[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
簿記を受験する人集合
1
:
野武士
:2002/04/22(月) 15:20
簿記を学ぶ人を募集しています。
一緒に簿記検定合格目指して頑張りましょう
過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/boki.htm
671
:
野武士
:2003/03/03(月) 20:09
>>668
姫路市民さんへ
3級合格おめでとうございます。
いやあ、姫路市民さんの場合、予定通りとはいえ、これで、ひと安心ですね。
次回は、私が2度ほど撃墜されている2級で、落とし前をしっかりつけてやってください。(笑)
って、私が、落とし前はつけます。
本当におめでとうございます。
オフ会では、簿記談義もしましょうね。(笑)
>>670
ドルチェさんへ
しばらく見なかったので心配しました。
とりあえずご無事そうでよかったです。
次回は、二人とも合格できる予感がバリバリにありますね。(笑)
ではでは。
672
:
けい
:2003/03/03(月) 20:11
結果報告です。
3級、合格してました〜(^o^)v
簿記仲間の方々、そして応援して下さった方々、どうもありがとう
ございました。
試験、難しかったのでひやひやもんでしたが何とか滑り込めたよう
です。
これでとりあえず簿記は卒業し、行政書士に打ち込み、もしかしたら
もしかしたら、来年にはまたこちらに舞い戻ってくるかもしれません
が、その時はまたよろしくお願いします。
673
:
味平
:2003/03/03(月) 20:42
けいさん、合格おめでとうございます。\(^o^)/
簿記卒業は寂しいですが、行政書士合格に向けて
頑張ってください。ではでは。
674
:
けい
:2003/03/03(月) 21:06
>姫路市民さん
合格おめでとうございます。
合格率そんなに低かったのですか。
やっぱり難しかったんですね。
次のステップへがんばってください。
>ドルチェさん
ドルチェさんも行書と平行しませんか?
なんてえらそうなこと言える私ではありませんが。
一つずつしかできないので。
>野武士さん
6月には2級のリベンジ果たして下さいね。
社労使のお勉強もがんばってください。
3級合格したので、今度のオフ会にも参加できるわ。
>味平さん
ありがとうございます。
ぎりぎりセーフってとこかも。
これでホントに行書に打ち込みます。
675
:
野武士
:2003/03/03(月) 21:17
>>674
けいさん
合格おめでとうございます。
簿記を勉強して、そして合格。
充実感。達成感があるでしょ?はい。
本当におめでとうございます。
>3級合格したので、今度のオフ会にも参加できるわ。
わぁ。わては、どないしましょ。。(苦笑)
何食わぬ顔で出席します!(笑)
ではでは。
676
:
りりー
:2003/03/03(月) 21:38
姫路市民さん、けいさん、おめでとうございます♪
自分のことのようにうれしい〜☆
うちの地域は、発表がまだのようです。
試験の時には3月7日とのことでした。
ホームページを開いてみましたが、まだでした。
全国でこんな差ってあるのでしょうかねぇ。
それにしても合格率って30パーセント切っているんですか?
自己採点ではぎりぎりなので、すっごく怖い〜(>_<)
とりあえず、結果は必ずこのスレでご報告します。
うきゃ〜あと4日、つらい〜。
677
:
姫路市民
:2003/03/03(月) 22:15
ども〜、姫路市民です
>>669
味平さん
祝辞ありがとうございました。
6月に2級突破して、11月には1級に受験できるよう頑張ります。
とりあえず、最初の壁は突破できたようで、ホッとしてます。
ただ、1級は早めに手をつけないと、
さすがの味平さんもまずいと思います。
わたしも4月から工業簿記・原価計算に手をつけようと思ってますが。
大変だと思いますがお互い頑張りましょう。
>>670
ドルチェさん
そうですが、自宅学習ですか・・・。
お一人で学習すると計画倒れの可能性もでてきますので、
目標宣言(かわら版編)スレを上手に利用していけばいいと思います。
ちなみに、建前上自己決算ですが、
特別に私や野武士さんがチェックを入れます(笑)
頑張りましょう!!
>>671
野武士さん
>次回は、私が2度ほど撃墜されている2級で、落とし前をしっかりつけてやってください。(笑)
お、落とし前って・・・。
わたしゃ、簿記検定には何の恨みもございませんが・・・
でも、野武士さん、ドルチェさんのお二人でもってしても
歯が立たない2級です。生半可な力では返り討ちにあうでしょう。
しかし、こちらにはヘビーな学校のカリキュラムと、信頼できる講師が
私をサポートしてくれるので、1発で突破できるよう頑張ります!!
こうなりゃ、目指せ4連勝だ!!
野武士さん、
オフ会では2級絶対合格連帯債務契約書(野武士さん・ドルチェさん・姫路市民)
交付してください(笑)
>>672
けいさん
3級合格おめでとうございます!!
しっかり、過去問を潰した甲斐がありましたね。
でも、今回の検定、ほんとに合格率低いみたいです、
2級に至っては13.8%でした(姫路商工会議所の数字です)。
>もしかしたら、来年にはまたこちらに舞い戻ってくるかもしれません
が、その時はまたよろしくお願いします。
はい、ご心配なく、試験終了後に夜の会から強制送還手続致します(笑)。
正直なところ、3級で終わるのはもったいないと思いますし・・・。
ではでは。
678
:
浪花のディカプリオ
:2003/03/03(月) 22:37
どもども。ディカです。
>姫路市民さん、けいさん
3級合格おめでとうございまーーーす!\(^o^)/ヤッタネ!
取り急ぎご祝辞まで...ではでは。
679
:
味平
:2003/03/03(月) 22:47
姫路市民さんへ
アドバイスありがとうございます。
味平も今の進行状況では苦しいと思っています。
来週中には3級終わらせて2級突入の予定です。なんとかペースを
上げて頑張ります。でも、電卓はかなり昔のスピードが出せるように
なったんですよ!今回の年アドも仕訳で何回も書いていたのでそれが
ずいぶん速く書くのに役立ちました。ではでは。
680
:
ドルチェ
:2003/03/04(火) 18:31
ども〜♪
おお、姫路市民さん、けいさん!!!
簿記合格
(*^ー^)/゜・:*:・。おめでとうございます。・:*:・゜\(^ー^*)
やりましたねぇ〜。発表が早いとすっきりできていいですね。
私のところは12日です。といっても、不合格結果を聞きに行くだけなんですけど、
何点獲得できていたかはしっかり、聞いてきますからねぇ〜。(((((笑)))))
けいさん!
行書の勉強わたしも頑張ろうかしら?決心がつきましたら、チーム2003年に
入隊希望だしますね。(((((笑)))))
姫路市民さんへ
>特別に私や野武士さんがチェックを入れます(笑)
おお〜、心強いお言葉です。ありがとうございます。
野武士さんのように私はコンスタントに勉強していませんので、
6月までにパワーダウンする可能性が高いのでする。
目標宣言ですか。かぁ〜、きびし〜。またの機会に・・・・・。(逃げ)
そうそう、ここのスレですみません。
味平さん、オフ会でお話できるの楽しみにしていますよ。うふふ。
あ、他の皆様も楽しみにしていまぁ〜す。からね。だは。
では、q(^o^q) ルンルン♪
681
:
笹団子
:2003/03/05(水) 06:26
姫路市民さん、けいさん、合格おめでとう御座います。(o^v^o)
私は・・・やはりダメでした。
>りりーさん 合格をお祈りしております。りりーさんなら大丈夫だと
思っております。
私は6月に向けて、亀の歩みながらも始動しております。
6月受験の皆さん、あせらず行きましょう。
682
:
野武士
:2003/03/05(水) 09:36
>>680
ドルチェさんへ
ああ。コンスタントだなんて。。
とりあえず毎日、簿記は勉強しています。
といっても商簿30分、工簿30分です。
前回の検定試験で、どちらか一方だけをまとめてしたため、直前期にとてもあせりました。
ベテラン受験生になったので、同時進行学習がいいのではないかと思って、そうしています。
予定はでは、4月中旬までには、スーパーサイア人じゃなかった、スーパー受験生になっているはずです。(笑)
その頃、予想模試集を購入して、模擬問題解きまくり学習にかえ、本番に臨みます。
でも、試験が6月初旬だから、ちょいと仕上がるのが早すぎかな。。。
って、いつから、そんな余裕を発言できるようになったんだ!
す・すみません。(← 一人ボケ&突っ込み)
商簿の仕訳問題では、私の予想では、荷為替で且つ委託販売のパターンが出るのではないかと
思っています。ワクワク・・でも、ないか。
工簿では、絶対に直接原価計算。それから、期末仕掛品の評価で仕損・減損なんて
怪しいのではないかと思っています。
>>681
笹団子さん
私も亀の歩み学習です。
毎日、コツコツやれば、今度は時間もあるし、なんとかなると信じて共に頑張りましょう。
ではでは。
683
:
ドルチェ
:2003/03/05(水) 17:19
ども〜♪
>>681
笹団子さんへ
なんどでも、挑戦していきましょ〜。
ま、それが私の信条でもあります。
(結果がいつもそうなだけという意見もありますが・・)
一度受験してみるとなんとなく、慣れてきて
どこが大切かということがだんだんみえてきますよね。
それに、できるようになると楽しくもなってきますので、
また、合格も身近になります・・・・。
簿記っておもしろいです。お互いに6月まで頑張っていきましょう〜♪
>>682
野武士さんへ
やっぱり、毎日勉強が一番ですよね。私、ここ一週間全く勉強していないのです。
おお〜、野武士さんの背中が遥か彼方に〜。
スーパー受験生ですかぁぁぁぁぁぁ〜???
(4月に早々と?それもいいよねぇ〜)
うむ。私も気を引き締めてスーパードルチェに変身しようかな?
いざ!トヤァ〜!!!!)^o^)//
684
:
味平
:2003/03/05(水) 20:18
みなさんこんばんは
今週のノルマができました。これで心置きなくオフ会に参加できます。
ドルチェさん、ありがとうございます。味平も楽しみです。
でも、飛行機は苦手です。なんで鉄の塊が空を飛ぶのか?
それと禁煙なのが辛いです。ではでは。
685
:
けい
:2003/03/05(水) 23:14
ぼきなかまのみなさん、こんばんは。
早速祝辞を頂きありがとうございます。
味平さんじゃないですけど、心おきなくオフ会に
参加できます。
野武士さん、行書がダメだったからちょっと野武士さんに
会いにくいなぁと思ってたんです。
笹団子さん、6月までゆっくりとがんばってくださいませ。
スーパードルチェさんになったかな?
がんばってくださいね。
686
:
とも
:2003/03/06(木) 09:11
おはようございます。少し前にカキコしたことのあるともです。
今日から、また勉強を再開することにしました。今回の試験は、体調不良で出席できなかったので、次回はW受験できるようやってみようと思ってます。
2級の商業をさきにやるべきなのでしょうけど、まったくわからない工業に手をつけてみます。
なにかよい方法等あったら教えてくださいね。(これからはちょくちょく出没する予定です)よろしくね♪
687
:
野武士
:2003/03/06(木) 09:55
>>686
ともさんへ
そうですか。今回は受験されなかったのですね。ふむふむ。
ちょいと残念です。
当然なのですが、2級の商簿は、3級の商簿がわかっていないと、相当苦労します。
3級を合格された方なら、私も2級は工簿からしてみませんか?と言えるのですけどね(苦笑)
というのが、私が3級合格後、2級を目指したとき、商簿から始めて、1ヶ月くらいで挫折したことがあるのです。
それで昨年の2月は受験放棄してしまいました。(泣)
自分の中では、3級を100点で合格したことにより、なんだか商業簿記は完璧だなどと、
うぬぼれ?でもないのですが、変な気の緩みがあったとこに、商簿2級の分量の多さに圧倒されてしまいました。
既に、自分の中で勝手に終了した商簿が、まだ、こんなに先があるのかと、ゲップ状態に。(泣)
だから、今回、3級に合格された、りりーさんとか、けいさんが、行政書士試験終了後に、このスレ戻って来られたら
工簿から始めてみませんか?と言うつもりでした。
とりあえず工簿をして、何がなんでも受験状態にして、商簿2級で商簿の復習をかねれば
挫折がないと思ったからです。
ともさんが、3級の商簿を、どの程度理解されているかだと思います。
2級の商簿は、費用の未払い、前払いなどは、できて当然のような問題で、
課題はその先にあるのですよね。だから、3級の商簿ができていないと、2級はなかなか厳しいです。
Tフォームを使って、貸借をしっかり把握する習慣が必要なのです。
挫折のクセがつくと、なかなか抜けないので、挫折しない勉強方法も必要だと思います。
ちゃんと勉強すれば、必ずいつかは合格できるのが簿記だと思います。
ではでは。
688
:
姫路市民
:2003/03/06(木) 12:54
ども〜、姫路市民@今日は休みです・・・
>>687
野武士さん
例の一件、昨晩のうちに片付けました・・・
(ちょいと、寝不足ですが・・・)
以下、野武士さんの意見について少し補足を・・・
>>686
ともさん
お久しぶりでございます。
さて、工業簿記ですが、こちらも、正直3級レベルが出来て当たり前という
分野だと思うのです。特に振替仕訳がある程度なれていないと、
最初に出てくる、勘定連絡で挫折する可能性があります。
先に工簿からとお考えの場合、まず、振替仕訳の復習をしっかりしてください。
(一応、3級合格者の意見としてですが)
まあ今回の検定で第4問が余裕で解けるなら、まず問題はないと思いますが。
ちなみに、現在私も工簿から勉強してますが、
3級で得た知識に助けられているという気持ちで一杯です。
ですから、まず、今回の検定を試しに解いて、
ご自身のレベルをしっかり把握してください。
(大原のホームページで今回の検定問題冊子を無料配布しています。
http://www.o-hara.ac.jp/answer/
)
全てはそこからだと思います。
では、ともさん、3・2級受験生ということで
6月検定、お互いに頑張りましょう。
ではでは。
689
:
姫路市民
:2003/03/06(木) 13:03
>>681
笹団子さん
祝辞ありがとうございました(ぺコリ)
正直最悪な状態での受験でしたが、何とか突破できたようです。
ところで、今回の点数ですが照会されましたか?
60点台でしたら、3級に固執せず、ズバリ2級の勉強をしたほうが
いいと思います。
現在、2級の勉強をしていますが、
2級の勉強の方が3級より面白いと思います。
もし、よろしければご検討ください。
ではでは。
690
:
とも
:2003/03/06(木) 13:29
>>687
野武士さん
やはり商簿先のほうがいいですかね。ちょっと不安になってしまいました。
とりあえず、工簿の基本だけ簡単におさえて、商簿平行してみます。
これで、足がつったら、予定変更する覚悟でいってみますね。
691
:
笹団子
:2003/03/06(木) 16:49
姫路市民さん、アドバイス有難う御座いました。
早速、点数を照会してみたのですが、52点しか取れていませんでした。
もう少し三級の問題で基礎を固めた方が良いようです。
でも二級のテキスト、立ち読みしてみようかなあ・・・二級ってそんなに
面白いんですか?うう・・ちょっと好奇心を掻き立てられます。ではでは。
692
:
野武士
:2003/03/06(木) 17:42
>>688
姫路市民さんへ
どもども。お疲れ様でした。
急な、お願いで申し訳ありませんでした。
この件は、またオフ会の時にでも。
これで、勉強に専念できますね。(笑)
長引いたら、どうしようかと内心、ヒヤヒヤしておりましたが、助かりました。
ありがとうございます。
オフ会時に、生原稿を見せていただけると、うれしいです。(笑)
今日、日商簿記2級の結果通知がきました。
問1 16点 問2 20点 問3 9点
問4 20点 問5 0点
以上、合計65点にて不合格・・・ションボリ(苦笑)
問5は、本当に悔しいです。プラスとマイナスの間違えなので。
16点は取れていたはずです。(大泣)
それにしても、どうして問1は、一問だけのマイナスに?
2問間違えたはずなのですけどね。
もしかしたら、委託貸付は範囲外のものが出題されたから、全員に得点。。
な、わけないか。。う〜ん。不思議だ。。
>>690
ともさんへ
商簿が先という意味ではなく、3級がどの程度なのかが問題だということですね。
工簿で、例えば賃金の勘定連絡図で、期首に貸方に相手が未払い賃金で数字が載るのです。
これが前期末に
賃金/未払い賃金 となっていたものが
翌月に
未払い賃金/賃金に再振替仕訳されているのですけど、なぜこうなっているのかの説明は
テキスト類に書いていないのです。
なぜ、書いていないかと言うと、再振替仕分けについては3級で取得済みということで、
このへんができて当たり前みたいな感じで、問題が出るのですね。
姫路市民さんが、心配されているのは、このへんのことだと思います。
>>691
笹団子さんへ
お互い、次回に100点を取る可能性ができたのだから、ここは前向きにいきましょう。(笑)
そうだ!そうだ!
今なら言えるぞ。100点目指すぜ!
といいつつ、検定前になるとお馴染みの曲が。。
「何点だってごーかく〜♪私はご・う・か・く♪」
(you are 合格)←バックコーラス
ではでは。
693
:
姫路市民
:2003/03/06(木) 21:45
>>692
野武士さん
もう少しで合格だったじゃないですか〜。
これなら、6月合格はほぼ大丈夫なようですね。
安心しました。野武士さんなら、絶対大丈夫です。
それより、私の1発合格の方が危ないかもしれません(汗)
現在、総合原価計算で単純総合原価計算まで進みました。
いよいよ、工簿もいよいよ本格的になってきました。
講師の方に「こんなのまだ序の口です。標準原価計算での方が辛いですよ」
う、脅すんじゃないって・・・。まあ、問題集のほうは
何とか順調ですが、復習が追いつかない・・・。でもやるしかないですね。
それと、ともさんへの補足レスありがとうございます。
ちなみに、2級商簿を先にするなら、
決算整理仕訳が出来ていることが条件だそうです(講師談)
あと、例の原稿、オフ会の時に一読お願いします(ぺコリ)
>>691
笹団子さん
ふむふむ、この分だと、第3問・第5問もイマイチだったみたいですね。
次回はほぼ試算表(第3問)が出てくるでしょうから、
しっかり、学習しておきましょう。
あと精算表ですが、次は何となく推論問題が出そうです(予想)。
推論問題はなれれば絶対満点取れます。頑張りましょう。
それでは、明日でも姫路商工会議所に点数の照会してきます。
ではでは。
694
:
浪花のディカプリオ
:2003/03/06(木) 23:15
どもども。ディカです。
ドルチェさんへ
行書はチョト置いといて、6月に簿記2級やっちゃいましょう!(^o^)
いま行書に向かわれるより、その方がドルチェさんにとって絶対得策だと思います。
6月に一緒に受験しましょう!!
で合格して11月には1級を・・・(^_-)-☆
695
:
とも
:2003/03/07(金) 10:46
>姫路市民さん、野武士さん
ご指導ありがとうございます。お二人の言ってる事が理解できました。
決算整理仕分けですね。あまり自信がありません。正直いって、W受験難しいのかとさえ感じてます。
3級の演習に力を入れながら、工簿の基本を読み解いていこうと思います。
演習あるのみ、ですよね。
ふがいない受験生ですが、叱咤激励お願いします。
それではこれから、仕事がヒマなので、演習でもやろうと思います。(ヒマだと、なにをしても怒られません)
696
:
ドルチェ
:2003/03/07(金) 15:53
ども〜♪
今日はまだ、ぼーっとしている私です。
それで、ぼーっとこのスレを眺めてて、びびりました。
>>694
ディカさんへ
ななんと、11月に1級?へ?ビックリくりくりくりっくり〜。
ぼ、簿記は2級までで満足なのです・・・。私。
行書は置いといて、6月に簿記合格を目指した方がいいですよね、やっぱり。
ハーイ。ディカさんの言うことなら、ちゃんとききますぅ!(笑)
ずんずん。
697
:
りりー
:2003/03/07(金) 19:18
こんばんは。
今日、うちの地域は発表で、合格してました〜♪
点数はまだわかりません。多分超ギリギリだ〜。
信じられない・・・・。HPで確認したので、まだ実感ありません。
でもうれしくって、泣いちゃったよ〜。
2月組の皆様には、本当に本当にお世話になりました。
まずは、ご報告まで。
698
:
野武士
:2003/03/07(金) 19:24
>>697
りりーさん 合格おめでとう!
よかったですね。うん。うん。
このスレにきてよかったでしょ?(笑)
次は行政書士。
きっちりと恨み晴らしてやろうじゃないですか。
ねっ!(笑)
合格おめでとうございます。
ではでは。
699
:
姫路市民
:2003/03/07(金) 21:10
>>697
りりーさん
やったー、滅茶苦茶うれしいです!!
超ギリギリでも合格は合格です。
自信をもって頑張りましょう!!
野武士さんと同じことを言いますが、
行書試験、
きっちりのしをつけてお返ししてやりましょうね。
りりーさんのリベンジマッチ、精一杯のサポートさせていただきます。
頑張りましょうね。
ではでは。
700
:
りりー
:2003/03/07(金) 22:44
>>698
野武士さん
ありがとうございます。思えば、10月末悲しくて
転がり込んできた私にいつも後退するのではなく
いつのまにか前進をしている優しい言葉をかけてくれた
野武士さん、本当に感謝しています。
多分このHPに来ていなかったら、まだ落ち込んで
試験制度を批判したりしていたかも。
野武士さんもすごく惜しかったんですね。
じゃ、約束です。私も行書試験、豪華のしをつけて
お返ししちゃうので、野武士さんも、6月は、超豪華のし
をつけて(またまた満点!とか)2級頑張ってください!
野武士応援隊りりーでした!
>>699
姫路市民さん
「夜の会」に書き込みをしようと思った前に立ち寄ったら、
ご祝辞ありがとうございました。
3級2月組の中では、一番劣等生だった私の質問に
やさしく丁寧に解説してくださって、感謝しています。
また姫路市民さんの勉強の進み具合や学校のお話など
の書き込みを楽しく読ませてもらい励みになりました。
またこれから10月までは、「夜の会」でもお世話になります。
姫路市民さんも、次は2級ですよね。がんばってください♪
701
:
ドルチェ
:2003/03/08(土) 01:13
りりーぃさぁ〜〜〜〜ん。
簿記合格
(*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*)
私もとってもうれしい〜です。やった〜やったぁ〜!!!
ぎりぎりでも合格なんですから〜大丈夫!!!!!
TACの解答速報を信じたい〜って仰ってましたが、
ほんと、その通りになりましたよね。すばらしい〜〜。
やっぱり、行書をしっかり受験されてきた方は、
底力が違いますねぇ〜。あ〜、私もほんとに6月こそは
合格して、行書の勉強の仲間入りしたいです!!!
まず、その前に悩み事を解消してきますね。(実はこれが曲者でしたね、やっぱ)
そうしたら、勉強に打ち込めるかな?
乞うご期待・・・・っていつも、言うだけで、たいしたことありませんね。だは。
スーパードルチェに変身出来る日も近いかな?なな?(来なかったりして・・・)
702
:
けい
:2003/03/08(土) 09:20
りりーさん、合格おめでとうございます!!(^o^)v
よかったですねぇ。
私もリリーさんの結果が気になってたんですが、昨日は
いろいろありここにこれませんでした。
いやいや、ほんとよかったです。
私も点数聞いてないので(商工会議所に聞きに行かないと電話では
教えてくれないらしい)わかりませんが、良い点数ではなかったと
思います。
でも、合格は合格です。
これでまたいっしょに行書の方もがんばっていきましょうね。(^v^)
強い味方もたくさんおられることだし、いろいろ教えて
いただいて10月目指しましょう!
703
:
りりー
:2003/03/08(土) 10:40
ドルチェさん、ありがとうございます。
以前ドルチェさんが出してくださった<<318の問題、<<327の私の
珍答(いまから読むと恥ずかしい・・・)、それに対する<<333のドルチェさんの
励ましの言葉、この辺りからやる気が出てきました!
感謝しています。行書の勉強も一緒に出来たらいいな〜って思っています。
でもそれはドルチェさんの事だから無理強いは出来ませんが、
いつでもお待ちしていますよ☆
けいさん
ありがとうございます。一緒に合格できて光栄デス。
行書の方はまだ春、夏、秋とありますが、頑張っていきましょうネ!
704
:
笹団子
:2003/03/08(土) 17:01
りりーさん、おめでとう御座います。o(^o^)o やりましたねー。
行書の方も頑張ってください。私で分かることがあったら微力ながらお力添え
したいと思っております。これからは、受験総論、各論の方も覗きますので。
ではでは。
705
:
りりー
:2003/03/08(土) 23:06
笹団子さん、ありがとうございます。
では遠慮なく行書の方で行き詰ったら、是非頼りにさせていただきます(笑)
笹団子さんも6月、頑張ってください♪
あと私が良かったなと思うのは、模試を受けた事です。
模試で、第5問目の保険料の計算(毎年・・・っていうやつ)が問われたのです。
本番でもゆっくり図を考えたら出来ていました。
電卓の音も、本番では気になりませんでした。
あ、でも野武士さんより「電卓は優しく扱う」というお言葉を
頂いたので、当日は守りましたよ!だから受かったのかも☆
このジンクスはもしかしたら、簿記合格に必須かもしれません♪
笹団子さんも是非試してみてください。
706
:
メロディ♪
:2003/03/10(月) 01:13
りりーさん、おめでとうございまーす♪
良かったですね。私も続けるように頑張ります。
今度は行書ですね。
夜の会でまたお会いしましょう♪
707
:
野武士
:2003/03/10(月) 18:31
>>706
メロディさん
野武子さんが、過去問5回転しないといけませんと、ビビらせたようですが・・
メロディさんなら、3回転で大丈夫ですよ。はい。
コツは、まず、資産、負債、収益、費用の勘定科目を覚えることです。
勘定科目をみて、これは資産とか、これは費用とか、わかると、少し楽です。
姫路市民さんが、簿記スレの隊長に就任されましたので、大船に乗ったつもりで。
共に頑張りましょう。
あと、簿記を勉強すると紙が、とってもいります。
チラシの裏とか、仕損じたコピー用紙とか有効利用です。
問題集に直接書き込まないといけない問題は、コピーして使えば楽なのですが、
コピーも大変ですよね。
それで、私は、消しゴムでゴシゴシ消して、過去問を回転させてます。
家が消しゴムのカスで、汚れるのが難点です。(泣)
ではでは。
708
:
りりー
:2003/03/10(月) 20:06
メロディ♪さん
どうもありがとうございます。
夜の会では、また色々教えてくださいねっ。
709
:
姫路市民
:2003/03/11(火) 08:21
おはようございます、そしてお久しぶりです。
>>707
野武士さん
>姫路市民さんが、簿記スレの隊長に就任されましたので、大船に乗ったつもりで。
泥舟に乗るようなものですよ、私を当てにするのは・・・(笑)
なんせ、自堕落・無責任なヤツなんですから(汗)
>>706
「夜の会」名誉会長さん
お会いして話を聞かせてもらった限りでは、
ほんとに頭の切れが鋭い方だという印象がありましたので
特に、私がとやかく言う必要はないと思いますよ。
あえて、アドバイスするなら、「余裕をもって70点取りにいくんだ」
という気持ちが大切なのかな・・・という気がします。
(数字が合わないときは落ち着くのが一番ですから)
ということで、私でさえ一発合格しましたし、
夜の会のりりーさん、けいさんも一発合格しましたので、
夜の会の名誉にかけて
名誉会長も当然一発合格するという事で・・・(笑)
(↑やっぱり、意地悪なこと言いたくなりますね・・・笑)
大丈夫、行書より合格率は高いですから・・・多分いけるでしょう!!名誉会長なら・・・。
>味平さん
味平さんを目標に頑張れば
私も6月検定いけるのではないかと思ってしまいました。
尊敬できる方に「追い抜かれないように・・・」と言われると
気合が入ります。
工業簿記も最近ほんの少しですが「面白いな」と思えるようになりました。
計算が合ったときのうれしさは3級のときとは比べ物にならないです。
という訳で、今から簿記講義に行く用意をします。
ではでは。
710
:
味平
:2003/03/11(火) 13:34
りりーさん、遅れて申し訳無いです。
合格おめでとうございます。連勝に向けて頑張ってくださいね!
姫路市民さん、味平は大分思い出してきましたからギヤをトップに
入れてまくりに行きますよ!侮る事勿れ(笑)
711
:
野武士
:2003/03/12(水) 09:48
簿記仲間のみなさん、おはようございます。
検定試験が6月なので、ちょいと、のんびりムードかな?(笑)
>>710
味平さんへ
味平さんは2級合格者なので、やはり試験は1級から受けるのですよね。
もしよかったら。。あのぅ。。2級を6月にどうです。。。
って、味平さんと一緒に受験すると合格できそうな気がして。
私の分も合格光線が余っているのではないかと・・
って、冗談です。
現在、私は昨年通っていた簿記の教室で使用した教材を使って勉強しています。
はっきりいって、TACのものと違い、独学向きではありません。(泣)
でも、今回は、この教材の問題を解いています。
前回はチラッと見ただけで、全然やる気にならなかったのです。
解説がほとんどなく、解けない場合は、ずっと解けないのです。(大泣)
講師がいてこその教材。
あえて今回こちらを使っているのは、甘えを許さない、完璧2級受験を目指しています。
しかし、私も簿記スレに滞在して長いですが、やる気と、口先だけは一人前ですね。(苦笑)
結果は6月に!
ではでは。
712
:
味平
:2003/03/12(水) 15:27
野武士さん、そう来ましたか、う〜ん!(苦笑)
復習と前哨戦で受験してみたい気持ちもあるにあるのですが
検討してみます。無理やり1級受験だけしてみようかなとも考える
気持ちと連勝記録切らしたくない気持ちと複雑です。
簿記3級は後少しで予想問題です。どうにか今週中のめどが付きそうです
713
:
野武士
:2003/03/12(水) 18:37
>>712
味平さんへ
ああ。冗談ですよ。(笑)
無駄なお金は抑えましょう。
私が合格すればよいのですからね。
6月に照準を合わせて、日々頑張っています。
前回の試験も自分では頑張ったのですが、実力不足でした。
なんか、このスレの足手まといみたいで、本当に嫌なので、夜の勉強時間を
しっかりと確保しています。
色々な意味での悩み、負担が消えましたから。
って、それがいいのか、どうかはわかりませんけど。
まだ、大人になりきれていない自分が・・・
話が暗くなるので、やめておきます。
>>709
姫路市民さん
簿記スレの隊長、姫路市民さん。
調子はどうですか?姫路市民節?がないと、ちょいと寂しいですね。(笑)
頑張らないと、私は遠く彼方に行ってしまいますよ〜。
ベテラン受験生を侮る事なかれ!(笑)
ではでは。
714
:
りりー
:2003/03/12(水) 20:11
>>712
味平さん
ありがとうございます。
FPのスレでもお礼のレスをありがとうございます。
味平さんのようにやるからにはどんどん結果をだして
いきたいと思っております。
715
:
味平
:2003/03/12(水) 21:23
野武士さん、受験はホントに少し考えていました。
今度受験したら70点のまぐれ合格じゃない事を証明したいなみたいなです。
簿記3級は予想問題だけになりました。1回やってみて結果次第で明日から2級です。
りりーさん、頑張っていればちゃんと結果は付いてきますよ!
人の受け売りですが「合格するか、あきらめるか」です。
何点でも合格、何回目でも合格です。でも、時には頑張っている自分を
誉めてあげましょうね!
716
:
メロディ♪
:2003/03/12(水) 23:03
>>707
野武士さん
本当に、過去問3回転で済めばいいんですけれど。そう願いたいものです。(^^ゞ
やっぱり、ナニが資産で費用でって、覚えないとダメですね。
後半になったら勘定科目がいっぱい出てきて、意味を考えながら分けていたら
時間はかかるわ、間違えるわで、イヤになってしまいました。
でも2回転目に入ったら、今のところイイ感じでできているので
ちょっと楽しいです。(仕訳が主ではないせいかも)
ノートも、薄いのですが4冊使い終わりました。
今まで取ってあったマンガ雑誌の付録が、こんなに有効利用できてうれしいです(笑)
問題集の方は、じかに書き込み始めましたのでかなりスピードアップしました。
この調子で頑張ります。(^o^)/
>>709
姫路市民さん
>ほんとに頭の切れが鋭い方だという印象がありましたので
そんなおだてても、部下の座は変わりませんよ(爆)
何か鋭いことしましたっけ?恥ずかしいことならしまくりましたがf(^^;)
そうですね、名誉会長の名に懸けて、一発合格したいものです。
そうでないと、偉そうなこと言えませんからね(笑)
それから、姫路市民さんの意地悪は全然OKです!!
以前は「私の事キライなんだ」って思っていましたが(マジです。)
お会いして、その疑いも晴れましたから・・・。たぶん。(笑)
お返しはもちろんいたしますしね♪(⌒^⌒)bうふっ
期待してますよ、簿記隊長!!
>>715
味平さん
3級終わっちゃうんですね。寂しいです〜。(T.T)
味平さんと同じ教材を使っていることだけが自慢(?)だったのに・・・。(笑)
2級、1級も頑張ってくださいね。
717
:
姫路市民
:2003/03/12(水) 23:19
ども〜、姫路市民@わてが隊長でほんまにええんでっか?です
野武士さん、味平さんがいよいよ本気になられてるので
私はより本気になって頑張らないと、と思っています。
(死ぬ気でやるというと、また名誉会長から
「本当に死んでしまいそうだからダメ!!」
と怒られそうなので(優しい人やからなあ、ホンマに)、
この言葉は封印します(泣))
現在総合原価計算まで講義が進み、今日、明日と問題演習しようと思ってます。
工簿もとりあえず一通り終わらないとなかなか見えないものですね。
最初は苦痛以外何物でもないですが
最近何となくなれたのか分かりませんが、
間違っても面白いなっと思えるようになったんですよ。
ただ、宿題の量が半端じゃないので、それだけは相変わらず苦痛ですが・・・(笑)
>>711
味平さん
仮に11月に受験するとしても
やっぱり前哨戦という形での受験しておいた方がいいと思います。
しかし、日商2級はオススメしません。
なぜなら、2級と1級の差は半端じゃないからです。
(来年から、準1級が設けられるのもそのためです)
では、何か適当な検定はないのか、それがあるんです、全経1級です。
この検定は7月にあり、レベルも日商1.5級レベルです。
さらにユニークなのは科目別合格制をこの級では採用しており、
工簿・会計を1回の検定で両方とも合格できなくても、片方の科目に合格すれば、
次回、もう一方の科目に合格すれば、1級取得できるのです。
というわけですから、連勝記録をストップの危険性はぐっと低くなるはずです。
どちらかさえ合格すれば連勝は続くのですから・・・(笑)
ちなみに、私は7月は工簿のみ受験しようかと思ってます(確か1科目1500円でしたね)
生意気なことを書きましたが参考にしていただければ幸いです。
>>713
野武士さん
おお、勢いがありますね。
2次会で仕訳問題出したとき、
野武士さんにツッコミ入れたのは野武子さんでしたっけ?
こちらも、ようやく工簿の輪郭が見えてきましたよ。
6月は、独学行政書士簿記2級受験組完全勝利といきましょう!!
(↑もちろん、ドルチェさん、ともさん、あなた様も入っていますよ!!)
おっと、3級のほうも当然完全勝利を目指すということで・・・
では、皆様頑張りましょう!!
718
:
野武士
:2003/03/13(木) 09:24
>>716
メロディさんへ
過去問3回転というのは、単元ごとに分かれている過去問のことです。
念のため。
それから、それを3回転させたら、試験の2週間くらい前から本試験スタイルの
過去問又は予想模試を10回分くらい解く。
できれば1時間半で回答できるように。
こうやって、本番に臨めば、絶対に大丈夫です。
>>717
姫路市民さんへ
おう、相変わらず元気がいいですね。
2次会で、のぶこさんに、突っ込みいれられました。
姫路市民さんの未払金を借方で、言ったような・・
酒のせいで記憶が曖昧です。(苦笑)
未払金といえば、立替金をしているディカさん・・
別スレですが、大丈夫かな・・・ちょいと心配。
ではでは。
719
:
たからん
:2003/03/13(木) 22:11
簿記チームのみなさん
たからんです。
1級の工業簿記は半端じゃない(^_^;)
テキスト1順しましたが問題集解けません
独学じゃ無理そうなので通信教育始める
ことにしました。
こんな試験合格したねこねこさんはほんとに偉大な
お方です。
720
:
ねこねこ
:2003/03/14(金) 00:30
たからんさん、ご無沙汰です。
おお、日商1級始められましたか。
>テキスト1順しましたが問題集解けません
→ 私もそうでした。テキスト見ながら解いたって解けませんでした。
あくまでテキストがベースなのですが、そこから10ステップぐらい
飛躍した応用力が必要とされるんですよね、あれ。
>独学じゃ無理そうなので通信教育始める
>ことにしました。
→ 私はTACの直前答練を(結局2回も)利用しました。
本試験レベルの問題が合計6回送付されてくるという
納得バリューの講座です。
ただし、これまた最初はまったく解けず、ただただビビッていました。
日商1級ってテキストをとりあえず理解したら、あとはひたすら
ハイレベルな問題を”訓練”する試験だと思っています。
大原”パワーアップ問題集”×2回転 + 前述”TAC答練講座”×2回で、
ようやく合格にたどりついた(受験回数3回)、
つたないですが私からの率直な感想です。
6月目指して頑張って下さいね。
ではでは。
By ねこねこ
721
:
捨人
:2003/03/14(金) 01:00
>>719-720
たからんさん、ねこねこさん
こんばんは。私の場合は、大栄(現DAI-X)の問題集を答えを見ながら解きました。
解いたというより、解答・解説を読んで、数値処理の流れを理解したと言った方が
正しいかもしれません。
使用した問題集・参考書は
大栄の徹底演習シリーズ(1級商業簿記、1級工業簿記、1級会計学、1級原価計算)
とTACの直前予想問題、中央経済社の新検定シリーズです。
PS:私の場合、1級を持っているがため、実力以上に評価され困っています。
新会計基準?そんなの昔はなかった!
勘定奉行の使い方?そんなソフと使ったことない!
青色申告の指導をしてほしい?したら、捕まるかも・・・(笑)。
722
:
野武士
:2003/03/14(金) 19:17
簿記仲間のみなさん、こんばんは。
ねこねこさん、捨人さんという1級合格者の方のコメント拝見すると
1級とは、とてつもなく難しそうですね。(泣)
2級ベテラン受験生の私には想像できません。
姫路市民さん、味平さん、たからんさんが、虎視眈々と、お二人のあとを狙っています。(笑)
また、色々と教えて下さい。
ドルチェさんへ
色々あると思いますが、お母さん!頑張れ〜。
ドルチェさんの頑張りに、いったいどれだけの人が励まされてきたことか。
だから、クヨクヨ考えずに、キリッと前を向いて歩きましょう。
そして、また、一緒に勉強しましょうね。
ではでは。
723
:
メロディ♪
:2003/03/15(土) 11:02
昨日は一日のんびりと勉強しました。(子供は実家に行ってしまいました。)
のんびりとっていうのは、「ながら勉強」だったからです。
8時間机に(食卓ですが)向かっていて、そのうち4時間くらいはテレビを「見ながら」で
あとの4時間も、お菓子を「つまみながら」やっていました。(^^ゞ
なんだか変な話ですが、子供がいないと「勉強しなくてはならない」って思っているみたいです。
行書時代の強迫観念が今も抜けません(笑)
「ラピュタ」が始まっても1時間やっていて、
ふと「大好きな番組なのに、なんで勉強しているんだろう?」って思ってやめました。(笑)
何度見ても「ラピュタ」はいいですね。宮崎アニメでは一番好きな作品です♪
では、もう少しで子供が帰ってくるので、それまで勉強してきます。
ドルチェさん
事情はわかりませんが頑張ってくださいね。
724
:
ドルチェ
:2003/03/15(土) 17:10
ども〜♪
昨日も簿記スレ覗いていたのですが、
ねこねこさんや捨人さんのたからんさんにおくるコメントを
読んで、ぶるぶる。(逃げ帰りました〜)
さすが、1級合格者の方の言葉には重みがありまする。
そうそう、ねこねこさんの
>→ 私はTACの直前答練を(結局2回も)利用しました。
というコメントを見て、私は今度受ければ3回目の利用になるけど、
また、懲りずに、利用しようと思いました。
それにぃ〜、周期的にあの癒し系の講師の講義になると思うので、
ちょっと、楽しみかなぁ〜と思って。にはには、にやにや。
野武士さん、応援ありがとうございます。
実はまだ勉強再開してませんが、気持ちは上向きになってきました。
もうしばらく、お待ちくだされ〜。始めたら野武士さんを追い越しますから。
ビューンと。だははっはは。
メロディ♪さん、ありがとうです。
捨人さんが私とメロディさんが似てる・・・だっけ?と、
いってた話しですが、今日なんとなく、わかりました。
カキコの雰囲気が似てるんですね。
話すように書いてる〜♪ってことですね。たぶん。違うかしらん?
また、ちゃんと勉強するようになったら、
今度こそ目標宣言のスレにも登場します。
ずんずん。
725
:
ねこねこ
:2003/03/15(土) 23:29
ドルチェさん、こんにちは。
そう言えば・・・
>私は今度受ければ3回目の利用になるけど、
よく考えたら、私は全経上級の直前答練を2回利用しており、
これが日商1級に役立ったことを考えると、合計4回分、
専門学校のノウハウを利用したことになります (^o^)
いずれの講座も厳しい内容で、ぜーんぜん癒されませんでした。
黒木瞳さんみたいな講師(顔は見えないけど)がいたら良いのに。
ではでは。
By ねこねこ
726
:
味平
:2003/03/16(日) 10:16
こんにちは、味平です。
勉強進みませんです。1級を睨みながらやっていますが
割賦販売が前も苦手だったのです。特に決算の時の戻しがです。
やっと理解できてきたので書きこみする勇気が出てきました。
割賦販売なんか信販会社でやるのだからやらんでもいいがに!
などとチョウ弱気でした。テキストのページみても3級の3倍です
やはり左手で電卓打てる練習しようかと考えるこの頃です。ではでは。
727
:
たからん
:2003/03/16(日) 17:55
簿記簿記。
ねこねこさんお久しぶりです
>私もそうでした。テキスト見ながら解いたって解けませんでした。
=ねこねこさんもそうだったんですか。私の理解力のなさを
痛感してたのですが、ちょっと安心しました。
問題集をベースにテキストを読み返してみます。
>大原”パワーアップ問題集”×2回転 + 前述”TAC答練講座”×2回で、
ようやく合格にたどりついた(受験回数3回)、
つたないですが私からの率直な感想です。
=非常に重みのある、有益なアドバイスをありがとうございます
くじけずにがんばります
728
:
ドルチェ
:2003/03/16(日) 20:09
>>725
ねこねこさんへ
>いずれの講座も厳しい内容で、ぜーんぜん癒されませんでした。
>黒木瞳さんみたいな講師(顔は見えないけど)がいたら良いのに。
(((((笑)))))もともと、厳しいですよね。
黒木瞳さん、好みのタイプですかぁ〜?
彼女だったら、私も女とはいえ、みとれてしまって、
勉強できないかも・・・。(笑)
あのですね、私まだ、3級合格していないときに2級の授業をうけていたんですけど、
その回では3級合格できたんですよね。
今度、1級の勉強をもしも始めたら2級合格レベルまであがる・・・ということは
考えられないでしょうか?
って、無理ですよねぇ〜。などと、今回こそ合格するすべを考え中でした。
真面目にコツコツと・・・・・これが一番ですよね。やっぱ。
ずんずん。
729
:
味平
:2003/03/16(日) 21:38
>>716
メロディ♪さん、返事遅れてゴメンナサイ!同じテキストで頑張って
いるので一番応援してますよ!でも、TACの問題集を2級で使用してみると
さすがに一番人気なだけに理解しやすいです。
>>717
姫路市民さん、返事が遅れてすみません!
有益な情報ありがとうございます。全経1級は検討させていただきます。
今は2級の商業簿記4分の1まで来ました。1級の過去のテキストも横において
それも読みながらです。工業簿記、原価計算はこれで少し自信がついてから
と考えています。
たからんさん、一巡されたのですね!味平はまだ2級の復習が4分の1です。
ねこねこさん、6月受験は味平無理でした。アドバイス頂いたのにすみません
でも、11月には1回合格狙います!
730
:
ねこねこ
:2003/03/16(日) 22:04
>>728
ドルチェさん
黒木瞳さんの誕生日は、私の誕生日の丁度1年前+1日で、
同じてんびん座なのです(←どーでもいい・・・)
さておき、1級の内容は2級の内容がほぼ完全に理解できていないと
まーったく分かりませんから止めたほうがいいですよ。
ついでに1級って、原則答練中心にならざるを得ませんので、
どちらかというと”簿記エクササイズ”に近い内容になると
思っています。
>>729
味平さん
おお、ついに11月狙いへ焦点を定められたのですね。
であれば、6月から始めればクリアできますよ、きっと。
そう言えば私の受験した第99回の日商1級商業簿記では、
第1問こそ(一部予備校が予測していた)本支店会計(但し1級レベル)
でしたが、第2問は(あっと驚く)銀行勘定調整表でした。
(こちらはかつて2級でしか問われたことの無い論点です)
やっぱり基礎って大事だなあ、とつくづく思います。
皆さん、頑張って下さいね。
ではでは。
By ねこねこ
731
:
味平
:2003/03/16(日) 22:10
世捨て人さん、御無沙汰してましてすみません
受験各論で☆すのーまんさんが法源に付いて質問されています。
味平では説明出来ません、お時間がありましたらお願いいたします。
732
:
味平
:2003/03/17(月) 07:53
ねこねこさん、昨日は6分違いだったのですね、気がつきませんでした
繰越割賦販売売上利益控除がイマイチ理解出来なかったのがはっきりと
理解できました1級の商業簿記のめどが立ちそうです。
後は工業簿記のΣが最大の難関です。これをクリアー出来れば後は問題
を何回廻してスピードが時間内に収まるかですね
捨て人さん、早速ありがとうございました。さすがにとても解りやすかったです
素早い対応感謝いたします。
733
:
姫路市民
:2003/03/17(月) 22:53
どもども、姫路市民です。
現在、帳簿決算、工場会計まで問題集がとりあえず終わりました・・・。
明日から、標準原価計算に入ります。
ここは講師曰く「非常に難しいので覚悟して置いてくださいね・・・」
と脅されておりちょいと不安ですね・・・。
まあ、何とかなるさと気楽に構えていますが・・・。
今週の水曜から答練が始まります。
しかーし、当の本人はすっかり忘れておりまして、ダブルブッキングという
最悪なことやっちゃいました・・・。(その日は完全に死んだなと思ってます・・・。)
まあ、こちらも何とかなるって・・・多分・・・(と思いたいだけですが)
ではでは。
734
:
味平
:2003/03/17(月) 23:19
姫路市民さん、味平、オフ会でお会いして感じた事はあなたなら
1級大丈夫です。だから全然大丈夫です。(キッパリ!)
簿記の能力のある人と思いました。あなたなら出来ます。
(但し、油断しなければ)味平も2級の商業簿記3分の1終わりました。
工業簿記はその半分です。姫路市民さんを射程に入れましたよ!
今週中には商業簿記では追い越しますよ!ではでは。
735
:
ドルチェ
:2003/03/18(火) 02:13
>>730
ねこねこさんへ
きゃ〜きゃ〜。私のアホなつぶやきにレスありがとうございます。
>黒木瞳さんの誕生日は、私の誕生日の丁度1年前+1日で、
>同じてんびん座なのです(←どーでもいい・・・)
ちょっと、自慢ですよねぇ〜。同じ星座ってのもいいぃ〜。
あ、ちなみに私、水瓶座なので、天秤座と相性いいんですよ〜。
あはは、関係ないんですけど・・・・どど。
>さておき、1級の内容は2級の内容がほぼ完全に理解できていないと
>まーったく分かりませんから止めたほうがいいですよ。
あは、やっぱり。にはは。
では、真面目に2級の勉強しまぁ〜す。
横から木登り大好きな私はいつもこれで失敗ですねぇ(^。^)
いひ。
736
:
野武士
:2003/03/18(火) 08:58
野武士@O型 てんびん座でございます(笑)
2級の進捗状況ですが、商簿は、そろそろ仕訳問題を終わります。
工簿は、部門別個別原価計算を終わります。
商業簿記の課題は、私は仕訳問題なのです。(泣)
味平さんが書かれていた、割賦販売やら、委託販売やら、もう一度整理して
試験直前は、頭の中にそっと載せて、解答用紙にサッと振り落として、後はキレイさっぱり・・
みたいな感じになろうかと。(苦笑)
工簿は、早とちりさえなければ、直接原価計算以外なら、ほぼ理解した感じがしております。
6月上旬をピークにもっていくため、今のところ一日1時間ほどの学習ペースです。
>>735
ドルチェさんへ
このHPの1級合格者の捨人さんと、ねこねこさんですが、
捨人さんは1級 100点合格。ねこねこさんは、2級 100点合格なのです。
思いっきりビビリましょう。(笑)
ではでは。
737
:
姫路市民
:2003/03/18(火) 18:30
ども〜、姫路市民@ちょいと疲れ気味みたいですね・・・です。
今日含めて今週は3日間連続講義のようです。
事前に告知があったものの、すっかり忘れておりまして、
何とか消化不良にはならないように復習をどこでするか
検討しているところです。
(ほんとに標準原価計算はしんどいです・・・ふう・・・。)
>>734
味平さん
工簿は今月末でインプットは一応終わります。
答練が明日から始まり、2回転する予定でございます。
4月から商簿が始まります。
ここから私、姫路市民追い込み馬のプライドにかけて
(ちなみに私の干支は午年、双子座でございます(関係ないですが))
合格ゲートに突っ込みます。ご期待下さい(←こんなこと言って大丈夫か?)
>>736
野武士さん
おお、いい感じですね・・・。
早く反復学習に突入したいのですが、
インプットに結構時間がかかり、焦っております。
しかも、商簿は時間の都合上問題演習しながらインプットするようです。
(答練と並行受講になりますので・・・)
実戦的ですが・・・、ちょっと厳しすぎますね・・・(笑)
現在この簿記スレでは、
私が、野武士さん、ドルチェさんを追撃し、
その私を味平さんがまくりにかかっているようです。
くれぐれも、お気を付け下さい(笑)
ではでは。
738
:
野武士
:2003/03/18(火) 19:07
>>737
姫路市民さんへ
競馬に例えるなら、私はG3には余裕で勝ちながら、G2では
調教不足がたたり、掲示板に番号が出ない状態です。(泣)
前回のレース(検定)では、あわやと思わせながらも、直線で失速。
今回、変わり身注意というとこです。
良血 姫路市民号に対し、古馬の野武士号がどこまで通用するかがポイントだと
解説の大坪さんが言ってました。(←言うわけ、ないやん)
さらに、紅一点の牝馬、ドルチェ号は長くいい脚を使い、道悪もOKという強豪馬。
そして、外国産馬 味平号はG2に出走してくるのかどうかなど、話題の多いG2になりそうです。
って、冗談言ってる場合じゃないですね。(苦笑)
ではでは。
739
:
ドルチェ
:2003/03/18(火) 19:58
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
みなさ〜ん♪おもしろすぎ!
やっぱ、簿記スレいいなぁ〜。すきだわぁ〜。
よっしゃぁ〜〜〜〜〜〜しばしの休息もとったしで、
勉強再開!
・・・と、どこからやろっかなぁ〜?
あ、3級の問題集からやろ。費用の見越し繰り延べ。
この前の試験の第3問本支店会計での解答が悔やまれるので・・・。
もっと、完璧にせねばぁ〜。ば。
ぱっかぱっか、ぱっかぱっか。
ぱかぱか、ぱかぱか。
ソレッ〜!!⌒(; ゜゜)⌒ドドドドドドドド←重そうな走り・・(笑)
740
:
味平
:2003/03/18(火) 22:34
姫路市民さん、味平、商業簿記2分の1終わりました。工業簿記は4分の1です。
TACのゼミ(問題集)も買いました。こちらは4分の1の進捗です。
どんどん先に進んでくださいね!それをまくるのがやりがいがありますから!
野武士さん、G1復帰の味平号です。まくりの足は健在かもしれませんよ!
明日から工業簿記の問題集でパワーアップです。4年のブランクはもう大丈夫です。
「走れ!コウタロー〜!」知っていますよね?
「各馬、ゲートインから、一斉にスタート!第四コーナーを廻って最後の直線コース
です。・・・」「処が・・いななぶ名馬をごぼう抜き、いつしかトップに踊り出て
ついでに騎手まで振落とす!・・・」違いましたか?
ドルチェさん、「知らないだろうな〜!ドルチェさんが小学生だった頃味平は
ディスコで、サタディーナイトフィバーだったのさ!」
「ドルチェさんが、中学の頃、味平は2人の父親だったのさ〜!」
「ドルチェさんが、社会人になった頃、味平は、介護保険の被保険者になっていたの
さ」(寂しい)ではでは。
741
:
野武士
:2003/03/19(水) 09:34
>>740
味平さんへ
走れコータローがヒットしていた時、私は小学校1年生だったと思います。
味平さんより、私は、ずーーーーーっと若いのですからね。(笑)
まだ30代です。(あと数ヶ月で、大台ですが・・)
だからドルチェさんと同世代です。
って、ドルチェさんの方が若いです。(笑)
味平さんはG1出走めざしての調教ですよね。
私は、なんとしてもG2を取りたいのです。
G1は参戦すらできないと思います。(泣)
ではでは。
742
:
ドルチェ
:2003/03/19(水) 14:47
>>740
味平さんへ
走れコータローの歌は何故かしってますよ。
父が鼻歌で歌ってましたからね。
サタディーないとフィーバーは初めてみた洋画ですぅ。
中学1年の時に映画館へ見に行きました。
っっっっっと、するとそ〜んなに年齢的には離れてないですよね?
そうそう、姫路市民さんとは一回りくらい離れてますが・・・(((((笑)))))
(彼は午年ですよね、同級生はみな午年です。私は未年ですから、年女。には)
ところで、簿記の勉強は〜夢の中でだったらやりました〜。
(((((((((((爆笑)))))))))))
逃げろ〜ソレッ!!........⌒(; ゜゜)⌒←ド
743
:
野武士
:2003/03/19(水) 19:28
>>742
ドルチェさんへ
>ところで、簿記の勉強は〜夢の中でだったらやりました〜。
ドルチェさん。メッツ!
毎日1問でもいいから解きましょうね。
味平さんもTACの教材はいいと、お墨付きをもらいましたよ。
ドルチェさん、私に教えてくれましたよね。
TACの合格トレーニングは、テーマ毎に物語になっているのだと。
今、別の教材を使っているので、しみじみTACのテキストがよかったと思ってます。
でも、2年前の12月に買ったものだから、商業簿記は、ちょいと使えないのです。
前回の検定試験でも、少し苦労しました。
4月末に予想問題集が出るらしいので、その頃までに、今の教材で復習して、
再びTACの教材に戻りますね。
う〜ん。癒し系の講師の方に、カツを入れてもらう必要がありそうですな。(笑)
ところで、3級受験のメロディさん、笹団子さん、ともさん。
勉強してはりますかぁ?
ちょいと心配。
ではでは。
744
:
味平
:2003/03/19(水) 20:19
姫路市民さん、味平は3級からの続きで商業簿記の方が進んでいます。
だいたい60%です。工業簿記はいまだに25%位です。かなり飛ばしているのに
全然追いつかないですね!(涙)
ドルチェさん、映画が上映されていた頃地元のネオン街さまよっていました。
でも、ライブハウスみたいな所ばかりでした。安全地帯のアマ時代メンバー
などが廻りに沢山いたのでその影響です。
野武士さん、TAC理解しやすいです。給料なども現実的な金額です。
でも、社債の金利が高すぎます。発行費などもです。銀行借入の方が
安いです。簿記の先生は世間オンチ?(笑)
745
:
姫路市民
:2003/03/19(水) 22:16
>>740
味平さん
「走れコータロー」・・・なつメロでしか聞いたことありません(泣)
こういう話題が出ると、オフ会であの方に言われたあのセリフが・・・
「なーんだ、姫路市民さんて私より〜歳下の若造じゃん!!」
(↑スミマセン、若造でスミマセン(泣))
味平さんの場合、1級が目標ですから、2級の論点をしっかり押さえる方が
今の段階ではいいのでは・・・、あせらず頑張りましょう!!
>>741
野武士さん
変な話ですが、行書に受かる前は
「年なんか取りたくない」って思ってましたが、
最近「30歳台にならないとどうも世間ではガキ扱いされてしまう」と思っています。
ちなみに、私が小学校1年生の頃は阪神の日本一、
安全地帯の「ワインレッドの心」(でしたっけ)がヒットしてましたです。
ああ、そうそう、昨日でしたっけ、NHKで広島の日本一達成の特集やってましたね。
元阪神の江夏投手、凄かったですね・・・(あれは神業です・・・ハイ)
>>742
ドルチェさん
未年ですか・・・道理でマイペースな方だと思いましたよ・・・(笑)。
今日答練で講師が「2級は最近難しくなっている。頑張った人しか受からない試験ですよ」
と脅されてました・・・(笑)
材料費・労務費・経費の問題演習でしたが・・・かなり忘れてます(泣)
ええい、負けるもんか!!
ではでは。
746
:
ドルチェ
:2003/03/20(木) 02:08
ども〜♪ドル@生みの苦しみ中〜〜〜。
いやいや〜、進まなくって、今日一日いや、昨日一日
なんだかんだと、ネットサーフィン三昧でした。(イカンイカン)
>>743
野武士さんへ
>>ところで、簿記の勉強は〜夢の中でだったらやりました〜。
>ドルチェさん。メッツ!
>毎日1問でもいいから解きましょうね。
そ、そうですよねぇ〜。
また、夢の中で睡眠学習しておきます。(←昔、流行りましたねぇ)
>味平さんもTACの教材はいいと、お墨付きをもらいましたよ。
うわ〜い。うれしいですね。(TACの勝手に宣伝部長ドル)
>TACの合格トレーニングは、テーマ毎に物語になっているのだと。
う〜ん、確か「工業簿記は一連の物語になっている」と、
講師よりきいたという話しをしたのだとおもいますが・・・・・あり?
工業簿記の話しです。はい。
>う〜ん。癒し系の講師の方に、カツを入れてもらう必要がありそうですな。(笑)
そうです〜。楽しみにしてます、直前対策講座の案内は4月中旬にと
ハガキがきましたぁ〜。うまく講師があたりますよ〜に。 (爆)
>>744
味平さんへ
うわぁ〜、安全地帯は北海道出身でしたねぇ〜。
味平さんの青春時代を垣間見てしまいました。わお!^^
それにしても、商業簿記と工業簿記、同時進行で勉強されてるんですね。
ヒョー!私もやらねば・・・トホホ今のうちなら味平さんと2級の勉強、
ご一緒できますねぇ〜、この機会に・・・・この機会に・・・・・。(汗アセ)
>>745
姫路市民さんへ
>未年ですか・・・道理でマイペースな方だと思いましたよ・・・(笑)。
めへぇ〜〜〜〜〜〜。そうなんす。マイペースのB型でもあります。(爆)
>今日答練で講師が「2級は最近難しくなっている。頑張った人しか受からない試験ですよ」
>と脅されてました・・・(笑)
脅しでないです。日商簿記、全体的に過去問の焼き直しのような問題では
なくなってるんですって。
私が初めて3級を受験した時よりも、合格した時のがむずかしい〜って思いましたもん。
ようするに一年の月日がぁ〜流れた間にも変化し続けてるってわけです。
あ、私が講師からきいた合格の秘訣(笑)
「合格するまで受け続けることです」って。
まさに、私のことです。だはっはは。
6月〜♪
747
:
野武士
:2003/03/20(木) 09:14
>>744
味平さんへ
>でも、社債の金利が高すぎます。発行費などもです。銀行借入の方が
>安いです。
そこまで考えたことはありませんでした。(汗)
ケタが少ない問題だとうれしい・・その程度です。(大汗)
>>745
姫路市民さんへ
年は勝手に取っていくので、ご心配なく。(笑)
私は偶数の年齢が好きではないのです。
今は39歳ですが、今年40歳。
40歳ならば41歳の方がいいです。
って、別に意味のない話ですが(苦笑)
江夏って一匹狼って感じですよね。
ノーヒットノーランをした時も、確か、延長戦で、得点も自分のホームランだったはず。
それで、ヒーローインタビューで「野球は一人でもできた」だったような。
熱烈阪神ファンの人ならご存知かと。
未年の人ってマイペースなのですか?
私の息子、二男がそうです。今年、年男です。(笑)
>>746
ドルチェさんへ
物語は工業簿記のことでしたか?(汗)
初めてドルチェさんと会話したときのことなので、緊張してました(笑)
って、ドルチェさん。とにかく問題を一問解きましょうね。
ではでは。
748
:
味平
:2003/03/20(木) 22:23
姫路市民さん、商業簿記は4分の3まで行きました。
低価法を忘れていてチョットつまずきました。3連休で商業簿記に
めどが付きそうです。工業簿記はあせらずにじっくり行きます。
なにせ苦手ですから、TACの攻略ゼミが解りやすくて進むのですよ
ドルチェさん、商業簿記に目処がつきました。工業簿記苦手なので
チョット、ペースが落ちそうです。でもTACの攻略ゼミが理解しやすいです
野武士さん、給料安くていいです。桁が少ないほうがいいです。(苦笑)
でも、社債発行費なんかサラ金並の手数料にはチョット?です。(笑)
749
:
姫路市民
:2003/03/20(木) 22:53
ども〜、姫路市民@工業簿記がもうすぐ終わるぞー!!です
>>748
味平さん
今日で標準原価計算が一通り終わりました。
正直「こんな簡単でいいのか?」と思うくらい理解が進みました。
(しんどいのは変わりはないのですが・・・)
ここに来て、今まで習ったことがようやく1本の線でつながってきたみたいです。
これなら大丈夫だ、4月から1級の工原テキストやってみるぞ!!と思ってます。
もちろん、2級工簿の復習と並行してですが。
(しかし、合格テキストにするか、とおるテキストにするか未だ決めかねてます・・・)
あと、私見ですが、工簿はとにかくあまり立ち止まらずとにかく
帳簿決算までは進んだ方が全体像がつかめ理解できると思います。
あと、原価計算はとにかく計算問題を理解しながら解くといいと思います。
(資料分析が命みたいです。これを誤ると即0点・・・怖いです)
商簿と違い、なかなか結果が見えにくいですが頑張りましょう。
(最近、差異分析が面白いなあと思えるようになりました。ここまでくれば
ゴールは近いかも(?)です)
ドルチェさん、野武士さん、
いよいよエンジンがかかってきた姫路市民、ただいま爆走中です(笑)
くれぐれもお気をつけ下さい・・・。
ではでは。
750
:
メロディ♪
:2003/03/21(金) 00:38
こんばんは。お久しぶりです。
野武士さん
ご心配をおかけしてすみません。m(_ _)m
毎日覗いていますが、書き込む時間がなかなか取れなくて…。
この1週間、ちょっとやることが多くてそちらを優先していました。
もちろん、その中に簿記の勉強も含まれていますのでご安心を(^^ゞ
まだ過去問には手を付けていませんが、基本部分だけなら自信がついてきましたよ。
目標通り今月中には基本を終えて、4月からは『パタ解き』に取り組もうと思います。
そこでこの自信が、もろくも崩れ去るのが怖いですけどねf(^^;)
気にかけていただいてありがとうございました。m(_ _)m
姫路市民さん
いろいろと気を使ってもらってありがとうございます。m(_ _)m
オフ会以後の姫路市民さんは優しいですね(笑)ちょっと救われました。
それから、失礼なことを言ってしまってごめんなさい。
だって絶対私より年上だと思っていたんですもの。
次回からは「若年寄」ってお呼びしますね・・・懲りない私です。
味平さん
「一番応援している」という言葉に狂喜乱舞です(笑)
ご期待に沿えるよう頑張りますね。
いただいた「白い・・」の最後の一枚がもったいなくて食べられません。
今までで一番おいしい「白い・・」でした。やっぱり味平印だからかな(^^ゞ
カビる前にはいただくつもりですが、さて何時にしよう…。
ドルチェさん
いいなあ。私も癒された〜い!!
751
:
姫路市民
:2003/03/21(金) 16:04
ども〜、姫路市民です
>>750
メロディ♪名誉会長
名誉会長室ではカラオケ三昧ではなかったのですね(笑)
ちょっとホッとしました・・・。(←電卓の音がかき消されたもんでね)
>目標通り今月中には基本を終えて、4月からは『パタ解き』に取り組もうと思います。
おお、いい感じですね。
過去問攻略こそ試験勉強の王道ですからしっかりこなしてくださいね。
近年傾向が変わった、過去問のやき直し問題がなくなったといわれますが、
結局過去問をしっかりやれば本試験もその応用だと気付くはずです。
(↑3級に関してですが・・・)
>そこでこの自信が、もろくも崩れ去るのが怖いですけどねf(^^;)
はい、しっかり崩されます(笑)
いかに今までの学習が超基本編だったかをこれから実感することでしょうね(多分)。
しかも、最近の傾向では過去問は基本編に位置付けられます。
テキパキと片付けてすぐに予想問題集に取り掛からないとまずいと思いますね。
ここから、2ヶ月はある意味一番しんどいと思います。(←合格者の脅し)
ですが、毎日1問でもいいから解く癖がつけば絶対乗り越えられるはずです。
子育てとの両立は大変でしょうが頑張りましょう!!
P.S.
>次回からは「若年寄」ってお呼びしますね・・・懲りない私です
ほんまに懲りない御仁やなあ、全く・・・(笑)
ではでは
752
:
野武士
:2003/03/22(土) 15:53
>>750
ほ〜い、メロディさん。
元気そうですね。(笑)安心しました。
メロディさんの癒しは、やっぱり男前のディカさんなんでしょうけどね。
ディカさん、大丈夫かなぁ。。かなり心配です。
ところで、メロディさんと姫路市民さんのバトル?
楽しく拝見しております。
オフ会の時、お二人に何かあったのですか?
メロディさんは、私の横でシクシク泣く、か弱い乙女で、姫路市民さんは、
大学生といっても通用する若武者です。
知らない人のために、紹介しておきます。(笑)
私は商簿の方は仕訳問題を終了して、本日から伝票・特殊仕訳帳です。
本試験では、この問2は必ず満点を取りたい科目です。
工簿は、月末仕掛品の評価をやっています。
工簿の中では一番楽しい単元かな。
ドルチェさん。早く来ないとおいて行きますよ〜。
ではでは。
753
:
ドルチェ
:2003/03/22(土) 16:18
ども〜♪\( ^o^ )/ わーい!←やけくそドルチェ
どうも、今の私はここへ来る状況ではありませんですぅ〜。ハイ。
また、ちゃんと勉強する体制が整ったら、登場しますねぇ〜。
それでは、また。
754
:
姫路市民
:2003/03/22(土) 22:13
ども〜、姫路市民です。
>>752
野武士さん
私にとって
うちの名誉会長はなんの躊躇いもなく、
とにかく言いたい放題言える人なんですよ(笑)
オフ会で、お互い言いたい放題なもんですから、
ぶーにゃんさんに笑われてしまいました(笑)
(ひょっとして味平さんも?。いやーお恥ずかしいっす)
しかも、例の件も約束させられてしもたし・・・(汗)。
(ディカさんが復帰次第宣言しますので今しばらくお待ちください)
まあ、けんか(?)するほど仲がいい(?)ということで・・・(笑)
(ついつい意地悪なこと言ってしまいたくなるんです。
これが、他の人なら絶対言いませんよ・・・ハイ)
ええっと、本題ですが、
来週から直接原価計算に入ります。
長かった工簿もとりあえずこれで終わります。
復習をしっかりすれば得点源にできる気がしています。
では、今夜も頑張ります。
755
:
メロディ♪
:2003/03/23(日) 12:09
>>752
野武士さん
野武士さんにもしっかり癒されておりますよ(^_-)-☆ぱちっ
でも、ホントにうちの相方は(勝手に決めている(^^ゞ)大丈夫なんでしょうか。
もう2週間ですね。早く元気な書き込みが見たいです。
6月受験もダメになってしまいそうで、とても心配です。
それから、か弱き乙女の件、恥ずかしいですわ(*^。^*)ぽっ♪
姫路市民さんに対して、以前はかなり気を使っていたんですよ。あれでも。
なにせホントに嫌われていると思っていましたので(笑)
でも今ではバトルを楽しんでいます。オフ会効果ですね。
オフ会以後の姫路市民さんはなんだか優しいし、安心して遊べます。
でも何かあったわけではありません(笑)
私の得意なブラックジョークも、彼はさらりと受け止めてくれていますしね。(逆襲が怖いくらい)
他の方が読まれたときに、不快にならない程度には気をつけていますが
もしもエスカレートしたときには、ストッパー役をお願いします。m(_ _)m
>>751
姫路市民さん
あんまり脅されたので、早く過去問に取り組むべく目標変更しましたよ。
過去問が基本だなんて、行書と同じなんですね。怖い怖い。
パタ解きを3回まわしたら、予想模試に入ろうと思っています。
また子供に「ビデオ見てて」の日々が始まるのが申し訳ないですが
あと2ヵ月半、頑張ります。
2級も好調のようですね。頑張ってください。
756
:
たからん
:2003/03/23(日) 13:06
簿記受験のみなさんこんにちは、たからんです
職場が変わり、また一から覚えなくてはならず
勉強時間は削られっぱなしです。手を抜くと評価が
さがり、明日から来なくていいとなってしまいます
この時期、経済的基盤を失うのは非常に危険です
外資はそういうところは厳しいですね
ま、頑張るしかないんですが。
簿記1級は独学では限界を感じてきました
通信教育をやるにしてもお金がかかります
資格取るにはやはりある程度資金がいります
6月受験は無理かもしれません
やりたいことは沢山ありますが、実現するには
時間と金がかかるなぁ。
ちょっと愚痴りました。すみません。
757
:
姫路市民
:2003/03/23(日) 22:29
ども、姫路市民です。
>>755
メロディ♪さん
>あんまり脅されたので、早く過去問に取り組むべく目標変更しましたよ。
別に脅してはいません(笑)
確実合格を期すにはやっぱり過去問攻略、基本です。
さらに、「計画は倒されるためにある」という私の信念から
予定の前倒しはいいことだと思っていますよ。
ちなみに、パタ解きですが全問3回転する必要はないです。
とにかく解いてみてできない問題だけ徹底的に潰せばよろしいかと。
それと、難しくなった、傾向が変わったと合格者は口をそろえて言いますが、
大きく分けるとこんな感じです。
①テキストには記載されているが、過去の試験には出題されていないものが出た
cf103回・第2問「商品有高帳の仕入れ戻し」
②全く違う角度から同じ論点を問うてきた
cf103回・第4問「振替仕訳」
>また子供に「ビデオ見てて」の日々が始まるのが申し訳ないですが
毎日30分程度の勉強で十分合格ラインに到達する試験です。
そんなことする必要性はないはずです(キッパリ)。
肝心なのは毎日少しずつやることですよ(母親に徹する方がよっぽど大切です)。
ええっと、あと夜の会でりリー会員が役職付きにも当然絶対合格債務があると
仰ってました(笑)。お互い頑張りましょう。
>>756
たからんさん
ご苦労様です。
正直日商1級と行書を並行するのは大変だと思います。
うまい具合に計画が立てばいいのですが・・・。
早く仕事になれて勉強時間を捻出できるようお祈りしてます。
ではでは。
758
:
味平
:2003/03/23(日) 23:21
こんばんは、味平です。
姫路市民さん、明日から工業簿記に入ります。
メロディ♪さん、税理士の先生が簿記は毎日少しでも問題を解く事
「物が動くと、そこには仕訳が出来る」だそうです。
味平は自分が家計にとって資産か負債か貸借は?考えました(笑)
759
:
ドルチェ
:2003/03/25(火) 16:45
ども〜♪
決まったぁ〜、引っ越しだぁ〜。
主人の転勤で大阪方面(関西方面)へ引っ越します。
やく2週間後なので、お勉強は4月の中旬ごろから再開します。
(間に合うか〜ドルチェ〜????)
うふ。うふ。うふ。うふ。
760
:
浪花のディカプリオ
:2003/03/25(火) 18:13
どもども。ディカです。
簿記仲間の皆様、帰ってまいりました。
また今後ともよろしくお願いいたしますです。m(_ _)m
>>759
ドルチェさん
おー、マジっすかーー!!
近いうちにお会いできるかな。o(^-^)o ワクワク
さてこれから勉強するであります。
実はまだ1転目終えてませんです。( ̄□ ̄;)!!エライコッチャ
761
:
姫路市民
:2003/03/25(火) 18:36
ども、姫路市民です。
現在、直接原価計算学習中でございます。
固定費調整のところでちょっと躓きましたが、何とか理解はできたようです。
えっと、本日、1月の全商検定の合格証書もらいました。
思ったより、紙質もよくとりあえずは満足してます。
また、3月末は日商3級の合格証書を取りに行きます。
合格証書ラッシュ(?)に戸惑っている今日この頃です。
>>758
味平さん
>味平は自分が家計にとって資産か負債か貸借は?考えました(笑)
ちなみに私は家計にとっては負債、費用a/cなんでしょうね・・・(泣)
>>759
ドルチェさん
おお、関西にこられるのですか?
これは、何としても関西オフ会を計画しなければいけませんね。
お会いできることを楽しみにしてます。
>>760
ディカさん
こちらでもお帰りやす〜。
まあ。ディカさんなら3級は大丈夫でしょう。
まだ間に合いますよ。「頑張れ♪〜頑張れ♪」
ではでは。
762
:
野武士
:2003/03/25(火) 20:25
>>759
ドルチェさんへ
そのご様子から、関西転勤は喜ばしいことなのですね。
色々なことを心機一転して、ニュードルチェになりなさいという運命なのだと思いますよ。
>>760
ディカさんへ
お帰りなさいませです。(笑)
再び、ディカさんと一緒に勉強できることをうれしく思います。
でもでも、私を抜かさないでね(笑)
簿記スレより、野武士を抜いていった人達
1号 なごみさん
2号 たからんさん
3号募集中・・・って冗談じゃねぇ〜。(笑)
>>761
姫路市民さんへ
ベテラン2級受験生の私からのアドバイスです。
工業簿記なのですが、単元ごとに学習しているときは、ふむふむ、なるほどと
理解していけるのですが、これが一通り終わって、どっからでも、かかってこい状態、つまり本試験になると、
あれれ?これどうだっけ?となることがあるようです。
って、それは私です。(苦笑)
だから、試験直前2週間は、できるだけ本試験スタイルの過去問、予想問が有効だと思います。
工簿は2問しか出ないので、ズバッと得意分野がでれば、あっさり合格できそうなのですが、
一歩間違えると、0点が待っているという怖い科目でもあります。
メンバーを揃ったし、再び、みんなで頑張りましょう。
ではでは。
763
:
ドルチェ
:2003/03/26(水) 10:01
ども〜♪
>>762
野武士さんへ
いえねぇ〜、5年住んだ街と離れがたいのですよ。
今回、転勤と言われなければ、一生住むことになったかもしれないんですよ。
名残惜しいのです。
それに、関西にはお友達、誰もいませんしね。
ここに来てる人たちだけが今は頼みの綱なんです。
気持ちを切り換えてみれば、ウキウキです。
今月はいろいろと気持ちの中での変動が
ジェットコースターのように早かったので、
引っ越しして落ち着いて勉強したいですね。
では、これにて〜、今月は終了です。
ちゃんらー。
764
:
味平
:2003/03/27(木) 21:45
今晩は、味平です。折角買ったノートPCが子供たちにとられて
我慢できずに自分専用の買って格闘していました。勉強が進んでいません
姫路市民さん、味平はやっと個別原価計算です。30パーセント位でしょうか
少しは追いついたと思ったら又離されたようですね(涙)
明日は少し気合を入れてがんばります。
ディカさん、お帰りなさい、書き込みがあるとほっとします。
これからもよろしくお願いしますね!
ドルチェさん、いいなぁ〜、これからはオフ会いつでも行けるのですね
羨ましいです。環境が変われと慣れるまで大変でしょうが
がんばってくださいね!
野武士さん、自分専用のPC買ってしまいました。エクセルの新しいのも
買って格闘中です。ブラインドタッチも大分できるようになりました。
簿記の勉強が遅れ気味です。キーボード変わると慣れるまで大変です。
765
:
姫路市民
:2003/03/27(木) 22:25
>>762
野武士さん
ご指摘の通りの状況で、ちょっと焦っております。
先日の答練ですが、製造間接費・部門別計算・個別原価計算
どの分野もサッと解けない有様でした(泣)
さすがにショックで「どないしよ〜、2級も黄色信号みたいです」と
講師に泣きついてしまいました(笑)。
直前2週間は学校で予想問題解きをやります。
そのころまでに何とか目途をつけねば・・・です。
>>764
味平さん
PC購入おめでとうございます。
さて、2級工業簿記は1級の工簿・原計の理解に大きな影響を与えますので
気が抜けませんね(笑)。工簿も理解できれば面白いのですが、
面白いのと解けるのとはやはり次元が違うようでして・・・(泣)
とにかく、何とか間に合わせますよ(キッパリ)
ではでは。
766
:
野武士
:2003/03/28(金) 09:59
>>764
味平さんへ
スレ違いとなりますが、ブラインドタッチ、しっかり練習して下さい。
お客さんの事務所で、サクサクと入力すると安心してもらえます。
それからエクセルは、if関数とvlookup、あとdsumくらいは、手入力で
その場で書式を作ってあげられると、お客さんのところの事務処理の効率化に
大きく貢献できますよ。
>>765
姫路市民さんへ
でしょ?(笑)
単元ごとにやっていると、フムフムと解けるのですが、どこからでもかかってこいと
なると忘れているのが工簿です。
しかも、最近の出題は、問題の長文化や、肝心な数字が不明になっていて、自分で計算して
から、ようやく問題らしくするというものが多いです。
このへんは簿記と言うより数学ですね。(苦笑)
私は今、伝票の問題と、工簿は総合原価計算で仕損・減損です。
総合原価計算は、製造間接費が出てこないから好きです。(笑)
ではでは。
767
:
浪花のディカプリオ
:2003/03/28(金) 10:53
どもども。ディカです。
ちょと勉強を離れている間に結構忘れてますです。
そんなわけで....まだ.....1転目が...(~_~;)アセアセ
ぬおーーー!!苦しいーーでありますーー!!(ToT)
でも頑張るであります!!p(^o^)q!
768
:
メロディ♪
:2003/03/28(金) 13:47
ディカさんガンバレ〜♪ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー♪
私はやっと2転目が終わりました。(プレッシャーかけてどうする(^^ゞ)
続けてやっていても、結構忘れていますです。f(^^;)
でも頑張るのみ。
お互いe(^。^)g_ふぁいと!!です。
野武士さん
2級へのお誘いですが
「と、とんでもねーでございます。どうぞ許してくだせぃ」m(__)mペコペコ
3級の基本部分での自信さえ無くしている今、とても無理でございます。
でも3級が受かって、またやりたくなったら考えますけど・・・。(笑)
味平さん
私は資産です。誰がなんと言おうと資産です!!(大威張り <(`^´)>エッヘン)
新しいPCおめでとうございまーす!!
私もあと2週間もしたら、自分専用のPCを持つ予定です。
うれしいな♪ d(⌒o⌒)b♪るん
770
:
味平
:2003/03/28(金) 21:41
野武士さん、エクセルがまだよく使えないです。
図書館から借りてきた「エクセル2002でつくる財務会計システム」
を少しずつ読んでいます。会計ソフトより野武士さんのおっしゃる
方法が良いと考えました。でも、使いこなせる日はいつの日か?
「給与計算をするならこの1冊」など頑張って読んでいるんですよ
姫路市民さん、配賦、賦課の違いが解りました。以前はあまり意識
していませんでした。
理解は出来ますがどうしてもどこか忘れていて答えが間違えたり
です。何回も何回もが大切なのですね!
ディカさん、簿記は大昔にやった珠算を思い出します。考えるより
休まず続けることが1番なのですね。40過ぎるともっと忘れるのが
速くなりますよ!味平は家族との約束をよく忘れます。(笑)
メロディ♪さん、味平は負債より怖いのが粗大ごみです。そう言われない様に
家族を大切にしないといけないなと思っています。
自分専用だと検索の履歴も心配しないで良いので安心です。
けっして子供に見られて困る検索はしていませんが?(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板