したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簿記を受験する人集合

129野武士:2002/10/01(火) 21:41
今日は火曜日でしたので、今、簿記の教室から帰ってきました。
工業簿記に関する感想をひとこと。
これって簿記というより数学なのではないかと最近思ってきました。
どっぷりど、どつぼにはまっております(泣)

ああ。ドルチェさんの背中が見えなくなる〜。。。。

ではでは。

130ドルチェ:2002/10/02(水) 11:21
>>129野武士さんへ

そ、そんな。私はここにいますよ〜。(笑)
背中なんて・・・、一緒に横に並んで向かってるじゃぁ〜ないですかぁ〜。
(おこがましくも、偉そうにいってます。うふ)

工業簿記はテキスト半分くらいのところまできてますが、
殆ど、初めの方の勘定連絡図の辺りまでしか理解できてません。

やっと、昨日今日と2時間ずつくらい時間がとれて、
木曜日のミニテストのために問題を解いていました。
しかし、3問ずつくらいしか解けなくて、
なかなか進みません。

これが、また、焦るもとなのですが、
落ち着いて一問一問解けるようにしていこうと、
思っています。

やっぱり、合格への道は険しいですねぇ〜。(ボソ)

それでは、また。

131ドルチェ:2002/10/05(土) 16:26
今日、日商文書技能2級の試験でした。
前回よりも少し易しい問題だったような気がするのですが、
最後の問題の貼り付け完了する前に時間がきてしまいました。(T_T)
うううう、悔しい〜、今週はこの練習に時間かけたのにぃ〜。
もう少し、迅速、正確にできるようにならないとなぁ〜。
あ〜、2級がほしかったぁ〜。
また、来年5月に4回目の挑戦します。

さて、これからは簿記に専念して頑張ります。
もう、絶対2級合格したい!!!!!!!

しかし、手つかずの問題の山が・・・・。
今晩も一問一問がんばるかぁ〜
p( ^o^ )q ファイト!←自分を励ます図(再登場)

それでは、また。

132ドルチェ:2002/10/20(日) 13:30
あぁ〜、工業簿記の講義も終わり、月曜日からは、
直前講義に答練です。
しかし・・・・・まだ、準備できてませんねぇ〜。
今頭の中ごちゃごちゃ状態です。(T_T)
あと、一ヶ月・・・・・・・(トボトボ)

やっぱり、やるしかない!p( ^o^ )q ファイト!

133野武士:2002/10/20(日) 18:39
>>132
ドルチェさんへ
私も工業簿記の講義は終わりました。
が、しかし、相変わらず頭の中では線で繋がっていません(泣)
ほんと、どうしましょうって感じです。
女子高生がこれほどまで優秀だとは。。むむむです。(←意味不明)

ではでは。

134ドルチェ:2002/10/21(月) 14:55
>>133野武士さんへ
工業簿記・・・・どうしよう!!です、ホントに。
野武士さんの所には、女子高生の方もきてたんですか?(変な質問かも・・)
頭が柔らかいうちに勉強しておきたかったですねぇ〜。
どうも、歳を感じます。(特に、集中力もないしで)
あ、↑禁句だったかしらん?((笑))

今日の直前講義は商業簿記でした。
せっかくだから、今日の講義で聞いたことものせちゃおっかなぁ〜。
第1問は第3問と重なる所以外は必ずやること。
特殊商品売買(荷為替も含む)、有価証券の購入と売却、固定資産の購入と売却、
建設仮勘定、未決算勘定、株式の発行(資本金組み入れの計算)
無形固定資産と繰り延べ資産、社債の買入償還、利益処分
第2問は特殊仕訳帳と伝票式会計が交互に出てるのでできるように。
銀行勘定調査表もそろそろ危ないかも・・・。
第3問は財務諸表をしっかりやっておきましょうと。できるようになっておけば、
他の問題が出されても対応できるとのこと。
で、時間があれば、本支店会計もみておくとよいとのことでした。

なぁ〜んだ。結局、殆ど全部必要なんですよねぇ〜。
まだ、私、練習問題をといてないところが実はたくさんあるんですよね。

受験生の皆さんにとって、少しでもお役に立てたら・・と思います。

そういいながら、自分にも、言い聞かせてるのですが、
ただ今、元気がなくなってるところでした。(ふー)
それでは、また。

135野武士:2002/10/21(月) 20:27
>>134
ドルチェさんへ

いいえ。私の教室には女子高生はいません。(笑)
簿記2級を合格する女子高校生はすごいなぁという意味です。(←単なるエロ親父。。)

もしも私が高校生なら、今頃は、トイレか校舎の裏でタバコを吸っているでしょう。
それくらい、工業簿記に苦戦しているということです。
最近、講師が悪いのではないかと思い出しました。(←ついに重症。責任転嫁病)

って、明日も元気に簿記に行って来ます。

ではでは。

136ドルチェ:2002/10/24(木) 16:51
今日も直前講義でした。工業簿記についてだったのですが、
なんとまぁ〜、殆ど全範囲だそうです。(T_T)

仕訳問題に関しては、前回出題されたところはだされないであろうとの
予想で、本社・工場会計は省いても・・と。(勉強はしておいた方がいいけどね。)
直接原価計算は100回にてP/L作成、101回にてCVP分析が出題されてたので、
見ておく程度でよいでしょうと。

重要なのは部門別個別原価計算で、次に個別原価計算、総合原価計算、標準原価計算だそうです。

出題されるのは基本と応用だそうです。
応用がね、見たこともないような問題らしいです。

基本も危ういのにそんなぁ〜ですよ。全く。
そうそう、以前講義中によく言われた事は、
工業簿記は理論を覚えるのではなく、
流れで覚える・・・のだと。
それで、完璧に計算できるようになるのが重要なのだそうです。

私はまだ、やっていないんですけど、
計算ものはとにかく同じ問題を何度も解いて、
答えを覚えるくらいやって、早く答えを導く
自分なりの方法を見つけることが大切だそうです。
↑これをやろうと思いつつなかなかできないのですよ。(アセアセ)

昨日までは少々ストレス気味でしたが、
日商文書技能2級の発表がありまして、
なんということか、またしても、不合格でしたので、
なにがなんでも、簿記2級は合格せねば・・と、気持ちが引き締まってきました。

それで、先程から、3級の問題から解くことを始めました。
こ3日くらいで一通り終わるくらいの勢いでやります。
そして、日曜日は月曜日の答練の出題範囲までは、やろうと
決めました。
わお!
計画的になってきたわ。私。

もう、『また、不合格でした・・・』と報告するのは嫌なので、
気合いいれて頑張ります。

それでは、また。

137野武士:2002/10/29(火) 20:51
おりゃ〜。。簿記だ!
気合だけ十分。

縁起を担いで、ハンドルネームを、
「浪花の凡々の野武鷹まさ♪」なんて、どうでしょう。。。
って、冗談言ってる場合はないのです。(グスン)

ではでは。

138凡凡のボン:2002/10/30(水) 00:51
野武士さん
私もこちらのスレに参戦させていただきますので、そのハンドルネーム
まぎらわしいのでやめてください。

今日簿記3級のテキストを買ってきました。
簿記ならやっぱり大原かなと思ったのですが、練習問題・最新5回分過去問付きで
680円のにしました。家内と一緒に勉強するかもしれません。
今度はぼちぼちと行きますが、2級までは到達したいと思っています。

勝負を決めるのは直前期です。猛ダッシュがんばってください。

139KAZU:2002/10/30(水) 10:27
簿記スレの皆さん、はじめまして。KAZUです。

野武士さん、簿記苦労されているようですね(笑)。って笑ってられなくなりました
3級のテキスト買ってきました。おー、凡凡のボンさんも参戦なんですね。
僕も、来年中には2級まで頑張って取りたいと企んでいます(笑)。

140ドルチェ:2002/10/30(水) 10:58
月曜日に答練があったのですが、思ったとおり、ボロボロ(T_T)でした。

気合いが一気になくなっているところです。
あと、2週間で合格レベルには・・・・ちょっとねぇ〜。

実は3級も問題だったりします。精算表と残高試算表が合わないんですよね。
仕訳、まだ、完璧にできてないのですよ。σ(−−)あたしぃ。
簡単な問題ならなんとかOKなんですけど、
ちょっと、難しくなるとアウトォー!!!です。

くっそ〜〜〜〜、それでもやるしかないかぁーー!!!!
(↑表現がきたなくて、すみません。)

(o_ _)oバタッ!

141親子鷹:2002/10/30(水) 13:30
皆さん、こんにちは。簿記に関しては全くの初歩から
ですが、今年行書試験が合格していれば3級からの
受験を考えております。受験勉強の方法等、詳しく
教えて頂きたいと思っています。本当に初歩ですけれど
よろしくお願いいたします。

142野武士:2002/10/30(水) 17:36
>>138-141
おっと、行政書士試験が終わると簿記に来ましたか!(笑)
簿記はとっても大切です。
やって損は決してありません。
3級までだったら、ご相談承ります。(苦笑)

>>140 ドルチェさん
う〜ん。工業簿記、どないしましょ〜(←急に関西弁で甘える)
ディカさんとかKAZUさんが、すごいプレッシャーをかけていじめるのです(泣)
今年1年間、行政書士試験で、ちょいと、いじめすぎました、私。
あ〜怖いよ〜(泣)

ではでは。

143ドルチェ:2002/10/31(木) 00:21
子供も旦那も寝たし・・・で勉強開始と思いまして、ここへ来ました。
よっしゃー。
昼間に3級の問題とちまちまとといてなんとか費用の見越し繰り延べが
スムーズにいくようになったよ。これで、精算表はなんとかいけるかな。
第3問は運にまかせることにしました。仕訳を間違えませんようにぃ〜と。

それで、2級です。
>>142野武士さんへ
商業簿記がいけるんだったら心配いらないんとちゃいますぅ?
野武士さんやったら、大丈夫でしょ〜あと、2週間もありまっせぇ。
そうですねぇ〜、工業簿記は仕訳とう〜ん、どれにしましょ・・・・・・・
あ、部門別個別原価計算だけは完璧にやることにしましょか?

これで、野武士さんの気持ちが軽くなりますように〜。

私はこれから商業簿記の財務諸表に取りかかります。
月曜日のテストに財務諸表が出たんですけど、ボロボロで一問だけしか正解が無かったので。
悔しいので、完璧にマスターします、今から何時になってもぉ〜。
明日、眠くてテストができなかったりして・・・てへへ。

>ディカさんとかKAZUさんが、すごいプレッシャーをかけていじめるのです(泣)
>今年1年間、行政書士試験で、ちょいと、いじめすぎました、私。
>あ〜怖いよ〜(泣)

いやぁ〜いい仲間じゃぁ〜ないすかぁ。
いじめたお返しですか?いやいや、それも、野武士さんへの
ラブコールでしょう!うふふ。(*μ_μ) イヤ〜ン♪
ディカさんもteam2002の隊長で頑張ってくださってたし、
本試験のできもよかったみたいですしね。
それもこれも、
野武士さんの愛のムチがあってこそでしょうぅ(←あ、そういう関係だったの?)
今度はそれを貰う番になっただけですよ〜。ぬふふ。

それでは、またねぇええええ〜♪

144ぼん:2002/10/31(木) 17:10
皆様、こちらでは初めまして。
まだ受験するかどうか決めておりませんが参加させて下さい。

書店で簿記関連書籍を見てきました。
10日で〜、とか、2週間で〜とかいったうたい文句は
非常に魅力的なんですが、実際はそうもいかないんでしょうねぇ。

あ、僕は簿記の「ぼ」の字もわかりません。
ですから受験するとしたら3級から始めることになりそうです。
全経(?)1級に合格している妻が
「2級受験すればいいのに」と申しておりますが
どうなんでしょ?
2級取れば3級の知識は身についているってことなんでしょうか?

ある本には3級は個人商店、2級は株式会社、
みたいなこと書いてありまして、もしそうなら対象が違うということで、
であるならそれぞれの知識を別々に身につける必要があるのではないか?
なんて、ふと思ったんです。

的を得ない質問ですが、どなたか感じることなどありましたら
書き込んでいただきたく投稿しました。

よろしくお願いしますm(_ _)m

145KAZU:2002/10/31(木) 17:18
こんにちは、KAZUです

>>142 野武士さん
エー、全然いじめてないですよ(笑)。ちょっとテキスト見たんですが簿記って
なんだかややこしそうですね(泣)。会計の知識なんて行政書士試験の時に
企業会計原則に毛が生えた程度しか勉強してないので手強そうです(泣)。
野武士さんの書き込みによく(泣)が出てくるのがわかるような気がします。

>>143 ドルチェさん
はじめましてでしたっけ?受験総論のスレでの本年度受験生への声援ありがとう
ございました。書き込みはできなかったんですけど嬉しかったです。簿記って
なんだか難しいですね。ドルチェさんが書いてることなんて何のことだかさっぱり
わかりません(泣)。来年は行政書士受けられるみたいですね。絶対応援しますので
簿記ともども頑張って下さい。

146きぬまる:2002/10/31(木) 17:24
もう10年ほど前になりますが、実は簿記を少しやりかけたことがあります。
「ぼ」の字も知らなかったので、3級からはじめました。
確かに3級は簡単だったと思いますよ。日商だけど。。。
私は「簿記は性にあわん!」と思って速攻やめちゃいましたケド・・・。
奥様が簿記の達人ならば、2級からはじめた方が効率良いでしょうね。

それにしても、皆様のパワーには感服です。次から次へと。。。
置いてけぼりって感じだ〜。うわ〜ん。(涙)
でもでも、応援してます。がんばれ〜。

147野武士:2002/10/31(木) 19:11
>>144ぼんさんへ

おっと、関東のぼんさんも登場ですか!
奥様が有資格者なら、個人レッスンが受けられますね。
3級は個人商店、2級は企業。確かにそうですね。
私は日商3級と全経2級を昨年の11月に取ったので、とりあえず商業簿記はなんとかできるのですが、
工業簿記がダメなのです。
しかも、商業簿記はできるといいながら、日商2級になると、また話は別です(泣)
簿記に関しては、捨人さんやねこねこさん、モモさんなど、非常に出来のいい先輩が多いので、私が言うのも何ですが、
まず3級からの方がいいですよ。
3級ができれば、あとは会計記帳は、パソコンがやってくれます。
勘定奉行、さまさまです。(苦笑)

>>145 KAZUさんへ
そうです。このスレでは、私は泣いてばかりいるのです。(泣)
とにかく集中力がありません。(大泣)

>>146きぬまるさんへ
ああ。ダメダメ。まず一般人は3級からです。(笑)
基本が大切です。はい。
10年前の簿記3級と今の簿記3級は、全く違います。(って、うそですよ 笑)

ではでは。

148捨人:2002/10/31(木) 21:30
>>144

>ある本には3級は個人商店、2級は株式会社、

確かにそうですね。だから、2級では本店と支店とのやり取りとかの論点が出てきます。でも、3級で決算一巡が理解できていればその知識を前提に細かい論点を補充していけばよいので3級も大切です。

149ぼん:2002/10/31(木) 22:13
皆さんレスありがとうございます。

3級から始めたほうが良さそうですね。
なんともチンプンカンプンで、まだ全体像が見えていませんので
これから情報を整理して受験するかどうか決めます。
自宅で勉強するクセのついているうちに取りかかりたいから
受験するとしたら2月になりそうです。

決心ついたらまたお邪魔しまーす。

150ドルチェ:2002/11/01(金) 13:25
>>145KAZUさんへ
ども〜たぶん、初めましてですね。宜しくね。
そうそう、行書受験のためにも今回11月に2級合格したいところなんですが、
まだ、3級レベルしか到達していない自分に情けなくなってるところです。
でも、最後まで諦めませよぉ〜。
KAZUさんも一緒に簿記頑張りましょうよ〜。
簿記はわかるようになったら絶対楽しい〜と私は思うのです。

>>149ぼんさんへ
ども〜初めましてですね。
2月受験されるのかなぁ〜?
私は何を隠そう3級を3回受験していまだ、合格してない身なのです。(笑)
今学校へかよって、2級の勉強までして、やっと、3級の問題が楽に
解けるなぁ〜(よく間違いますが・・・)と思うようになってきました。
3級の勉強はずっと独学でしたが、どうも、勘違いして覚えていたために、
合格できずにいたのだと思います。
講師のいうところでは、最近の出題傾向として、
過去問題がそのまま出されるということはあまりなくなってきたそうですから、
しっかり理解していくことが大切だということです。
決心ついたら是非一緒に頑張りましょう。

>>146きぬまるさんへ
たぶん、初めまして・・ですよね。
ようこそ、簿記の世界へ・・えっへへ・・・。
一緒に簿記やりません?うふ。

>>野武士さんへ

そうそう、標準原価計算は絶対にできるようにした方がいいらしいです。
そういう私はまだ、亀の歩みでのろのろとやってるので、できていないのですが。
集中力がなくなってるのは私も一緒です。
でも、一問でもやりましょう〜。なんでもいいから。
私もこれから2時間くらい勉強しますぅ〜♪

それでは、また。

151きぬまる:2002/11/01(金) 17:34
ドルチェさんへ。
はじめまして。簿記ですか〜。野武士さんのご指摘どおり、簿記はさっぱりです。
なんで昔3級とったのかいまだに謎。たぶん就職活動のためなんとなく勉強してサクサクっと(その当時脳みそ若かった)とったのでしょう。
今3級の本見てもさっぱりです。
というわけで、いまのところは「簿記受験勧誘」は辞退させていただきます。(笑)
そういえば、友達に「簿記は2級とらなきゃー」とか言われたなー。
う〜ん。心が揺らいできた〜。フフフ。。。。

152ドルチェ:2002/11/01(金) 17:52
いかん!今日もなかなか思うようにはかどらず。
どうも、理解度が低いです。誰かこの頭変えてくれません!
っていっても、私の頭が欲しい人はいないと思いますが・・・(笑)

>>151きぬまるさんへ
3級は持ってらっしゃるんですね。いつにとろうとも、
私にとってはうらやましい〜かぎりです。

>そういえば、友達に「簿記は2級とらなきゃー」とか言われたなー。
>う〜ん。心が揺らいできた〜。フフフ。。。。

また、気持ちがかたむいたら、是非!一緒にやりましょう!

153野武士:2002/11/01(金) 18:54
>>152
ドルチェさんへ

ドルチェさん。
私の試験前、超ウルトラスペシャルスケジュールを発表します。
11月3日(日)朝10時〜午後4時まで缶詰簿記。
11月9日(土)午後1時から午後9時まで缶詰簿記。
11月6日から16日まで、毎日3時間、ミニ缶詰簿記。

昨年を思い出し、最後の最後に、大外から一気にゴールを目指すことにします。
ここに宣言!

とりあえず目標は受験レベルにし、今度はちゃんと受験します。
それから、合格→満点。。できるかなぁ。。できないだろうなぁ。。

ではでは。

154ぼん:2002/11/01(金) 20:26
>>150
ドルチェさん

お言葉ありがとうございます。
今日も書店で簿記のテキスト眺めて来ました。
4級〜1級までまんべんなくパラパラやった程度ですが
なんだかやたら難しそうで尻込みしてしまいます。

願書受付が12月20日からと書いてあったので
受験についてもう少し考えてみますね。

余談ですが、半年ほどガリ勉してきたので
家で少しでも時間があると勉強したくなってしまう
いわゆる「勉強したい症候群」なのかも知れません。
(そんなんあるのか?・笑)

>>153
野武士さん

野武士商会はどこに返済するんでしょうか?(笑)

僕は野武士さんに「ぼんさん、必ず合格します」と言われて
泣きそうなくらい嬉しかった事を忘れられません。
さんざんお世話になったので、なんとか力になりたいんですけど
こうして声援を書き込むことしかできなくてごめんなさい。

野武士さん、必ず合格しますよ!!

野武士さんだけでなく皆さん必ず合格です!
頑張って下さいね。

155野武士:2002/11/02(土) 10:30
>>154
ぼんさんへ

お気持ちだけで、うれしいです。
というかプレッシャーを与えないで下さい(泣)

それから、例の悪徳金融会社は、野武士商会ではなく、野武富士商会です(笑)

ぼんさんは学習方法が、非常によかったので必ず合格すると思いました。
特に早い段階で、過去問を何回転もさせていたことです。
春先から初夏に徹底的に基礎を固め、夏くらいから予想問題集に。
理想的な方法だと思いました。
本試験の法令択一は、かなり難しかったようですが、最終的にはわかるところ、つまり基本事項を完璧にしていた人が
法令択一で7割近い正解をあげることができたと思います。
見たことのない問題は、みんな見たことがないのですから、失点は止むを得ません。

おっと、ここは簿記スレでした(汗)

ではでは。

156たからん:2002/11/02(土) 22:04
簿記コーナーのみなさん。たからんです。
2級参考書、問題集3回転目に入り、1級の準備も
はじめました。税理士になるわけじゃないけど
原価計算できるといろいろと仕事に役立ちそうだし(^^ゞ
今日は図書館でみっちり勉強でした。
あんまりやることないので復習ばかりですが(^^ゞ
あとは、計算スピードをあげることと、工業簿記のおさらい
です。みなさん、がんばりましょう。

157野武士:2002/11/03(日) 16:49
今日は10時から、さっきまで工業簿記をしておりました。
>>156たからんさん
おう、いですねぇ。復習されているのですね。
私の場合、行政書士試験に例えるなら、テキストをずっと読んで今日に至り、
今日から問題演習といった感じです。(汗)
工業簿記はどうしても数学のような感じです。苦手です。
なんで、この数字をこっから引っ張ってくるの?と疑問が絶えず、前に進めません。
過去ログを読むと、去年の今頃、私はとっても楽しそうに日商簿記3級と全経2級の勉強をしてました。
今は、なんでこんなんでしょう。。トホホ
やはり受験には強い信念が必要です。
結果はともかく、今回は受験からは逃げません。
場合によっては来年の2月にも受験したるでぇ〜。
実は簿記の先生に「生涯学習として簿記・会計を勉強してはどうですか?」と言われました。
ああ。一生、この勉強をするのかい?(苦笑)

ため息混じりの日曜日の夕方です。

ではでは。

158KAZU:2002/11/04(月) 11:47
こんにちは、KAZUです。

>>150 ドルチェさん
簿記へのお誘いありがとうございます。いまは、行政書士試験が終わったばかりで
心にぽっかり穴があいているので(笑)2月に3級の受験レベルに到達するよう
ぼちぼち頑張りますね。

>>156 たからんさん
どうも、お久しぶりです。簿記も勉強されているんですね。仕事も忙しいとのことなのに
頑張られているのですね。僕も見習って頑張りますね。

>>157 野武士さん
ファイトー!!(笑)

159ドルチェ:2002/11/05(火) 09:20
ども〜♪
>>ぼんさん、KAZUさんへ
いや〜、行書の勉強してこられた方がはたぶん、簿記も始めたらするする〜っと、
できるようなかんじですよ。
今は、まだ、憩いたいところでしょうけど、勉強するリズムがあるうちのほうが
のれるのでは〜と思います。私は結局、リズムがないところを無理矢理引き起こ
しているタイプなので、気持ちの波が激しくていけません!
3級から楽しみながらやってみましょう。慣れると絶対面白いです。

>>野武士さんへ
うお〜、この連休に缶詰勉強したんですね。
私は、まだ、答練のための予習をしながら、理解しているというところで、
はしにもぼうにもひっかからない状態です。
あと、2週間ですから、毎日、5時間くらいやってもたりないかもしれません。
昨日も本支店会計が何のことかわからなくなってます。
未達の仕訳まではいいんですが、そこから・・・・?なのです。
????????まだ、工業簿記が・・・ぁ〜ぁ〜ぁ〜!!!
それでは、また。

160野武士:2002/11/05(火) 18:48
>>159
おう、わが青春の友よ〜。ドルチェさん。(笑)
苦しいです。はい。
でも、試験まで頑張りましょう。
毎日3時間はやろうと思ってます。
今までのツケが溜まって、間に合いそうもないです。

「間に合うのか 野武士!」
このセリフも余裕がなくて言えません(笑)

ではでは。

161ぼん:2002/11/05(火) 20:38
>>159
ドルチェさん

どうもありがとうございます。2月に3級受験することになると思います。
おっしゃる通り快調にいけばいいのですが・・・(笑)

テキスト類はまだ入手してません。
もうちょっと比較検討する必要がありそうです。
「パタ解き」というのが評判いいみたいですね。

>>160
野武士さん

声援がプレッシャーになってはいけませんね(笑)
掲示板では明るい書き込みをなさってますが
相当悶絶してらっしゃるかも知れませんよね。
邪魔にならぬよう、遠くからそーっと応援してます(笑)

162ドルチェ:2002/11/06(水) 11:40
うぅ〜!!!がぉ〜。
なんとも、この場に及んで、亀の歩みです。
ここ4ヶ月何を学校へいってたのだろうか?と反省しまくりの日々です。
でも、あのまま独学してたら、もっと、苦しかったかもしれない私です。(笑)

>>161ぼんさんへ
きっと、順調ですよ。今から始めたら2級まで一気にできるかも・・ですよ。
テキストと問題集は野武士さん他の方々が使ってらした、
TACの合格テキスト・トレーニングを私も使ってます。(←学校へ行ってるので当たり前ですが)
3級はなじみやすいと思います。それに、トレーニングも、基本問題だけでなく、
応用問題も割とあって、テキストの内容をさらに深みをもたせてくれます。
その後、パタ解きを利用されるともう、試験は怖くありませんよ。
2級については、まだ、どうとも私には答えられませんが・・・・。

なにしろ、3級も合格していない身です・・トホホ。
でも、今回は3級は合格しますよ。必ず。
(うしし、これで落ちるわけにはいかないのだ)←自分にプレッシャーをかけてる

>>160野武士さん
うう〜、友よ〜一緒に羽ばたこうではありませんか。
たぶん、私のがかなり危ない状況だと思います。
やっと、本支店会計、理解できました。しかし、問題をやってると、
数字の間違いやら、またしても、勘違いやらで、情けなくなってきます。

私ってやっぱり、数字が苦手なのだなぁ〜とつくづく思います。(T_T)
これで、工業簿記やるんですよ。信じられない〜(ため息)
おかしい〜んですよ。まだ、10月に工業簿記は授業を受けたので、
個々の計算などはできるんですけど、いざ、問題!となると
どれのことやら、何をすればいいのかわからなくなります。

しかし・・・・やっぱり、諦められないので、またここからやります。

野武士さん!あとは祈りです!
・:*:・°'★,。・:*:・°'・:*:・°'★,。・:*:・°
☆☆☆☆☆得意な問題がでますように〜♪☆☆☆☆☆
・:*:・°'★,。・:*:・°'・:*:・°'★,。・:*:・°

163野武士:2002/11/06(水) 12:33
>>161ぼんさんへ

どうも。どうも。気を使ってもらって恐縮です。
毎日、本当に一生懸命してきたならば、ありがたく、励ましを頂戴できるのですが、
なんといっても。。ですから。ちょいと、申し訳ない気持ちの方がいっぱいです。
いずれにせよ、言い訳はできませんので、頑張ります。

>>162ドルチェさんへ
いいことを思いつきました。
いっそのこと、この簿記スレだけ、二人だけしか見えないとこへ持って行きましょうか!
って、そういうわけにはいきませんね。(笑)
どんな資格でも、全員で応援。これが、このHPのスタイルでした。
工業簿記ですが、図を早く理解したほうがいいと思います。
私は、今週は、これにちょいと時間をさいてみようと思ってます。
商業簿記の図にもいえるですが、円という単位がつくのが、縦の方ですからね。
棚卸減耗費とかのとこです。
同じように工業簿記も、なんか逆三角形のような図が出てきますが、あれも、縦のラインは単位が円となる方です。
最近、ようやく気がつきました。いつも、迷っていたので(←おいおい)

ではでは。

164野武士:2002/11/06(水) 21:34
うぉ〜(←叫んでます)
今日は>>153で宣言したとおり3時間ビッチリ勉強しました。
午後6時から9時まで(←仕事はどうした? 笑)
明日からも、このペースで、午後6時からは勉強タイムにします。
野武富士商会いやいや、行政書士事務所は6時で閉めることに。
マジで勉強しないと。
前回(2月)は受験放棄だったし、今回は受験レベルに必ず持って行きます。
とりあえず今日は問1の仕訳問題を制覇!(完全ではないが、思い出した)
明日は問2を制覇するべし。

>>162ドルチェさん
昨年の3級の試験の時、私が使った方法ですが3級の問3は、本番では最後にするのが絶対いいですよ。
問1→問2→問4→問5ときて、最後に腕まくりをして、問3を片付けるのです。
お願いだから1回で合計合ってね・・と祈りながら。(笑)
あと試験直前は、90分で回答するよう時間計りながら過去問をするといいですよ。
野武士式3級必勝法です。(笑)
って、3級の話題だけ元気なのでした(ションボリ)

ではでは。

165ドルチェ:2002/11/07(木) 14:48
うくくっ!
なんと、昨日は他ごとに気を取られ、全く勉強できませんでした。
夜子供が寝てから、3時間ほど勉強しようと思ったのに、
一緒に寝てしまい気づいたら朝でした。悔しい〜。
それに、今日はなんだか、冷え込みますぅ〜さぶぅ〜。
いつもなら、学校へ行く日だったのですが、
絵本の勉強会がある日でおやすみしてしまいました。
振り替えで日曜日に第3回の答練へはいきます。
それまでに、何とか、工業簿記に慣れなくては・・・・。

>>野武士さんへ
どこかへいきたくなる気持ちは私も同じですぅ。
しかし、ここのHPの良さはやっぱり、顔を出し続ける事で、
落ち込む気持ちを引き上げることができる場であると思っています。
逃げないでやっていきましょう!!!!
工業簿記ですが、図と計算はできるのですよぉ。
うんうん、円は縦軸ですね。横は数量ですね。
工業簿記の場合、時間だったりするときもありますよね。
問題は〜、この図に当てはめる前の段階なんですよ。
これだけは、問題が何を意図している野かを読みとらないといけないですよね。
私はまず、そこからやらなくっちゃ。
それから、思ったのですが、勘定連絡図の流れを
自分でかけるようにしたいです。本でながめてるだけじゃだめだなぁ〜と、
つくづく思うようになりました。
商業簿記なら勘定項目別に仕訳するのと同じで、
工業簿記は勘定連絡図だなぁ〜と。
いやぁ〜、こう考えるとますますできてないことが多いことが
わかってきました。

今日は昨日の分もがんばらなくっちゃ!

それでは、また。

166野武士:2002/11/07(木) 21:39
うぉ〜(←連夜のおたけび)

本日も3時間勉強しました。
問2シリーズです。
二重仕訳チェック♪、チェック♪は、全経2級の時にマスターしたと思ってましたが、
特殊仕訳帳の記載方法がぁ。。。。
どうも転記漏れがあったり、今頃になって支払手形の借方、貸方を誤っております。(大泣)
明日は問3シリーズの予定です。
突貫工事。。。間に合うかなぁ。。

>>165ドルチェさん
ほほう。ドルチェさん、随分といい感じですよ。投稿内容に重みがあります。
3級制覇は間違いでしょう。それどころか、2級もいけますよ!
癒し効果が出てきているのでは?
(講師の人は、そんなに男前なのですかぁ 笑)

私の方は受験レベルに持って行くのに四苦八苦しております。
2月の受験を真剣に考えてきました。
って、ちゃんと今回は受けますからね。約束します。(キッパリ)
何とか土曜日くらいからは、工業簿記の突貫工事に入りたいです。
そうだ、土曜日はメロディさん並のトライアスロン学習を予定しているのです。
下手すると工業簿記0点なんてことになりかねません。それは、いやだ〜。
私の今は心境は、夏になまけたキリギリスです。

ありさん、助けてぇ。
ドルチェさん、最後まで私を見捨てないで下さい。

ではでは。

167ドルチェ:2002/11/08(金) 13:56
>>166野武士さんへ

いやぁ〜、まいった。またしても、勉強できず!いかんいかん。
野武士さんについていけなくなっちゃう〜〜〜〜〜〜〜♪

今のところ商業簿記にかかりっきりで(といってもここ2,3日やってない)、
工業簿記はまだまだです。私の方こそ工業簿記0点になりそうな、現状なのです。
2月受験も今のところ80%くらい可能性ありです。
あと、一週間でどこまでいけるか・・・・うう。

くくぅっーーーーーー!!苦しいじょぉ〜!!!

「立て〜立つんだージョー」(あしたのジョー)の心境です。
(((((笑)))))
それでは、また。

168ドルチェ:2002/11/08(金) 14:52
>>166野武士さん
追記・・・・・・
>癒し効果が出てきているのでは?
>(講師の人は、そんなに男前なのですかぁ 笑)
にまぁ〜。(=^。^=)
いやぁ〜、講義の最中全部わかったような気持ちになってしまうのですよ。
効果は抜群でした。(((((笑)))))
しかし、試験問題となるとなんじゃいこりゃぁ〜と、
なってしまうので、問題に慣れていないことを
はっきりと自覚したのでしたぁ〜。
さ、ぐぅあんばるじぇ!

いや=、

169野武士:2002/11/08(金) 21:47
うぉ〜(←今夜も叫ぶ)

本日も3時間の勉強終了しました。
本試験問3シリーズ完了です。
といっても、3日間連続、各問題の過去の基本的な出題問題をといております。
まぁまぁ、頭の中がすっきりしてきました。

野武士3号「大将、明日は>>153によるとトライアスロン勉強でっせ!」
野武士  「なんで、おまえ、ここにおるんやぁ?」
野武士3号「そやかて、明日は午後1時から9時までする言うてはるから心配になって」
野武士  「あほう!わしに二言はないわい。やる言うたらやるんじゃ。」
野武士3号「そうでっかぁ。」
野武士  「せやけど、3号、お前仕事どないしたんや?」
野武士3号「何言うとりますのん?大将が店、締めとるんやないけぇ」
野武士  「せやった。せやった。野武富士商会は来年の合格発表まで休みや」
野武士3号「わてら、どないして、生活すればえんやろか・・」
      (野武士3号 トボトボと帰る)

野武士  「まぁ、もうちょっとの辛抱やぁ。すまんのぅ3号。目標宣言スレは今やっても効果がないんやぁ。
      無駄な借金はさせたらあかん。今は、皆、自己負担で勉強やぁ」


ではでは。

170メロディ♪:2002/11/09(土) 18:32
野武士さん、がんばってますか〜♪
今、トライアスロン真っ只中ですね。
応援してますからねe(^。^)g_ファイト!!

>>104でお約束したように、お尻を叩きにきました(笑)
でも、野武士さんは充分に頑張っていらっしゃるので、そんなことしなくてもいいですね。
あと1週間ですね。頑張ってください。私からもパワーを送りまーす♪

ドルチェさん、はじめまして。ご挨拶が遅れましたm(_ _)m
ダブル受験なんですよね。すごいなぁ。
大変だと思いますが頑張ってくださいね。ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー

たからんさんは、2級を受けるんですよね。もしや1級も???
わかっていなくてすみません。m(_ _)m でも応援しています、頑張ってください。

それから、私も宣言しちゃいます。
「2月の簿記3級試験、受験します。」きゃー、言ちゃった♪
ということで、いまテキスト等を選んでいるところです。
>>77で捨人さんがおっしゃっている物が、安いし良さそうだなと1番候補ですが
>>79の味平さん、>>162のドルチェさんがお奨めの物も気になります。
でもなかなか実物にお目にかかれないのが悩みの種。
そんなに田舎じゃないと思うんですけどね(^^ゞ もうちょっと探してみます。

KAZUさん、凡凡のボンさん、親子鷹さん、ぼんさん。(他2月3級受験組の皆さん)
またご一緒させていただきますね。よろしくお願いします。
全くの初心者なので、みなさんについていけるよう頑張ります。

171野武士:2002/11/09(土) 21:11
ひぇ〜。(週間漫画の巻頭カラーマンガでよくある女性の悲鳴ではない)

トライアスロン学習終了です。
さすがに9時までは出来ず、午後1時から8時過ぎ。途中、昼食タイム40分でした。
8時以降は、呆然とテキストを見てました。
もう耳から、数字がでてきそうです。
知恵熱もでそうだ〜。
難しいなぁ工業簿記。とにかく、くやしい。
なぜ理解できないのか?
多分、明日が試験なら40点くらいでしょうね(苦笑)
100点なんて絶対に無理だ。とにかく悔しさ一杯です。
結局、試験前にツケがまわってきました(苦笑)
まぁ、やるだけやるしかないです。

>>170メロディさん
ようこそ簿記スレへ!
私の仲間が増えてきましたね2月受験の(←おいおい、試験は来週だぜ!)
メロディさん、仲良くしてね♪(こびをうる親父に変身)
私は、今日はもう寝ます。本当に疲れました。数字は、もう見たくないです。(泣)
あっ、まだ晩飯も食べてなかった。風呂にも入らねば。

ではでは。

172姫路市民:2002/11/09(土) 23:33
どもども、超お久しぶりです!!

ただいま超ブルーな心境で
(あまりのできの悪さに・・・と言う気分でしばらくこのHPに
 やってくる気にならなかったのです・・・)
合格発表結果待ちしております・・・。
(自己採点してませんが多分ダメだろうなあ・・・、
 野武士3号はん、来年は絶対払うから堪忍してなあ・・・)

で、そんなわけで、しばらく法律の世界から
離れて、前々からやりたかった簿記の勉強始めました。
ただいま3級の勉強をやってます。
本試験不合格を前提に(?)、6月試験までに日商2級突破目指します。

という訳で、野武士さん
これからもよろしくお願いします。

>>170メロディ「夜の会」名誉会長さま
まずですねえ「夜の会」業務連絡致します・・・
野武富士商店に連帯債務払っておいてくださいね
(すんまへん・・・わてが不甲斐ないばっかりに)
求償権行使は来年までお待ちください・・・。

簿記初心者同士、
もし、よろしければ、一緒にやりましょう!!。

久々の登場ですので今日はこのぐらいで。
ではでは。

追伸:本試験については合否通知が到着次第
報告しますので、今しばらくお待ちくださいね。

173メロディ♪:2002/11/10(日) 08:17
ひっ姫路市民さん!!
良かったー!もうどうしたんだろうって、心配したじゃないですかー!!
いつもいつも心配させて・・・。「メッ!」ですよ。(`へ´)ぷんぷん
野武士さんが1度、さらっと呼びかけてたのご存知ですか?
きっと大喜びされると思いますよ。\(^o^)/

>自己採点してませんが多分ダメだろうなあ・・・、
ということですが、自己採点してみれば、たぶん大丈夫ですよ♪
私はそう信じてます。きっと大丈夫!

それにしても、ここで再会ですか。
もちろん一緒に頑張りたいと思いますが
錚錚たるメンバーが集まっていて、なんだか気後れしそうです(苦笑)
姫路市民さん、あんまりいじめないでね。(過去の記憶が・・・。)
野武士さん、仲良くしてね♪(おいおい、それは失礼!)

あらもうこんな時間。それではまた。

174浪花のディカプリオ:2002/11/10(日) 11:39
どもども。ディカです。

>>172姫路市民さん
お帰りやすーーーーーーーー!!(^o^)丿
しかしこちらへとはチョト意外でしたナ。
でもお元気そうで何よりでございます。ヨカッタっす!(^_^)ウンウン

でメロディ♪さんから「メッ!」出し食らわれましたですね。
^/^フフフ...(__)クククク......(^Q^)ダハハハハハハハハハハハハハーーーーーーーーー!!

でもイイんでございます!イイんでございますって!!
このHPで女性陣から食らう「メッ!」はですね、いわゆる男の勲章なんでございます。

そうゆうわけで、ここは...おめでとうーーーーー!!\(^o^)/バンザーーーイ!!

175野武士:2002/11/10(日) 16:04
>>172
姫路市民さんへ

おう、ようこそ簿記スレへ!
って、心配してたんですよ〜。
まぁ、お元気そうでなりよりです。
連帯債務の件は、3号が何というか・・
あいつは時々、契約書を変造しますからねぇ。
知〜らない。(笑)

今日は、私は終日OFFです。
二男がホームページを見たいと言うから、事務所に連れてきました。
どうせゲームの攻略かなんかのサイトでしょうね。

ではでは。

176ドルチェ:2002/11/11(月) 18:28
たらりーたらららりーらぁー♪
今日、4回目の答練でした。疲れてきました。トホホ。
昨日(日曜日)に3回目を横浜校にて受けてきたのですが、まいりました。
せっかく、20分前に到着したのですが、なんと、高層ビルの中にあるため、
エレベーターに乗り間違えて、ウロウロし結局、5分前到着でした。
少しは勉強できると思っていたのに、誤算でした。
ま、試験のできはあまり良くないのは同じなのですがねぇ〜。
毎回30点台です。工業簿記は手も足も出ません。(T_T)
>>野武士さん〜やっぱり、今回も私、まずい状況になってしまいました。
一週間でどうなる〜〜〜♪って心境です。トホホ。

こんな私ですが・・・・
メロディ♪さん、>>姫路市民さん、簿記の世界へようこそ〜〜♪

>>メロディ♪さんへ
テキストですが、もしも、近くにTACがあれば、直接受付に
いくのも手ですよ。テキストが手にとって見られる所であれば、
内容を見ることができますし、その受付にて購入すると、
受講生価格で購入できます。(消費税分は安くなりましたよ)
たまたま、私の経験なんですが、受講生になる前にパタ解きを、
購入したら、安くして貰えてびっくりしました。
大きい本屋や、ちょっと、街まで(私は田舎に住んでるかも・・)
いかないと手に入らなかったので・・・・、参考になればと思います。

>>姫路市民さんへ
行書試験の発表まではどうかはわかりませんよ。
自己採点してみるのもよいのでは・・・?と思います。
昨年、受験レベルに達してない私でしたが、受験しました。(笑)
できないものはできないんだなぁ〜と実感しましたが、
自己採点してみました。散々たる点数でした。(笑)
そして、新たに今度こそ〜と思いましたよ。
しかし、今年は簿記に専念して、行書はあきらめましたが・・・・。

しかし、一生懸命勉強された方にとっては、
なんとも言葉に表すことができない気持ちなんだと、
思います。すみません。
私の話は気休めにもならないかもしれませんが。。あはは。

簿記はたぶん、行書よりもとっつきやすいと私は思います。(笑)
・・・私にとってはそうでした。
何度も3級受験して不合格になってきてますが、
いつかは絶対合格できるなぁ〜と思ってます
(↑ただ、脳天気なだけなのかもしれませんがね。)

とにかく、何事も諦めずにやっていきましょうぅ〜〜〜♪
私、今回の受験で駄目でも2月受験します。
またその時にもよろしくぅ〜です。

177野武士:2002/11/11(月) 18:57
>>176
ドルチェさんへ

頑張ってますね〜。
私も今から勉強します。
今日は気分転換にFPの継続教育でもと思い、解いていたのですが、
全然気分転換にはなりませんでした。
ストレスだけが残りました。(泣)

簿記は最初が苦しいです。
何がなんだか、さっぱりわかりません。
そういう意味では、私は行政書士試験よりは、とっつきにくかったです。
結果的に簿記3級は、たまたま100点取れましたが、やはり自分に向いていないのか
工業簿記がよくわかりません。
でも、これって解けるようになると、楽しいのでしょうけどね。
どうも工業簿記=数学のような気がして。。
商業簿記とは全然違う感じです。
ああ。泣き言の連発だぁ〜(苦笑)

ドルチェさん、3級は今回は絶対に合格できますよ。
間違いなしです!
お墨付き。(笑)

ではでは。

178野武士:2002/11/11(月) 19:16
追伸
来年2月に私と簿記を受験する人のために(野武士は来週でしょ!?)、
商工会議所のHPのリンクを紹介しておきます。

http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

ここの左側に受験者データというがあり、過去の合格率が載っています。
よく見ると簿記2級は、10%台と30〜40%台を繰り返してます。
ということは、次回は難しい番ではないかぁ。。(苦笑)
とはいえ70点で合格と言う絶対評価の試験なので、合格率は関係ないのですけどね。

ではでは。

179たからん:2002/11/11(月) 22:29
簿記受験のみなさん、こんばんは、たからんです。
問題集も3回転終わり、あとは試験まで体調整えておくのみ
工業簿記もなんとかなったし。
過去問もほぼ大丈夫ですが。試験は水もの、何がおきるやら(~_~)
とにかく、万全を期して来週望みます。

181野武士:2002/11/12(火) 09:24
>>179
たからんさんへ

>工業簿記もなんとかなったし。

いいなぁ。そういうの。(笑)

どうやら、たからさんにも先を越されたようですね(苦笑)
でも、来週の試験、共に頑張りましょう。
多分、私は2月にも受験することになりそうです。(汗)

ではでは。

182ドルチェ:2002/11/12(火) 10:40
>>177>>178 野武士さんへ
泣き言、連発のドルチェです。でも、なんだか諦められない!から悔しい!
工業簿記、初めからながめてます。何かヒラメくかも・・・なんてね。
2月の合格率は毎回低い様子です。前の受験日から日数が短いというか、
年末年始があるから実質日数が減るからみたいですね。
ですから、今からエンジンかけておけば、間に合いますね。
あれ?気持ちはもう、2月ですかぁ〜。あはは。
泣き言いっててもしかたないので、どう転んでもいいように、
残りの日数悔いなくやってきましょう!
最後の力を振り絞ってーーーーーーーーぇ!
p( ^o^ )q ファイト!

>>179たからんさんへ
着々と進んでますね。すごい!
隊長!いや、体調整えて、試験に挑んでください!
あっと、その前に工業簿記教えて〜♪
にはは。自分で勉強します・・・・。

183姫路市民:2002/11/12(火) 11:50
どもども、姫路市民です。

昨日簿記の学校の授業受けてきました・・・

到着するなり、担当の講師(結構若い)が
「姫路市民さん、全商3級の申し込みが今週一杯なんやけど・・・」
ちょっとまて、ちょっとまてー、財布の中は漱石さん2枚しか
あらへんのに・・・、強制執行されました・・・。
(注 私の通う学校では日商2級以上を目標にしており、
   3級は直近の検定を受けることになっております・・・。
   何でも、3級レベルではどこでも大差はないからだとか・・・)

と、いう訳で来年の1月第4日曜日に全商検定3級を受験することに決まりました。
日商3級はどうしようかなーと思案中です
(2級の勉強に専念したい気もするし・・・)

ではでは。

184野武士:2002/11/12(火) 12:18
>>183
姫路市民さんへ

おう、さっそく行動に移されてますね。
一つ気になるのが、「全商」です。
簿記は、日商、全商、全経と3つあるようなのですね。
それで、全経というのは主に専門学校生が受験し、全商というのは商業高校の人が受けるようなのです。
それで、私が昨年全経2級の申し込みをしたのが、経理の専門学校でして、そこで言われたのが、
全経3級のレベルは日商4級程度だと先生(多分、教師)に言われました。
それで昨年の11月に日商3級と全経2級を受験したのです。

今回4月から簿記2級の教室に通っていましたが、そこでも税理士講師の人が、商業高校では全商3級を目標にしているが、
実際には日商3級がないと就職は厳しいと言われていたのです。
最低、日商3級は必要だと言われていました。
だから、必ずしも3級だからといって、同レベルではないように思います。

とりあえず全商3級を受け合格し、その後、日商3級の問題を読んでみて、
日商3級を受けるか、日商2級に進むか決められてはどうでしょうか?
最初は、全然理解できないので(私の場合)、全商3級からのスタートもいいかもしれませんよ。
ちなみに全経3級の問題をチラッと見せてもらったとき、仕入、売上勘定がなく、商品勘定で仕訳をするようになってました。
これでは、日商3級には対応できませんし、また、実務でも使えません。
でも、簿記の基礎の基礎を学ぶ上では、大切なことなのかもしれません。
全商の方が、どうなっているのかは、私にはよくわかりませんが。
いずれにせよ 全経<日商 というのはわかります。
日商3級に、ちょいと毛がはえた程度のが、全経2級でした。
(今だから、こんなふうに言っているが、当時は、泣いていた)
だから、私は日商3級受験後に、1週間の勉強で全経2級を合格できたのです。
簡単な本支店会計と、会社組織の決算方法がプラスされているだけだったので。

3級は個人商店、2級は会社組織というは、商業簿記では、日商、全経、全商とも同じなのだとは思いますが、
即、実務で使えるのは、日商3級のような気がします。

ではでは。

185姫路市民:2002/11/12(火) 17:53
>>184野武士さん
早速のレスありがとうございます。
2月の日商3級ですが、試験直前期は
2級工簿の授業が半分程度進んでおり、
そちらの復習で大変かも・・・。
(私の学校ではなぜか工簿からはじめるのですよ。
 商簿なら復習を兼ねての受験に丁度いいのですけど)

とりあえず、願書提出日までゆっくり考えてみます。

(ただ、本音としてはやっぱり日商3級は受験したいですね。)

ではでは。

186野武士:2002/11/13(水) 08:51
>>185
姫路市民さんへ

私、少し余計なことを書いたかもしれませんね。
すみません。
まだ、3級しか合格していない身分で、少々生意気でした。(泣)

さて、私の方の今回の受験ですが、赤信号常に点滅中です。
今日は、夜は取引先と飲みなので、勉強できません。
今年1年間で、顧問契約を5社結ぶことができ、毎月、定期的に報酬をもらえるように
なっているのですが、そのうちの1社からの接待です。
行政書士は単発業務が多いと言われているので、私は顧問という形をとれるよう営業しています。
広告代理店時代は、こっちがお客さんを接待する立場で、テレビ局や新聞社から年に数回、接待を受けるだけだったので、
少し不思議な感じです。
簿記の勉強があるから行けませんとは、言えず・・
明日、あさってで、最後の頑張りをします。

ではでは。

187ドルチェ:2002/11/14(木) 18:26
とうとう、最後の日でした。あ、答練の最終日だったという意味です。
子供の学校行事を参観もあったので、模擬試験は受けず、問題用紙と
解説を聞きに行ってきました。
これで講師ともおわかれですぅ〜♪
再受講制度もあるけど次の期間は違う講師になってしまうそうです。
なぁ〜んだ!と思っていたところ、
講師から「講師が違うと講義の角度が違ってたりして、
わからなくなったり、頭でゴチャゴチャになってしまうことがあることので、
できれば、今回絶対に合格しましょう!あと3日寝ないで勉強しても、
あと3日のことです。(笑)」等・・・・・と。

それで・・・非常に単純なのですが、
また、かすかな期待を持って勉強する気持ちがわき上がってきました。(笑)

実は、おととい、捨人さんの日記を読んでいて、
(11/7の「もう一年やりたいですか?」
http://sv.mcity.ne.jp/D/15347/index1.html
グッッッときてました。あと、一週間でどうなる?と
泣きたくなっていて、また、次の受験すればいいやと、
ほぼ、諦めていて勉強への気力もなくなっていたのですがね。

一日一日が大切なのに疎かにしてましたので、
あと、数日でも悔いなくやっていこうと思います。

とりあえず、受験前のカキコは今日でおしまいにしますね。
次は受験日以降にお邪魔します。(=^。^=)

『あと3日でどうなった?ドルチェ??!!』をお楽しみにぃ〜♪
(↑誰も楽しみにしてないって^^;)

188野武士:2002/11/14(木) 21:34
>>187
ドルチェさんへ

最後の追い込み、お疲れ様です。
私も昨日の遅れを(←今更一日の遅れは関係ないが・・)取り戻すべく
本日は3時間ほど勉強しました。
今日から模擬問題を解いております。
商業簿記に1時間30分くらいかかってしまいます。
時間配分としては商簿1時間、工簿30分で、最後30分見直しがセオリーらしいのですが、
どうなることやらです。
せめて商業簿記をパーフェクトにして、工簿は山掛けで10点ちょいゲットでなければ、
合格は厳しそうです。
それにしても、2問あるうちの工簿で、1問は全くお手上げ問題があるという今の実力で
どうなることやら。。

「あと3日で成仏・・いやいや、どうなった?野武士」乞うご期待。

ではでは。

189姫路市民:2002/11/14(木) 22:36
どもども姫路市民@簿記の講義から帰って参りました・・・です。

本日は仕訳帳・総勘定元帳について勉強してきました・・・。
思いのほか仕訳にてこずっております・・・。
B/S、P/Lの略図を書き出さないと、借方・貸方のどちらに
分けなければならないかが分からんという有様です・・・。
(もっとも講師はこれがもっとも安全な方法だとおっしゃって
 安心させてくださいましたが・・・。うーん大丈夫か?)
とりあえず、日曜日までに復習を済ませられるよう
頑張ります・・・。

>>187ドルチェさん
はじめましてです〜!!
>『あと3日でどうなった?ドルチェ??!!』をお楽しみにぃ〜♪
(↑誰も楽しみにしてないって^^;)
楽しみにしてる人物がここにいまっせ!!
3級リベンジと2級逆転ゴール期待してますよ。

>>188野武士さん
>「あと3日で成仏・・いやいや、どうなった?野武士」乞うご期待。
吉報お待ちしてまっせ〜!!

ではでは。

190ねこねこ:2002/11/15(金) 00:33
簿記な皆さん、こんにちは。
今度の日曜日が試験日なのですね。
1年前を思い出します。

あの試験、
”この問題、妙に優しい。まさかケアレスミスしてないよな。”
と疑心暗鬼になって何度も試算し直したり、逆に
”げ。貸借合わない。あせあせ・・・。”
といたずらにあせって結局は時間を食いつぶすことが
良くありますよね。(← 私だけ?)

既に皆さんにアドバイスなぞおこがましい限りですが、
ひたすら落ち着いて取り組み、特に時間切れ寸前でも決して
あきらめずにゆっくりと正確に電卓を叩き、
”ヤメ”の声の際に解答用紙に空欄があったら
とにかくなんか数字を書くことです (^o^)

皆さん、頑張って下さい。
簿記は”訓練”です。やればやるほど正確にかつ早くなります。
幸運をお祈りします。

ではでは。
By ねこねこ

191モモ:2002/11/15(金) 07:36
野武士さん、ドルチェさん、日曜日の試験頑張って下さいね♪
私も頑張りま〜す!

>>190ねこねこさん、ご無沙汰してます♪
私も1年前をよく思い出します。(行書試験直後だったのでかなりキツかったことも!)
ねこねこさんのアドバイスはいつも的確で温かくとても励みになりました。ありがとうございました。
>”ヤメ”の声の際に解答用紙に空欄があったらとにかくなんか数字を書くことです (^o^)
あっ私もやりました。それで合ってたこともあったような...。
また簿記の勉強を再開したら、いろいろ教えてくださいね♪
ではでは。

192メロディ♪:2002/11/15(金) 08:12
おはようございます。

>>176ドルチェさん
せっかくTACをご紹介いただいたんですが、結局中央経済社のものにしました。m(_ _)m
でも年が開ける頃には「パタ解き」を使おうと思ってます。
明後日の試験ですが、最後まであきらめずに頑張ってくださいね。
ダメだと思ったら、その時点で終わりですからね。
自分に負けないでください。

野武士さん
とにかくファイトです。e(^。^)g_ファイト!!
それしか言えません。
応援しています。

193野武士:2002/11/15(金) 09:11
>>190
ねこねこさんへ

ああ、ねこねこさん。私、随分と長いこと簿記スレで引っ張ってしまいすみません。
ねこねこさんに合わせる顔がないです(泣)
簿記は訓練。確かにそうですよね。
これは技術の一種だと思います。
今回は、ちょいと無理そうですが、諦めることはできません。
>>191モモさんへ
もしかして日商1級か全経上級を思案に。。
モモさんなら、絶対にいけますよ。
ねこねこさんが、昨年、両試験を突破されているので、ねこねこさんの知識が薄れないうちに、
早めに再開すれば、より、いいかも。
昨年の行政書士試験でも、ねこねこさんには、ピリリと辛い、ねこねこ節で、シャッキとさせられましたもんね。

>>192メロディさん
はーい。なんだかんだと言いながら、私、成仏しております(苦笑)
2月には絶対に合格できると思います。
毎日、コツコツやらないと勉強は、やはりダメですからね。
今回、信じられるだけの自分がないというのが、やはり最大のマイナス要因です。
それもこれも自分が悪いのでけどね。

ではでは。

194たからん:2002/11/15(金) 22:50
こんばんは。たからんです。
いよいよあさって、簿記2級。予想問題では合格点でしたが、
なんとか実力出し切って望みたいと思います。
明日はのんびり映画でも見てます。
こんなんで、いいのかなぁ。(~_~)

195野武士:2002/11/16(土) 11:08
>>194
たからさんへ

今日は、のんびりと映画ですかぁ?(笑)
いいですね。うらやましいです。
私の方は今晩、最後の悪あがきをします。
予想模擬問題ですが、商簿でも仕訳の勘定科目があやふやなのが、未だにあります。
荷為替とか寄託販売とかが出てくると、ちょいとやっかい。
覚えきれません。
それから新会計基準となった勘定科目も、ついつい前の勘定科目を使ってしまうことがあります。
う〜ん。頭の中が整理できません。(泣)

何はともあれ、明日の試験。
共に頑張りましょう。

ではでは。

196KAZU:2002/11/16(土) 17:17
こんにちは、KAZUです。

>>172 姫路市民さん
わー、姫路市民さん。全く書き込みがなかったので心配してましたよ。
まさか、簿記スレに登場されるとは。お元気そうなのでよかったです。
また、受験総論のほうでもお会いしましょう。

ドルチェさん、野武士さん、たからんさん、明日の簿記の試験、持ってる力
すべて出し切って頑張って下さいね。陰ながら応援しております。

197RYU:2002/11/16(土) 19:04
こんばんは。

たからんさん、ドルチェさん(はじめまして)、野武士さんへ
今頃、掲示板を見る暇もなく勉強されてるかもしれませんが…
明日の試験、頑張って来てくださいね!!
今まで勉強された所が出るように、書いた答えが合ってるように祈っております。

ドルチェさん
いつもドルチェさんの頑張りに、励まされてます。
応援してますー。実力が発揮されますように!

KAZUさん
お久しぶりです。わたしも簿記の勉強はじめました。
決算書でもうつまずいてます〜(笑)

198味平:2002/11/16(土) 20:02
野武士さん、たからんさん、ドルチェさんへ
明日の試験頑張ってください。応援しています。
簿記にいつ参戦しようか考え中の味平でした。

199野武士:2002/11/16(土) 21:04
>>196-198
KAZUさん、RYUさん、味平さん
応援ありがとうございます。
皆さんの期待に応えることは、ちょっと無理かもしれませんが、
明日の試験、頑張って受験します。
私が、明日の受験を放棄しなかったのは、みなさんの応援あってのことです。
ありがとうございました。
引き続き2月まで応援下さい(笑)

ドルチェさん、たからんさん、頑張りましょうね。

ではでは。

200浪花のディカプリオ:2002/11/17(日) 09:26
どもども。ディカです。

簿記受験生の皆様、本日の試験、頑張ってくださいませ!!
応援しております。

では私も出かけますです。

202野武士:2002/11/17(日) 09:58
ドルチェさんは、今、試験5分前かな?(笑)
私の方も、これから準備をして出発します。
その前に、ちょいと勉強していきます。
試験当日に勉強するのは、初体験ですが、それだけ、あせっているということです(泣)
試験終了後は、妻と長男がフリーマーケットに出展参加しているので、迎えにいき、その後、
試験終了後の感想・結果をご報告します。
ああ、今日は回答速報をドキドキしながら、見る必要もないような寂しい1日になりそうです。

では、もうひと踏ん張り。

ではでは。

203yutkey:2002/11/17(日) 10:58
今日の簿記受験せれるみなさま。

メッセージ遅くなりましたが、がんばって下さいね!!!

試験後の報告楽しみにしています。(^o^)

204野武士:2002/11/17(日) 17:26
野武士三郎@簿記受験生 ただ今帰りました。

で、結果ですが・・・
は・は・はということです。
って、これではわりませんね。(笑)

多分100点満点で50点〜60点の間ではないかと思います。
70点で合格なのでトホホです。
試験は2時間なのですが、商業簿記の回答に1時間35分を費やし、残り25分で
工業簿記の部分点狙いに走りましたが、やはり、うまくいかず。
勝手に出題を予想して、最後やまかけ勉強しましたが、そうはとんやが許さないといった感じです。

今回の日商2級ですが、非常に良問だったと思います。
合格するにはチャンスの回だっと思えますが、やはりコツコツと努力をしなかった私には、
神様は微笑んでくれませんでした。

応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
結果は出せませんでしたが、次回への挑戦意欲が増しました。
2月に向けて始動します。

って、今日は本当に疲れました。
3級の時は30分前に終了して、回答の見直しをじっくり出来たのですけどね。
今日も商簿の問1、問2と敵(出題者)の陰謀?というか、引っ掛けも十分かわし、
おう調子いいじゃんと思っていたら、問3の清算表で、仕訳に時間はかかるわ、貸借対照表の数字はあわないわで、
ドッと体が熱くなりました。汗がたら〜です。(泣)
結局、えーい、どっちの数字も活かしてしまえと問4、問5の工簿の突入しましたが、
基礎が出来ていないので、???となってしまいました。
基礎学習ができている人なら、数分で解ける問題のような気がしました。

くやしーーーーーい。

ということで、野武士の簿記2級制覇の旅は、まだまだ続くようです。

今日はゆっくり休もう〜。

ではでは。

205ドルチェ:2002/11/17(日) 21:45
ども〜♪
応援してくださった皆さん〜♪ありがとうございましたぁ〜。
名前は省略させていただきますが、今、全部読んだところです。(ウルウル)
感謝感激です。ほんとに、温かい仲間のつどうこのHPが
大好きですぅ〜。(叫んでる私です)(=^。^=)

野武士さん、たからんさん、お疲れさまでした。

さて、『3日でどうなった!ドルチェ!!!』ですが・・・・・。
連日(といっても2日だけだけど)夜11時から2〜3時まで、
勉強しましたが、体の中に簿記のリズムができて楽しくなりました。
あはははっはは。でも、だからといって問題がすらすら解ける訳では
ありませんでしたが、できることはやったぁ〜という充実感を
もって、終えることができました。

実は3級でちょっと青ざめました。(終了後、落ちたかも・・・・と)
なんと時間ぎりぎりまでかかってしまって、見直すどころではありませんでした。
問1の仕訳からてこずってしまいました。
問2と4は過去問とおなじようなものでしたが、
問1と3には・・・・振り出しの小切手という問題文が
一問ずつあり危うくひっかかるところでした。
今回の3級は私にとっては2級を勉強していたお陰で、
なんとかいけたかな・・・と思います。
予想配点ではほんと、ぎりぎりなんですが、76点前後だと思います。

今回の2級はたぶん、易しいかったのだと思います。
TACの答練では小難しい感じの問題が多く、どう答えを導けばいいのか
解らなくて、泣いていた私ですが、本試験では、あれ?
ストレートじゃん!って思いました。見たことあるような問題が多かったですよね。
しかし、勉強不足と慣じみかたが薄かったため合格ラインには
ほど遠い、予想配点で46点前後でした。

3級も2級も精算表を時間ぎりぎりまで解いてました。
数字を埋めねば〜〜〜と思い。(青ざめながらね)
しかし、時計をちらちらみながら電卓を叩く緊張感がなんとも言えず、
また次回への挑戦の闘志がメラメラと燃え上がる……ドルチェでした。
                           (つづく)
2月は手強いぞ!ドルチェ!

それでは、また…。

206野武士:2002/11/18(月) 08:50
>>205
ドルチェさんへ

試験お疲れ様でした。
おおう、3級は合格できましたね!
よかったです。うん。うん。
本当によかったです。
頑張りましたもんね。

>2月は手強いぞ!ドルチェ!

お手柔らかにお願いします(笑)

ではでは。

207ドルチェ:2002/11/18(月) 15:28
ども〜♪
さて、今日から勉強・・・といきたいところですが、
仕事をせねば・・。
それにしても、ここ数ヶ月いろいろと犠牲にしてきたこと
一杯あるのに、合格できなくて、悔しいですね。
練習問題集やらなにやらは試験の前日しまっちゃったのになぁ〜。
また、だしてこなくっちゃ(笑)

>>2月は手強いぞ!ドルチェ!

>お手柔らかにお願いします(笑)

いやいや、お手柔らかにして欲しいのは私の方です。
次回の本試験はきっと難しいであろうと思うのです。
きっと手強いと思いますよ。だから、次回こそ
専門学校の直前コースは役に立ちますよ、きっと。
ちょっと、薦めだなぁ〜。

さて〜と、お仕事お仕事!
それではまた。

208姫路市民:2002/11/18(月) 22:38
どもども姫路市民@久々に簿記スレ参上です!!

先日の検定試験受験なさった方、お疲れ様でした。

今日、簿記の授業を受けに行ってきました。
現金・当座預金・当座借越のところを勉強してきましたー。

で、授業終了後、
講師に今回の検定について尋ねたところ、
日商検定に関しては毎回難易度が上がってきている、
特に2級の難易度アップが際立つとか・・・
講師の方でさえ、見た瞬間「何だコリャ?」的な問題があったのだとか・・・。
そういう問題にはいわゆる現場思考が大切で、
3級段階でも、理解と実践が伴う学習をせよとのことでした。

インプット講座は12月末に終了しますが、
それまでにどれだけ基礎を作り上げるか・・・
今年の冬は厳しくなりそうです・・・。

ではでは。

209たからん:2002/11/18(月) 22:40
みなさんこんばんは、たからんです。
昨日の試験は3級の2倍以上しんどかった。(時間余らなかったし)
工業簿記の社債発行は書士の勉強がやくだちました
予備校の解答速報で採点したところ8割強でした
本気で来年1級目指します。が、2月は無理ですので、やはり11月かな(^^ゞ

210捨人:2002/11/18(月) 23:30
>>209 たからんさんへ

試験お疲れ様です。

>本気で来年1級目指します。が、2月は無理ですので、やはり11月かな(^^ゞ

1級は、6月と11月ですよ。

211ねこねこ:2002/11/18(月) 23:35
>> 209 たからんさん。
ご無沙汰しています。
おお、1級ですか (^o^)
社労士のスレに書きましたが、6月合格は可能です!
さあ、今回2級に合格(または2月に再受験)の方、
6月には1級を目指しましょう!
簿記仲間が増えるとなんか嬉しい・・・。

ではでは。
By ねこねこ

212野武士:2002/11/19(火) 09:18
>>208-211
簿記仲間のみなさん。こんにちは。
>>208おう、たからんさん、それは合格ですね!
おめでとうございます。
私の頭の中には、ある歌が浮かんでいます。

人生楽ありゃ、苦もあーるさ〜♪

    〜略〜

あーとからぁ、きぃたーあのーに、追い越されれ♪

(笑)
さてと、私も頑張ります。
ところで、社債発行は工簿ではなく商簿ですよね?
何か、私、ひどい勘違いをしているのか。。ちょっと不安に。
>>211ねこねこさんへ

あっ。ねこねこさんが簿記スレに。。
逃げろ〜。(笑)

ではでは。

213メロディ♪:2002/11/19(火) 15:45
こんにちは。
野武士さん、ドルチェさん、たからんさん
遅ればせながら、お疲れ様でした。

野武士さん、残念でしたね。
私たち行政書士組の応援に、パワーをいただいてしまったのが原因では?と思います。m(_ _)m
2月は、級は違えど同じ受験生。ご迷惑をかけないように努力しますです。
とはいっても、頼りにしてしまうんだろうなぁf(^^;)

ドルチェさん
ダブル受験お疲れ様でした。
3級のほうがいけそうなんですよね♪ おめでとうございます。
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ
お仕事も大変そうですが、また2級制覇に向けて頑張ってくださいね。

たからんさん
おめでとうございます。
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ
すごいですねー!!次は1級ですね♪ 頑張ってください。
知り合いに1級を目指している方がいますが
「1級の勉強をしている今になって、基礎の3級の勉強の大切さがわかった」
とおっしゃっていました。何事も基礎が大事なんですね。
私は1級を目指す予定は全く無いんですが(笑)
この言葉を聞いて、しっかりとやっていこうと思いました。
でもまだ、のんびりモードですけどf(^^;)

214野武士:2002/11/19(火) 18:56
>>213
メロディさんへ

あは。お恥ずかしいです。(苦笑)
ここの管理のことと、自分の簿記の結果は関係ありません。
メロディさんだって、家のこと、お子さんのこと、旦那さんのこと、
色々あっても、自分で時間を見つけ努力して行政書士試験を受験したでしょ。
私に努力が足りなかったと言うことです。
それどころか、皆さんに監視(笑)されていたからこそ、受験できたと思います。
そうでなければ、またまた受験放棄したと思います。
2月の試験ですが、口先だけでなく、本気で取りに行きますから。
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
夜の会の幹事の姫路市民さんも簿記の会のメンバーになられたようですから。
同じ受験生の立場として、一緒に頑張りましょう。
先輩もたくさんいることだし、大船に乗って(笑)

ではでは。

215たからん:2002/11/19(火) 22:20
こんばんは。たからんです。
まだ合格したわけじゃないのに(^^ゞ
野武士さあん
おおそうでした。(^^ゞ工業簿記じゃなくて商業簿記ですよね
かなりおかしいです。1級は6月ですか、来年司法試験受験しますので
かなりきびしいですね。となると、11月です。
さすがに独学では無理そうなので通信教育でも受講します
野武士さん、私は野武士さんを抜かしてなんかいませんよ
行政書士合格してないんですから(^^ゞ
メロディ♪さん、早々とありがとうございます
2級はやはり難しかったです。配点がわからないので
最終的には何点なのかわかりませんが、70点で合格
ならば安心していいのかな??

216たからん:2002/11/19(火) 22:23
続きです(^^ゞ
ねこねこさん、お久しぶりです。
1級の道のりは長いですね。
11月に照準あわせてがんばります。
ありがとうございます。

217野武士:2002/11/20(水) 09:27
>>215
たからんさんへ

いえいえ。しっかりと追い越されました。(笑)
でも、簿記って勉強してよかったと思える技能ですね。
本当にそう思います。
合格発表が、商工会議所によって違いますが、早いですよね。
わたしのとこは、あと10日もせずに送ってこられえるはずです。
多分54点かな?しかも、大半が商簿の得点です。
ってことは、工簿は0点を覚悟しております(泣)

昨晩は、材料費について勉強しました。
これから、毎日、基礎からやっていきます。
何が何だか、わからいうちに数字を並べて回答していたので、これでは工簿は楽しいはずが
なかってです。(苦笑)

ちなみに、今回の商簿の問2ですが、実務でやっている方法だったので、
この問に関してはラッキーでした。
現金で取引しても、全て売掛で処理しています。
商簿に関してはスピードUPが課題のようです。
今回、結果はダメでしたが、実は次回の試験が今から楽しみです。
今回は独学で挑戦します。私の場合、通学はあっていないようです。
学校に行っているだけで、勉強している気になっている・・いかんなぁ。でした。

共に頑張りましょう。

ではでは。

218野武士:2002/11/20(水) 18:09
簿記なみなさん。こんにちは。
今日は疲れたので、私は、そろそろ帰宅します。

そして、10時から簿記の勉強をします。なぜか楽しみになってきました。
今年の初めに購入したTACの合格トレーニング(工業簿記)の問題集を持って帰ります。
恐ろしいことに新品です。(苦笑)
簿記の勉強は、教室に通っていたので、そちらの教材を使っていましたので。
この教材は、全然ダメです。回答に解説がなく、自分では解けません。
行政書士の受験にたとえるなら解答は「その通り」とかいてあるだけに等しい。
講師の説明がないと。。って説明聞いてもわからなかったのですけどね。

でも、この合格トレーニングは、昨年、皆様からも推薦されていたもので、
さすがにいいです。はい。
昨日、テキストの方の合格トレーニングでしっかり理解を深め、
今日は問題演習。その後、労務費について学習します。

年内には合格レベルに達するでしょう。ははは。(←結構マジで言っています)
強気の野武士三郎に変身しました。

ではでは。

219ドルチェ:2002/11/21(木) 01:36
ども〜♪

>>213メロディ♪さん
パチパチ〜を有り難うございました。
まだ、点数がぎりぎりなので、確定ではありませんが・・・・。
また、2月へ向けて、始めますので
メロディ♪さん〜一緒に頑張りましょう!

>>217>>218野武士さんへ
問2は私にとって得点源だったのに、悔しいですぅ〜。
3級の3(または5)伝票制を思い出せば、わかるようなものなのに、
試験の為の勉強をしているということを思い知らされましたよ。
実務で使ってるというのはやっぱり強いですね。

合格トレーニング持ってらしたんですね。
実は私、商業簿記は6割、工業簿記は4割しか使用していませんでした。
これでは合格するわけがないのですよぉ〜。あはは。
そうそう、工業簿記のトレーニングでおお〜って思う問題が割とありましたよ。
問題の下の方に注釈があるんですが、これを見落とすと、
じぇんじぇん、解答が合わなかったりしました。
例えば、(注1)原料は加工に応じて投入される・・・というもの。
それまでは、だいたい始点で投入とあったので、
ま、さらさらっと見て計算し終わって、解答を見ると、
あれ?どうして?私計算間違いしてないのに・・と目を疑ったりしましたが、
注釈文を読んでいないことに気づきました。
問題文をしっかり読めない自分にほとほと苦労しています。(今もなお・・)
あ、野武士さんにはこういう心配なかったかもしれませんね。
失礼しましたぁ!(笑)
それにしても、年内に合格レベルですかぁ〜。頼もしい!
私はまた、ぎりぎりになりそうです。引っ張ってくださいね!よろしく!

今日からまた学校へ通います。一度はきいた講義なので、トレーニングの
やっていないところをこの際解きまくってきます。

試験を終えてみての反省で、私は自宅ではどうしても、勉強を後回しに
してしまってだめみたいです。時間管理ができないんですね。どうも。
家族がいると何故か夜になると集中できるのですが、昼間には、(一人の時間)
目に映る物に手を出してしまって、できないようですね。
こういうことが解ったというのも収穫でした。(←痛手は大きいけど・・)

それでは、また〜おたよりしますぅ〜♪(一休さん〜)

220野武士:2002/11/21(木) 18:44
>>219
ドルチェさんへ

おう、やる気が持続してますねぇ。
私の12月中に合格レベルというのは、自分に言い聞かせています(苦笑)
今月末から、来月末で毎週のように忘年会ラッシュで、だらけてしまいそうなので。
気合。気合。(笑)
2級になると、問題文をじっくり読まないといけませんね。
もちろん3級もそうだけど、2級は注意書きが異常に多いです。
読んでいるうちに、頭がパンクします(泣)
3級の試験のときは、試験開始と同時に電卓を叩く人がいて
「えっ?今、いきなり何の計算?」とびっくりしましたが、
2級の試験では、いなかったようです。

それで、私の場合、会場に一斉に電卓のカシャ、カシャという音が聞こえて、その後
15分後に私の電卓がカシャ、カシャ音を立ててました。
おう、みんなもう、精算表の合計出しているのかぁ。。
わぁ〜。遅れてる〜。というのが、非常によくわかりました(苦笑)

それでは、本日も午後10時から勉強します。
簿記スレ版、夜の会ですね。(笑)

ではでは。

221たからん:2002/11/21(木) 20:45
こんばんは。たからんです。
簿記はやってみると結構面白いんですよね。
会計学は得意なのであとは論点つぶしかなぁ
TACの合格トレーニングは私も3回転させました
ばらばらに切り離して電車の中や、会社の昼やすみに
解いてました。
1級となると、かなり難しく感じます。
過去問を書店で立ち読みしてましたが、さっぱり
わかりません。おそらく1,2ヶ月の勉強では歯が
たたないでしょう。ねこねこさんはすごいなぁと
しみじみ思いました。
野武士さん、来年2月がんばってください。
そして11月に1級受験しましょう(^O^)
ドルチェさん。
応援してます。ドルチェさんのひたむきな姿勢には
本当に頭がさがります。主婦業と平行しての受験は
わたしには想像もつきません。受験を志すこと自体
すごいのに。
合格してるといいですね。

222ねこねこ:2002/11/21(木) 21:18
たからんさん。

>1級となると、かなり難しく感じます。
私も最初、過去問題を見た時はビビりました。
残高試算表よりB/Sを作成するのですが、全く手がでなかったです・・・。
だって残高試算表上の社債発行差金や減価償却累計費が
わざと間違っているんですよ。
だから、その修正仕訳から初めなければなりません・・・。

1級ってこういったヒネり回した応用問題しか出題されませんので、
対策としては答練(答案練習)しかないんです。
さ、さ、皆で1級目指しましょう。

ではでは。
By ねこねこ

223野武士:2002/11/22(金) 09:33
>>221たからんさんへ
TACの合格トレーニングを3回転されたのですか!
それは、すごい。たからんさん、本当に真面目に勉強されたのですね。
って、私はどうなんだ。。
私、直前になって、工業簿記を部分的、勉強したため、全体像を全くつかんでない状態で受験してしまいました。
これでは無理ですよね。
今、連日、基本からやっております。
個別原価計算と総合原価計算の違いを、今になって理解しました。
それから、直接費は仕掛品勘定にもっていくことも(←おいおい)
簿記は、勉強を始めると、あっと言う間に時間が経ちますね。
2時間なんて、すぐにきます。
ただ問題は、あと1問解いて寝ようと思って、次の問題を見ると
ああ。こりゃ20分以上かかるぞぉ〜と思うと、そこで本日終了となってしまいます。(泣)

>>222簿記普及対策院長のねこねこさん、おはようございます。(笑)
日商1級、全経上級と、簿記検定を完全制覇された、ねこねこさん。
ねこねこさんは、すごすぎです。参ります。
1級の挑戦者が続々、出てくると思うので、是非、アドバイスをよろしくお願いします。

ではでは。

224XODIC:2002/11/23(土) 10:02
こんにちは!19歳の大学生です。
今まで持っている資格は
英検準一級 国連英検B級 TOEIC780点です。
今は二月に 簿記三級 二級を同時受験しようと思い勉強しています。
色々情報交換して頂けると嬉しいです

225野武士:2002/11/23(土) 10:17
>>224
XODICさんへ(何と読むの?笑)
はじめまして。野武士です。
このHPでは、最初に受験総論の掲示板の「自己紹介します(初投稿の方)」というスレに
自己紹介を書いてもらって、参加してもらっています。
ここの管理人が、ひどい人でして、自己紹介のない人の投稿は削除することがあるのです(笑)
だから、是非、一緒に勉強していきたので、受験総論の方で、自己紹介をしておいて下さい。
お願いします。
それから、HNですが、何と読めばいいのかわからないので、教えて下さい。
場合によっては、改名されてもいいですよ(笑)
お互いが気軽にHNで呼び合える環境と言うのが、このHPで一番、大切にしていることです。
自己紹介は、そのためです。

ではでは。

226KAZU:2002/11/23(土) 13:36
こんにちは、KAZUです。

今更ですが、簿記受験の皆さんお疲れ様でした。自己採点で合格点を超えられた
ドルチェさん、たからんさんおめでとうございます。ちょっと足りなかった
野武士さん残念でしたね。2月に向け頑張って下さいね。

今日、書店に3級の合格トレーニングを買いに行ったのですが、なぜかいま手元には
うかるぞ社労士と社労士受験六法があります(笑)。来年は、社労士から宅建に向かう
予定なので簿記の受験ははやくても再来年の2月になりそうです(泣)。

せっかく誘って頂いたのにごめんなさい。>ドルチェさん
行政書士受験組の皆さん、2月合格目指して頑張って下さいね。

227けい:2002/11/23(土) 15:11
はじめまして、けいと言います。
受験総論の方ではお世話になっています(といっても冬眠中です)がこちらは
はじめてです。
本命は行政書士試験ですがちょっと休んで2月に簿記3級に挑戦しようと思い
ます。我が家の高校受験生につきあってまた勉強しようと思いまして。
一緒に机に向かう方が娘にもいいみたいですので。
2月の簿記試験日は私立高校の入試・発表が終わり、公立高校前期試験の前日
(これを受験するかはわかりませんが)ですし、ちょうど追い込み時期が重な
ってお互いいいかもと思います。
とはいうものの、簿記のこと全く初めてでぜ〜んぜんわかりましぇ〜ん!(^^;)ゞ
とりあえずがんばりますのでよろしくお願いします。m(__)m
・・・ということで野武士さん、こちらでよろしくおねがいします。
来年は娘共々合格の連ちゃんを目指します。o(^-^)o

228野武士:2002/11/23(土) 15:52
>>227けいさん
ようこそ簿記スレへ!
はじめましてって、遠慮されなくても。。。
けいさんのことは、よーく知ってます。
電話でも話しました。(笑)
はいはい。一緒に勉強しましょう。
3級のことなら、お任せを!(←おいおい)

>>226KAZUさんへ
さようなら〜(←冷たい言い方)
って、うそです。(笑)
応援よろしくお願いします。

>>224一丸さんへの改名。自己紹介スレで、確認しました。
共に頑張りましょう。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板