したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

1研究する名無しさん:2019/12/10(火) 09:30:43
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

前スレッド
今日の不祥事1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1385884850/l50

3703研究する名無しさん:2024/02/22(木) 12:37:29
路上キスかぁ。へぇ

3704研究する名無しさん:2024/02/22(木) 13:32:03
二松学舎大、前学長論文1点に盗用の不正行為認定 大学側調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/65327c0b6bc7af34a03078958d78fd07a0840703

 二松学舎大(東京都千代田区)は22日、中山政義・前学長の論文1点に盗用があったとして、
研究活動上の不正行為を認定する調査結果を発表した。複数の論文や書籍に不適切な引用が
あるとの指摘があり、大学側が調査していた。

 大学によると、盗用が認定されたのは中山氏が1988年に執筆した「アメリカ会社法における
自己株式取得に関する考察」。他の研究者が70年に発表した論文と複数箇所で酷似しており、
引用について明示しないまま流用していた。

 中山氏は国際政治経済学部長や副学長を経て2023年4月に学長就任。大学や関係者によると、
22年秋の学長選の頃から、著書の引用方法や経歴を疑問視する声が大学に寄せられた。

 大学は調査委員会を設置し、中山氏の研究業績7点を調べていた。

3705研究する名無しさん:2024/02/22(木) 16:58:13
『権力の予期理論』で博士号取ったけど
実際の研究成果はブルセラと援助交際と高校生の性交渉率調査なんだね
つまり博士論文は数理社会学という極めてまともな論文だったんだね

3706研究する名無しさん:2024/02/23(金) 08:50:17
武蔵野大学で学費返還拒否騒動〜謎の「上から目線」対応を追う
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/17f0529a88be0dd321d2ff7c733078f192668da9

私は2003年から現職(大学ジャーナリスト)として活動しています。この学納金返還訴訟も覚えています。
ただ、2006年・最高裁判決が出た後は文部科学省の指導もあり、大学業界はほぼ足並みを揃えています。

そのため、入学辞退による学費返還については10年以上、トラブルとなった事例を聞いたことがありません。

ところが、2024年現在、入学辞退でトラブルになっている大学がありました。

それが武蔵野大学(東京都江東区)です。

同大は前身が武蔵野女子大学で西東京市にありました。仏教系の女子大であり、
当初は文学部のみの単科大学でした。

それが2003年に現校名に改称し、2004年に共学化。学部を次々と新設していき、
有明キャンパス(東京ビッグサイトの近く)に移転します。

現在は12学部を擁する総合大学であり、さらに、4月にはウェルビーイング学部を開設します。

難易度としては日東駒専クラスから大東亜帝国クラスの中間あたりに位置する、と言えます。
学生集めは順調に行っている大規模校です。

この武蔵野大学が入学手続き後の辞退でトラブルになっていることが取材で判明しました。

共通テスト利用入試の補欠合格者に対して、メール並びに電話で補欠合格を連絡するのですが、その際の内容がこちら。

・入学手続きの期限は2月27日
・入学金・1学期授業料・教育充実費など(合計で100万円以上)を一括で納入すること
・入学手続きに関しては「専願」になる
・入学辞退及び入学手続き納入金の返還は一切できない

一般入試における共通テスト利用入試は、名称通り、共通テストの成績を私立大学の合否判定に利用する入試です。

国公立大学志望者からすれば、わざわざ私立大入試を受験しなくても共通テストの成績を提示するだけで済みます。
そのため、この共通テスト利用入試は結果的には国公立大学志望者が併願をする入試と言っていいでしょう。

さて、武蔵野大学が補欠合格者に対して出した条件は上から目線と言いますか、
色々とツッコミどころが満載です。

3707研究する名無しさん:2024/02/23(金) 11:35:39
>>3706
だからなに?私立なんだからそんなの勝手でしょ?馬鹿げなの?

3708研究する名無しさん:2024/02/23(金) 11:38:46
宮台さんを責めてる馬鹿いるよね。
山上は日本の世直しに機能した、と。
構造機能という社会学的に機能したって意味だよ。山神を擁護したわけしゃないんだよ。
これが日本人の平均的学力なんよ。

3709研究する名無しさん:2024/02/26(月) 17:18:13
大阪大の入学試験で「試験監督が談笑」受験生ら訴え…抗議の受験生「阪大入試は一発勝負…みんな緊張しているのに許せない」大学側「笑うことはなかった」再試験行わない方針
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/82b1ad5d35506776dbebba97eabc914a1be4f112

大阪大学で25日に行われた入学試験で、「試験監督が談笑していた」と複数の受験生が訴えています。

阪大などによりますと、25日に行われた法学部の入学試験で、「国語」の試験の際に、
開始直後に解答用紙を破損したなどと受験生から質問があり、試験監督を務めていた
法学部の教授らが会場内で対応を協議していたということです。

その際、笑い声や「ばかばかしい」という声が聞こえたとして、受験生1人が試験中に抗議し、
試験後にも10人ほどの受験生が「うるさかった」「耳をふさぎながら試験を受けざるを得なかった」
などと試験監督に抗議したということです。

阪大は「業務上必要な会話であり声の大きさは試験に影響を及ぼすものではなく、
笑うことはなかった」として、再試験は行わない方針です。

一方、大学に抗議した受験生の1人はMBSの取材に、「阪大の入試は一発勝負なので受験生
みんな緊張しているのに、試験監督の会話に気が散り許せない」と話しています。

3710研究する名無しさん:2024/02/27(火) 22:42:55
山梨県立大学 60代教授をパワハラで減給の懲戒処分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240207/k10014350971000.html

山梨県立大学は、60代の教授が傷病休暇中の同僚に業務のメールを送ったことや
会議の場での無視などがパワーハラスメントにあたるとして減給の懲戒処分にしました。

減給の懲戒処分を受けたのは山梨県立大学の60代の女性の教授です。

大学によりますと教授は2021年9月までのおよそ3年間に同僚の教員1人に対し、傷病休暇中に
業務のメールを送ったほか、会議で無視をしたり出席させなかったりしたということです。

おととし12月に大学のハラスメント相談窓口に情報が寄せられ、弁護士などによる調査委員会が
関係者への聞き取りなどを行った結果、教授のパワーハラスメントが認定されたということです。

このため、大学は教授を2月1日付けで減給10分の1、2か月の懲戒処分にしました。

被害を受けた教員はすでに退職していて、処分を受けた教授は「意図して行ったわけではないが
相手がそう受け止めたならば対応のしかたを考えるべきだった」と述べて反省しているということです。

県立大学は「ハラスメント対策を講じてきた中で誠に遺憾で、信頼を損なう結果となり
深くお詫び申し上げます。真摯(しんし)に受け止めて再発防止に向け、いっそうの取り組み
強化に努めます」とコメントしています。

3711研究する名無しさん:2024/02/27(火) 22:43:55
学生の前で叱責など助教にパワハラ行為 60代女性教授に戒告処分=静岡県立大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f39eca077f46d133e09a20dff3c63f0a473c19d8

静岡県立大学は2月27日、看護学部の女性教授が助教に対し、パワハラ行為をしたとして、
戒告処分を行ったと発表しました。

戒告処分を受けたのは、看護学部の60代の女性教授です。教授は2021年8月から9月にかけて、
同じ看護学部の助教に対し、指示がうまくないなどと学生の前で叱責したり、
「打ち合わせのために半日空けておくように」と指示し、助教が研究室から離れられないように
したりしたということです。

2022年6月、助教が大学のハラスメント防止対策委員会に被害救済の申し立てを行ったことで発覚、
助教はその後、退職しました。

教授は委員会の聞き取りに対し、「対応が不適切で、威圧感を与えてしまった。言葉も強かった。
深く反省している」などと話しているということです。

静岡県立大学の尾池和夫学長は「本学教員のパワー・ハラスメント行為により、被害にあわれた方と
関係の方々に心よりお詫び申し上げます。ハラスメントは、個人の人権を侵害する不当な行為であり、
学生及び職員、関係者の修学、就労、教育又は、研究のための環境を著しく損なう行為として、
決して容認できないものであります。この事態を重く受け止め、ハラスメント防止対策を強化し、
大学の信頼を回復するよう務めてまいります」とコメントしています。

3712研究する名無しさん:2024/02/27(火) 22:44:56
「動画編集がうまくできず…」テストまでに動画教材を掲載しなかった准教授(50代)に減給の懲戒処分 香川大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd8e8c517c8d4f5aaad03fdf523848b712b39922

 香川大学は、オンデマンド授業で使う資料や課題などを期限内にWEB上に公開しなかったとして、
創造工学部の男性准教授(50代)に対して、26日付で1日分の給料を半額にする減給の
懲戒処分を行いました。

 香川大学ではコロナ禍以降、一部の講義を学生がオンデマンドで動画を閲覧する形で行っていました。
香川大学によりますと、この准教授は2022年度後期の授業で、シラバス(講義内容の計画書)に
記載された内容に沿って2科目23回分の動画資料と課題などを公開することになっていました。
しかし、そのうち11回分については期末テスト期間までにアップされませんでした。
その影響でテストをレポート提出に変更したため、シラバスに沿った形で成績評価を行うことができませんでした。

 学生からの相談で問題が発覚したことから、大学は男性准教授がつけた成績を無効にして
別の教員が補講を行い、成績をつけ直したということです。

 香川大学の聞き取りに対して准教授は「動画の編集が初めてで、うまくできず、
一部は間に合わなかった」と話しています。

 香川大学の上田学長は「シラバスに沿った授業および成績評価を実施しなかったことは誠に遺憾であり、
厳正な処分をいたしました。今回の事態を厳粛に受け止め、今後このようなことが起こらないよう、
教員へのシラバスの重要性の理解を徹底し、再発防止に努める所存です」とコメントしています。

3713研究する名無しさん:2024/02/28(水) 16:44:10
>テストまでに動画教材を掲載しなかった准教授
それって外注とか助手を頼む事出来なかったのですかね

3714研究する名無しさん:2024/02/28(水) 17:22:27
長崎県立大学で入試ミス 監督者「本来の試験時間より30分長く」通告 大学に報告せず受験生保護者の指摘で判明 再試験を実施
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4c03d6f3f7f9cb401c59fca344419727b34097d

長崎県立大学は今月25日に行われた入学試験で、試験監督者が受験生に対し、試験時間の
誤った通告をしていたと28日、発表しました。
県立大学は入試ミスがあったことを謝罪し、該当する受験生のうち希望者を対象に再試験を行うことにしています。
また監督者は、誤った通告を行ったことに気づいていましたが、大学に報告していませんでした。

長崎県立大学・浅田和伸学長:
「受験生の皆様を始め関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」

入試ミスがあったのは、2月25日(日)に実施した長崎県立大学情報システム学部情報セキュリティ学科の
一般選抜(前期日程)で、情報セキュリティ学科の2つの試験室のうち1つの試験室で、
主任試験監督者が試験開始時、受験生に対して『誤った試験時間』を口頭で伝えていたということです。

本来の試験時間は90分で、試験室のホワイトボードや問題冊子にも記載していましたが、
主任試験監督者は誤って別の試験室の実施要項を読み上げ「試験時間は120分です。
問題冊子の記載とは異なりますので注意してください」と口頭で伝えたということです。
この際、もう1人の試験監督者は通告の誤りに気づいていませんでした。

試験開始後80分が経過したところで、試験監督者が主任試験監督者に、残り時間が10分であることを指摘し、
主任試験監督者は当初の伝達の間違いに気づいたということです。

主任試験監督者は「試験時間はあと10分です」と試験終了の予告を行い、90分が経過したところで
「解答をやめ、鉛筆を置いてください。」と発言し、試験を終了しました。

この試験室では54人が受験していました。

監督者から大学に対して報告はなく、試験翌日の26日に受験生の保護者から大学に問合せがあり、
2人の監督者に確認したところ、この事実が判明しました。
大学によりますと、試験監督者は試験開始から80分の時点で「残り10分」と通告した際に、
受験生から指摘がなかったことや動揺が見られなかったことから報告しなかったということです。

大学は、この試験室で受験した受験生(54名)のうち、再試験の受験を希望する受験生を対象に、
3月3日と4日の午前10:00〜11:30の2日間、長崎県立大学シーボルト校において再試験を実施し、
再試験受験希望者は、いずれかの日程で受験することができるとしています。

長崎県立大学では「二度とこのようなミスが起こらないよう、実施要領・監督要領の見直し、
事前の説明会や研修での注意事項の徹底、試験実施当日に何かあった場合の迅速な連絡や
協議の徹底など、再発防止に努める」としています。

3715研究する名無しさん:2024/02/28(水) 17:23:26
日本大学 受験者数激減で最大8億円の収入源…アメフト部薬物問題の余波で大打撃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d1bd48732899466a6bb2f4c0212c6884c4b30de

2月27日、日本大学が24年の入学志願者数を発表した。夜間部を含まない4年生大学の累計は7万5147人。
前年の最終数の9万8057人から2万2910人減少した。

23年はアメフト部薬物問題に揺れた日大。後手後手の対応が批判を集めた。

「昨年7月6日、都内のアメフト部の寮で大麻に関する情報が寄せられ大学関係者が調べたところ、
ロッカーから不審な植物片が発見されました。しかし当時副学長だった澤田康広氏はすぐには警察に連絡せず、学内で12日間も保管していたといいます。第三者委員会は澤田副学長の
この対応を『信用を失墜させた最大の原因』と指摘しました」(社会部記者)

結局、アメフト部は23年12月に廃部。澤田氏も同月末に副学長の職を辞した。しかし、
日大経営陣の混迷は続いている。

「11月に澤田氏が林真理子理事長に対して訴訟を起こしたのです。澤田氏は、薬物事件の対応の
責任を取り辞任するよう林理事長に迫られ、パワハラを受けたとして1000万円の賠償を求めています」(前出・社会部記者)

経営陣の内紛までもが露呈した薬物問題。大学受験誌編集者は言う。

「薬物問題が発覚した昨夏から日大をめぐる報道が相次ぎ、前年から2万2910人の志願者数の減少を招いたと見られます。

日大の受験料は1万8000円から3万5000円なので、受験料だけでも4〜8億円も収入が減ったことになります。
入学金として得られる収入も減るので、日大にとっては大打撃でしょう」

3716研究する名無しさん:2024/02/29(木) 07:01:46
広島大、入試で出題ミス 採点から除外
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/14c1c6aa7d959fc6a1da7757204fbd5f93396cdd

 広島大は28日、25日の2次試験前期日程の理科(化学基礎・化学)で出題ミスがあったと発表した。
この部分が関係する2問を採点から除外するとし、「合否に影響はない」としている。

 同大によると、アミノ酸に関する設問の文章で「酢酸鉛」とすべき箇所を「硫化鉛」と誤記していた。
外部からの指摘で発覚した。

3717研究する名無しさん:2024/02/29(木) 07:34:25
>>3715
歩止まり率を考えると1.5倍も無いはず

3718研究する名無しさん:2024/02/29(木) 09:03:52
不合格の4人に誤って合格通知書を郵送…札幌の短大、発表2日後に指摘あり判明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/33b7546bfdee86a6888c46bda6be67b61140d294

 北海道武蔵女子短大(札幌市北区)は、大学入学共通テスト利用選抜の前期日程で、
不合格者4人に合格通知書を郵送するミスがあったと発表した。

 短大によると、合格発表日の17日にホームページで合格者の受験番号を掲載、
自宅に合格通知書を郵送していたが、受験番号が掲載されていない4人にも誤って合格通知書を送った。
19日に指摘があり判明。ホームページで22日に発表した。

 新年度から4年制大学を新設するため、入試の合否判定や入学手続きの作業が増え、
確認が不十分だったとしている。

 ミスがあったのは教養学科で、4人のうち3人は一般選抜で合格していた。残る1人は、
入学者が定員に満たない場合の追加合格の制度を準用し、合格とした。

3719研究する名無しさん:2024/02/29(木) 12:07:07
「東大の教員」人生で会ったオトナの中で最も性格が悪い人間だった。東大生たちを翻弄する“彼”の話
前編
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/750d4df351fe12413231a24f31a84df60438b1ed
後編
ttps://otonasalone.jp/398562/

3720研究する名無しさん:2024/03/01(金) 05:38:12
准教授の男を逮捕 「男性教授が学内でセクハラ」虚偽文書を大学関係者に郵送 教授の名誉を毀損した疑い 兵庫県警
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/08d0735dc4ca3f4ca202f6c2e310b0980b68bb50

 同じ学部の男性教授が大学内でセクハラをしている、という虚偽の内容の文書を大学関係者に郵送し、
教授の名誉を毀損したとして、兵庫県警は2月29日、県内にある大学の准教授の男を逮捕しました。

 逮捕された准教授の男(41)は、自らの勤務先である大学の関係者宛てに、
「男性教授が大学内でセクハラをしている」という虚偽の内容の文書が入った封筒を郵送し、
今年1月16日から29日にかけて、大学関係者28人に文書を閲覧させて、教授の名誉を
毀損した疑いが持たれています。

 大学のホームページによりますと、2人は同じ学部の教授と准教授です。

 実際には、教授によるセクハラの事実はなく、教授は被害届を提出。

 封筒に差出人は記されておらず、文書は手書きではありませんでしたが、警察が捜査を進めた結果、准教授が浮上。

 2月29日、立ち回り先の福井県内で准教授を発見しました。

 准教授は警察に対し、「私が作成した文章であることに間違いありません」
「封筒を送りました」と供述しているということです。

 警察は、犯行の詳しい動機などを調べています。

3721研究する名無しさん:2024/03/01(金) 05:39:37
山梨大病院の手術中、患者を盗撮した疑い 勤務していた看護師を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/11ab2cc7bb5a1357d61b4afbccf1451708e2f86b

 手術中の女性患者をカメラで撮影したとして、山梨県警は29日、看護師の田辺皓輔(こうすけ)容疑者(31)=昭和町=を
性的姿態撮影等処罰法違反の疑いで逮捕し、発表した。山梨大学は同日、田辺容疑者が当時、
山梨大医学部付属病院(中央市)で勤務していたことを明らかにした。

 県警などによると、田辺容疑者は昨年9月6日、同病院の手術室で、30代女性をカメラで撮影した疑いがある。
県警が別の盗撮事件の押収品を調べていたところ発覚し、事情を聴いていた。容疑を認めているという。

 病院によると、田辺容疑者は2019年4月に採用され、今年1月に「一身上の都合」を理由に突然退職した。
29日昼過ぎに県警南甲府署から連絡があり、田辺容疑者の逮捕を知ったという。担当者は取材に
「捜査中なので、仕事内容については話せない」と話した。

 同大は同日、「医療人としてあるまじき行為で、極めて遺憾であり厳粛に受け止めています」
などと謝罪する文書をホームページに掲載した。

3722研究する名無しさん:2024/03/01(金) 10:09:52
附属病院の看護師は「大学」じゃないから許してあげて

3723研究する名無しさん:2024/03/02(土) 08:58:56
准教授が学生の先行研究を「ない」明記 熊本大、処分を検討
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4565fd64e53bff078fb2677af3e11a9df13d512

 熊本大学は1日、大学院人文社会科学研究部の准教授が書いた論文で、自身のゼミに所属していた
学生の先行研究があったにもかかわらず「ない」と明記するなど「先行研究の不適切な扱い」
があったと発表した。今後、処分を検討する。

 発表によると、不正が確認されたのは、同部の安高啓明准教授(45)=日本近世史=が
2022年に国内の学術誌で発表した歴史学の論文。先行研究として、学生の卒業論文や修士論文などが
あったにもかかわらず、故意に引用しなかった上、先行研究がないと明記していた。
23年3月、同大に設置されている公益通報窓口に学外者から情報提供があり、発覚した。

 熊大は同年5〜12月に学内外の有識者ら5人でつくる調査委員会を計8回開催し、
「認識していた先行研究の存在を無視し、研究成果を否定して言及しなかった」として24年2月に
安高氏の不正行為を認定。論文を取り下げるよう勧告し、本人も承諾した。
安高氏は「指導学生と自分の研究は違う」と弁明していたが、異議申し立てはなかったという。

 小川久雄学長は「再発防止と信頼回復に向けた努力を精いっぱい行う」とコメントした。

3724研究する名無しさん:2024/03/02(土) 09:00:02
【不正アクセス】北海道大学・工学部の卒業生と在校生 約2万3000人分の個人情報流出の可能性 名前やメールアドレス
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/99e1f88af8c6c53b99a088153e805232783643a7

 北海道大学は工学部のウェブサーバーが第三者からの不正アクセスを受け、データベースに
保存されていた卒業生と在校生の個人情報が流出した可能性があると発表しました。

 流出した可能性があるのは

*2003年度以降に在籍歴のある学生の個人情報 19570件(工学部・工学研究科・工学院など)
*2004年度以降に在籍歴のある教職員の個人情報 2890件
*2021年度以降に在籍していた教職員の家族の個人情報 1090件

 などです。

 流出した可能性のある情報は年度などによって異なりますが、名前やメールアドレスのほか
住所などが含まれている場合があります。

 工学部のホームーページに不具合があったことから調査を進め、2023年11月28日に判明したということです。

 公表まで時間を要した理由について、対策を講じるるとともに原因や流出可能性のある情報を
確認するために慎重な調査を行ったためとしています。

 北大によりますと今のところ在校生や卒業生からの被害の訴えはありません。

 北大は「このような事態を発生させ、多くのみなさま方にご迷惑とご心配をおかけすることに
なりましたことを改めて深くお詫び申し上げます」とコメントしています。

 流出の可能性がある人には、順次メールで報告し相談窓口を案内しています。

3725研究する名無しさん:2024/03/02(土) 09:01:17
>>3720
「教授がセクハラをしている」嘘の文書を大学に郵送 名誉棄損の疑いで武庫川女子大の准教授を逮捕 差出人の記載なく約30人が開封
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/464574f5173a1b5b5e1fc5e70e1941524863c0a3

「勤務先の大学教授がセクハラをしている」などと虚偽の内容の文書を大学に送り、
名誉を傷つけた疑いで准教授の男が逮捕されました。
名誉棄損の疑いで逮捕されたのは、武庫川女子大学 社会情報学科の准教授・熊川剛久容疑者(41)です。

熊川容疑者は「同じ学部の教授がセクハラをしている」などと虚偽の内容の文書を郵送で大学に複数送り、
教授の名誉を傷つけた疑いが持たれています。
警察によると、文書には差出人の記載がなく、ことし1月に少なくとも28人が開封して、
虚偽の内容を目にしたということです。

教授と大学から相談を受けた警察が捜査した結果、熊川容疑者の関与が強まり、2月29日、
立ち回り先の福井県内で本人を発見したということです。

調べに対し、熊川容疑者は「書いてあるセクシュアルハラスメントに関する内容については覚えがあり、
私が作成した文書であることに間違いありません。送りました」と容疑を認めているということです。

武庫川女子大学は「教員が逮捕されるという事態になり、大変遺憾。今後の捜査の進展を見て
厳正に対処するとともに、信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。

3726研究する名無しさん:2024/03/02(土) 09:02:14
島根大学の50代男性准教授を停職3カ月の懲戒処分 傷害の疑いで逮捕され起訴猶予中(松江市)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a31e475d12fed8f07df3b03e31723804f9319250

2023年6月に傷害の容疑で逮捕され、その後不起訴になった島根大学総合理工学部の男性准教授について、
島根大学は2月29日付で停職3か月の懲戒処分にしたことを発表しました。

島根大学総合理工学部の50代男性准教授は、2023年6月、松江市内の大学職員宿舎で、
訪れたきた70代女性の腹部を蹴る暴行を加え、女性を階段から転落させ右手を骨折する
全治2か月のけがを負わせた疑いで逮捕されました。

その後、男性准教授は起訴猶予処分となりましたが、大学は男性准教授の行為は刑法上の犯罪に該当する行為であるとともに、
大学職員の就業規則に違反すると判断し、男性准教授を停職3か月の懲戒処分としたということです。

この件を受け、島根大学の服部泰直学長は「当該職員の行為は決して許されるものではなく、
被害に遭われた方、関係者の皆様に改めて深くお詫び申し上げます。
今後このような不祥事を起こすことのないよう、全学を挙げて再発防止に取り組むとともに、
本学に対する信頼の回復に努めてまいります」とコメントしています。

大学によりますと男性准教授は処分が決定するまで自宅待機となっていましたが、
停職期間終了後、復職する予定だということです。

3727研究する名無しさん:2024/03/02(土) 09:03:11
岡山大学の農学部長を解任 ハラスメント調査で不適切なマネジメント
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d1314a7b4890469a3bf65c04a1b34417b1c68a9

 岡山大学は、農学部でおきたハラスメントの調査で不適切なマネジメントを行ったとして、
農学部長を2月29日付で解任したと発表しました。

 岡山大学によりますと、農学部長はハラスメントを行った人物に対して十分な調査を行わないまま
誓約書を提出させるだけに済ませ、事実を過少に評価して対応に当たるなどの不適切な
マネジメントが複数確認されたということです。そして、学生や教職員の心理的安全性が
十分確保されない状況を生み出したとしています。

 28日の役員会で農学部長の解任を決め、当面の間、三村由香里理事(教育学部教授)が
農学部長事務取扱として、ハラスメントの再発防止などのガバナンス改革に取り組むことを決めました。
関係者の処分などについては決定次第、発表するとしています。

 岡山大学ではこれまで、ハラスメント防止に向けて管理職を対象とした講習や、
学内ネットによる啓発を行ってきたということです。那須保友学長は「いかなる事案も
見過ごすことなく厳正に対処する」とコメントしています。

3728研究する名無しさん:2024/03/02(土) 12:14:16
試薬廃棄中の事故で疾患 旭川医科大学に1.5億円の賠償命じる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31bb9d30f74637be997c60abbfe8e3127ffd2ced

 旭川医科大で2009年、試薬廃棄中の事故で有毒ガスを吸って呼吸器の病気を患ったとして、
元大学医局員の水元克俊さん(44)が大学と元指導教官に約3億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
旭川地裁(上村善一郎裁判長)は1日、大学に約1億5000万円の支払いを命じた。

 判決は「国立大学法人の教育研究活動の中で発生し、事故と原告の気管支炎の発症には因果関係が認められる」と指摘。
国家賠償法の適用を認めた。一方で、公務員個人は職務について民事上の損害賠償責任を負わないとして、
元指導教官への請求は棄却した。旭川医大は「判決内容を検討し対応を考えたい」とコメントした。

 判決によると水元さんは09年11月、指導教官の指示で試薬を廃棄していた際に、
廃棄用ポリタンク容器が爆発し、有毒ガスを吸って肺と気管支に疾患を負った。

3729研究する名無しさん:2024/03/02(土) 17:17:47
手招きし男子トイレへ連れ込み 5歳女児にわいせつか 大学1年生の男逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bf77c1c91820831ad098093c4605038231d68999

去年7月、川崎市中原区の商業施設のトイレで、当時5歳の女の子にわいせつな行為をしたとして、
神奈川県警は大学1年生の男を逮捕しました。

県警によりますと、不同意わいせつの疑いで逮捕された大学1年生の男は去年7月、
川崎市中原区の商業施設内のトイレで当時5歳の女の子に対し、体を触るなどの
わいせつな行為をした疑いが持たれています。

2人に面識はなく、男は家族と商業施設に訪れていた女の子を手招きして男子トイレに連れ込み、
その後犯行に及んだとみられています。

被害に遭った直後に、父親が「娘が知らない男にわいせつなことをされたようだ」と県警に相談し事件が発覚。

その後の防犯カメラなどの捜査で男が浮上したということです。

調べに対し、男は「間違いありません」と容疑を認めていて、県警は事件のいきさつを詳しく調べています。

3730研究する名無しさん:2024/03/03(日) 10:10:50
千葉大の新学長選出プロセスに反発、工学研究院も要望書 選考会議は7日に臨時会議開催へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/05020d15574f12de215bfbafeb03927a44baaf9b

千葉大の新学長選出を巡り、一部の教授会が選考過程が不透明だとして反発している問題で、
同大大学院工学研究院教授会も2月29日付で、選考にあたった「学長選考・監察会議」に対し、
要望書を提出したことが2日、分かった。

同大学・大学院の教員らの学内投票で横手幸太郎副学長(60)は1位の文学系の候補者に次ぐ2位だったが、
1月25日の同会議で新学長に決まった詳細な議事録公開などを求めた。

同会議は反発が相次ぐ事態を受け、7日に臨時のオンライン会議を開き、対応を協議する。

3731研究する名無しさん:2024/03/06(水) 07:57:34
こいつらそのまま駒沢大に上がるんだよな?大学不祥事認定ね
日本学生野球協会の審査室会議が5日、都内で開かれ、2004、05年に夏の甲子園を連覇した駒大苫小牧(北海道)に3年生11人の窃盗があり、1月31日から3月1日までの対外試合禁止処分が科された。

3732研究する名無しさん:2024/03/06(水) 08:16:26
北海道教育大で入試出題ミス 2専攻で実施方法誤る、全員満点に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe0ade84e9944e482d10d50eb639bb36ea7fb3ec

 海道教育大は4日、2月25〜26日に同大岩見沢校芸術・スポーツ文化学科音楽文化専攻と、
同じく旭川校芸術・保健体育教育専攻の保健体育分野で行われた入学試験の実技の一部に出題ミスがあったと発表した。
実施方法が誤っており、当該項目について受験者計60人全員を満点とし、説明と謝罪をした。

 同大によると、岩見沢校のミスは「ソルフェージュ」と呼ばれる実技の「新曲視唱」で起きた。
本来は入室した受験者に楽譜を手渡し、数分間の予見時間を与えて曲を理解した上で歌ってもらうところ、
楽譜を手渡してすぐに歌わせていた。35人の受験者から指摘はなく、終了後に試験官がミスに気づいた。

 旭川校では5メートルの距離を繰り返し往復する「時間往復走」を6メートルで実施。
会場設営後の確認が不足していたという。同大入試課の担当者は「正当な評価ができない状況となった。
チェック態勢を強化するなど、再発防止に努める」としている。

 新曲視唱に関し、音楽大卒のピアノ教師は「通常は短時間で楽譜を見て内容を判断して歌うが、
それがなければ歌いながら楽譜を追うことになる。予見時間が全くないのはキツいと思う」と指摘した。

3733研究する名無しさん:2024/03/06(水) 08:17:22
鳥取大で入試ミス2件 合否に影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47392c5dfe1fc420a54be4f5964e0021b497add4

 鳥取大は5日、2024年度と23年度の入学試験の問題に一つずつミスがあったと発表した。
合否判定結果に影響はないとしている。

 ミスが確認されたのはいずれも前期日程の「理科(生物基礎・生物)」。
24年度は問題文に誤字があり、23年度は正解に含めるべき解答を不正解として採点していた。

 24年度入試のミスは誤字による解答への影響は見られなかったとし、全員への加点対応などはしなかった。
23年度のミスは、今年1月に外部から指摘があり判明。採点をやり直し改めて合否判定を実施して、
影響がないことを確認したという。

3734研究する名無しさん:2024/03/06(水) 08:17:53
山形大入試で出題ミス 化学、合否に影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/495f3619dce8823d9ae26ce22ae2f55afd1179a0

 山形大は、2月25日に実施した一般選抜入試(前期日程)の化学の出題でミスがあったと4日に発表した。
受験者全316人の解答を正解とし、6日発表の合否に影響はないとしている。

 山形大によると、2種類の水溶液に関する出題で、濃度と混合比の設定があいまいだった。

3735研究する名無しさん:2024/03/06(水) 08:18:50
山形大学学術研究院の男性教授(60代)が出勤停止5日間の懲戒処分 所属していない機関に所属しているように記載した論文発表するなど
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17e23d8ac0773b90eb339ed3c6703ff5c48b677d

山形大学学術研究院の60代の男性教授が、実際には所属していない機関に所属しているかのように
記載するなどした論文を発表していたとして、山形大学がこの教授を5日間の出勤停止処分にしたと発表しました。

処分されたのは山形大学学術研究院の60代の男性教授です。

山形大学によりますと、教授が2016年ころから2022年までの間に発表した学術論文の中に、
実際には所属していない機関に所属しているかのように記載したり、実際には公的な研究資金を受けていないのに、
受けていると誤解されるような不適切な記載をしたりしていたものがあったということです。

また、大学とは別の機関で、継続的に講演や講義を行っていましたが、大学に対し必要な手続きをせず、無許可の状態でした。

こうしたことを受け、山形大学は役員会で処分を決定し、きょう付で出勤停止5日間の処分としたということです。

この教授は反省していると話しているということで、大学では論文の発行元に修正の手続きを行っているということです。

山形大学の玉手英利学長は「この度の行為は、大学教員としてあるまじき行為であり、大学の研究活動に関して、
信頼を大きく損なうものであります。今後は、研究活動にかかる不正行為の防止および労務管理の徹底を、
大学全体で取り組み、再発防止に努めてまいります」とコメントしています。

3736研究する名無しさん:2024/03/06(水) 15:54:46
3月に5日の出勤禁止処分を下してもそれはただの長期休暇だし
もう定年間近の奴やんけ

3737研究する名無しさん:2024/03/06(水) 15:56:13
この度、本学職員の懲戒処分を行いましたので、ご報告いたします。

処分内容:減給(平均賃金1日分の2分の1)
処分年月日:令和5年10月25日
所属・職名・年齢・性別:学術研究院・教授・50代・男性
処分事由:大声で怒鳴ったりするなどの行為により、本学の秩序・風紀を乱した
 この度の本学職員の行為により、本行為を目撃し、精神的にショックを受けた方に心からお詫び申し上げます。
 このような行為は、本学の秩序・風紀を著しく乱すものであります。
 今後は、全学をあげてコンプライアンスの徹底に取り組み、再発防止に努めて参ります。

2023年10月25日
山形大学長 玉手英利

3738研究する名無しさん:2024/03/06(水) 15:56:54
このたび、本学職員の懲戒処分を行いましたので、ご報告いたします。

処分内容:出勤停止(5日)
処分年月日:令和6年3月5日
所属・職名・年齢・性別:学術研究院・教授・60代・男性
処分事由:研究活動の不正行為(不適切なオーサーシップ及び不適切な表現)および無許可兼業を行った
 この度の行為は、大学教員としてあるまじき行為であり、大学の研究活動に関して、信頼を大きく損なうものであります。
 今後は、研究活動に係る不正行為の防止および労務管理の徹底を、大学全体で取り組み、再発防止に努めて参ります。

2024年3月5日
山形大学長 玉手英利

3739研究する名無しさん:2024/03/06(水) 15:57:46
というか無許可無許可兼業までやってるやんけ
(記事には公演とあるから演劇系か?)

3740研究する名無しさん:2024/03/06(水) 16:15:48
静岡大学入試(前期日程)で英語の出題ミス 解答が不可能な問題で受験者131人を全員正解扱い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84105f6bc59a06f52145ced0af19a6e9bbab9cc6

静岡大学は、2月25日に実施した一般選抜個別学力検査(前期日程)で情報学部情報科学科の
英語で出題ミスがあったと3月5日、発表しました。

静岡大学によりますと、出題ミスがあったのは英語の選択問題です。下線が引かれた4つの選択肢のうち、
1つの選択肢につけられた下線部が「join to」であるべきところ、「join」のみだったということです。
このため適切な語・表現が存在せず、解答することが不可能な問題になりました。
この問題は正答が存在しないため、受験した131人を、全員正解として扱ったということです。

ミスは、25日の試験終了間際に出題責任者が発見しました。

静岡大学は「事態を真摯に受け止めるとともに社会に対する極めて重い責任を自覚し、
再発防止に努めてまいります」とコメントしています。

3741研究する名無しさん:2024/03/07(木) 06:08:59
筑波大、理科・化学で出題ミス 全員正解に 茨城
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5c496ba89c0647cb207427bbf33ed3b517a313b

筑波大(茨城県つくば市)は6日、2次試験の前期日程(2月25日、26日)で、「理科・化学」の問題に
出題ミスがあったと発表した。1891人が「化学」を選択しており、大問I[1]問4①〜③について、全員を正解者として扱う。

同大によると、問4の問題文で、「含む物質を炎の中に入れる」と記載すべきところを「燃焼させる」と記載。
さらに「元素」と記載すべきところを「原子」と記載していた。採点中に出題者がミスを発見した。
同大は「試験問題の確認のさらなる徹底を図る」としている。

3742研究する名無しさん:2024/03/08(金) 23:12:45
 東海大野球部は首都大学リーグの1部に所属。過去最多の75回のリーグ優勝を誇る強豪。同大は「湘南キャンパスの硬式野球部において、上級生による新1年生を含む20歳未満の部員への飲酒強要と暴行が発覚しました」と発表し「皆様の信頼を裏切る形となってしまったことを、重ねてお詫び申し上げます」と謝罪の言葉を記した。そして今回の事案について「現在調査中」としつつも「硬式野球部につきましては当面の間、活動を中止する措置をとっております」とした。

 公式サイトの発表は以下の通り。

【お詫び】湘南キャンパス硬式野球部における飲酒強要と暴行について 2024.03.08

このほど、本学湘南キャンパスの硬式野球部において、上級生による新1年生を含む20歳未満の部員への飲酒強要と暴行が発覚しました。

被害を受けた方々、関係の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを、心より深くお詫び申し上げます。また、本学を支えてくださっている皆様の信頼を裏切る形となってしまったことを、重ねてお詫び申し上げます。

3743研究する名無しさん:2024/03/09(土) 08:55:46
「極めて重大と認識」副学長らが陳謝 信州大学の入試で4件目のミス
問題文の漢字の誤字3件に続き今度は答案用紙の回収漏れ 当日気付くも一旦は「問題なし」と判断
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c56491363d79cf712c26d02e886707f5f6a0e7e4

信州大学は8日、入学試験で答案用紙の回収漏れがあったことを公表し、
試験でミスが相次いでいることを受けて「極めて重大に受け止めている」などと陳謝しました。

大学によりますと、新たに明らかになったのは、2月26日に行われた教育学部の前期試験の数学I II ABの科目で、
本来4枚回収すべき答案用紙のうち、1枚を回収しないまま受験生2人を退室させたということです。

大学側は試験当日、回収漏れに気づきましたが、2人とも未回収以外の答案用紙で
解答が完結していたため、問題ないと判断し採点しました。

しかし、3月6日の合格発表の前日になって、重大なミスと学内で指摘が出たため、
2人から答案用紙を回収したということです。

信州大学では、前期日程試験の経法学部と教育学部の国語で、問題用紙の漢字の間違いが合わせて3か所見つかり、
2つの問題について全員を正解とする対応を4日までに発表したばかりでした。

信州大学 平野吉直(よしなお)副学長:
「度重なるミスは、学長はじめ本学として極めて重大と認識している」

相次ぐミスに大学は、再発防止に取り組むと改めて陳謝しました。

3744研究する名無しさん:2024/03/09(土) 18:09:13
九大一般入試、設問で「イモリ」を「ヤモリ」と表記ミス…教員が採点中に気づく
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1322054048e3e2d2de4bfbc8709bb6ecabcbecc6

 九州大(福岡市)は8日、2月26日に実施した一般入試(前期日程)の理科
「生物基礎・生物」の設問に誤りがあったと発表した。

 発表によると、「イモリ」とすべきところを「ヤモリ」としており、解答できない可能性があった。
教員が採点中にミスに気づいた。

 同大では8日に合格発表が行われたが、該当の問題については受験した497人全員を
正解扱いにし、合否に影響はなかったという。

3745研究する名無しさん:2024/03/12(火) 07:54:07
「明治大学では戦争反対の表明もできないのか」 警察沙汰にもなった明大「立て看板」問題の実相
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1cfcd55dec503d7548299ba4e73b1bbf14b71ca7

 今年2月、「明治大学立て看同好会」なる団体のXへの投稿が話題を呼んだ。<明治大学は、
ただ学生が「戦争反対」と言うことすら「そんな政治的なものは学内では許されない」と判断しました>というポストが、
瞬く間に5000件近くリツイートされたのだ。明治大学では学生による言論の自由が認められていない、
とも取れる内容だが、学内で一体何が起こっているのか。同好会メンバーに経緯を取材し、大学側の“反論”も聞いた。

「明治大学立て看同好会」は昨年11月、ともに文学部4年生の男子学生・A輔さんと女子学生・B美さん(仮名)の2名により結成された。

 立て看板を立てることが、なぜ同好会活動につながるのか。その経緯は、昨年10月にさかのぼる。

 パレスチナ紛争下の虐殺に反対の声をあげたいと考えていたA輔さんとB美さんは、
明治大の和泉キャンパス(杉並区)に設置されていた学生用掲示板に目をつけた。
当時、掲示板にはほとんど張り紙がなく余白が目立っており、大学の学生支援事務室に
掲載ルールを確認したところ「事前申請は必要ない」という回答があった。

 そこで10月23日、二人は掲示板上部に「明治大学自由張り紙コーナー」と大々的に張り紙をし、
その下に、「パレスチナに平和を!」「STOP THE WAR」といったパレスチナ関連のビラのほか、
性の多様性を訴えるレインボーフラッグ、フランス人小説家の言葉を引用した「フェミニズムは革命だ」
と記した段ボール紙などを計30枚ほど掲示した。

 あえてさまざまなテーマのビラを用意したのは、「自分たちだけでなく、他の学生も自由に張り紙をしてほしい」
という思いからだ。早速面白がってくれた一部の学生が、その日のうちに数枚のビラを貼りに来てくれたという。

 しかし翌24日、掲示板の様子を見に行ったA輔さんとB美さんの目に飛び込んできたのは、
大学職員が次々にビラをはがす姿だった。元から貼られていた、同大中野キャンパスで開催される
「ダイバーシティフェスタ」の案内さえも、B美さんが貼ったレインボーフラッグのビラと
デザインが似ていたからか、姿を消していた。

 そこで大学事務室にビラ撤去の理由を問い合わせると、「掲示前に申請が要らないと言ったのはこちらの手違いで、
本当は事務室による確認・許可を経たものしか掲示できない」「政治的なビラは、セクトなど
学外の団体を呼び寄せる原因になりかねないので認められない」といった回答があったという。

 A輔さんは当時の状況をこう振り返る。

3746研究する名無しさん:2024/03/12(火) 08:15:56
立て看で今時騒ぐか?
昭和か!
当たり前やん、学生が政治運動するの
こうやって幼稚化して日本は精神も劣化していく

3747研究する名無しさん:2024/03/14(木) 11:44:08
日本大学の「志願者数」 前年から2万人以上減 相次ぐ不祥事やアメフト部薬物問題でイメージ低下か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbbf97222f13d0f12e85ab4208ba4166178f7dfb

日本大学の2024年度入試の志願者数がおよそ7万5000人となり、前の年より2万人以上減ったことがわかりました。
アメフト部の薬物事件や日大幹部の不祥事などによるイメージ低下が原因とみられています。

日本大学によりますと、この春実施の2024年度大学入学共通テストや大学の個別試験で合否を決める
「一般選抜」の志願者数は7万5839人で、2023年度入試の9万8506人から2万人以上減少したということです。

日大をめぐっては、これまでに違法薬物事件でアメフト部員らが複数人摘発され、去年「廃部」となったほか、
事件の対応について学内のガバナンス不全も露呈し、私学助成金が3年連続で全額不交付となっています。

日大は志願者数の減少について、「大変重く受け止めている。受験生やその保護者、
高校の先生方との信頼回復を最優先に対応していく」とコメントしています。

3748研究する名無しさん:2024/03/14(木) 11:45:35
北大前学長解任訴訟 原告の請求棄却、「評価は正当」 札幌地裁
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6fb7c7004e9035c075d981ddbba72989e0e431f7

 役職員に威圧的な言動などの不適切な行為をしたとして北海道大学長を解任された名和豊春前学長(69)が、
国と北大を相手取り、解任処分の取り消しや計約1500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、札幌地裁であった。
右田晃一裁判長は、北大側の解任手続きや解任決定の判断に不備は認められないなどとして、原告の請求を棄却した。

 萩生田光一文部科学相(当時)は20年6月、北大の学長選考会議の解任申し出を受け、
威圧的な言動など28件の不適切な行為が確認されたとして名和氏を解任した。
名和氏はこの決定に対し、大学側が設けた調査委員会が名和氏に事情聴取をしておらず、
解任手続きは適正でなかったなどとして、20年12月、解任取り消しを求めて札幌地裁に提訴した。

 訴訟では、解任手続きの違法性と名和氏の不適切行為の事実認定が主な争点となった。
右田裁判長は判決で、解任手続きについて「調査委員会が原告に対する事情聴取を行わなければいけないとする
明確な規定は存在しない」と指摘。不適切行為については、28件すべてについて
北大側の主張を認めた上で「解任の評価は正当」と結論付けた。

 判決後の記者会見で名和氏と弁護団は「北大側の主張を一方的に信用したずさんな判決。
結論ありきで手抜きした判決だ」と批判。北大側は「本学の主張が認められたものと認識している」とコメントした。

3749研究する名無しさん:2024/03/14(木) 11:46:36
「石を落とそう」受験生の合格祈願スポット“ゴトゴト石”にいたずら、関東地方の大学生6人に罰金刑…地区住民への謝罪はまだなし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/912ddc2d4109f1ba792acd97d53b2bcc84e19069

崖っぷちにあり、「押しても揺れるだけで落ちない」ため、受験生らの“聖地”として親しまれてきた、
高知市土佐山のゴトゴト石。この巨石を動かなくした器物損壊の罪で、大学生6人が罰金刑を受けていたことがわかりました。
地区の住民によりますと、大学生からの謝罪はまだないということです。

高知簡易裁判所から罰金刑を受けたのは関東地方の大学生6人で、関係者や検察などによりますと、
6人は2022年1月、高知市土佐山にある「ゴトゴト石」を工具や丸太で使用不能にした、器物損壊の罪です。

「ゴトゴト石」は崖っぷちにあり、いくら押しても落ちないことから受験生の合格祈願の
「聖地」として親しまれていましたが、2022年、動かなくなっていたのが見つかりました。

石にはベルトがまかれ、付近にはジャッキやノミなどの工具が散乱した状態で見つかっていて、
地元の住民らが刑事告訴。2023年12月、高知地方検察庁が器物損壊の罪で大学生6人を略式起訴していました。

6人は、「石を落とそう」と、2022年11月26日にレンタカーで東京を出発。一度現地に着き、
石を揺らしても落ちなかったため、愛媛県の量販店でベルトなどを、高知市内のカー用品店で、
ジャッキを購入するなどして、27日の夕方まで、現場で石を落とそうとしていました。

そのうち石の向きが変わり動かなくなったため、道具を放置して諦めて帰ったとみられています。

発覚後、地元住民らが「器物損壊罪」になるよう署名を集めて刑事告訴したといいます。

地区の住民は「罰金刑が確定し1つの目途はついたが、これまでに大学生から謝罪の言葉はない。
地元の観光資源や信仰の対象でもある石を元に戻せるよう今後も話し合いを続ける」と話しています。

3750研究する名無しさん:2024/03/15(金) 11:15:59
近畿大学文芸学部の教員が、ほかの研究者の論文などを盗用したとして、役職を下げる懲戒処分を受けていたことが分かりました。

近畿大学の発表によりますと、文芸学部の教員が執筆した論文や著作物の計32本のうち、ほかの研究者のアイデアや論文を許可なく盗用したり、新聞記事などを流用したりするなどの不正が9本で見つかったということです。

3年前に匿名の通報が大学に寄せられ、学内で調査を実施。大学の聞き取りに対し教員は、ほかの人の執筆物と内容が似ていることや引用の記載が無いことを認めているということです。

大学は去年12月、教員の役職を下げる懲戒処分をし、14日付けで論文などを取り下げるよう教員に勧告したということです。

近畿大学は「著作者、出版社、学生、関係各位に多大なご迷惑をおかけしましたことを、大学として改めて心からお詫びいたします。今後、大学をあげて不正防止に関する啓発活動とともに管理体制を見直し、再発防止に努めてまいります。」とコメントしています。

3751研究する名無しさん:2024/03/15(金) 18:29:54
【続報】長岡技科大で火事 実験室を焼く 初期消火にあたった大学職員の50代男性を搬送 《新潟》
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/69a71119b2e1f08fa69fd3996ab407975798d12d

長岡市の長岡技術科学大学で15日朝、火事があり実験室を焼きました。

大学職員1人が煙を吸って病院に搬送されています。
火事があったのは長岡市上富岡町の長岡技術科学大学です。

15日午前4時40分すぎ大学で実験をしていた学生から「煙で充満している」と消防に通報がありました。

火元は物理化学実験棟の2階にある有機化学実験室です。
火はおよそ50分後に消し止められましたがこの部屋のおよそ28.8平方メートルを焼きました。

この火事で初期消火にあたった大学職員の50代男性が煙を吸って病院に搬送されました。
命に別条はありません。

警察と消防が火事の原因を調べています。

3752研究する名無しさん:2024/03/16(土) 08:37:54
他人の席に座って大学一般入試を受験するミス… 欠席者に「合格通知」で発覚 監督者も気付けず 琉球大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47209c87d9bc5516b6e54ee77efe002e1af0e2f3

沖縄県の琉球大学で先月行われた工学部工学科の一般選抜・前期日程で、1人の受験者が誤って
欠席した受験者の席に座り、その欠席者の受験番号で受験するミスがあったことが分かりました。
その後、試験に欠席し合格するはずのない受験者から「合格通知が届いた」との問い合わせを受け、
ミスが判明したということです。

琉球大学によりますと、誤って試験を受けた受験生は、他の受験生の席に貼られたシールに記載された
受験番号が自分の受験番号と似ていたため、誤ってその席に着席してしまい、その席の番号を
答案用紙にも記載したということで、試験監督者は着席ミスに気づけませんでした。

合格発表は今月8日でしたが、今週に入ってミスが発覚したため、琉球大学は改めて、
大学入学共通テストの得点と前期日程試験との合算で2人の合否を判定する措置をとりました。
その結果、誤って席に座った受験生の合否判定は変わらなかったということです。

琉球大学では、再発防止のため試験監督によるチェック工程を増やすなどして、着席の誤りに
気付けるよう対策を進めていくとしています。琉球大学工学部工学科の一般選抜・前期日程には
ことし443人が受験し、292人に合格を通知しています。

3753研究する名無しさん:2024/03/17(日) 09:51:18
22歳の男子大学生が酒気帯び運転「交通事故を起こした」と自ら通報、駆け付けた警察が酒臭いことに気づき呼気検査⇒基準値超で逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aba29efd7a36389367c707e6bdf00f7141e1325f

 16日午後、北海道旭川市の国道を、酒を飲んだ状態で運転したとして、22歳の大学生の男が逮捕されました。

 酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、自称・旭川市永山に住む22歳の大学生の男です。
 男は、16日午後1時ごろ、旭川市旭町1条21丁目付近の国道12号線で乗用車を運転中、
他の車と接触する事故を起こし、自ら警察に「交通事故を起こした」と通報しました。
 駆け付けた警察官が、男が酒臭いことに気付き、呼気検査を実施したところ、基準値を
超えるアルコールが検知されたため、その場で逮捕しました。
 取り調べに対し、22歳の大学生の男は「酒気帯び運転したことは間違いない」と話し、容疑を認めているということです。
 警察によりますと、男は帰宅途中だったと話をしているということですが、どこで、
どのくらい酒を飲んでいたかは捜査中としています。
 警察は、同乗者の有無などについても詳しく調べを進んています。

3754研究する名無しさん:2024/03/17(日) 11:32:30
日本人留学生、カナダで盗撮容疑で逮捕。
女子シャワー室を盗撮。本人は容疑を認めて居る。そして世界の反応は日本人は変態だからとのこと。

3755研究する名無しさん:2024/03/17(日) 15:49:04
「退職金の中から寄付してくれと…」進むジリ貧国立大学事情「今ここにある危機」を大学関係者が警告
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/abf4435516c4cc06dbd1e8aa31ac64a141e3f60b

昨年、東京藝術大学が光熱費高騰で練習室のピアノを撤去して売却することが話題になったが、
娘が通っていた国立大からは学生の親向けに寄付の依頼が度々来ていたし、
自分が卒業した国立大にはいつの間にか敷地内に民間の専門学校が入っていた。

調べてみると、国立大学は’18年度から規制緩和により土地貸し出しが可能となり、
東大や東京医科歯科大、長崎大、九州大、東京農工大、東京海洋大など様々な大学において、
駐車場やオフィス、老人ホームなど多様な活用法が進められているようだ。聞こえは良いが、
家賃収入をアテにせざるを得ないほど経営難ということだろう。

確かに、少子化は悪化の一途をたどっている。しかし、国立大の授業料は自分が大学生だった’90年代前半に
年間40万円前後だったのに、今は年間60万円超。賃金は全く上がらない状況で、
国立大授業料は上がり続けているのに、なぜ大学は経営難になっているのか。

大学が直面する危機を克服するための道を探り、行動する「大学フォーラム」に取材依頼したところ、
東京大学のA教授、東京農工大学のB准教授、鳥取大学のC准教授、都内国立大学の事務職員Dさんが応じてくれた。
そこで語られたのは、大学に行った人も行かない人も、子どもがいる人もいない人も
誰もが巻き込まれる可能性のある不穏な未来の話だった。


「寄付をしろというのは、学生の親に対してだけでなく、大学から給料をもらっている
我々教職員にも回覧メールがよく来るんですよ。

寄付金は大学の施設費や学生の奨学金や留学生支援金などに使われるということで、
私も一応趣旨に賛同して寄付しています。

でも、それは例えばヨーロッパの大学などではEUの欧州社会基金などでやっていることで、
なぜ寄付に頼るの? と思います。しかも、寄付できるほどの給料をもらっているかというと、
大学全体の予算が削られている中ですからね」(A教授)

「退職する先生にも退職金を渡しているにもかかわらず、退職金の中から寄付してくれと言いますから。
人によっては10万円とか100万円くらい寄付して、ネームプレートなどが壁に貼られるようになっています」(B准教授)

その退職金自体も、昔に比べると500万円ほど安くなっているのはザラだとか。
「退職金でマイホームのローンを完済しようと思っていたところ、結局、家を売り払うことにした」といったケースもあるそうだ。

大学はいったいいつから、なぜ貧困化しているのか。

3756研究する名無しさん:2024/03/17(日) 18:31:46
>駐車場やオフィス、老人ホーム
ってか今更?特に老人ホーム。
特養って200人待ちの世界だろ

3757研究する名無しさん:2024/03/19(火) 09:10:06
埼玉大学後期入試 理学部の試験問題で出題ミス/埼玉県
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dd716f7a9b3f51e6ca834afa9818b2689cedc121

 埼玉大学は18日、3月12日に実施した一般選抜後期日程の理学部数学科などの試験で、
出題ミスがあったと明らかにしました。

 出題ミスがあったのは、3月12日に実施した一般選抜後期日程と私費外国人留学生選抜で、
理学部数学科など3学科の試験で出された化学の設問2問です。

 埼玉大学によりますと、一問は問題に誤りがあり試験中に訂正した際、誤った訂正を行いました。
もう1問は回答を導き出すことが不可能な問題でした。

 いずれも採点前に、採点にあたる教員が気づいたということです。

 化学を受験したのは197人で、どちらの問題も採点から除外し、残りの設問で採点するということです。
合格者の発表は、20日に行われます。

 埼玉大学はミスを謝罪し、「今後このようなミスが起こらないようにチェック体制の強化など
再発防止に万全を期して参ります」とコメントしています。

3758研究する名無しさん:2024/03/19(火) 09:12:12
近大で拡声器使い業務妨害か…書類送検の大学生が取材に応じる「大学に屈したら学生の権利が狭まる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc4492c7e1046a0f4f7d9d25a350886d4e342c90

近畿大学で拡声器を使って騒ぎ職員の業務を妨害した疑いで、大学生2人が検挙された。
関西テレビ班の取材に大学生が語ったこととは?


近畿大学で拡声器を使って、「処分は撤回!絶対やめろ!」と声を上げる団体。
この活動に参加した2人が別の抗議活動において威力業務妨害の疑いで検挙された。

捜査関係者によると、19歳の男子大学生と22歳の女子大学生は2023年11月、近畿大学で
「暴力をやめろ」などと拡声器で騒ぎ立て、職員らの業務を妨害した疑いが持たれている。

2人が活動を行ったのは学生部の室内で、学生の相談業務をしていた職員らに拡声器で
声を上げたということだ。

2024年1月に、関西テレビ班の取材に応じた男子大学生。普段は神戸市内の大学に通い、
サークルで平和活動などを行っていて、自らの活動をこう話した。

男子大学生:
社会構造がいろいろあって、傷つけられている人がいる。そういう人たちをどうやって助けていくか。
他の大学にも同じようなことをしている仲間がいて、そのつながりでやっている

近畿大学では「学生の権利」を訴えて抗議活動を繰り返していたと話す。

男子大学生:
(要求したのは)学費を下げろとかあとは学生自治ですね。(大学に)屈していたら
どんどん学生の権利みたいなものは狭まっていく一方なので

警察の調べに対し男子大学生は応じておらず、女子大学生は「抗議をしただけなので
おかしいと思う」と容疑を否認している。

3759研究する名無しさん:2024/03/19(火) 09:13:18
神戸学院大の中国人教授が行方不明 昨年9月以降、家族と連絡取れず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb1bc270bd861572ec89ac419d5af5fcc4d39477

 神戸学院大学(神戸市中央区)に所属する中国籍の胡士雲教授(63)が昨年夏に中国に一時帰国して以降、
連絡が取れなくなっていることが18日、同大への取材で分かった。今月中旬、
中国の在大阪総領事館に所在を問い合わせたが、現時点で回答はないという。

 同大によると、昨年9月下旬に日本の家族と連絡が取れなくなっていることを知ったが、
家族からは「病気なので騒がないでほしい」と説明を受けたという。ただ、連絡がつかない
期間が長引いており、今年4月の新学期を前に総領事館に問い合わせた。

 胡教授は中国の江蘇省出身で、1984年に北京大を卒業。大阪外国語大中国語学科の助教授などを経て、
2015年に神院大グローバル・コミュニケーション学部の教授に就いた。21、22年は学部長も務めた。

 現在は中国語会話や読解など6科目の授業を担当し、23年後期は他の教員が代理で担った。
同大は「早く帰ってきてほしい。総領事館から回答がない場合は再度の問い合わせも検討する」としている。

 神戸華僑総会によると、胡教授は華僑1世で、18年から同会理事も務めている。

3760研究する名無しさん:2024/03/19(火) 09:17:22
【速報】中九州短大が学生募集停止を発表 2025年度から
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b5f2b71537b2e904f505fb7e90a102dc04406c6

 熊本県八代市の中九州短期大を運営する学校法人八商学園は18日、2025年度から学生募集を停止すると、
同大のホームページで発表した。18歳人口の減少や四年制大学への進学志向の高まりを背景に、
近年は志願者数が激減していたという。

3761研究する名無しさん:2024/03/19(火) 09:20:37
歩道乗り上げ、ボンネットめくれ上がり…20歳の女子大生が50代女性はねる 車には初心者マーク 東京・板橋区
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d9974f2b8062683f7343d8a78a9d7e0547c4ddf3

15日、東京・板橋区の首都高速の下の歩道で、20歳の女子大生が運転する車が歩行者をはね、
重傷を負わせる事故が発生した。事故の原因は誤ったハンドル操作で、車を運転していた
女子大生は過失運転致傷で逮捕された。


首都高速の下を通る道。

交差点近くの街灯に、車が正面から衝突し、ボンネットが大きくめくれ上がっている。

15日午前7時過ぎ、東京都板橋区で乗用車が歩道に乗り上げた。
現場近くの警察署にかけ込んで通報した人は、「歩いていて気がついたら、車が歩道に乗り上げてきた。
通り過ぎて、すごい音がしたので、振り返ると人がはねられていた」と話している。

警視庁によると、乗用車は歩いていた50代の女性を後ろからはねた。女性は頭から出血し、
病院に搬送され重傷だ。
車を運転していたのは、20歳の女子大学生。車には、初心者マークとレンタカーのシールが貼られていた。

女子大学生は、こう話している。

「ハンドル操作を誤った」

警視庁は、女子大学生を過失運転致傷の現行犯で逮捕。事故の詳しい状況を調べている。

3762研究する名無しさん:2024/03/19(火) 16:24:44
地方国立大学なんて大抵付属病院あるんだから第二、第三付属病院を作ればそれで儲かるやん
馬鹿なん?この国のアカデミックは?

3763研究する名無しさん:2024/03/19(火) 19:11:25
神戸大のバドミントン同好会が旅館で迷惑行為か 障子を破り天井に穴あけるなど撮影 大学側は「事実関係含めて調査中」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/608db2ba7d4792d5ee152e4700cfbf1cb7894775

 X(Twitter)に投稿された、神戸大学バドミントン同好会の春合宿の様子を撮影したとされる画像が物議を醸している。
画像では旅館内と思われる部屋の障子を破ってそこから顔を出す様子や天井に穴を開ける様子が収められていた。
神戸大学の広報担当者は「事実関係含めて調査中」とねとらぼ編集部の取材に回答している。

 投稿には「旅館の物品を荒らしたり障子を破ったりなどの迷惑行為が散見され、
また今後大学の新歓が始まる中このようなサークルがあることを神戸大学の新入生に知っておいて
欲しいため拡散して欲しいです」との文言ともに、数枚の写真や動画を添付。障子や天井に穴を開けただけでなく、
旅館の備品を持ち出し荒らす様子やタバコの吸い殻入れを私物にしたことなどがつづられていた。

 別の投稿には胴上げで天井に穴をあけた様子や障子を破る様子が動画であげられていた。
ネットでは「集団心理の影響は本当に怖い」「捕まらないのか?」「旅館かわいそう」
「やばすぎでしょ」「大学生にもなってやって良いことと悪い事の区別もつかないのか」
と行為に対して厳しい意見が寄せられている。当該同好会のアカウントは削除されており確認できない状態だ。

 神戸大学の総務部広報課はねとらぼ編集部の取材に対し、SNSの投稿は把握しており、
現在事実関係を確認していると伝えた。

 なお、「神戸大学体育会バドミントン部」はXで「一部投稿で当アカウントが誤って言及されておりますが、
こちらは神戸大学体育会バドミントン部アカウントであり、現在問題となっている神戸大学の
バドミントンサークルとは一切関係ございません。ご承知の程、よろしくお願いいたします」と無関係であると投稿している。

3764研究する名無しさん:2024/03/19(火) 19:17:13
「※返信不要 というか返信してこないで」筑波大で、学生へのメールが波紋 大学は「今後は適正に対応」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f211c81989349be507ba9b382c20f71a468efba4

筑波大学の学生支援担当者が、奨学金の返済免除の申請について疑問点を問い合わせた学生に対し、
「あまり自分の恥をさらすような連絡をしてこないほうがいい」「※返信不要 というか
返信してこないでください」などとメールを送信していたことが3月19日、わかった。

筑波大学が弁護士ドットコムニュース編集部の取材に対し、メールが送信されたのは事実だと認めた。
このメールは、学生と思われるアカウントから3月18日、Xに投稿され、筑波大学の対応に対して、
「ハラスメント事案では」などと批判が寄せられていた。

問題のメールは、奨学金の返済免除を申請しようとした学生が、オンラインでの手続きができなかったことから、
「どうかご対応いただけませんでしょうか」と大学に問い合わせたところ、「数理物質エリア支援室学生担当」から、
次のようなメールが送られてきたという。

「対応いただけないも何も、申請者全員に対して 2024/03/06(水)8:56に アップロード
URLの変更の連絡をしていますが?

あまり自分の恥をさらすような連絡をしてこないほうがいいと思います ※返信不要 というか返信してこないでください」

大学からのメールに対し、Xでは「恥さらしなのは数理物質エリア支援室」
「なにをどうしてこの文章でメール送れるのか理解できない」など批判が多く寄せられた。

3765研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:02:10
青森県立保健大の外国語語学講師の男を懲戒解雇 教員宿舎で大麻所持の疑いで逮捕・起訴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84d7602defc6076ad56bc4499a2c83ddedfc5b9a

教員宿舎で大麻を所持していたとして、大麻取締法違反で逮捕・起訴された外国語語学講師の男を
青森県立保健大学は、13日付で懲戒解雇処分にしたと発表しました。

懲戒解雇となった県立保健大学の外国語講師の男(44)は、1月、大学の教員宿舎で大麻およそ32グラムを
所持していたとして逮捕され、その後、大麻取締法違反の罪で起訴されていました。

3766研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:02:54
長崎市内の国道でひき逃げした疑い 大学生の男を緊急逮捕【長崎県】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/98fe499ffe22468e5c9634018775077eea65a7df

19日朝、長崎市で軽乗用車を運転中にバイクに衝突する事故を起こし、そのまま逃げた
「ひき逃げ」の疑いで、大学生の男が逮捕されました。

道路交通法違反と過失運転致傷の疑いで緊急逮捕されたのは、佐世保市崎岡町の大学生 中村詞音容疑者(23)です。

警察によりますと、中村容疑者は19日午前7時45分ごろ、長崎市八千代町の国道202号を軽乗用車で走行中、
交差点を右折してきた67歳の男性が運転するバイクに衝突する事故を起こし、そのまま逃走した疑いが持たれています。

バイクの男性は足をすりむくなどのケガをしましたが、命に別条はありません。

警察が目撃者の証言などを元に捜査した結果、中村容疑者の犯行が明らかになったと
いうことです。

中村容疑者は容疑を認めています。

3767研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:03:38
横浜の空き地で女児に強制わいせつ容疑 大学1年の男再逮捕 犯行当時は高校2年生
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d15dea751d756ef0642b15d6fb59536d4315fa29

 県警捜査1課と港北署は19日、強制わいせつの疑いで、横浜市港北区、大学1年の男(19)を再逮捕した。

 再逮捕容疑は、2022年9月ごろ、複数回にわたり、同区内の空き地で、同区在住の女児=当時(5)=の
体を触るなどのわいせつな行為をした、としている。同容疑者は「間違いありません」と供述、容疑を認めている。

 県警によると、同容疑者は当時高校2年生で、女児と面識はなかった。女児を手招きして空き地に連れ込んだという。
同月27日に女児と両親が交番を訪れて「娘が不審者に体を触られたようだ」と被害を届け出た。
防犯カメラ映像などから同容疑者が浮上した。

3768研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:04:23
【被疑者は卒業生本人】 大学内で火災報知器を鳴らし卒業式を妨害 20歳の男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dafb581fe77258ab47fad55a5eddde8e532b07ec

北海道・滝川警察署は19日、威力業務妨害の疑いで滝川市に住む短期大学生の男(20)を逮捕しました。

男は19日午前10時半ごろ、国学院大学北海道短期大学内にある火災報知器のベルを鳴らし、
大学内で行われていた卒業式を妨害した疑いが持たれています。

警察によると男は、事件があった国学院大学北海道短期大学の学生で、自身も式に出席する卒業生でした。
ですが午前10時半ごろ、学校内の廊下にある火災報知器を鳴らし、見ていた職員によって
警察に通報され、逮捕に至ったということです。

調べに対して男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。

3769研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:05:06
私学助成金、日大は3年連続で不交付…理事会と評議員会が対立の工学院大は50%減
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/51b98df478b564fefa276c69157e4c57d95a2d78

 日本私立学校振興・共済事業団は19日、2023年度の私学助成金の交付状況を公表した。
アメリカンフットボール部の違法薬物事件が起きた日本大が3年連続で不交付となったほか、
監事の定数を満たさず、理事会と評議員会の対立が続く工学院大は50%の減額だった。

 事業団によると、23年度に全国の私立大・短大に交付された私学助成金は総額約2976億円に上った。

 減額や不交付となったのは、計10法人13大学・短大。多数の留学生が所在不明となった東京福祉大は、
改善計画の順守が進んでいないとして、5年連続の全額不交付。学部を新設する際に土地の賃貸借契約書を
偽造した福井工業大が75%減額、役員報酬が私立学校法に適合していない桜美林大は25%減額だった。

 一方、交付額が最も多かったのは早稲田大の約87億円だった。

3770研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:08:26
大学教員で「タッチタイピング」できない人も… エクセル・ワード・パワポの「まったくできない」率は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e68157c7d8e38b30d216fe7fdd98c8abe1cd9c3f

「タッチタイピング」が全くできない大学教員は1割弱――そんな調査結果が、人材育成サービス
『MENTER』を提供するWHITE株式会社(横浜市中区)による「ITリテラシー実態調査」で分かりました。
また、「Ctrl+C→選択した項目をコピー」「Ctrl+V→選択した項目を貼り付け」などの
日常的に使用頻度が高いショートカットキーを「知らない」と答えた人は約2割であることも分かったそうです。

調査は全国の大学教員432人を対象として、2024年1月にインターネットで実施されました。

まず、「PCの保有状況」について尋ねたところ「私用で購入したPC(ノート・デスクトップ)を持っている」(79.2%)が最も多く、
反対に「学校支給のPC(ノート・デスクトップ)を持っている」は60.4%となり、
大学現場におけるPC支給率がそこまで高くないことがうかがえました。

続いて、「タッチタイピングの習熟度」について聞いたところ、全体の7割弱が「できる」(できる35.0%、まあまあできる32.6%)
と回答した一方で、「全くできない」(8.3%)と回答する人も1割弱存在しました。

授業の準備や振り返りなどの分析時に使うことが想定されるExcelについて、「中級クラスの関数の習熟度」を尋ねたところ、
約3割が「使いこなせるものはない」(29.6%)と回答。なお、苦手としている関数については、
「CONCATENTE(結合)」(習熟率22.5%)、「VLOOKUP」(同27.5%)などが挙げられています。

他方、「Word機能の習熟度」については、「使いこなせるものはない」と回答した人がわずか5.3%となり、
比較的一般的な機能は使用できていることが明らかに。さらに、「PowerPointの習熟度」では、
約8割が「できる」(できる42.1%、まあまあできる39.6%)と回答しており、PowerPointが日常的なツールであることが分かりました。

次に、Zoomやmeetなどの「Web会議システムの習熟度」について尋ねたところ、8割以上の人が
「できる」(できる40.5%、まあまあできる44.2%)と回答。その一方で、SlackやTeamsといった
ビジネスシーンには浸透している「チャットツール」に関しては、「できる」が21.5%、
「まあまあできる」が34.7%と習熟度が低い傾向が見られました。(ry

3771研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:09:20
純真短大、25年度以降の学生募集停止 福岡市初の女子短大
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f10f56254eb045c5b8269af17e8e51d34a8b526

 福岡市で初めての女子短期大である純真短期大(福岡市南区)を運営する学校法人
「純真学園」は19日、同短大の2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。

 同短大の食物栄養学科とこども学科には計267人(23年5月時点)が在籍する。しかし、
近年は入学者数が定員(計180人)の6割程度で推移。学校法人は募集停止の理由について
「18歳人口の減少や4年制大学への志向の強まりなどで、志願者数も減少が続いていた」と説明した。

 同短大は1957年に開学。07年から男女共学となり、24年3月までに卒業生約1万4000人を輩出した。

3772研究する名無しさん:2024/03/20(水) 08:31:01
静岡大入試後期日程 生物と化学で出題ミス
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8a3a22bfa723bb52636e7ee53b7c38d36b72bf1

 静岡大は19日、今月12日に実施した理学部、工学部、農学部の一般選抜入試(後期日程)の
生物と化学の試験で出題ミスがあったと発表した。

 化学では「どのような反応が起きているか簡潔に答えよ」と説明を求めた設問で、
解答欄に「理由」と記したため誤解を招いた。同科目は3学部で計200人が受験した。

 生物は、森林生態系に関する問題文で、考察に必要な条件文を付けずに出題したため
「解答できない可能性が生じた」(同大入試課)という。理学部、農学部で計92人が受験した。

 化学は受験者からの問い合わせで、生物は終了後、作成者以外の教員からの指摘で、
それぞれの誤りを発見した。

 出題ミスのあった問題に関しては受験者全員を正解として扱う。同大では前期日程でも、
情報学部の英語の出題でミスがあった。

3773研究する名無しさん:2024/03/20(水) 16:57:46
50代京大職員が出勤日の5割超で遅刻、うその勤怠入力し戒告処分…「起きられなかった」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/07327221a467d8d7fcc3bf52d2544aa44ca29eea

 出勤日の半数以上で遅刻を繰り返した上、私物のノートパソコンからうその出勤時間を
システムに入力していたとして、京都大は19日、50歳代の事務職員を戒告処分にしたと発表した。

 発表では、2021年7〜10月のうち、57%で午前8時半の就業開始に間に合わなかった。
さらに、このうち約4割は開始時間までに出勤したようにシステムを操作し、約2割は
わざと開始時間を入力せず「学生に対応していた」といった虚偽の理由を挙げていた。

 別の職員の指摘を受け、大学が調査して発覚。聴取に対し、20年5月から同様の不正を繰り返していたと認め、
「体調不良で起きられなかった。深く考えずこうしたことをして悔やんでいる」などと述べたという。

3774研究する名無しさん:2024/03/20(水) 17:26:17
長崎県立大学でまた入試ミス 後期日程で不適切な出題
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f77f8bdbc15726c96c20f9e08b887b7a490b5545

3月行われた県立大学シーボルト校の一般選抜 後期日程で設問の一部に不適切な箇所が
あったことが分かりました。

その問題は受験者全員を正解扱いにする対応がとられました。

県立大学は3月12日に行った看護栄養学部 栄養健康学科の一般選抜後期日程の試験で
「化学基礎・化学」の問題の一部に「不適切な箇所があった」と発表しました。

大学によりますと「化学平衡」に関する問題で、条件の提示が不十分だったということです。

大学は、その問題について受験者50人全員を正解扱いにする対応をとっていて、合格発表は3月21日に行う予定です。

県立大学では前期日程でも試験監督者が受験者に誤った試験時間を伝えるミスがあり
「事態を重く受け止め、再発防止に努める」とコメントしています。

3775研究する名無しさん:2024/03/20(水) 17:27:21
>>3768
卒業式に“出席できる状態ではない”と職員に止められて押し問答、廊下の火災報知器を…逮捕の卒業予定だった20歳の男子短大生「間違いありません」の一方、意味不明の言動も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f29ef4185129752ea555b4b6f5136d4627ecc096

 19日午前、北海道滝川市の短期大学で、火災報知器を鳴らし、卒業式を妨害したとして、卒業予定の男子学生が逮捕されました。

 威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、滝川市黄金町東に住む20歳の男子短大生です。
 この男子短大生は19日午前10時40分ごろ、在籍〜卒業予定だった滝川市の短期大学の校舎内で、
廊下の火災報知器のベルを鳴らし、卒業式を妨害した疑いが持たれています。
 警察によりますと、男子短大生は事件前、卒業式に遅れて校舎内に入ろうとしていました。
 しかし、何らかの原因で「出席できる状態ではない」と職員に判断、止められると、
押し問答をしているうちに犯行に及んだとみられています。
 職員から「騒いでいる学生がいる」という通報を受け、駆け付けた警察官が裏づけをすすめ、
事件発生から約4時間後、男子短大生を逮捕しました。
 取り調べに対し、20歳の男子短大生は「間違いありません」などと話し、容疑を認める一方で、
意味不明の言動も続けているということで、警察は引き続き経緯や動機などを詳しく調べています。

3776研究する名無しさん:2024/03/21(木) 10:17:57
静岡大学入試で出題ミス 理学部、工学部、農学部の後期日程の「生物」と「化学」の問題
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6295cb275d440d7b77b1a2993109fb8731261df1

静岡大学は3月12日に実施した理学部、工学部、農学部の一般選抜個別学力検査(後期日程)で、
生物と化学の問題に出題ミスがあったと発表しました。

理学部51人、工学部105人、農学部44人の合わせて200人が受験した「化学」の出題ミスは 、
問題文と解答用紙の解答欄の文言に食い違いがあり、誤解を招く設問となったということです。
<誤> 問題文:また、どの様な反応が起きているか簡潔に答えよ。 解答欄:理由
<正> 問題文:また、どの様な反応が起きているか簡潔に説明せよ。 解答欄:説明

理学部41人、農学部51人の合わせて92人が受験した「生物」の出題ミスは、 問題文の条件が不十分のため、
解答できない可能性がある設問となったということです。
 <誤> 表1は、異なる気候に存在する3つの森林生態系について、有機物の移動量を示したも のである。
森林生態系(1)の(ⅰ)植物成長量(g/(㎡・年))と、(ⅱ)土壌における有機物蓄積 量(g/(㎡・年))を答えなさい。
<正> 表1は、異なる気候に存在する3つの森林生態系について、有機物の移動量を示したものである。
森林生態系(1)の(ⅰ)植物成長量(g/(㎡・年))と、(ⅱ)土壌における有機物蓄積 量(g/(㎡・年))を答えなさい。
なお、動物の成長量を考慮しないものとする。

「化学」のミスは、試験終了間際に受験した人からの問い合わせで、「生物」のミスについては試験終了後、
問題作成者以外の学内の教員からの指摘で明らかになったということです。

静岡大学では、「化学」のミスのあった問題については誤解を招く問題のため全員正解として、
「生物」のミスのあった問題についても解答できない可能性があるため、全員正解として扱うということです。

静岡大学は「受験者の皆様をはじめ、ご家族、関係者の皆様に対し まして、心よりお詫び申し上げます。
本事態を真摯に受け止めるとともに、社会に対する極めて重い責任を自覚し、再発防止に努めてまいります」とコメントしています。

なお、静岡大学では前期日程の情報学部の英語でも出題ミスが有りました。

3777研究する名無しさん:2024/03/21(木) 11:16:41
退学か除籍か?

3778研究する名無しさん:2024/03/21(木) 14:53:08
>>3771
純真女子短大無くなるのね

3779研究する名無しさん:2024/03/22(金) 05:50:33
うそのアルバイト出勤簿を学生に提出させ…51万円余を回収 富山県立大教授に懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20aef00e84be2865b478f1fada99fb3a0142d3f7

富山県立大学は21日、不適切な経理手続きを行ったとして、工学部の40代男性教授を停職1カ月の懲戒処分としました。

男性教授は、大学内の研究作業名目で学生にうそのアルバイト出勤簿を提出させ、
回収した給与を学会への参加費用に充てたということです。

「深くお詫びを申し上げます」

停職1か月の懲戒処分を受けたのは、富山県立大学工学部の40代の男性教授です。

県立大学によりますと男性教授は、2019年度から2023年度にかけて、複数の学生に対し
うそのアルバイト出勤簿を作成するよう指示し、その後学生から給与合わせて51万円余りを回収していました。

男性教授は、学生とともに県外の学会に参加する際、旅費の申請をしておらず、
回収した給与を参加費用に充てていたということです。

2024年1月に、内部通報がありわかりました。

教授は調べに対し「旅費は面倒な手続きが必要だった。申し訳ないことをした」と話しているということです。

大学は私的流用はないとみていますが「学生を架空の雇用に巻き込んだ」ことを重く見たと説明しています。

大学は今後コンプライアンス教育を徹底するとしています。

3780研究する名無しさん:2024/03/22(金) 05:51:38
「盗んだノートパソコンは、今は処分したとしか言えません」武庫川女子大40代准教授を逮捕 学校施設内でノートパソコン盗んだ疑い/兵庫県
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/367b285980a9b9c901fc988f9fa949924bf483c5

2024年2月、兵庫県 西宮市内の学校施設にあるノートパソコンを盗んだ疑いで、
警察は、40代の武庫川女子大学の准教授の男を3月21日に逮捕しました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、大阪府寝屋川市に住む武庫川女子大学の准教授の男(41)です。

警察によりますと、男は、2024年2月3日から5日までの間、西宮市鳴尾町の学校施設で、
ノートパソコン1台を盗んだ疑いが持たれています。

パソコン1台がなくなっていることに学校関係者が気づき、2月26日に警察に相談。
男の口座の入金履歴からパソコン店への転売が発覚した他、犯行時の学校施設への
入退室履歴などから男を特定し逮捕しました。

調べに対し男は、「ノートパソコン1台を盗んだことに間違いはありません。 盗んだノートパソコンは、
今は処分したとしか言えません。 弁護人と相談した上で話したいと思います」と話しているということです。

3781研究する名無しさん:2024/03/22(金) 05:53:24
相談者の秘密を他人に漏らす 花園大、ハラスメント相談員を懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/713f63053f28979484a3c04b1e53393295e2c564

 花園大は21日、学内でハラスメントの相談員を務める社会福祉学部の60代の女性教授について、
相談者の秘密を他者に漏らしたとして減給の懲戒処分にしたと発表した。処分は19日付。

 同大学によると、女性教授は学内に約10人いる相談員の一人で、学生らからの相談を受ける立場にあった。
処分理由は、相談業務や学生指導を適切に行わなかったとしている。処分事案の起きた時期や減給の内容、
女性教授が事実関係を認めているかどうかなどについては「公表を差し控える」としている。

3782研究する名無しさん:2024/03/22(金) 05:54:14
日大、研究不正と学生へセクハラ行為があった教員を「停職」処分 ほか職員1人にも懲戒
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ee469970cce98a0a02bd3914bfc7c4c8034e829

 日本大学は21日、教職員の懲戒処分2件を大学公式サイトで公表した。

 「本学は、令和6年3月8日付けで、以下のとおり懲戒処分を決定いたしました」と説明。

 「経費を用いて図書を私的に購入した本学職員1名の出勤停止」、「研究不正行為及び学生に対して
セクシュアル・ハラスメント行為があった本学教員1名の停職」について明らかにした。

 日本大学は「このような事態が発生したことは誠に遺憾であり、再発防止に向けて全力で
取り組んでまいります」とコメントした。

3783研究する名無しさん:2024/03/22(金) 06:07:46
STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/69476fa4762be63dc88cc981b95a88c0aa1ab69e

 STAP(スタップ)細胞――。この言葉に覚えがあるだろうか。10年前の今頃、
日本を代表する研究機関「理化学研究所」に所属していた女性研究者が涙ながらに、
その存在を訴えた細胞だ。発表直後は「ノーベル賞級の発見」と社会が色めき立ったが、
実験データの不正が発覚した。その後も日本では研究不正の発覚が相次ぎ、「研究不正大国」と呼ばれることすらある。
問題を再び繰り返さず、汚名を返上するにはどうしたらよいのか。四半世紀にわたり研究不正の
動向を見てきた白楽ロックビル・お茶の水女子大名誉教授(77)に現状と解決策を聞いた。

 ――研究不正とはどういうもので、なぜ研究不正をする研究者がいるのか。

 研究不正とは、大学教授、研究所の研究員、大学院生がデータの捏造(ねつぞう)や
改ざんをすることと、他人の文章を自分が書いたように盗用することを指す。

 研究不正をするのは、その方が楽で得だからだ。コツコツと研究しても画期的な研究成果はなかなか得られない。
不正をしてでも研究成果を挙げ、地位、名声、金銭を得たい。大学院生は博士号を得たい――。
こうした思いが根底にある。

 研究不正は医学分野のみならず、理工学や人文社会学などあらゆる分野で見つかっている。

 ――研究不正はどのような影響を及ぼすのか。

 捏造された医学データを信じた医師が患者を治療すると、患者の健康被害につながる。
薬の作り方に捏造があれば工場で正しい薬を作れず、廃棄品が多量に出て、膨大な経費が無駄になる。

 捏造データを信じれば、生命に危険が及び、科学技術や経済が衰退し、国の安全保障は保てない。
結果的に、学問の価値が信用できず、社会システムがゆがむ恐れがある。

 ――STAP問題を機に、研究不正の数は減ったのか。

 14年に理研でSTAP細胞研究不正があり、世間の関心が高まったが、その後、研究不正の件数はむしろ増えている。
国内の捏造、改ざんなどを独自に集計したところ、10年代前半までは10件前後で推移していたが、
14年以降は年20件以上となり、21年は45件だった。(ry

3784研究する名無しさん:2024/03/22(金) 06:21:07
 ――まずできることは何か。

 大多数の国民が、日本は研究不正大国であることを認識し、研究不正を許さない文化を
徐々に醸成することが重要だ。

 研究不正事件が起こっても、10年前のSTAP細胞問題のように、スキャンダルとしての関心を集めるだけでは、
研究不正の改善にはつながらない。マスメディアには「研究不正改善」報道を根気よく続けてもらいたい。

3785研究する名無しさん:2024/03/23(土) 17:58:11
日本が先進国のままであること自体不祥事

3786研究する名無しさん:2024/03/25(月) 13:22:01
明星大学 異例「爆破予告」受け入学式を中止 4月1日に挙行予定も…「万一の事態を想定し」決断
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb08774c580c412bbc6c1aa81e519dd77ccf7c39

 東京・日野市にある明星大学は25日、爆破予告を受けた影響で、4月1日に挙行を
予定していた入学式を中止すると発表した。

 4月1日に入学式を予定していた同大学。この日、「明星大学入学式を爆破する」という旨の
メールが本学宛てに届いていたことを明かした。

 メールについて警察に相談し、大学内で検討を重ねた結果「新入生、ご家族の皆さま、
教職員の皆さまなどの安全を最優先に考え、2024年4月1日の入学式挙行を中止することにいたしました」と、
中止することを決断。「入学式は新入生、ご家族を始めとした関係の皆さまにとってかけがえのない行事であり、
楽しみにされていたことと存じます。しかしながら、万一の事態を想定し、今回の判断と
なりましたことをご理解いただければと思います」と呼びかけた。

 同大学は「日ごろから本学では学生の皆さんが安心して勉学に励むことができる環境を整えております。
今後もさらに安全対策の強化を図ってまいりますので、どうぞ安心してご入学ください」とした上で、
「皆さまの安全確保を最優先に考え、このような結論に至りましたことを何卒ご理解
賜りますようお願い申し上げます」と理解を求めた。

 明星大は教育系に力を入れている1923年創立の私立大学。過去に乙武洋匡氏(通信教育部で
小学校教諭二種免許状を取得)、ドン小西、漫画家・浦沢直樹氏、アテネ・北京五輪出場の
元体操・大島杏子さんら著名人が在籍していた。

3787研究する名無しさん:2024/03/26(火) 00:36:40
西南女学院が短期大学部の学生募集を停止へ 「18歳人口の減少と社会状況の変化で志願者が激減」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/75a4ba9dfe7386c4f887ab68ec99745a8b8bbb98

福岡県北九州市小倉北区にある西南女学院は、短期大学部について、2025年度以降、
新たな学生の募集を停止すると発表しました。

西南女学院の短期大学部は、1922年(大正11年)に創立した西南女学院高等女学校が前身で、
これまでに3万2000人あまりの卒業生を出してきました。2025年度以降、新たな学生の募集を
停止することについては、「18歳人口の減少や4年制大学志向など近年の社会状況の変化による影響で、
全国的に短期大学への志願者が激減していることから決定した」ということです。
希望者には、3月26日(火)午後6時から「本学院マロリー館」で説明を行うとしています。

3788研究する名無しさん:2024/03/26(火) 08:39:38
関大アメフト部、20歳未満部員が飲酒・喫煙 18日間全体練習停止
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/05aad2becd4a5c2786676e01aac9d82dda3b3c33

 20歳未満の部員らが有志の決起集会で飲酒や喫煙をしたとして、関西大学アメリカンフットボール部が
2月21日から3月9日まで18日間全体練習を停止していたことが、関大への取材でわかった。
飲酒や喫煙の強要はなかったという。関大は「誠に遺憾ではありますが、引き続き適切な
指導をしていきたい」とコメントしている。

 関大によると、アメリカンフットボール部に所属する学生34人が1月末に大阪市内の飲食店で
有志の決起集会を開催。参加した20歳未満の部員3人が飲酒し、そのうち2人が喫煙した。
2月20日に同部の副顧問が把握し、21日から全体練習を停止した。その後、飲酒や喫煙した3人のほかに、
決起集会に参加した学生ら全員がコンプライアンス研修などを受けたという。

 同部は関西学生リーグ1部に所属。2023年度のリーグ戦で、関西学院大学、立命館大学と同率1位となった

3789研究する名無しさん:2024/03/27(水) 13:00:49
威圧的な発言 職務命令に従わず 非常勤教員を戒告処分 香川大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e3395921308449493bdf42d657be7fbba5561e02

 香川大学は26日、共同教育研究施設に所属する非常勤教員の男性(60代)を戒告処分にしました。

 大学によりますと、男性は2023年6月初旬以降、事務職員らに対して威圧的な発言をして
精神的な負担を与えたということです。また8月初旬以降、在宅勤務を巡って上司から
複数回にわたり対面で会議等に参加するよう指示されましたが職務命令に従わず、
上司と面談した際に人格を非難する主張を繰り返したということです。

 香川大学では「非常勤教員が上司、事務職員らに対して不適切な職務行為をしたことは
誠に遺憾であり、厳正に処分した」としています。

3790研究する名無しさん:2024/03/27(水) 14:43:46
「新たな門出にも関わらず……」 卒業証書ファイルなのに卒業証書差し込めず 不良品配布で西南学院大が謝罪
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9725e4ba2d208ecd8ef6638d918dd6af17bb4c78

 西南学院大(福岡県福岡市)は、2024年度の卒業生に向けて配布した卒業証書・学位記ファイルの一部に、
卒業証書が入らない不良品があったとして、公式サイト上で謝罪しました。

 大学の発表によると、本来のファイルには、見開き左側の四隅の縁に証書の差し込み口がある一方で、
不良品には差し込み口がありませんでした。

 大学は「卒業生の皆様におかれましては、新たな門出にも関わらず、ご不快な思いをさせてしまい、
深くお詫び申し上げます」と謝罪。不良品が手元にある場合は代品を発送するとし、
下記の連絡先まで連絡してほしいとしています。

3791研究する名無しさん:2024/03/27(水) 15:54:16
日大アメフト部をめぐる違法薬物事件で、去年2月から6月にかけて、都内で大麻を違法薬物と認識したうえで所持したとして警視庁から書類送検されていた元部員7人について、東京地検はきのう付で不起訴処分としました。

東京地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

一連の事件では、元部員ら合わせて11人が逮捕・書類送検されていて、このうち麻薬取締法違反の罪に問われた元部員1人は執行猶予付きの有罪判決が確定し、2人が略式起訴され、1人がこれまでに不起訴処分となっていました。

3792研究する名無しさん:2024/03/27(水) 19:10:21
ルーテル学院大、学生募集停止へ 25年度から、少子化の影響
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a08156c9e54a04331821d5674cdecd9757e796f

 学校法人ルーテル学院は27日までに、ルーテル学院大(東京都三鷹市)の学生募集を2025年度以降は停止すると発表した。
少子化の影響などで22年度から定員割れが続いた。大学院の募集も取りやめる。24年度入学者を含む
全学生が卒業するまで教育体制は維持する。21日に開いた理事会で決定した。

 法人によると、学部は総合人間学部のみで、入学定員は90人。入学者は21年度は93人だったが、
22年度は60人、23年度は42人だった。24年度は43人が入学予定。

 ホームページによると、1909年に熊本市に神学校として設立され、69年に現在の三鷹市に
キャンパスを移転した。日本ルーテル神学校は残る。

3793研究する名無しさん:2024/03/27(水) 19:14:15
東大が博士号取り消し 学位論文に不正、7人目
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8189abc2a51943377f2216162e8c71eec3dda934

 東京大は27日、同大大学院工学系研究科の景輝氏に2016年に授与した博士号(工学)を
25日付で取り消したと発表した。

 無線通信の最適化に関する博士論文の中で、計算機シミュレーションの結果を、
実験で得られた結果のように記述していたという。東大の博士号取り消しは7人目。

 東大によると、昨年2月に本人から元指導教官に不正を告白するメールが届いたといい、
調査の結果、不正行為と認定された。

 太田邦史副学長は「論文に関わる不正行為が判明したことにより、学位授与の取り消しを
行う事態となったことは極めて遺憾だ」とコメントした。

3794研究する名無しさん:2024/03/28(木) 07:02:18
早稲田大学の女性助教に訓戒処分、博士学位論文などに改ざんや自己盗用
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3eefc2d224730b7f9469f0347f537cdab5fedeeb

 早稲田大学国際教養学部の女性助教が執筆した博士学位論文などに不正行為が見つかった問題で、
早大は27日、博士学位論文を含む3本の論文と学会での発表に改ざんや自己盗用があったと認定して、
同日付で女性助教を訓戒処分とした。

 発表で、早大は「これらの不正行為は意図的に行われたとまでは認められない」として、
学位は取り消さず、学位論文について訂正の機会を与えるとした。その他の論文などは取り下げるよう勧告した。

 女性助教は早大大学院在学中の2019年に博士学位論文を執筆し、20年に博士号(教育学)を受けた。
この論文や学会発表で中東6か国の女性を分析したとするデータを示したが、実際に分析した人数が異なっていたり、
このデータを別の論文2本に出典を明示せずに引用したりしていた。
22年6月に文部科学省などに研究不正の通報があり、早大が調査していた。

3795研究する名無しさん:2024/03/28(木) 23:43:18
非常勤講師が学長とは独裁ぶりがすごいな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3864033a9ee1c4b2d6f5eeb70a279f1e92fbd778

次期学長をセクハラ疑いで調査 名古屋芸大、第三者委を設置
3/28(木) 11:46配信
共同通信
 4月に名古屋芸術大(愛知県北名古屋市)の学長に就任する予定の非常勤講師来住尚彦氏(63)が複数の女子学生にセクハラをした疑いがあるとして、大学が経緯を調査する第三者委員会を設置していたことが28日、分かった。調査結果は30日に公表予定で、大学は「調査結果を受け、理事会で処遇を審議する」としている。

ttps://www.heroesinterview.com/list/6/kishi-naohiko/
ヒーローズインタビュー

ttp://haco7560.iiblog.jp/article/501813589.html
來住尚彦はハレンチ授業を行っていた

3796研究する名無しさん:2024/03/29(金) 01:17:59
就任に反対していた現学長が「心身の異常」=精神異常者
として学内立ち入り禁止処分になるという超展開

3797研究する名無しさん:2024/03/29(金) 01:21:48
ガバナンスの強化の賜物だな

3798研究する名無しさん:2024/03/29(金) 07:47:51
最近の美大・芸大ってマジでおかしいからね
パワハラ・セクハラ当たり前
それも実務家教員ほどしでかす

3799研究する名無しさん:2024/03/29(金) 10:18:16
東京女子医大の同窓会組織「至誠会」から、勤務実態がない職員に給与が支払われた疑いが強まったとして、警視庁は29日、一般社団法人法違反の特別背任の疑いで、大学本部などに家宅捜索に入った。

3800研究する名無しさん:2024/04/01(月) 17:23:58
東京女子医大を家宅捜索 特別背任容疑、同窓会が実態ない職員に給与
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7aed02db9fa7f7a44feb3845eb296b4370716373

 東京女子医科大学(東京都新宿区)の同窓会組織である一般社団法人「至誠会」から、
勤務実態がない職員に給与が支払われていたとして、警視庁は29日午前、同大などに
一般社団法人法の特別背任容疑で家宅捜索に入った。捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は捜索で押収した資料を分析し、実態解明を進める。

 東京女子医大での捜索は午前8時半ごろに始まり、20人超の捜査員が校舎など複数の関係先に入った。

 同大をめぐっては、岩本絹子理事長が大学の理事会運営会議の承認を得ずに、
大学の資金を取引先に流出させて損害を与えたとしてOGらが2023年3月、背任容疑で刑事告発した。
警視庁捜査2課は受理し、捜査している。


 23年10月には至誠会が、以前に同会の代表理事会長を務めていた岩本理事長らを相手取り、
計約1億4千万円の返還や損害賠償を求めて提訴した。訴状によると、至誠会は、岩本理事長が
理事会での承認を受けずに同会から「顧問料」などの名目で不当な支払いを受けたり、
勤務実態がない職員に給与を支払っていたりしていたなどと訴えている。岩本理事長は準備書面で
「理事会の承認はあった。対価を支払われるべき実態があった」「原告に損害はない」
などと反論している。現在も係争中だ。

 大学のウェブサイトによると、同大は1900年に前身の東京女医学校が創立。世界で唯一、
女性のみに医学教育をする機関という。22年5月現在で約1千人の学生が在籍する。
岩本理事長は同大OGで、19年から理事長を務める。至誠会のウェブサイトによると、
同会は東京女子医大の卒業生らが会員で、昨年6月時点で約4500人が入会する。
病院や看護専門学校を経営している。

 日本私立学校振興・共済事業団によると、同大は23年度、国から約20億円の補助金(私学助成)を受けていた。

3801研究する名無しさん:2024/04/01(月) 17:27:23
大学の現役事務職員が明かす「ざんねんな大学教員」のリアル 学生提出のレポートを紛失、出席してない学生に「A+」をつけるトンデモ事例まで
ttps://www.moneypost.jp/1128549

今の大学は「早く手軽に卒業するだけのファスト・サービスと化した」と指摘するのは、
新刊『ファスト・カレッジ』が話題の現役大学職員、高部大問氏だ。その傾向は学生を
指導・教育する立場の教員にも顕著だという。高部氏が日々直面する「ざんねんな大学教員」のリアルを赤裸々に綴る。


 たとえば、研究費のほとんどを旅費に費やしたり、学生募集のための高校訪問と称して実家に帰省したり、
論文も書かず少人数演習も大して行わなかったり。こうした大学教員は1人や2人ではありません。

 特に質(たち)が悪いと思うのは、学生のせいにする教員です。「学生の聞く態度が
なっていないから私は教えられない」などは常套句。学生側に学ぶ気があって初めて教員側は教える気になれる。
さながら取引です。私の教育力不足ではないですよ、彼らの学習力不足ですよ、という予防線を張るわけです。


 ある大学の教員は、学生から「成績が絶対におかしい。提出物を出したのに単位が貰えないのはおかしい」と抗議を受けましたが、
全く取り合いませんでした。それどころか、「センセイに間違いがあるとでもいうのか。
与えられた結果に文句を言うでない」とお説教を始めたのです。

 しかし、その後、年末の大掃除をしたときのこと。学生のレポートがその教員の引き出しの奥から出てきてしまいました。
関係者は唖然。しかし、振り上げた拳の行き場に困ったのか、その教員は頑なに詫びませんでした。

 この学生は無事卒業できたものの、この事実を知ったら憤慨するでしょう。医療ミスは
事件になるのに、教育ミスは揉み消されます。


 別のある教員は、2回目以降の授業に出席しなかった学生になぜか「A+」の最良成績を付け間違えました。
その後ミスに気づいたこの教員はどうしたか。事務職員に駆け寄り、「これ、なんとか修正できる?
 なんとかなる?」と迫ったそうです。

 誤りを認めると権威が失墜するとでもお思いなのかもしれませんが、尊敬されている
先生は無謬だから尊敬されているのではありません。

 学生と話していると、彼らが尊敬する大学教員には傾向があります。失敗を認めないとか、他人のせいにしない。
既成事実を揉み消そうとか、なかったことにしようなどと往生際の悪いことはしない。
真摯に受け止め、ジタバタせず、黙ってリトライする。その、人知れず努力する姿勢に、
学生たちは感銘を受けるのです。

 全知全能の神ではないのですから、どれほど権威があっても無謬なんてことはあり得ない。
そんなことは学生も重々承知しています。しかし、大学教員は決して詫びない人が実に多いのです。
彼らは反省しません、頑なに。絶対に非を認めないのです。

 なぜか。家の中だと勘違いしているからです。自分の思い通りにできると誤解しているからです。

3802研究する名無しさん:2024/04/01(月) 17:55:14
国立大学法人・愛知教育大学が謝罪 学生が被災地で住宅侵入・窃盗、大麻取締法違反 有罪判決で退学に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc212082a38adef49e6713e519419b45f4855cd3

 国立大学法人の愛知教育大学は4月1日、学生が有罪判決を受けたとし、大学公式サイトで謝罪した。

 「このたび、本学学生が能登半島地震で被災した住宅に侵入及び窃盗を行い逮捕、
その後大麻取締法違反により再逮捕され、3月6日に有罪判決を受けました」と説明。

 さらに「地震発生から4日も経過していない状況下で、このような事件を本学学生が
起こしたことは大変遺憾であり、被災者の方々並びに関係者の皆さまに対し、
大変なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを心からお詫び申し上げます」と伝えた。

 判決と本人への事実確認に基づき、3月26日付で退学処分としたと発表。「今後、
このようなことが起こらないよう、全学をあげて再発防止に取り組んでまいります」とつづった。

3803研究する名無しさん:2024/04/01(月) 21:35:53
産総研研究員、論文を捏造改ざん 42本、処分検討
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9bb15ba3afa026ecc2f613d50b9b154e6690615e

 産業技術総合研究所は、ナノバイオ材料応用グループの亀田直弘上級主任研究員が2007〜22年に
発表した論文42本に捏造や改ざんなどの不正があったと1日までに発表した。
論文を取り下げるよう亀田氏に勧告し、処分も検討している。亀田氏は「論文の数を稼ぎたい気持ちがあり、
自分の描くストーリーに合わせるため改ざんなどを行った」と話しているという。

 産総研によると、図の縮尺を表すスケールバーを実際と異なる大きさで示したり、
1枚の電子顕微鏡写真の一部を切り出して別の画像として示したりしていた。
スケールバーの改ざんは自分のイメージ通りのサイズに合わせるのが目的だったという。

3804研究する名無しさん:2024/04/01(月) 21:38:03
「愛教大による支配を完全に崩壊させる」と河村たかし市長 名古屋市教委の金品授受問題  名簿とカネと学閥
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48bba17344fea0d5371642d39fc98157a6ff5b7c

校長を推薦する名簿がお金とともに教育委員会に渡されていた…名古屋市で起きたこの問題、人事への影響は無かったのでしょうか。

そして、チャント!が取材する「学閥」をめぐっても新たな疑惑が出てきました。

3月29日…

(調査チーム座長 京都芸術大学 寺脇研教授)
「びっくりすることばかりで、私の常識がおかしくなったのか」

名古屋市教育委員会の「名簿とカネ」の問題を調査している専門家チームが、中間報告を明らかにしました。

問題の図式はこうです。

名古屋市の教育委員会には毎年、小中学校の現役校長の集まりである「校長会」や教員の出身大学の「同窓団体」、
担当教科の「研究会」などの教員団体から、校長などに推薦する教員の名簿とともに、
現金や商品券が渡っていました。

中間報告によると、教育委員会で人事を担当する教職員課が受け取っていた金品は、
約70の団体から毎年150万円から200万円ほど。

調査した7年間での総額は、1312万円あまりにものぼります。

これらのほぼ全額を、仕事が忙しい時期の「飲食代」や「タクシー代」などに使っていたといいます。

金品や、それとともに渡された推薦名簿が、人事に影響を与えることは無かったのでしょうか…
調査チームは「現時点で認定できない」と明言を避けましたが、報告を受けた河村たかし市長は。

(名古屋市 河村たかし市長)
「(名簿や金品の)影響はないと言っているけど、にわかに信じられない。愛教大による支配ですね、人事の。完全に崩壊させる」

愛知教育大学出身者による「人事の支配」が問題の背景にあると主張しました。

チャント!が報じた、愛教大の「学閥」問題。

(脇田亜彩香記者)
「校長会の会長の名前が愛教大の同窓会名簿に載っています。愛教大の卒業生とみられます」

名古屋市内の小中学校の校長を束ねる校長会は、会長、副会長、理事の幹部13人全員が愛教大出身とみられています。

また、教育委員会で人事を担当する教職員課も、3月の時点で、課長を含む小中学校の人事担当者
12人のうち10人が愛教大出身とみられることが判明しました。

2000年に行われた調査では、名古屋市の小中・特別支援学校の教員の半数が愛教大出身者。(50.0%、あいち県民教育研究所調べ)

重要ポストを占める「学閥」内での推薦が、教員人事も左右していたとみられています。

さらに、今回の中間報告では、新たな問題も明らかに…

3805研究する名無しさん:2024/04/01(月) 21:53:35
「な、なんのあれですか」東都大学野球連盟理事長が“アパホテル不倫”、野球部保護者女性と消えた夜
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d5027df717dd5d4b5dbd7e4abf3f07a211dff2c

 4月6日に春季リーグが開幕する東都大学野球は、多くの球団スカウトの目が注がれる。

「人気こそ六大学野球に譲りますが、『実力の東都』と呼ばれ、毎年1部から4部で入れ替えがあることで競争も激しい。
昨年10月のドラフト会議では東都大学リーグから7人ものドラ1が誕生した。単独リーグから
ドラ1が7人でるのは史上初のことでした」(スポーツ紙記者)

 現在1部に所属するのは駒澤大学や青山学院大学、中央大学、國學院大學など強豪校が並び、
「今年もドラフト候補が多数いる」(同前)というが、盛り上がりに水を差す事態がグラウンドの外で起きているという。

「組織を率いるトップの女性問題です」

 そう声を潜めるのは事情を知る大学野球関係者。東都大学野球連盟の理事長、樋越勉氏(66)が
道ならぬ恋に熱を上げている──そんな話が連盟内で広がっているのだという。この関係者が続ける。

「樋越さんと既婚女性が不適切な関係になっているんです。どうにも脇が甘く、目撃例が多数ある。
何より彼は野球界では知られた存在なので、このことが公になったらまずいと周囲が気を揉んでいます」

 樋越氏は東京農業大学北海道の野球部監督(1990年〜2017年)として、ソフトバンクの周東佑京や
日本ハムの玉井大翔らを育てた名将だ。2018年に東農大野球部の監督に就任し、これまでに16人の教え子をプロに送り込んだ。

 2021年には自著『東農大オホーツク流 プロ野球選手の育て方』(日本文芸社)を上梓。
2022年に同大監督を退任後、昨年3月に東都大学野球連盟の理事長に就任し、いまや大学野球界の“ドン”というべき存在である。

「勝ちへの執念を持て」との方針のもと、厳しい指導で知られた樋越氏だが、面倒見がよく、
生徒からの信頼は厚かった。周東も「大学時代の4年間があったからプロになれた」と公言する。

「いま親密にしているのは、樋越さんが指導していた野球部の保護者である40代のAさん。
樋越さんは教え子ともよく飲みに行くタイプで、人との距離が近い。ただ、まさか保護者との
距離まで縮めてしまうとは……。Aさんとの交際はもう2年ほどだといいます」(同前)

 本誌・週刊ポストは2月中旬のある夜、都内居酒屋でAさんと食事をする樋越氏を確認した。
居酒屋を退店後はカラオケスナックで2時間ほど過ごし、赤ら顔で店を出てきた。
堂々と腕を組んで繁華街を歩く樋越氏とAさん。途中、コンビニでお酒を購入し、
2人はアパホテルへと吸い込まれていった。

 樋越氏に電話し、Aさんとの関係を聞いた。

3806研究する名無しさん:2024/04/02(火) 08:15:05
愛知学院大学に爆破予告 新入生へのオリエンテーションが中止に 名城公園キャンパスへの立ち入りも禁止
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0590e05d6e3c4e3bd34f2cc8bf7a813998d9031a

愛知学院大学に爆破予告があり、大学は、2日に予定していた新入生を対象とした
オリエンテーションをすべて中止し、キャンパスへの立ち入りも禁止すると発表しました。


 爆破予告があったのは、名古屋市北区などにキャンパスがある愛知学院大学です。

 大学によりますと、1日午前1時12分に「4月2日(火)9時から18時にて、愛知学院
名城公園キャンパスを爆破する」という文面のメールが教務課宛に届いたということです。

 大学から通報を受けた警察は1日、キャンパス内を捜索しましたが、不審物は見つからなかったということです。

 大学は、爆破予告日の2日は、予定していた商学部や経済学部など4つの学部の新入生への
オリエンテーションを全て取りやめ、キャンパス内への立ち入りも禁止しました。

 警察は、威力業務妨害の疑いもあるとみて調べるとともに、引き続き警戒にあたる方針です。

3807研究する名無しさん:2024/04/03(水) 06:01:51
九州大病院で銀歯が盗まれる、容疑者は38歳の歯科医…7600円相当
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc147a2abca4fc0d3f0cadacf5c36b760d7fbb9f

 福岡県警東署は2日、福岡市東区の九州大学病院に侵入して銀歯を盗んだとして、
同市の歯科医師の男(38)を窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕した。同署は換金目的だった
可能性があるとみて、余罪についても調べる。

 発表によると、男は昨年8月13日夜、同病院の一室に侵入し、保管されていた治療用の
銀歯1個(時価約7600円相当)を盗んだ疑い。防犯カメラの映像などから男が浮上した。容疑を認めている。

 男は当時、同病院と連携して地域医療の発展に寄与する「研修登録医」という立場で、
病院に出入りできるIDカードを持っていた。過去に同病院で勤務したこともあったという。

3808研究する名無しさん:2024/04/03(水) 09:24:06
愛知はにぎやかですね
ttps://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20240403_33633

新学長の“セクハラ疑惑”に名古屋芸術大学「認定できない」被害訴えた女子学生らが会見し調査結果に抗議

2024/04/03 06:11配信

 名古屋芸術大学で女子学生が新学長からセクハラ被害を受けたと訴えている問題で、大学側が「認定できない」とした調査結果に学生らが抗議しました。

3809研究する名無しさん:2024/04/05(金) 06:27:25
橋下徹氏 川勝知事の“教え子”だった「学生から評判悪かった」その理由は…「辞職は当然」とコメント
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61cc1536a5404f1aeb0f2e464a4f0ac716de4226

 橋下氏は早大政治経済学部の学生だった頃、当時教授だった川勝知事の講義を受講していたという。
「まだ若手教授ぐらいでイケイケだった時に、まあ、学生から評判悪かった。単位くれないんですよ、厳しいから」
とぶっちゃけてスタジオの笑いを誘うと、MCの青木源太アナウンサーは「ある意味、
真面目にやっていたという捉え方もできますけど」とフォローしていた。

3810研究する名無しさん:2024/04/05(金) 09:06:56
六大学野球・東都なんて見てるやついるのかね?

3811研究する名無しさん:2024/04/06(土) 16:14:31
近畿大学では6日、入学式が行われ、自民党の裏金問題で離党した世耕弘成参議院議員も出席しました。

 午前10時から行われた入学式には、新入生約8000人が参加しました。近畿大学の理事長は、自民党を離党した世耕弘成議員が務めていて、次期衆院選に鞍替えして出馬するかが注目されています。

 世耕氏「変化の激しい社会における自分の立ち位置をしっかり把握してもらって、立派な社会人として近畿大学を巣立っていただきたい」

 入学式は、ことしも音楽プロデューサーのつんく♂さんが演出を手がけ、在校生らによるパフォーマンスが披露されるなど、キャンパスライフの第一歩に盛大なエールが送られました。

3812研究する名無しさん:2024/04/06(土) 16:26:10
歌って躍ってちはやぶれ!

3813研究する名無しさん:2024/04/07(日) 20:35:16
世耕弘成氏の近大理事長辞任求める署名に4万筆超 教職員組合Xは「政治家の片手間で続投迷惑」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6628a0ed5aaecd58a93432939c12e353ba68d164

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて党規委員会から離党勧告処分を受け、
自民党を離党した世耕弘成氏が理事長を務める近大の教職員組合が連日、X(旧ツイッター)で世耕氏の言動への批判を繰り広げている。

 同組合は昨年12月、世耕氏の理事長辞任や世耕氏による大学関係者への説明会の実施などを求め
団体交渉要求を行ったことを公表するなど、厳しい言葉を発信し続けている。
7日は、離党勧告処分を受けた世耕氏や塩谷立座長と、ほかの安倍派幹部の処分に濃淡があった背景などを
解説したニュース動画を引用し「『指3本』宇野宗佑首相が辞任表明の際に使った『明鏡止水』を3回連呼」とポスト。
世耕氏が4日の離党表明会見で口にした「明鏡止水」という言葉が、女性問題で首相辞任に
追い込まれた宇野宗佑元首相と同じフレーズであることを皮肉る内容になった。



 会見翌日の5日には「世耕理事長は、昨日の離党会見で『大学理事長職は政治活動とは関係ない』と言っていましたが、
政治家として重いポストに就いていたから政治資金の管理が十分にできてなかったわけですよね(政倫審)。
ならば、学校法人理事長という重職との兼務が困難だとは考えないのでしょうか?」
「政治家の片手間で理事長を続投するのも迷惑ですし、近畿大学の資金管理にも不安が残ります。
理事長職をしっかりこなしている、というのであれば、政治家としての活動が手抜きに
なっているということであり、その結果として杜撰な政治資金管理があったとすれば、
国民は不安です」などと投稿している。

 一方、先月28日には、教職員有志が世耕氏の理事長辞任を求めるインターネット上の署名を
「Change.org」で開始。7日現在で、4万人を超える賛同の署名が寄せられている。

 世耕氏は離党会見の際、理事長職について「政治活動とは関係ない」と述べ、6日に行われた
近大の入学式にも出席した。祝辞で「変化の激しい社会で自分の立ち位置をしっかり把握してもらい、
立派な社会人として近畿大を巣立ってほしい」と呼びかけたが、「自分の立ち位置をしっかり把握して」
というフレーズには「いちばん把握していないのはこの人」などの突っ込みがSNSに殺到した。

3814藤本ニゲモン敏史:2024/04/08(月) 02:41:20
MDMA含む液体を所持していた疑いで大村市の男性を逮捕
テレビ長崎
2024年3月6日 水曜 午後10:33
の最新記事をトップページに表示中

2021年4月、大村市で麻薬であるMDMAを含む液体を所持していたとして、とび職の男が2月16日に麻薬取締法違反の疑いで逮捕された事が分かりました。

逮捕されたのは、大村市西大村本町のとび職、山口遼容疑者(27)です。

大村警察署によりますと、山口容疑者は2021年4月24日ごろ、大村市西大村本町の路上で麻薬であるMDMAを含む液体 約1グラムを所持した疑いが持たれています。

大村署に拾得物として届けられたバッグの中に不審な液体が入った容器があったことから、警察が捜査した結果、山口容疑者の犯行が明らかとなったとして2月16日、山口容疑者を麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕しました。

山口容疑者の認否について、警察は明らかにしていません。
www.fnn.jp/articles/-/667512

MDMA含む液体を所持していた疑いで大村市の男性を逮捕
2024年03月06日 22:33

2021年4月、大村市で麻薬であるMDMAを含む液体を所持していたとして、とび職の男が2月16日に麻薬取締法違反の疑いで逮捕された事が分かりました。

逮捕されたのは、大村市西大村本町のとび職、山口遼容疑者(27)です。

大村警察署によりますと、山口容疑者は2021年4月24日ごろ、大村市西大村本町の路上で麻薬であるMDMAを含む液体 約1グラムを所持した疑いが持たれています。

大村署に拾得物として届けられたバッグの中に不審な液体が入った容器があったことから、警察が捜査した結果、山口容疑者の犯行が明らかとなったとして2月16日、山口容疑者を麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕しました。

山口容疑者の認否について、警察は明らかにしていません。
www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20240306014

3815研究する名無しさん:2024/04/08(月) 08:47:17
新生児遺棄疑いで大学生逮捕 「育てる能力ない」交際相手宅で
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_1149698290896929732/?tpgnr=poli-soci

 岡山県警は7日までに、交際相手の家で出産したばかりの女児を遺棄したとして、
保護責任者遺棄致死の疑いで、母親の大学4年中井真夏容疑者(21)=岡山県津山市=を逮捕した。
県警によると、「赤ちゃんを育てる能力がないと思った」と容疑を認めている。逮捕は6日付。

 逮捕容疑は2日午後1時ごろ、津山市内にある交際相手の家で、出産したばかりの女児に
適切な医療を受けさせずに放置して、死亡させた疑い。

 県警によると、同日午後4時ごろ、「赤ちゃんを心肺停止の状態で搬送した」と消防から通報を受けた。
帰宅した交際相手が119番した。

3816研究する名無しさん:2024/04/08(月) 10:36:35
  ∧_∧
 ( ^^)<ぬるぽ
 (   )
 | | |
 (__)_)

これからも岩崎を
応援して下さいね。

   ∧_∧
ピュー ( ^^)
 =〔~∪ ̄ ̄〕
 = ◎――◎
      岩崎渉

3817研究する名無しさん:2024/04/08(月) 17:38:18

え?20世紀!?
いや、2003年頃だっけ?このAAって

3818研究する名無しさん:2024/04/08(月) 21:45:31
すごい理事長や学長の名前

近畿大 世耕弘成
東京福祉大 中島恒雄
筑波大 永田恭介

「どれだけ面の皮が厚いのか」裏金問題で離党の世耕氏 近大“祝辞スピーチ”に批判殺到
ttps://news.livedoor.com/article/detail/26190989/

3819研究する名無しさん:2024/04/09(火) 01:25:24
>>3817
元は「山崎渉」

3820研究する名無しさん:2024/04/10(水) 04:30:03
東大教授を停職3カ月 研究室で盗撮「女性の安全確保のため」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3052d1aa46f88d9c4a9eae709a76d132cbf6b4b8

 東京大は9日、研究室内に設置したカメラで特任教員の女性を盗撮したとして、
60代の男性教授を3日付で停職3カ月の懲戒処分とした。

 東大広報課によると、教授は2019年夏ごろ、自身の研究室内にカメラを無断で設置し、
勤務中の女性教員の静止画を複数日にわたって撮影。肖像権やプライバシーを侵害したとしている。
学内通報で発覚し、大学側が調査したところ、教授は盗撮行為を認め「女性の身辺の安全を
確保するためだった」と述べたという。

 同課は「教授に性的な意図があったかどうかは断定できない」とし、今回の処分時期について
「審議や調査に時間を要したため」と説明している。所属学部などの詳細は公表しておらず、
懲戒処分の公表基準に沿ったという。

 斉藤延人副学長は「本学教員としてあるまじき行為であり、決して許されるものではない。
再発防止にあたる」とのコメントを出した。

3821研究する名無しさん:2024/04/10(水) 04:31:22
<独自>「おい、話の途中でおしっこか」東京芸大女性教授アカハラか 深夜に1時間叱責
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f17c6b84bb520931e7136f423ba47a3793ad7c48

古い芸術作品をよみがえらせる修復家を数多く養成し、国内の油画修復研究をリードしてきた
東京芸術大大学院文化財保存学専攻の研究室で、トップを務める50代の女性教授から
アカデミックハラスメントを受けたと複数の学生や職員が訴え、大学側が研究室の学生募集を
停止したことが9日、大学関係者への取材で分かった。職員も相次いで離職しており、
国内でも数少ない修復家の養成機能の維持が危ぶまれている。

女性教授は産経新聞の取材に、ハラスメント行為を否定しながらも「非常にまずい状態であることは自覚している。
心配をかけて申し訳ない」などと釈明。大学側は募集停止に至った理由を明らかにしていない。

複数の大学関係者によると、教授がトップに就いた平成31年4月以降、複数の学生や教員が暴言を浴び、
大声で叱責を受けるなどの被害が続出。深夜に1時間以上も交流サイト(SNS)上で叱責された学生は、
疲労で返信を5分ほど放置していると、「おい、話の途中でおしっこかっ」と詰め寄られ、
20本近いメッセージが連続で送信された。

こうした言動を問題視した大学側は令和4年2月、教授を減給の懲戒処分としたが、
以降も被害の訴えはやまず、昨年7月に複数の女子学生が大学側に相談。非常勤職員も
心身の不調から任期途中で相次いで退職した。大学側は令和6年度は研究室の新入生を募集せず、
大半の在籍生の指導から教授を外しており、教授自身も指導から外れたことは取材で認めた。

大学側は募集停止について「美術工芸品の修復を行う人材の育成は非常に重要な役割。
教育活動に支障が生じる恐れがあれば改善に努める」と説明。停止の理由は「回答を控える」とした。
これに対し、被害を訴えた学生の一人は「大学から『教授のハラスメントを理由に学生募集を停止した』
という趣旨の説明を受けた」と証言した。

3822研究する名無しさん:2024/04/10(水) 07:11:36
日大、複数学部で不適切な業者選定が発覚 内部監査報告書を入手
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0eb144b529d07362482e8e264883259da5a9c907

 日本大が2022〜23年度、学内の清掃や警備業務の委託先と契約する際、必要な入札を実施しなかったり、
意中の業者に最低価格を漏らして受注させたりするなど不適切な選定手続きをしていたことが、
毎日新聞が入手した「内部監査実施報告書」で判明した。報告書は法学部など5学部と本部総務課が
それぞれ結んだ33件の契約で「重大な不備」か「それに類する事項」があったと指摘。
日大は弁護士を指定して調査を開始し、関係職員の処分も検討するとしている。

 日大では21年、元理事長や元理事が脱税や背任容疑で逮捕され、元理事の指示で特定の
業者との癒着ともいえる不適切な契約が横行していた実態が明らかになった。日大はガバナンス
(組織統治)の強化を掲げ、不正の舞台となった関連会社「日本大学事業部」を解体したが、
一部で同じ体質が残っていることが今回の報告書で露呈した。

 日大は事件後、外部の公認会計士らでつくる内部監査課を22年6月に新設。解体された
日大事業部から各学部などに継承された業務を監査対象とし、22〜23年度の委託契約について
24年2月に報告書をまとめた。

 報告書によると、日大は業者の選定手続きで原則、1億円以上の契約は「入札」、
1億円未満100万円以上は2業者以上の見積書を比較して選ぶ「見積もり合わせ」を実施すると内規で定めている。

 「重大な不備」とされた選定手続きは法学部で10件、理工学部で6件あった。法学部は入札や
見積もり合わせを実施せず、学部の事務局執行部などが決めた業者と随意契約していた。
理工学部は業者を選定後、形式的に見積もり合わせを実施した可能性が高いとされた。

 「重大な不備に類する事項」とされたのは本部総務課2件▽生産工学部6件▽生物資源科学部8件▽薬学部1件。
そのうち薬学部は4業者が参加した見積もり合わせで、意中の業者が2番目に低い価格(約4346万円)を提示したため、
最低価格になるように約90万円値引きさせた上で選定していた。各学部の事務局執行部などが、
現在取引中の業者と引き続き契約するため、指示していた可能性がある。内規に反した合理的な理由も見当たらなかった。

 報告書には33件のうち、一部の契約金額しか記載されていないが、少なくとも10億円以上が
不適切な手続きで支出されていた。

 報告書は問題の背景に「継続性のある業務で、業者を変更するリスクを回避したい」との
大学側の思惑があったと指摘。「事務局執行部の意図が強く働き、依然として上命下服の
組織風土が残存していたことは否定できない。透明性や公平性に欠いている」と批判した。

 日大広報課は毎日新聞の取材に「内部監査体制を強化し、問題点を早期に発見した。
指摘に基づき、改善改革案を策定する。学内規定を見直し、適切な業者選定プロセスの徹底に努める」としている。

3823研究する名無しさん:2024/04/10(水) 09:22:56
懲りてないなあ日大。
マンモス私立ってどこにでもあるのにどうして日大だけ
※別に学校法人が購買部の会社を作るのは合法だが入札が義務になる

3824研究する名無しさん:2024/04/10(水) 09:24:43
まんもすおかぴい

3825研究する名無しさん:2024/04/10(水) 21:40:25
むしろどこにでもあるのに、報道しろとどこかから指令が出たんじゃないか?

3826研究する名無しさん:2024/04/11(木) 06:57:51
>>3824
加齢臭がする

3827研究する名無しさん:2024/04/14(日) 05:52:47
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a6d682dfa5f20f20237dfd35262211aa722a2a15

「30万円もらえるから…」大きすぎた代償 闇バイトの大学生が証言

4/13(土) 10:00配信
朝日新聞デジタル

特殊詐欺の「受け子」をした経緯を記者に明かしてくれた

 朝日新聞記者(28)の祖母(81)が昨夏、特殊詐欺の被害に遭いました。翌日逮捕された受け子は、バイトと部活にいそしむ「普通の大学生」。有罪判決を受け、大学生の身分を失った彼は、記者の取材に応じ、「闇バイト」の実態を証言してくれました。

3828研究する名無しさん:2024/04/14(日) 12:52:19
>>1
岸田の存在が不祥事

3829研究する名無しさん:2024/04/15(月) 09:14:30
職員、理事長の辞任要求へ
 名門の東京女子医科大学(東京都新宿区)が揺れている。経営悪化や退職者の続出で医療現場に影響が出るなか、岩本絹子理事長(77)の元側近職員に対する同窓会組織からの給与支出を巡り、警視庁の捜索を受けたためだ。大学側は「問題はなかった」としているが、学内には理事長の辞任を求める動きがあり、学生からも不安の声が上がる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板