[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
雑談スレ(かわら版編)
1
:
野武士
:2002/04/22(月) 15:02
受験総論にも雑談スレがありますが、こちらは、かわら版の雑談スレです。
とりとめもない話。なんでも、投稿ください。
過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/zatudan.htm
49
:
たからん
:2003/01/03(金) 11:42
味平さん
>元のPCを、LANボードつけようとしたらこけちゃいました
今までダイヤルアップ接続だったと思いますので、モデムカード
はずし、BIOS初期化を行ってから、LANボードを挿入しないとうまく
認識しません。確認はマイコンピュータ右クリック→プロパティ→ハードウェア
→デバイスマネージャでネットワークにLANカードの機種名がでていればOK
「?」や「!」がないことが条件
そのあと、ドライバをインストールしましょう。
Mebius購入されたのですね。おめでとうございます。
WindowsXPは98とは別物ですから、なれるまで時間かかりますが
がんばってください。
>TAの設定がXPに対応していなのでXPの対応分をダウンロード
しようとする前に電源が入らなくなりました
=これってバイクの免許とりに行くのにバイクで試験場にいくようなもの
TAのメーカーに問い合わせてみてください。
50
:
助六
:2003/01/04(土) 03:52
もうじき正月休暇もお終いです。結局勉強っぽいことはなーもせないまま
月曜日を迎えそう。そして、本当の意味での今年が始まるのでしょう。
ああ、俺はなにをしよう。いや、社労士受験するんですが(行政書士に受か
ってないと受験できない)なんか、こー・・・それだけではいけないような
気がして仕方がない。資格とまでは行かなくとも、今後自分の実になり
そうな、いろんなことにクビを突っ込んでみたいと思うですが、己をよく
わかった上で、限りある時間を最大限に活用したいなー、と。
社労士だけで手一杯になるにちがいないでしょうに、あれこれと考え込み、
心はチヂに乱れ、迷走混乱の渦の中です。
で、いちどそれを整理して見たくって、一覧作ってみました。
①行政書士 たぶん今回の試験で合格。独立の柱となるであろう資格。
いくつ資格を持っていても「お仕事は?」と聞かれれば
「行政書士です」と答える。
いわばキーライセンス(造語)でございます。
②社労士 行政書士として絶対持ってるべきだ、と自分勝手に決めてる。
勉強始めたけど、もし行政書士に落ちてたらそもそも
受験資格がない(爆)
③AFP 現時点では、仕事のためというより、こういう知識が欲しい
というレベル。社労士試験が終わったら勉強始めよーかなー?
けど今のところ、資格のしくみとか詳しいことはまだ漠然と
しか知らなくて謎が多くとっつきにくいです。取得にお金
かかりそうですしね。あと、「FP技能士」というのがまた
よく判らなくて・・・国家資格?3級とか2級とかあるみたい
だから一度いちばん簡単そーなのに挑戦してみたい。
④ 簿記 ハッキリ言う、帳簿つけはキライだ!行政書士になっても
記帳や決算を業務には絶対にしない、いや、できない。
でも、自分の帳簿は絶対に付けないといけないし、人の
会計に触れて「解りません」では通らないですね、はい。
というわけで、6月ごろ日商3級を受けようかな?と。
今は「会計の本が面白いほど判る本」で基礎勉強。ウウウ
⑤外国語 行政書士になったら、帰化や入管手続きなどを主力業務の
ひとつにしたいとこっそり考えているます。
で、何語をやるのかというとそれは、英語と韓国語。
必要な書類を取り寄せたり取りに行ったりせにゃならんらしい
し、日本の役所には日本語に訳したものを添付して提出
せねばならぬとのこと。最低限それだけのことができる
語学を身に付けたい、のですが。
うーん、とりあえず英語は、昔途中で投げ出した「イング
リッシュアドベンチャー」で。韓国語は、四月からの
NHKラジオで。
ざっと思い当たるものを並べて、まぁこんなところかな?
こんなにたくさんやることがあったのか。
ムダを省きたい、労を惜しみたい、と思ってる割になんか
どんどん必要な勉強が増えてるような・・・あーあ、本当の学生なら
よかったのになぁ。
ともあれ一応の整理は出来た、こっからもう少し考えてーその後、
つぎの月曜にはハッキリと意思を固め、で、始めましょうか。
なんかどんどん泥沼にハマってる気もしないでもないですがー
あと、2,3年なら宅建資格で不動産屋の営業だってできるだろう。
30過ぎてモラトリアムか?情けねぇ〜〜けど落ち込まないよ。
とまれ、正月休暇は今日と明日のみ!
遊ぶぞ、ヘイ!
51
:
きぬまる
:2003/01/06(月) 11:19
女性スレにはそぐわないかも知れない話題なので、お引越し。
にしても、まじめな話が続いているようなので気が引ける〜。
ディカさんへ
格闘技お好きなんですね。
K1グランプリは釘付けになってしまいました。(随分前の話ですが)
ボブ・サップvsアーネスト・ホースト戦は力が入りましたね。
アーネスト・ホーストには勝利の女神がついているのかと思うほど、ドラマティックな幕切れに思わずジーンときたりして。。。
ボブ・サップごっこなんですが、誰がボブになっているかというと
4歳の娘のほうなんですよね〜。
お兄ちゃんのほうは妹をボブに仕立て上げ喜んでいるという遊びです。(汗)
あ〜。熱く語ってしまいました。
それでは失礼いたします。。。
52
:
浪花のディカプリオ
:2003/01/07(火) 01:33
どもども。ディカです。
>>51
きぬまるさん
おやおやお子ちゃまよりお母さんの方が格闘技好きなのかもしれませんですね。(^O^)
意外やなぁというより、格闘技好きの女性って結構いらっしゃいますよね。
そして綺麗な人が多いでございます。(~_~;) ゴマスリゴマスリ...
きぬまるさんももちろん.....ネ!...(~_~;) ゴマゴマスリスリ....
私ゃ今一番面白いと思うのはやっぱ『プライド』かなぁ。(^.^)b
特にサップに勝ったノゲイラの強さ...
今ノゲイラに勝てるやつはいないんじゃないでしょうか。
もちろんK−1グランプリも燃えましたですねぇ。(^_^)
私のお気に入りは、レイ・セフォーの「ブーメラン・フック」でございます。
しかしボブ・サップの順応力はホントにスゴイっす!
サップこそまさしく『超人』と呼ぶにふさわしいと思いますです。
しかし妹をボブ・サップに仕立てて、お兄ちゃんは誰の役をしてるんでっしゃろか?( ̄ー ̄;;)ウーーン
53
:
助六
:2003/01/07(火) 02:28
いいですねぇ、格闘技!
20代前半はグローブ空手(体重制のK1みたいなものです)に浸っていました。
当時ライト級の体は今はライトヘビー級。力量に関しては評価の外ですが、
そうですね、試験試験の生活に終止符を打てれば、観るよりも競るほうに、
また復帰してみたい気持ちがあります。あくまで趣味として。
というわけで元競技者としましては、ああいう怪物どもに対して
どちらかというと嫉妬みたいな感情が湧いてきて、なんか素直に
応援できません。困ったもんです。
いま応援してるのはK−1ではマーク・ハント。総合系では
吉田秀彦ですね。
ハントならパンチでサップを倒せるんじゃないかと期待しています。
54
:
きぬまる
:2003/01/07(火) 09:50
ディカさんへ
私の格闘技好き(好きというほどでもないかも。。)は旦那様の影響ですね。
ボクシングなんかも良く見ますね。
>妹をボブサップにしておにいちゃんは誰の役?
これはですね、
妹「ボブ・サップ〜。うお〜。」
兄「おっとボブ。怒ってますか?怒ってますね。逃げろ〜。」
みたいな。つまり、彼は解説をしているわけです。(笑)
助六さん
どうも。はじめまして。きぬまるです。
グローブ空手という競技は始めて知りました。
親戚の女の子が「スポーツチャンバラ」(一応大会もあるらしい)なるものをやってましたが、まだまだ知らないスポーツがたくさんあるんですね。
嫉妬がわくということは結構強かったんではないでしょうか。
復帰もいけるかも。
それにしても、柔道から格闘技に移る選手っているもんですね。
ホラ・・・あの人も・・・。(誰だっけ)
55
:
助六
:2003/01/08(水) 22:07
きぬまるさん、こちらこそよろしくです。
格闘技、なかでも空手・拳法系は無名・ローカルも含めれば
文字通り千差万別で、何十、何百の競技スタイルがあるのか
その世界にいる者でも見当がつきません。「グローブ空手」と
一口に言っても、これまた何種類もありまして・・・
そもそもK-1の正道会館も空手の道場ですもんね。
あの人も・・・とは、小川直也のことでしょう、きっと。
吉田が転向してまんまるになったのに対し、こちらは
まるでボクサーのような鋭い抜き身のような体に。目つきも怖いし。
この二人のおかげで、いま格闘技界で柔道が見直されてるのかも
しれません。
いっぺん生を観戦したいなぁー。
56
:
浪花のディカプリオ
:2003/01/09(木) 00:07
どもども。ディカです。
>きぬまるさん
ははぁ〜ん、もしかして旦那様は格闘技の選手とか?
ボクシングもお好きっちゅうことなら、昨年暮れの辰吉の復帰戦はもちろんご覧になられましたですね?
あれもいい試合でございました。
しかしお兄ちゃんがサップじゃなくて解説者役とは・・・なんか微笑ましいっすねぇ。(=^_^=)
>助六さん
禁煙スレではお世話になっております。m(_ _)m
そうでっか。現役の武道家さんでいらっしゃるのですね。
ハントvsサップ、見たいっすねぇ!!是非見たいでございます。
吉田も強いですよねぇ。
あのノゲイラが吉田とやりたいって言ってましたです。
これも是非見たいであります!!
しかし格闘技のカリスマは、なんちゅうてもやっぱ”燃える闘魂”アントニオ猪木でしょう。(^o^)
猪木が引退挨拶のときに残してくれた言葉は、今も私の闘争心を燃え上がらせる元にもなっております。 ○^-^)o
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
人は歩みを止めた時、そして挑戦をあきらめた時に年老いていくのだと思います。
この道を往けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず往けよ! 往けば分かるさ!
アリガトォーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
勉強も、禁煙も、頑張っていくであります!!
皆様も何事にあきらめず頑張っていきましょうねぇーーーー!!(^Q^)/゛
57
:
きぬまる
:2003/01/09(木) 11:34
助六さんへ
そうそう。小川直也です。すっきりした〜。
ボクシングの生観戦は経験ありですが、K1はないです。
ボクシングでも生で見ると怖いような気がするので、格闘技ともなると恐ろしくて見れないかも。ナンテ。。。
興奮するでしょうね。
怖いといいつつチケットが手に入ったら必ず行くタイプです。私。(笑)
ディカさんへ
旦那様は野球してたんですよ。(本人曰く結構うまかったらしい)
辰吉の復帰戦は見てないです。
でも、彼のボクシングにかける熱い思いはたいしたものだと思います。
バンタム級の選手としては既に辰吉はレベルが低すぎる、という批評もありますが、彼の人生そのものが粋なものですよね。
またお会いするときがあれば、是非語りましょう。
58
:
捨人
:2003/01/09(木) 14:14
>>57
K1は、テレビで見るのとリングサイドで見るのとでは迫力が段違いですよ。骨がきしむ音が聞こえることさえあります・・・。昔、正道会館のオープントーナメントを見に行ったとき、まだ無名時代の佐竹雅昭が出ていました。無名といっても、国内空手の世界では有名で、佐竹が出場したときだけ、「佐竹さ〜ん。」という黄色い声援が響きました。彼の回し蹴りの美しさは、マジかで見ないとわかりません・・・。ちなみに私は、柔道を茶帯(1級、初段の手前)で辞めたへタレです。
59
:
たき
:2003/01/09(木) 19:56
おー捨人さんも柔道やっていたのですね。
私も中学時代にやっていました。一応黒帯(初段)です。
60
:
助六
:2003/01/09(木) 21:17
高校時代は柔道部でした(汗)
投げ技がドへたで、押さえ込みや締めでしか勝った事がありません。
関節技はもっとへたなので、使おうともしませんでした。初段。
61
:
捨人
:2003/01/09(木) 23:37
>>59-60
たきさん、助六さん、こんばんは。
私は寝技がダメでした。立ち技で勝負が着かないときは、絞めていました。私自身は「落ちた」ことがないのですが、人を落とすのは得意でした。裸締めと送り襟締めが得意でした。
62
:
ぼん
:2003/01/10(金) 00:49
>捨人さん
新年挨拶スレだったかでレスいただいてまして。
腰痛ネタなんですが。
今日初めて「てもみん」行って腰揉んでもらったんですよ。
現在ひどい痛みに襲われてまして、湿布してこらえてます。
あんまり痛いと体操もろくにできずツライです。
捨人さんはプール(ジムでしたっけ?)どうですか?
気長に頑張りましょうね。
あ〜痛い。左が特に痛い。尻まで痛い(笑)
63
:
捨人
:2003/01/10(金) 01:35
>62 ぼんさん
まだ、プールに行っていません(泣)。市営の温水プールは2時間420円と安いのですが、今の時期、営業時間が13時から20時なのでいける日が限られてしまうのです。明日は行く予定です。急な仕事が入らなければ・・・。
64
:
捨人
:2003/01/10(金) 01:37
>>63
自己レス
私は、腰椎を圧迫骨折して以来、腰痛持ちになりましたが、退院した当時より今の方が腰が痛いのです。おそらく10キロ以上太ったのが原因でしょう・・・。だから、プールへ行く第一の目的は「ダイエット」です(笑)。
65
:
野武士
:2003/02/02(日) 14:07
以前、味平さんから携帯ネタが出ていたので、便乗。
昨日、携帯を代えました。
3代目となりますが、いずれもドコモです。
今回はカメラ付になりました。(ちょっと恥ずかしい・・)
デジカメを持っているので必要はないのですけど、まぁ、今はこれしかないから。
別の前の携帯でもよかったのですが、バッテリーの調子が悪くて、いつの間にか
電源が切れていたり、あるいは液晶が、とっても薄くなって、更には操作不可能ということが
頻繁に起こっていました。
それで買い換えました。
今まで、いつも無料の携帯だったので、お金を払うのにはやや抵抗がありました。(←おいおい)
ポイントを使い果たして、3,000円ちょいでした。
しかも、折りたたみ式で、重いですね。
う〜ん。私は電話が出来ればそれでいいのですけど、昨日、家に持って帰ったら
子供のおもちゃになってました。(汗)
長男は今年中3ですが、高校生になったら必ず携帯を買って欲しいと、言ってました。
父曰く。「約束はできませんが、その時の状況(高校の校則ほか)で判断します」
息子は、しょんぼりしてました。(苦笑)
ではでは。
66
:
浪花のディカプリオ
:2003/02/06(木) 01:40
どもども。ディカです。
今、恐ろしいことに気づきましたです。
さっき書き込みをしたスレのNo.が、すべてゾロ目でございました。
漢字スレ No.55
簿記スレ No.555
禁煙スレ No.111
このことを雑談スレへ書こうと思ったら、もしかしてこの雑談スレも・・・(~_~;)
67
:
ドルチェ
:2003/02/06(木) 18:32
>>66
ディカさん〜♪
貴方は幸運のディカさんですぅ〜!!!
すばらしぃ〜♪
こういうことって、競馬にもうまく活用してるんですよね?
たぶん。・。・。・。・。・。・。・。・。
にやにや。
68
:
た
:2003/02/06(木) 23:13
野武士さん
私も携帯、カメラつきになりました。
Docomoにしたんですが、パケ代かかりますね。
J-PHONEの感覚で使用していたら軽く3万超えてしまった!!
若いやつが、携帯代でCD買うお金がないというのも
よくわかる。
FORMAに買い換えようかな(^_^;)
69
:
たからん
:2003/02/06(木) 23:14
↑たからんといれたつもりが...
70
:
野武士
:2003/02/07(金) 18:27
>>68-69
たからんさんへ
携帯代3万円は高いですね〜。(泣)
パケ代ですが、私はこの掲示板を日に何度かチェックする程度なので、それほどかかっていません。
お話プラスビッグにしています。
月々1万円ちょいかな。。
ではでは。
71
:
浪花のディカプリオ
:2003/02/08(土) 04:37
どもども。ディカ@メチャ忙しでございますです。
ふぅ、今日もこんな時間・・・(;´Д`)
各スレで私にレスってくださっている皆様、お返事できずスミマセンです。m(_ _)m
落ち着いたらゆっくりカキコさせていただきます。
そんな中でも簿記の勉強は進行中・・・
ただ今合格テキスト&トレーニングのテーマ5を通過でございますです。
72
:
味平
:2003/02/13(木) 12:31
こんにちは
味平@札幌研修中です。
今週中は札幌です。研修先のPC借りてました。
古いPC直ってきましたが、ノートPCのほうが
使いやすいと子供たちに言われおいてきました。
また、週末にお邪魔します。ではまた
73
:
ぶーにゃん
:2003/02/13(木) 13:33
>>68
たからんさん、私も先日、カメラ付きにしましたが、パケ代そんなにいくんですか・・・
買い変えたばかりで遊びまくってました (焦)確かに画像を送ってる訳ですからね。
クワバラ・クワバラ・・・
74
:
たからん
:2003/02/13(木) 22:30
たからんですぅ。
ぷーにゃんさん
私の携帯パケ代は使いすぎでした
時々料金案内見たほうがいいですね。
今月は1万以内におさまりそうです。
75
:
KAZU
:2003/05/08(木) 21:32
こんばんは、KAZUです。すごーく、ご無沙汰してました(笑)。
バタバタしていて遅くなりましたが4月付けで行政書士名簿に登録され
行政書士と名乗ることが出来るようになりました。そして、今日登録書類一式を
受け取り、お日柄も良いようなので(今日は大安)本日開業ということにしました(笑)。
一応元気にやってるよという報告ということで。また、掲示板の方ものぞかせて頂きますね。
PS.はーあ、3月のオフ会いきたかったな(泣)。またいつかオフ会があったら
絶対出席だー(笑)。それでは、皆さんいろいろなことにお互いにチャレンジしましょうね。
76
:
姫路市民
:2003/05/08(木) 21:51
>>75
KAZU「夜の会」相談役さま
おお、お久しぶりでございます。
改めて、行政書士登録並びに開業おめでとうございます。
「夜の会」は私とメロディ♪名誉会長でしっかり運営しますので、ご心配なく。
行政書士としてのサクセスストーリーに向かって頑張って下さいね。
応援してます。
もし、オフ会があれば、相談役にお会いしたいです。
その節はどうかよろしくお願いします(ペコリ)
77
:
ぼん
:2003/05/08(木) 22:23
>KAZUさん
御無沙汰してます。
開業おめでとうございます!
僕も頑張りますので、また色々お話聞かせて下さいね。
78
:
凡凡のボン
:2003/05/09(金) 01:18
KAZUさん
開業おめでとうございます。
大阪会の休憩室で○○会の会報に写真入で紹介されているのを
拝見しました。
お互い頑張りましょう。
79
:
ドルチェ
:2003/05/09(金) 03:06
KAZUさん♪
開業(*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*)ございます。
うううう〜、かっこいぃ〜。
おしごとの傍ら、簿記も勉強してみようかと思われましたら、是非、
簿記スレに顔を出してください。(((((笑)))))
勧誘してる〜私。
80
:
野武士
:2003/05/09(金) 09:09
>>75
KAZUさんへ
お久しぶりです。そして開業、おめでとうございます。
ご家庭のことで、ちょいと心配しておりましたが、お元気そうですね。
司法書士でいらっしゃいます弟さんと、協力しあって頑張って下さい。
今年は新たなる資格にチャレンジと言う時間はないかもしれませんね。(泣)
でも、簿記はやっておいた方がいいですよ。
ドルチェさんに指導してもらって。
>>77-78
関東、関西の両ぼんさん
お二人並んでの投稿は久しぶり・・というか初めてかな?
社労士の勉強でで苦戦しており、凡凡のボンさんの後輩になれる日のメドがたっていません。(泣)
関東のぼんさんは、すぐに関西のボンさんに追いつけそうですよ。(笑)
KAZUさん、凡凡のボンさん。
今月、来月は、支部総会、本会総会など行事がたくさんあると思いますが、
この機会に多くの先輩、仲間を見つけることができるよう頑張って下さい。
また、徐々に私が常に言っている、ネットで情報収集して仕事ができるほど甘くない、
実際に合える人に頭を下げて、恥をかきながら仕事を覚えていくということの意味をわかってもらえると思います。
くれぐれも机上論者にはならず、本当の実務家になって下さい。
お互いに頑張りましょう。
ではでは。
81
:
浪花のディカプリオ
:2003/05/10(土) 16:18
どもども。ディカです。
KAZUさんへ
おおおおぉぉぉーーーーーーーー!!KAZUさーーーーん!!(^o^)
3月のオフ会ではKAZUさんも幹事役のお一人でいらっしゃいましたのに、ホント直前に家庭の都合で、泣く泣くオフ会欠席を余儀なくされたのでございましたね。
でもお元気そうで何よりでございました。
ヨカッタです。
そして行政書士開業、誠におめでとうございます!!\(^o^)/
凡凡のボンさんへ
これまたお久しぶりでございます。
ボンさんも無事開業されてるのかな?
また飲みたいっすねぇ!(^o^)
82
:
味平
:2003/05/10(土) 19:52
KAZUさん、開業おめでとうございます。
これからが大変でしょうがお体に留意され
活躍されることを祈念します。
83
:
メロディ♪
:2003/05/10(土) 20:17
KAZUさんお久しぶりです。
開業おめでとうございます。
お元気そうで良かったです。
お忙しいでしょうが、一度夜の会の方にも遊びに来てくださいね。
今年もみんな頑張ってますよ。
気長にお待ちしております。
84
:
yutkey
:2003/05/11(日) 06:07
KAZUさん
開業おめでとうございます。
ハガキありがとうございました。
今度事務所の方に行かせていただきますね。えっ迷惑ですか?でも、行くもんね〜♪
子供さんは幼稚園のもう慣れましたか?いろいろお忙しいと思いますががんばって下さいね。
ではでは。
85
:
きぬまる
:2003/05/11(日) 09:45
KAZUさん
開業おめでとうございます。
スゴイ!
お忙しいでしょうが、お体に気をつけてがんばってください。
86
:
凡凡のボン
:2003/05/11(日) 16:55
野武士さん
オフ会時のアドバイス通り強力なお姉さまとお近づきになりました。
先日もお姉さまの事務所で4名の美人行政書士と昼食会を致しました。
支部長さんとは飲み友達状態です。
当分はねこをかぶるつもりでしたが、地は隠せないようです。
ディカさん
事情により本格的な営業活動は今月の中旬からになりますが、
無事開業しましたよ。
また飲みましょう。
87
:
野武士
:2003/05/12(月) 08:38
>>86
凡凡のボンさんへ
ボンさんは、地で行かれたほうがいいですよ。
あの、人のよさそうな笑顔で近づかれると、誰だって思わず友達になりたくなりますよ。(笑)
そのうち、仕事のできる人、ただ名誉職にこだわっているだけの人、ネットで発言だけしている人などなど、
色々見えてきます。
共に頑張りましょう。
時々、受験総論スレ、社労士スレで、受験生の応援して下さいね。
特に私の応援を。(笑)
ではでは。
88
:
KAZU
:2003/05/12(月) 23:10
こんばんは、KAZUです。久しぶりの書き込みにもかかわらず
暖かい声援(笑)ありがとうございました。
>>76
姫路市民さん
夜の会はお任せしましたよ(笑)。機会があれば是非お会いしたいですね。
>>77
ぼんさん
社労士頑張って下さいね。KAZUは来年ぐらいに頑張ります。
>>78
凡凡のボンさん
お久しぶりです。休憩室なんてあるんですか。うらやましすぎる(笑)。
あの会報を見られるとは。何であんなに悪そうに写ってるんでしょうか?
また一度飲みに行きましょうよ。いろいろ仕事のことで話したいこともあるので。
>>79
ドルチェさん
いつか簿記は勉強しようと思っていますのでそのときはよろしくお願いしますね。
>>80
野武士さん
大変ご無沙汰しておりました。何とかやっといま置かれている状況になれてきて
開き直りも出てきました。家族で力を合わせて頑張ろうと思います。
実は密かにねらっている資格があるんですよ(笑)。簿記もいつかは勉強しなければと
思っています。「頭を下げて、恥をかきながら」この言葉を忘れないように頑張ります。
>>81
ディカさん
その節はご心配をおかけしました。あのオフ会で飲めなかった分を、今度一緒に
飲みましょう。当然凡凡のボンさんも誘って(笑)。
89
:
KAZU
:2003/05/12(月) 23:24
途中で切れちゃいそうなのでもう一つ。
>>82
味平さん
是非お会いしたかったのですが残念でした。味平さんの開業の足音もひたひたと
聞こえております。これからが正念場です。お互いに頑張りましょう。
>>83
メロディ♪さん
メロディ♪さんにも是非お会いしたかったのに残念でした。はい、また夜の会の方にも
顔を出しますね。姫路市民さんと共にフォローお願いしますね。
>>84
yutkeyさん
あっ、ぜひ事務所に遊びに来て下さい。でも散らかっているので、前もって
連絡して下さいね(笑)。うちの子なんですが、一回も泣くことなく喜んで
幼稚園に通っています。それもまた複雑な心境です。
>>85
きぬまるさん
行書頑張って下さいね。また、オフがあれば乱入するかもしれませんよ(笑)。
皆さん、本当にありがとうございました。おのおの目標に向かって頑張りましょうね。
えーっと、いろいろ書こうと思ったんですが、お別れの挨拶じゃないのでこの辺で
やめておきますね(笑)。また遊びに来ます。
90
:
きょうこ
:2003/05/28(水) 21:39
おひさしぶりです〜覚えていますか?
相談にのってほしいのですが、家の横に電柱がたっているのです。
車の出し入れがすごく不便なので、先日、電力会社に問い合わせ 横に1mぐらい
移動させてもらう事にしました。現時点で新しい電柱と古い電柱2本たっているの
ですが、新しい電柱が立った事により 隣人がすごく腹を立てていざこざになって
います。隣人の人の主張は 息子が帰ってきた時、うちの車が出し入れしにくいっ
とのことです。息子は年に4〜5回しか帰ってきません。隣人は70歳のおばあさ
んです。今回の件は役所には話を通してなくて、電力会社だけの判断でやりました。会社側も
工事をするときもおばあさんには話しを通してないです。まさか、こんなトラブル
になるとは思いませんでしたから。
どうしたらいいですかねぇ〜。
まじで困っています。なにか良いアドバイスあればおしえてください。
91
:
きぬまる
:2003/05/29(木) 15:32
きょうこさん
大変ですね。新しい電柱を立ててしまう前に、お隣のおばあさんに話しといた方がよかったのかもしれませんね。
気長に説得するしかないのでは?
お年もいっておられるから、子供さん大事にされているのでしょう。
おばあさんの言い分も全くのデタラメでもないし、どうにか納得してもらえるように話をしてみてはどうでしょうか?
92
:
イワン
:2003/06/06(金) 19:34
その電柱道路敷に立ってるのですか?それとも民地?
道路敷ならば、道路占用物件の移転なので、電力会社は道路管理者の許可を取ってます。
民地ならば、土地所有者の許可を頂いてます。
いずれにせよ、電柱の占有する土地の所有者以外の隣地の方々には、何の説明もない場合が多いです。
きぬまるさんの仰るとおり、きょうこさんからお隣に事前説明及び、電力会社にもお隣へご挨拶に伺うよう依頼する。という二つの事をしておいた方がよかったですね。
ちなみにお役所では、お隣とどうなろうがいっさい関知しませんので付け加えておきます。
93
:
ハーモロディック
:2003/07/02(水) 16:07
野武士さん、味さん、たからんさん、皆さんお久しぶりです。
ハーモロディックことハモロデです。
私、昨年12月に勤務先をリストラされたのです。
ショック1!
そして、2月に思い切って社会保険労務士事務所を開業しました。
しかし、現実は超厳しいですね。
なんのツテの無い身で、未だに顧問先2件という情けない状況です。
スポット(年金裁定請求代理及び就業規則作成)も2件ほどありましたが....
ショック2
しかし、業を継続することが重要となんとか踏ん張っています。
今日は生き抜きにきました。
味さん、相変わらず頑張っていますね。
素晴らしい。
もし、社労士で独立するようでしたらご一報下さいね。
でも、一方で兼ねてからの趣味でHPを作りました。↓
http://jefleejohnson.hp.infoseek.co.jp/
たからんさん、是非来てね。
当初は本業でHPを作成するつもりが、まずは練習を兼ねてと趣味の方でスタートし、どんどんエスカレートしてしまったのです。
では、また。
94
:
味平
:2003/07/02(水) 16:43
こんにちは、味平です。
ハモロデさん開業されたのですか、おめでとうございます。
味平は事務指定講習が終わってからでないと登録できません
最初はその他登録になるかもしれません
でも、独立に向けての準備は少しずつですが進んでいます。
HP開設おめでとうございます。
味平もワード、エクセル使いこなせるようにPCの勉強して
HPも作れるようになりたいです。
社労士開業しばらくは大変でしょうが頑張ってください
味平も開業の時にはご指導いただければ幸いです。ではでは。
95
:
野武士
:2003/07/02(水) 19:09
>>93
ハモロデさんへ
おう懐かしいですねぇ。ハモロデさん。(笑)
開業されたのですね。おめでとうございます。
資格は違いますが、私が、開業マニュアルに記載していることを実感して頂いているようですね。
私も業務経験ゼロでスタートしましたので、気持ちはよくわかりますよ。(苦笑)
一人でも多くの方に直接あって仕事に結びつけることができるようお互い精進しましょうね。
HPを使って営業しようとか、あるいは新人だからといって報酬料金を自らダンピングすることだけはしないように。
自由人としての誇りをもって、お互い頑張りましょう。
わざわざご報告頂きありがとうございました。
ハモロさんの音楽仲間?のたからさんですが、最近は、全然お見受けいたしません。(泣)
ではでは。
96
:
KAZU
:2003/07/03(木) 20:29
こんばんは、KAZUです。
>>93
ハーモロディックさん
開業おめでとうございます。私も5月に開業したほやほや行政書士です(笑)。
もしかしたら、はじめましてでしょうか?資格は違いますが同じ士業者として
今後ともよろしくお願い致します。
>>95
野武士さん
6月に入ってからちょこちょこ仕事を頂くようになりました。また、業務内容により
教えていただける先輩方も見つけることが出来、お手伝いもさせていただいております。
やはり、野武士さんの仰るように実際にお会いして、目を見て話し、頭を下げるという
ことがどれだけ大切かということを痛感しております。いまは、新人研修や部会などで
大変忙しいのですが、充実した日々を送っております。KAZUも報酬料金のダンピングは
絶対にしないと心に決めて、話があってもお断りしています。先生面するつもりは
もうとうありませんが、行政書士としての誇りはいつも持っていたいと思いますから。
まだまだ、ひよっこですが一応何とかやっているというご報告でした(笑)。
97
:
ハーモロディック
:2003/07/07(月) 09:37
野武士さん、味さん、KAZUさん返信ありがとう。
KAZUさんって合行にもいたKAZUさんですか、それならお初ではないですね。
いずれにしても、士業家としてお互いに頑張りましょう。
開業に関すること、その後のことは当板にはなじまないようですので、色々と書きたいこともありますが、止めておきます。
私は秋にCFPを受験する予定ですので、できればそちらの方へたまにおじゃましたいと考えています。
開業してから、どうも受験勉強という気(全く精神的なもの)になれず、春のCFP試験は6科目とも申し込んだのですが、初日は最初の1科目だけ受けてあえなく退散。
まぁ、勉強していないのですから当然といえば当然。しかし、この屈辱?をカテに翌週は前回の過去問だけをたよりに「リスクと保険」「タックスプランニング」の2科目を受験しました。
デメでしょうけどねぇ。1時限目の科目が合格できれば、受験地(札幌)への日帰りができるのでなんとか引っかかっていないかと思いますが、非常に厳しいですね。
それでは、今後はFPのコーナーへカキコしますぅ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板