[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
今日の不祥事2
3610
:
研究する名無しさん
:2023/12/04(月) 08:08:59
>>3609
もう諸外国の修士進学率は40%〜30%なんだって
4%なんて国は先進国だと日本・アメリカ・韓国・台湾ぐらいだ
3611
:
研究する名無しさん
:2023/12/04(月) 08:38:43
野球が強いと院進学が減るのか。
3612
:
研究する名無しさん
:2023/12/04(月) 12:08:11
!?
そうか
この4国って野球大国だなw
これがカナダだとぐっと修士に行く奴が伸びる
メキシコは短大まで実は義務教育期間、けど院にはなかなか行ってくれない
残り2年だけちょろっと大学学部(高等教育専門期間)に行く奴ばかり
メキシコは先進国じゃないけど
キューバって国があるよ。6年制学部卒が多い
そもそも全世界から医学部留学に来るとこなんで
でも医学博士号取得率は低い
北米・中米ってカナダ以外特殊だよ
3613
:
研究する名無しさん
:2023/12/04(月) 16:46:53
そういえば野球大国ってアメリカ以外根性論の国ばっかだなw
アメリカの近所にドミニカって国があるけど10%の文盲率でほとんどが中卒だな
この生活水準の国で。1人当たりGDPが中国以上の中進国で教育事情が世界最悪で教育の大半が体育wってキューバ以上に逝かれてるな
まあ大半がサービス業に就くから中卒でいいんだよって事かな
カリブ海って面白い国いっぱいあるから
3614
:
研究する名無しさん
:2023/12/04(月) 16:51:22
3613だけどちなみにドミニカ共和国って学校の授業に「野球」がある変な国だから
野球用具ってすんげえ高いのに
識字率や学問よりスポーツを選んじゃった国なのよ
3615
:
研究する名無しさん
:2023/12/04(月) 20:10:09
中高で部活漬けで、ブラックだから部活やりたい者が教師になるどこぞの極東の国も後を追いそう。
3616
:
研究する名無しさん
:2023/12/05(火) 08:41:08
ブラック教師ってもう25年以上放置の上に修士あがりの専修免許状持ちいじめもそのころからなんだよな
何考えてるのかね
3617
:
研究する名無しさん
:2023/12/06(水) 10:51:21
アメリカはリーマンショック前まで特にIT関連を中心に修士号取得者を欲しがっていたが
リーマンショック後に反知性主義が横行して学費が爆増しトランプ政権下で修士進学率が9%→4%にまで落ちた
ただアメリカは3億人も居る国だから修士号取得者・博士号取得者自体は増えている
でも率にすると激減してるから中国に抜かれそうなんだよ
3618
:
研究する名無しさん
:2023/12/07(木) 08:14:49
「少なくとも10回は関係を持ちました」日大芸術学部40代准教授が教え子にハレンチLINE「よかったら一緒にお昼寝する?」《大麻汚染に続き、今度はセクハラ事件》
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8df6193ef56793e478c77139bc7e2b9dd11e779
アメフト部の大麻問題に端を発し、組織のあり方が問われている日本大学。
その看板学部である芸術学部のX准教授(40代男性)が、教え子の学生と不適切な関係を
持っていたことが 週刊文春 の取材で明らかになった。
「Xさん自身も日芸のOBで、在学中に文学賞を受けたこともある若手のホープ。学生の人気もあって、
研究室にはいつも学生がたむろしている。中には彼に恋愛相談を持ちかける女子学生もいるほどです」(日大関係者)
そのX氏に執拗に言い寄られていたのが、今春日芸を卒業したA子さんだ。本人が語る。
「3年生だった2022年の1月、先生からドライブデートに誘われました。食事をして別れ際、
握手に応じたら握った手をなかなか離してくれなくて……」
以降、X氏の要求はエスカレートする。
〈よかったら一緒にお昼寝する?〉(X氏がA子さんに送ったLINEより)
教師と学生の関係を逸脱していき、ついに一線を超える。
「少なくとも10回は肉体関係を持ちました」(A子さん)
「論文や卒業制作の評価は先生も行います。もし関係を断れば評価に繋がるのではないか。
そう思ったらどう拒めばいいのかわからず、応じるしかなかった」(同前)
果たしてこの関係は許されるものなのか。X氏に聞いた。
「恋愛感情は持っていましたが、社会通念上の罪悪感もあった」
日大の広報部は小誌の取材に以下のように答えた。
「教育機関としての信用を大きく失墜する由々しき問題であり、大学として徹底した調査を行い、
厳格に対処すると共に、関係者の心的ケアを含めた支援を誠実にして参りたいと存じます」
12月6日(水)配信の「 週刊文春 電子版 」および7日(木)発売の「週刊文春」では、
X氏とA子さんの間で交わされたLINEの内容や、X氏が手を出していた別の学生の存在について詳報している。
3619
:
研究する名無しさん
:2023/12/09(土) 11:10:56
邦人女性ら3人、ラスベガスの大学で射殺される…容疑者の男は大学に応募し採用されず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f2a3d07a709c7bac147010b6e004cde6457e96b
米ラスベガス市警は8日、ネバダ大ラスベガス校准教授のタケマル・ナオコさん(69)が、
6日に同校で発生した銃乱射事件に巻き込まれて死亡したと発表した。
在サンフランシスコ日本総領事館はタケマルさんが日本人で死亡を確認したとしている。
ネバダ大によると、タケマルさんは日本語や日本文化を教えていた。
市警によると、容疑者の男(67)は6日午前、教員のオフィスがある建物内などで発砲し、
タケマルさんと男性教授(64)ら計3人を射殺した。男は警官と銃撃戦になり死亡した。
地元メディアによると、男は米国内の複数大学で教べんを執った経験があり、
ネバダ大にも応募したが、採用されなかったという。
3620
:
研究する名無しさん
:2023/12/11(月) 14:22:20
大学院を出ると、刑務所を出るより就職が難しくなる…「高学歴難民」が抱えてしまう生きづらさの正体
12/11(月) 9:17配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b3a78edee61435a20ff9febfb98a6ffcc4c82a16
博士号などの学位を取得しても、定職につけず、生きづらさを抱えている人たちがいる。そうした「高学歴難民」には、特有の困難がある。とりわけ深刻なのが家族との関係だという。犯罪加害者の家族を支援するNPO法人の代表で、『高学歴難民』(講談社現代新書)を書いた阿部恭子さんに聞いた――。(第3回/全3回)
3621
:
研究する名無しさん
:2023/12/11(月) 15:26:13
というか、何度も言うけど「高学歴難民」って日本と、米国と韓国ぐらいにしか見られない病理なんだってば
普通の国は「超・教養人」として別格の対応を取る。
特に英国とかフランスとかドイツは
昼夜逆転生活ってそのためのリモートワークだろう。バカじゃないの。
3622
:
研究する名無しさん
:2023/12/11(月) 17:21:34
↑超・教養人
3623
:
研究する名無しさん
:2023/12/13(水) 08:39:09
>>3621
我がjap国は森元ごときが賢人扱いされるお国柄ぞ
3624
:
研究する名無しさん
:2023/12/13(水) 16:40:26
森ってITを「イット」とか言ったり女性差別する老害だろ?
しかもW大学のスポーツ推薦なのに入学したとたんラグビー止めるという
3625
:
研究する名無しさん
:2023/12/14(木) 09:51:56
ITを「イット」と言った人を総理にした時点で
この国の命運は没落と確定した
IT革命という第三次産業革命の最中に、だよ?
3626
:
研究する名無しさん
:2023/12/19(火) 12:41:17
【独自】青学大非常勤講師を痴漢疑いで逮捕 「酒に酔って覚えていない、女性がそう言うなら間違いないのでは」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f4ff405b7e3cc5a3ad5724deccc2a43cac79e0f9
青山学院大学の非常勤講師の男が痴漢の疑いで警視庁に逮捕されていたことがわかりました。
青山学院大学の非常勤講師で横浜市の茗荷雅秀容疑者(60)は、おととい午後10時ごろ、
港区を走行中の東京メトロ銀座線の車内で20代の女性会社員の下半身を触った疑いがもたれています。
捜査関係者によりますと、茗荷容疑者は新橋駅から乗車してきた女性に対し、
2駅先の溜池山王駅に到着するまでに犯行に及び、女性が一度、抵抗したにもかかわらず、
背後から再び体を密着させたということです。
その後、女性が茗荷容疑者の身柄を車内で確保し、110番通報しました。
3627
:
研究する名無しさん
:2023/12/19(火) 12:42:33
早稲田大学相撲部の男は“大麻グミ”で体調不良?「本物を送るよう依頼され、4回送った」と先輩が裁判で供述
ttps://news.infoseek.co.jp/article/rkb_1109654450177261731/?tpgnr=poli-soci
早稲田大学相撲部の男に依頼され、大麻を郵送するために所持したとして起訴された会社員の男(21)の初公判が19日、
福岡地裁で開かれ、起訴内容を認めた。男は高校の後輩にあたる相撲部の男から「大麻グミを食べて
体調不良を起こした。本物を送って欲しいと依頼された」などと審理で述べた。
起訴状によると、会社員・広渡翔馬被告(21)=福岡県福津市は今年7月31日、福岡市中央区にあった当時の自宅で、
大麻植物片約1.568グラム所持したとして大麻取締法違反の罪に問われている。19日の初公判で起訴内容の確認を裁判官から求められ「間違いありません」と認めた。
広渡被告に大麻を送付するよう依頼したとして、早稲田大学3年・相撲部の園田陽司被告(20)も
大麻取締法違反で逮捕・起訴された。検察は冒頭陳述で、高校時代の後輩だった園田被告に依頼され、
レターパックで郵送しようとしていたなどと主張した。
被告人質問で、廣渡被告は「去年12月頃に園田被告がTHCHの大麻グミを食べて体調不良を起こした」
「本物の大麻を使いたいと言われ送るように頼まれた」「過去に4回送った」などと述べた。
検察側は懲役1年を求刑、弁護側は執行猶予付きの判決を求め、即日結審した。判決は1月25日に言い渡される予定。
大学体育部における薬物汚染が相次いで立件される中で園田被告が逮捕され、早稲田大学の学生間でも動揺が広がった。
同大はこの事件をきっかけに、相撲部の監督や部員の聞き取り調査を実施。
「全力で再発防止策を講じていく」とコメントしている。
3628
:
研究する名無しさん
:2023/12/19(火) 12:43:34
北大の看板、「千島」を「1000 Islands」と誤表記…「早急に修正したい」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20231219_yol_oyt1t50106/?tpgnr=poli-soci
北海道大(札幌市北区)の正門近くにある札幌農学校に由来する遺産を紹介する看板で、
英語の説明に複数の誤りがあることがわかった。同大は「早急に修正したい」としている。
看板は、同校2期生の新渡戸稲造の夫人メリーがハルニレ24本を寄贈したと紹介。
日本語文と併せて記した英文で、ハルニレの「elm」に「殻」を意味する「Hull」を加えて
「Hull elm」となっているほか、植樹した同校教授・宮部金吾の名前は「金」が抜けて
「吾」だけが英訳され「Ware Miyabe」と記載。ハルニレの分布域の一つの
「 千島 」を「1000 Islands」などとした。
看板は構内の文化資源や歴史的建造物などを紹介する一つで、2010年に設置。
誤った経緯について、同大施設部は「詳しいことはわからない」としている。
3629
:
研究する名無しさん
:2023/12/19(火) 13:04:41
2010年ごろに翻訳ソフトを使えばそうなったかもな。
値段だけで業者を選定したんだろう。
3630
:
研究する名無しさん
:2023/12/19(火) 13:56:40
30年前に北大生協で買ったTシャツが「Hokkaido Univer City」となっていたのを思い出した。
その後、NHKのバクモン学問で
太田「いやー北大はでっかいですね。まさにユニバー シティー」という感じですね。
田中「それ観ている人わかんないからやめろ」
というやりとりがあったけど、たぶんこのTシャツの話だったと思う。
3631
:
研究する名無しさん
:2023/12/20(水) 11:16:01
Kuril Islandsだろ
バカじゃないの?
クリル海流ってなんだよ? 親潮だよ、ボケが
小学生のレベルだろう
この国もう地理学が壊滅してるだろ
※なお黒潮と親潮がぶつかる地域が北上して取れる魚に異変が起きてる
いまやもう黒潮が青森沖あたりまで北上して千葉沖なんてもはや熱水だよ、夏は
3632
:
研究する名無しさん
:2023/12/20(水) 11:20:41
>青山学院大学の非常勤講師で横浜市の茗荷雅秀容疑者(60)
よく60歳まで専業非常勤で生き延びたな
3633
:
研究する名無しさん
:2023/12/20(水) 20:05:13
焼きそばん君の友達?
3634
:
研究する名無しさん
:2023/12/21(木) 07:39:56
後で読む。
専業非常勤講師という問題
―大学教員の非正規化の進展とその影響―
上林 陽治
社会政策学会誌『社会政策』第12巻第3号
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/spls/12/3/12_73/_pdf
3635
:
研究する名無しさん
:2023/12/21(木) 15:35:55
すごい「茗荷雅秀」で検索しても紀要論文の1本も出やしない
3636
:
研究する名無しさん
:2023/12/21(木) 15:40:11
今青山学院の博士学位授与規定見たけど仮論文制度も論文提出義務もねえやん
つまり修士論文通せば6年で自動的に0論文博士後期単位取得満期やんけ
何、この大学?????
論文ゼロで仮論文制度も無く1年で4単位取得だけで博士後期満期退学???
文部科学省は何も指導入れないのかよ
これ事実上の修士やん
論文ゼロで博士後期単位取得満期……ワロエナイ
普通の大学だったら除籍される
3637
:
研究する名無しさん
:2023/12/21(木) 15:47:57
普通の大学は3本以上の査読論文通さないと博士論文を出す資格すらねえんだ
甘い大学や文系だとこれが「紀要論文3本以上」と「博士仮論文」→「博士本論文」になる
青学はそれすらない
3638
:
研究する名無しさん
:2023/12/21(木) 16:04:50
まあ、生物だけはポスターセッションなども要求してるな
バイオだけは
3639
:
研究する名無しさん
:2023/12/21(木) 18:22:37
論文ゼロで博士後期満期wwww
3640
:
研究する名無しさん
:2023/12/21(木) 18:48:57
立教大は21日、引用と明記せずに他の研究者が作成した図を無断で自身の論文や発表に使用したとして、異文化コミュニケーション学部の山田優教授の盗用を認定したと発表した。
立教大によると、山田教授は、他の研究者が2017年の会合用に提出した資料から図の電子データを取得。18〜21年に公表した7本の論文などで、作成者や出典情報を示さずに図を掲載した。
昨年12月に学内の相談・通報フォームに告発があり、今年1〜10月に調査が行われた。立教大は今年度中に学内の人事委員会を開き、山田教授の処分を決定する予定。
3641
:
研究する名無しさん
:2023/12/22(金) 09:10:28
立教大教授が他人の「図」を盗用、大学が処分へ…学内通報フォームに告発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7866eda2c5330d5f95db9eec26f54bf2dcea1046
立教大は21日、引用と明記せずに他の研究者が作成した図を無断で自身の論文や
発表に使用したとして、異文化コミュニケーション学部の教授の盗用を認定したと発表した。
立教大によると、教授は、他の研究者が2017年の会合用に提出した資料から図の電子データを取得。
18〜21年に公表した7本の論文などで、作成者や出典情報を示さずに図を掲載した。
昨年12月に学内の相談・通報フォームに情報が寄せられ、今年1〜10月に調査が行われた。立
教大は今年度中に学内の人事委員会を開き、教授の処分を決定する予定。
3642
:
研究する名無しさん
:2023/12/27(水) 11:36:53
立命館大経済学部、卒業判定にミス…過去3名が卒業不合格に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a347ee75b776b2de1d4d238e0ce53d6a75a87b00
立命館大学は2023年12月25日、経済学部において学部則に定められた卒業要件に誤りがあり、
誤った運用を行っていたと発表した。過去に遡り調査した結果、在学生1名、卒業生2名が
誤った卒業判定により不合格となっていたことが明らかになったという。
今回、同大経済学部が履修の手引きとして学生に配布している「学修要覧」に誤った内容が含まれており、
修得単位数や卒業要件の確認を行うための事務システムの設定にも同様の誤りがあったことが発覚。
誤った運用が行われていたことを受け、過去に遡り調査したところ、在学生1名と卒業生2名について、
本来「合格」であった卒業判定が「不合格」となっていたという。
卒業判定の誤りは学生や保護者からの問合せで発覚し、本来卒業できていた時期から
半年遅れで卒業するケースもあったという。事態を受け、ほかのすべての学部・研究科において
あらためて調査したところ、同様の問題は確認されなかった。
立命館大学は、「本事案を重く受け止め、再発防止に取り組んでまいります」とコメント。
今回の件について監督官庁である文部科学省高等教育局に報告のうえ、今後重点的に確認すべき
内容のリストや新旧対照表などの作成を行い、チェック機能を強化するとともに、
カリキュラム策定から運用に至るまでを一貫して点検する委員会を新たに組織するとしている。
3643
:
研究する名無しさん
:2023/12/27(水) 11:38:15
指導学生に人格否定発言など「アカハラ」 京大工学研究科の60代教授を停職2ヵ月の懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/816a49a8e2ff2d713c4fe771dd26706b0816f33c
指導をしている学生に対し、ハラスメント行為をしたとして、京都大学は大学院の
60代の教授を停職2ヵ月としました。
京都大学によりますと、大学院工学研究科の60代の教授は去年12月、指導する学生に対し、
おとしめたり、人格を否定したりするような発言をするなどハラスメントにあたる行為をしたということです。
教授はさらに、学生が今年1月に大学側にハラスメントの申し立てをしたのを知り、
学生に直接取り下げるよう働きかけていたということです。
教授は、大学の調査に対して発言を認め「学生を奮起させるためだった」と話しているということです。
京都大学は教授を停職2ヵ月とし、「このような事態が発生したことは誠に遺憾。
再発防止に努めるとともに、教職員の不適切な行為に対しては引き続き厳正に対処する」とコメントしています。
3644
:
研究する名無しさん
:2023/12/29(金) 22:27:11
ハーバード大学長に論文盗用疑惑、辞任圧力 大学側は「不正ない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/47108495c0bc22f4749ed8e5987a56f6c9eb906f
米国の名門ハーバード大学が揺れている。クローディン・ゲイ学長の論文に盗用疑惑が持ち上がり、
学内での反ユダヤ主義への対応でも大学トップとしての資質を疑問視する声が噴出。
大学理事会は盗用疑惑について「研究不正ではない」とする調査結果を発表して幕引きを図るが、
辞任を求める声は高まっている。
政治学者のゲイ氏は今年7月、400年近い歴史を誇るハーバード大で黒人として初の学長に就任した。
疑惑は12月上旬、保守系の米ウェブメディアやメールマガジンなどの記事で表面化した。
ゲイ氏が過去に発表した四つの論文でそれぞれ一部に盗用の疑いがあるとする内容だった。
ハーバード大理事会は12月12日に発表した声明で、ゲイ氏の二つの論文に「不適切な引用」が
数例あったとする調査結果を発表したが、「学内の研究不正に関する基準には違反していない」と説明。
「ゲイ学長が引き続き大学を率いることを支持する」と明言した。しかし、米CNNによると、
その後も大学側は1997年にゲイ氏が博士号を取得したハーバード大の学位論文でも新たな
「不適切な引用」を認めるなど対応は後手に回っている。
ハーバード大の盗用に関する学生向けの規定では、違反した場合には退学を含む罰則がある。
米メディアは大学側の二重基準と、世界の名門大学トップの資質に厳しい視線を向けている。
有力紙ワシントン・ポストは23日にゲイ氏の辞任を求める編集委員のコラムを掲載した。
その中で盗用問題をめぐる当初の批判は学術的な厳格さよりも「保守的なイデオロギー」や
「少なからぬ人種差別」が背景にあったと指摘する一方、盗用が疑われる箇所は
「無視できないほど多くなっている」と強調。「このまま職にとどまれば、行為の重大さについて
学生に悪いシグナルを送る」と警告した。ニューヨーク・タイムズは学長辞任を迫るコラムで、
大学側がゲイ氏を解任しないのは「人種差別だと非難されることを恐れる」ためではないかと指摘した。
ゲイ氏はイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘をめぐり、学内で広がる反ユダヤ主義的な
言動への対応でも批判にさらされている。米メディアによると、12月上旬に下院教育労働委員会の
公聴会に出席した際、ユダヤ人の大量虐殺の呼びかけが学内の行動規定に違反するとは
明言せず非難を浴び、後日謝罪に追い込まれた
3645
:
研究する名無しさん
:2023/12/30(土) 09:22:26
ttps://twitter.com/AOKInoKOHEI/status/1672414244246274048
アカハラ処分教員が学会役員に 「ありえない」の声、学会どうする?
「学会に安心して参加できない」。アカデミックハラスメントが認定された大学教員が所属大学で懲戒処分されても、学会では役員を継続できる。そんな状況に、被害者を中心に疑問の声があがっている。専門家は「対応に難しさはあるが、学会にハラスメントに関する規定を設けるなど、できることはある」と指摘する。
「学会に安心して参加できない」。アカデミックハラスメントが認定された大学教員が所属大学で懲戒処分されても、学会では役員を継続できる。そんな状況に、被害者を中心に疑問の声があがっています。専門家は「対応に難しさはあるが、学会にハラスメントに関する規定を設けるなど、できることはある」と指摘します。
ある文学系学会の東京支部で4月、会員である男性研究者が支部長に再任された。この研究者は3月、所属する都内の大学からアカハラをしたとして停職2カ月の懲戒処分を受けていた。大学院生3人に対し、研究者としての資質がないといった内容のメールを送ったり発言したりしたという。4月末、大学は匿名で処分を公表。男性研究者は現在、「一身上の都合」として支部長の仕事を自粛しているという。
学会メンバーによると、支部長は4月にあった支部総会で選ばれた。当時は大学の処分発表前だった。停職処分中であることについて、男性研究者から説明はなかったという。
3646
:
研究する名無しさん
:2023/12/30(土) 12:50:43
「助けてください」交際中の20代女性の“浮気”を邪推し…左目けがの女性自ら交番に駆け込み、
逮捕の20歳の男子大学生「顔面を殴ったりしたことに、間違いはない」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/hbc_1113617312503071456/?tpgnr=poli-soci
29日午後、札幌市豊平区の住宅で、交際中の20代の女性の顔を殴るなどし、けがをさせたとして、
20歳の男子大学生が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市豊平区平岸に住む20歳の男子大学生です。
この男子大学生は29日午後0時45分ごろから15分ほどの間、交際〜同居している札幌市の20代の女性宅で、
女性の顔を殴るなどし、左目にけがをさせた疑いが持たれています。
警察によりますと、男子大学生は当時、酒を飲んでいて、女性の浮気を邪推し、口論になると、
腹を立て、犯行に及んだとみられています。
女性は直後、近くの交番に「助けてください。彼氏に殴られました」と駆け込み、同日夜、
男子大学生の逮捕に至りました。
取り調べに対し、20歳の男子大学生は「顔面を殴ったりしたことに、間違いはない」などと話し、
容疑を認めているということです。
この2人をめぐるトラブルなどの相談、取り扱い歴はありませんが、警察は、女性が自ら
交番に駆け込んでいることから、男子大学生が暴力行為をくり返していた可能性を含め、
引き続き調べをすすめています。
3647
:
研究する名無しさん
:2024/01/01(月) 09:19:44
大みそかの夕方に・・・交差点を歩いて渡っていた男性が、自称大学生の男(20)が運転する車にはねられる その後男性は死亡 愛知・安城市
ttps://news.infoseek.co.jp/article/cbc_920938/?tpgnr=poli-soci
2023年12月31日午後、愛知県安城市で、交差点を歩いて渡っていた男性が車にはねられその後死亡が確認されました。
警察によりますと、事故があったのは、安城市池浦町の信号交差点で、2023年12月31日午後6時ごろ、
西進していた車が南進していた歩行者の男性をはねました。
この事故で、安城市に住む無職、阿部吉明さん(74)が病院に搬送されましたが、およそ1時間半後に死亡が確認されました。
警察は、車を運転していた、安城市に住む、自称大学生の男(20)を、過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕。
警察の調べに対し男は「男性とぶつかり、相手の人をけがさせたことに間違いありません」と容疑を認めているということです。
警察は、容疑を過失運転致死に切り替え、事故の詳しい状況を調べる方針です。
3648
:
研究する名無しさん
:2024/01/03(水) 16:52:29
ハーバード大学長、論文盗用疑惑で辞任 創設約400年で最短の在任
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb89dc23f94b692454b761b67cd631f90882d82f
米ハーバード大は2日、クローディン・ゲイ学長が辞任すると発表した。過去の複数の論文で
盗用の疑いが指摘されていた。政治学者のゲイ氏は昨年7月にハーバード大で黒人として初めて、
女性として2人目の学長に就任したばかりだった。米メディアは1636年のハーバード大学創設以来、
最も短い在任期間だったと報じている。
米国では昨年12月にペンシルベニア大のエリザベス・マギル前学長が、学内の反ユダヤ主義への対応で
批判の矢面に立ち辞任した。政財界に多くの卒業生を輩出してきた北東部の名門私立大で構成する
「アイビー・リーグ」の学長が、1カ月の間に2人続けて辞任する異例の事態となっている。
論文盗用疑惑は12月上旬、保守系の米ウェブメディアなどの記事で表面化した。
ゲイ氏が過去に発表した複数の論文で盗用の疑いがあるとの指摘に対し、大学理事会は
「不適切な引用はあったが、研究不正ではない」とする調査結果を発表して続投を支持。
しかし、その後も新たに盗用が疑われる箇所が浮上し、辞任を求める声が高まっていた。
ゲイ氏は大学を通じて2日に発表した書簡で「私が辞任することが、ハーバード大にとって最善の利益である」と述べた。
ハーバード大理事会は声明で、「悲しみと共に」辞任を受理したとする一方、この数カ月の間に
メールや電話でゲイ氏個人に対する人種差別的な言葉が向けられたとし、「このような攻撃は
可能な限り強い言葉で非難する」と記した。ゲイ氏はハーバード大の教職に戻り、
最高学術責任者のアラン・ガーバー氏が暫定的に学長を務める。
3649
:
研究する名無しさん
:2024/01/06(土) 12:15:51
ボランティアと語り能登半島地震被災地で窃盗疑い、大学生逮捕 石川
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20240105k0000m040243000c/
能登半島を襲った地震の被災住宅に侵入してミカンを盗んだとして、石川県警は5日、
愛知県刈谷市の男子大学生(21)=いずれも自称=を窃盗と住居侵入の疑いで現行犯逮捕した。
この住宅は地震で壊れ、住人が避難して無人だった。大学生は自らをボランティアだと語っており、
容疑を認めているという。
逮捕容疑は5日午前8時40分ごろ、石川県輪島市内の住宅に侵入し、高級ミカン6個
(時価約3000円相当)を盗んだとしている。県警によると、住宅からミカンを持って出てくる
大学生に付近住民らが気付き、その場で取り押さえた。近くにいた警察官に引き渡したという。
災害の被災地では、被災者が避難中であるのに乗じた窃盗事件がこれまでも問題となっている。
3650
:
研究する名無しさん
:2024/01/08(月) 07:53:57
盗み見た「鍵番号」で合鍵作成、男を住居侵入容疑で逮捕…警察は「シール」作成
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20240107-OYT1T50041/
鍵に刻印された「鍵番号」から不正に合鍵を作り、不法侵入する――。こうした手口の事件を防ごうと、
京都府警下鴨署が鍵番号を他人から見られないようにする「セキュリティシール」を作成した。
今後、防犯の啓発活動で配る予定で、同署は「鍵番号は個人情報と同じくらい大切にしてほしい」と注意喚起している。
同署は昨年9月、滋賀県草津市の女性(21)宅に侵入したとして、大学生の男(21)を
住居侵入容疑で逮捕した。
男は女性と同じ飲食店でアルバイトしており、女性の家の鍵を盗み見て、その番号とメーカーを基に
注文サイトから合鍵を発注。2022年6月と7月に合鍵を使って女性宅に侵入したとされる。
同署は昨年12月13日、合鍵を不正入手するためにサイトで正規の注文を装ったなどとして、
私電磁的記録不正作出・同供用容疑でも男を書類送検した。
女性は被害に気付いておらず、男は調べに対し、「仲間から合鍵を作るサイトを教えてもらった。
女性の下着を撮影したくて入った」と供述したという。
鍵番号は、オリジナルの「純正キー」にアルファベットや数字を組み合わせて書かれている。
鍵メーカーは番号ごとに鍵の設計図を管理しており、合鍵はこの情報を基に作られる。
鍵番号から不正に合鍵を作る事件は全国的にも相次いでおり、北海道釧路町で昨年5月、
小学校教諭の女性が刺殺された事件では、元交際相手の男が女性宅に合鍵を使って侵入していたとされる。
これとは別に、マンションの集合ポストの隙間をのぞき、置いてある鍵から合鍵が作られたケースもある。
京都府内で昨年11月末までに発生した「空き巣」123件のうち、合鍵を使った事案は
16件と全体の約13%。10年前から8ポイント増えた。
3651
:
研究する名無しさん
:2024/01/08(月) 08:35:38
>ミカンを盗んだとして
どうでもいいよ。
くだらない
そんなの不祥事ですらない
万引きレベルやん
3652
:
スマクリスケーキ
:2024/01/13(土) 02:31:59
市職員が業務中に万引き おにぎり2個とふりかけ「これくらいいいのでは」長崎市が停職4か月の処分《長崎》
長崎 2024.01.05 19:38
長崎市は勤務時間中にドラッグストアでおにぎりなどを盗んだとして女性職員を停職4か月の懲戒処分としました。
5日付けで停職4か月の懲戒処分となったのは長崎市の南総合事務所地域福祉課に所属する28歳の女性職員被告です。
去年11月、勤務時間中の午前10時頃に公用車で立ち寄った市内のドラッグストアでおにぎり2個とふりかけ1個、あわせて346円相当を盗んだということです。
店から通報を受けた警察が捜査したところ職員が盗んだことが判明。
被害額が少なかったのですが警察は逮捕し長崎地検に送検し、現在警察署に抑留中だそうです。
職員は、店側に謝罪し料金を支払ったということです。
(長崎市人事課 大田伸課長)「これくらいいいのではないかという考えが頭をよぎってしまったと(話している)。自分勝手な行為で周りに迷惑をかけてしまってとても反省していると述べている」
市は「公務員としてあるまじき悪質な行為である」として「再発防止に全力を挙げて取り組む」としています。
女性職員は5日付けで警察署で長崎市職員と面会し依願退職を申し出、受理されたそうです。
3653
:
研究する名無しさん
:2024/01/14(日) 11:31:30
15秒不足で再試験対象に 大阪人間科学大、47人
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b18c7b049579c5784840c2dd2f380629ee01fc53
大学入試センターは13日、大学入学共通テストの試験会場となった大阪人間科学大庄屋学舎(大阪府摂津市)で、
監督者が「地理歴史・公民」の試験を15秒短く終了するミスがあり、47人が再試験の対象になったと発表した。
監督者の時計が遅れていた可能性があるという。
センターによると、試験は1科目受験者向けで、午前10時40分から60分間。
監督者が口頭で試験開始を伝えた時点で、タイムキーパーは15秒ほどの遅れを認識したが
「誤差の範囲だと思った」として申告しなかった。
終了後に受験生から指摘があり判明。監督者とタイムキーパーが、事前に時計の照合を
していなかったことなどが要因とみられるという。
3654
:
研究する名無しさん
:2024/01/14(日) 11:32:43
大学入学共通テストで開始時間「繰り下げ」のトラブル 連絡員の対応誤りで 1人は「2時間11分」の繰り下げ措置
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/55e45718326b3cee3a7c9ecfe1b6291d4eafe303
大学入試センターはきょう午後、大学入学共通テストで2人の受験生について試験開始時刻の
繰り下げが発生したと発表しました。受験生からの問い合わせに対して連絡員の対応が
間違っていたため、2人の受験生について試験開始時刻が繰り下げられたということです。
大学入試センターによりますと、受験生のうちの1人は、2時間11分の繰り下げ措置が取られ、
午前11時41分から別室で受験しています。
この受験生は、東京・渋谷区の国学院大学の会場で午前9時半から始まる試験について、
開始時間前に会場に到着したうえで、「2科目受験の予定を1科目に変更したい」と
会場で連絡員に聞いたところ、待機するように指示を受け待機していたということです。
しかし、受験生が希望する地理歴史・公民2科目受験から1科目受験への変更は認められておらず、
受験生が再度入室についての質問をした際も誤った対応をとったことで、発覚が遅れたということです。
受験生のうちもう1人は、1時間12分の繰り下げ措置が取られ、午前10時42分から別室で受験しています。
この受験生は、奈良女子大学の会場で午前9時半から始まる試験について、15分遅刻して会場に到着し、
連絡員に対して、「2科目受験の予定を1科目に変更したい」と申し出たところ、
連絡員がそれに同意したということです。
連絡員が、地理歴史・公民2科目受験から1科目受験への変更は認められていないことに気づき、
対応をとった結果、1時間12分の繰り下げ措置が取られたということです。
受験者が試験開始時刻に遅刻した場合、開始から20分以内であれば通常の試験会場への入室を認め、
そのまま受験することが可能となっています。
3655
:
研究する名無しさん
:2024/01/14(日) 22:02:02
ttps://twitter.com/korpendine/status/1745815949041979710
先生はまだ着任されたばかりで授業も少ないと思います。学部の専門科目も卒論指導も大学院の授業も院生の研究指導もフルには担当していらっしゃらないと思います。出席を求められる会議だって受け持たされる委員会の業務だって僅かだと思います。年度の途中から来られたから入試関係の業務も免除だと思います。それ以外にも着任当初は色々な業務が免除されているわけです。そのような負担がなければ、そりゃ研究やら執筆やらに費やせる時間は沢山あると思います。これから徐々に担当していただく業務が増えると思いますが、その貴重な時間を年度末まで有意義に使っていただければ、と思います。また、そのような業務に同僚も他大学の教員も押しつぶされていることをぜひ知っていただきたいと思います。大学を維持・運営していくために誰かが相応に負担をしているわけです。ちっとも論文が出ていない、あの先生が大変な業務を一手に引き受けてくれているかもしれないわけです。たしかに今だから見えること・思うことはあると思うのですが、今の先生がご覧になれるのは大学教員の多様な側面の一部に過ぎないと思うのです。大したことのない業績しかないと国内の研究者を指弾していらっしゃいますが、属人的な問題というよりは漸次的な予算・人員の削減に伴う負担増によって引き起こされている構造的な問題も大きいわけですし、今の時点であまり叩き過ぎると後でご自身の首を絞めることにもなりかねませんし、中長期的に見て得策とは言えないように思うのですが、その辺りのところについていかがお考えですか?(相談できるメンター的な先輩教員が近くにいないのかな?と心配しております)
3656
:
研究する名無しさん
:2024/01/15(月) 08:53:23
業績についてのカウントだが、査読論文数とかIFとかを異常に重大視している分野があるんだよな。
特に医学系なんか。IFなんか出しているところがそういう使い方をするなと言っているのに。
しょせん一時のはやりの指標に過ぎない。あとから見るとあれ何だったんだという歴史はいくらでもある。
もちろん肥しとしては重要だけど。
文科あたりが言うような遅刻は地域貢献が価値みたいな言い方は間違いだが、国際雑誌のはやりを価値基準にするのも相当狭い了見だとわかっていない。
3657
:
研究する名無しさん
:2024/01/15(月) 09:37:34
うん国際雑誌は嫌い
3658
:
研究する名無しさん
:2024/01/15(月) 22:34:36
>>3655
移籍したいときにスティグマになる文章を自ら公開する勇者発見。
3659
:
研究する名無しさん
:2024/01/23(火) 03:28:24
どっち派ですか?
感情に訴えかけてくる
「文系」#焦がしにんにく醤油ソース
緻密に配分が計算され尽くした
「理系」#カマンベールアンドパルメザンチーズソースpic.twitter.com/02zvPVcmuG
― マクドナルド (@McDonaldsJapan) January 17, 2024
ところで、マクドナルドではTwitterのプロモーションで、「焦がしにんにく醤油ソース」を文系、「カマンベール&パルメザンチーズソース」を理系とアピールしていました。いまいち、どういうことかわかりづらいですが。
3660
:
研究する名無しさん
:2024/01/23(火) 11:37:11
岐阜県高山市で高山西高校などを運営する学校法人「飛騨学園」で、前理事長による学園資金の私的流用が発覚しました。
飛騨学園によりますと、学園の資金を私的に流用していたのは、20日に解任された下屋浩実前理事長(63)です。
去年、名古屋国税局の税務調査が入り、下屋氏に対して重加算税が課されることがわかり、学園が内部調査をしたところ、学園資金の私的流用があったことを確認しました。
2007年から理事長を務めていた下屋氏は学園の統括経理責任者でもあり、旅費や宿泊費、食費などの経費を巧妙に不正処理して私的流用を続けていたとみられています。
今後、学園では第三者委員会を設置して使い道や金額を詳細に調査し、下屋氏に返還を求めるとともに、ガバナンスを強化するなど再発防止に努めるとしています。
------------------------------------------------
指定校接待とかしてないでしょうね?
3661
:
研究する名無しさん
:2024/01/23(火) 11:42:31
高山西高校(飛騨地方で唯一の私立高校)
1位 名城大学 23人
2位 岐阜聖徳大学 15人 (東京で言う文教みたいな私立の教育大学)
3位 岐阜協立大学 12人
4位 名古屋学院 10人
5位 立命館 8人
6位 中部学院 6人
6位 中部大学 6人
以下5〜4名の学校ばかり 南山5、日本福祉5、東海4、名古屋商科4、国立岐阜4、東海学園4、朝日4
これで「偏差値58」!?
実績低すぎない?
3662
:
研究する名無しさん
:2024/01/23(火) 16:09:44
大学と同じで推薦でかき集めるからでは
3663
:
カジマリー
:2024/01/28(日) 16:57:52
女子児童にわいせつ行為の罪など 県立学校職員を懲戒免職処分
01月26日 16時51分
女子児童に対してわいせつな行為をした罪などに問われている県立学校の職員について、県教育委員会は今月22日付けで懲戒免職の処分にしました。
懲戒免職の処分を受けたのは下越地方の県立学校で非常勤の職員として勤務していた澁谷祐二被告(37)です。
県教育委員会によりますと職員は、去年10月、勤務先のトイレで女子児童にわいせつな行為をし、その様子を動画で撮影した罪などに問われています。
また中越地方の小学校に勤務する30代の女性教諭は前方不注意による交通事故で2人にけがを負わせたとして、中越地方の高校に勤務する50代の男性教諭は、担当する部活動の顧問の業務を適切に行わなかったなどとして、それぞれ今月22日付けで戒告処分となっています。
県教育委員会によりますと、今年度、これまでに7人が懲戒免職となり、このうち4人が盗撮やわいせつをしたとして免職になったということです。
県教育委員会総務課の吉澤隆課長は、「綱紀の保持をはかるとともに、服務規律を確保できるよう対応する。今後も教職員の指導を行いたい」と述べています。
www.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240126/1030028176.html
NHK新潟
3664
:
研究する名無しさん
:2024/01/28(日) 17:35:42
というかブラック労働がロリコン性加害に繋がってるといつになったら気が付くんだろうね
3665
:
研究する名無しさん
:2024/01/28(日) 20:11:08
大学の授業中、学生が鍋を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/43aafecd1293c3eeef21c05f51bf9df3be8ca04f
大学の授業中に鍋を食べる学生が現れた――。大阪公立大学の教授がX(旧ツイッター)に
投稿したそんな写真がSNSで話題になった。
投稿したのは、ポピュラー音楽研究者で同大学教授の増田聡さん。以前から「自分の授業では
教室で鍋をやってもいい」と許可しているという。今回の学生の行動について「わたしは
大学とはこういう場所であるべきだと思ってます」との見解を示した。
投稿に対しては、「素晴らしい取り組み」などと称賛する声が上がる一方、
「これで授業が成立するはずがない」などと批判する声も上がった。J-CASTニュースは、
授業中の鍋を許可する理由や大学教育のあり方について、増田さんに詳しい話を聞いた。
■「迷惑をかけなければ授業中に鍋をやってもいい」
3666
:
研究する名無しさん
:2024/01/29(月) 10:01:12
大阪公立大だから許されたのであってFランだったらボコボコにするはず
ちなみにそんな逸話は和光大や京都大や多摩美にいくらでもある
3667
:
研究する名無しさん
:2024/01/31(水) 13:40:25
若新雄純氏 週刊誌報道を謝罪 大学教授を退任「全てのメディア出演・講演・セミナー活動等を取りやめ」へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d778053ec46ddba29ad8dcc7423964d4576ebd2c
「わかしん。」の愛称で知られ、「サンデージャポン」「Nスタ」などの情報番組、
報道番組に引っ張りだこのコメンテーターで慶大特任准教授の若新雄純氏が31日、自身のSNSを更新。
事実婚のパートナーがいながら女性関係でトラブルを起こしていたとする週刊誌報道を謝罪し、
仕事から身を引くことを発表した。
若新氏は、一連の報道を謝罪。「先週に続き、私についての週刊誌報道がありました。
事実婚をしているパートナーと子どもがいるにも関わらず、私の一連の言動や、してきた仕打ちは、
到底許される行為ではありません」と、事実婚をしていることを認め「これまで深く傷つけてきて
しまった方全員に、心からお詫びします。本当に申し訳ありませんでした」とした。
事実婚のパートナーに対しては「また、新しい家族のあり方を求めて事実婚を営んでくれた
パートナーの誇りを踏みにじり、あろうことかそれを悪用してきた自分を心から恥じています」とコメント。
そして「今後につきましては、一部収録済みのものを除いて、本日1月31日以降のすべての
メディア出演・講演・セミナー活動等を取りやめ、すべての大学教員職も3月末をもって退任します。
関係者の皆さまには多大なるご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします」と報告した。
「これまでの人生を悔い改め、ゼロから生きていきたいと思います。ご迷惑・ご心痛を
おかけした皆さまに、あらためて心からお詫びさせていただきます。申し訳ありませんでした」と反省の弁を述べた。
26日に発売された「週刊新潮」では、若新氏が慶応湘南藤沢キャンパスに通う大学院生時代、
当時16歳だった女子高生と半同棲状態だったと報道。その女性が若新氏の浮気癖に悩み、
精神科で処方されていた薬を過剰服用し自殺未遂となったなどと伝えている。女性が倒れたのを
発見した若新氏は、未成年との半同棲が露見するのを恐れ、すぐに救急車を呼ばず友人を
呼び寄せたと報じている。これを受け、若新氏は26日、記事内容の一部を認め謝罪したが、
同誌は31日“事実婚のパートナーがいるのに3股交際”と新たに報じていた。
3668
:
カジマリー
:2024/01/31(水) 14:27:00
車両重量制限を超過した大型トレーラーを通行させた運送会社を熊本県警に告発
1/30(火) 12:12配信
149
コメント149件
TKUテレビ熊本
テレビ熊本
高速道路機構とネクスコ西日本は車両重量制限を大きく超過する大型トレーラーを
通行させたとして上益城郡内にある運送会社を熊本県警に告発したと発表しました。
告発されたのは上益城郡甲佐町麻生原にある聖徳貨物有限会社です。
ネクスコ西日本などによりますと聖徳貨物は、去年9月九州自動車道人吉インターチェンジで車両制限令で定められた一般的制限値の25トンを大きく超過する車両総重量42.2トンで大型トレーラーを通行させたということです。
聖徳貨物はこれまでも同様の道交法違反を3回、繰り返していて、ネクスコ西日本などが極めて悪質であるとし、今回、熊本県警への告発に踏み切ったとしています。
3669
:
研究する名無しさん
:2024/01/31(水) 15:45:46
重量制限オーバーで踏切で止まれず線路に飛び出してそのまま車両に突っ込んで運転士死亡という痛ましい事故が成田市(1991年)であったので
以来超過の車への罰は厳しい
3670
:
研究する名無しさん
:2024/02/03(土) 14:11:12
【速報・追記あり】千葉大学長選「疑義」で質問状 人文科学教授会「合理的理由を」 投票2位の候補選出
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a6f3d7d1a2cb9c8f14456fbd7e873131bb0467d5
1月25日に行われた千葉大学(千葉市稲毛区)の学長選考を巡り、同大大学院人文科学研究院教授会が、
選考に疑義があるとして「学長選考・監察会議」に質問書を送付していたことが1日、同大などへの取材で分かった。
教職員による投票で1位に100票近い差をつけられ2位だった横手幸太郎氏=副学長、同大付属病院長=が新学長に選ばれており、
同教授会は、投票結果を覆した合理的理由を説明するよう求めている。同大によると、
教職員による投票結果で1位になった候補者が学長に選ばれなかった例は初めて。
今回の学長選考は、中山俊憲学長の死去に伴い行われ、横手氏のほか、副学長で人文科学研究院教授の山田賢氏、
医学研究院教授の松原久裕氏の3人が立候補。1月19日に行われた教職員の投票では山田氏534票、
横手氏446票、松原氏350票だったが、25日の同会議で横手氏が学長に選ばれていた。
規定では、学長選考は教職員による投票結果を参考に、学長選考・監察会議が投票を行い
最終決定することになっている。同会議は、学内の教授らによる「学内委員」7人と、
他大教授や民間企業取締役などの「学外委員」7人の計14人で構成。同会議は横手氏選出の理由について
「『人格が高潔で学識が優れ、教育研究活動を効果的に運営することができる能力を有する』
とした学長選考規定を満たす」などとする公示を学内に掲出。同会議の投票結果は明らかにしていない。
25日に横手氏選出を報道発表した際には、教職員の投票結果も公表しなかった。
30日付で同会議長宛に提出された質問書では「1・2倍の得票数を覆すに足るどのような合理的理由があったのか。
教職員や学生が、学長に信頼して大学の運営を委ねるために詳細な説明がなされる必要がある」と指摘。
選考過程や理由、会議内で投票結果をどのように参考にしたのかなどを今月20日をめどに回答するよう要望した。
同教授会に所属する男性教授は、千葉日報社の取材に「学部同士の候補者の勝ち負けを争っているわけではなく、
不透明な方法で意思決定が行われていることが問題。学長は大学の教育研究のあり方に影響を与えるので、
教授会として声を上げることが必要と判断した」と質問状提出の理由を説明した。
同大総務課の担当者は「対応をこれから協議していきたい」とコメントしている。
学長には、所属学部や年齢などに限らず推薦があれば誰でも立候補が可能だが、歴代学長15人のうち12人が医学部出身者。
医学部以外の3人も工学部、理学部、園芸学部で文系学部出身の学長はいない。
同問題を巡っては、同大の学生や卒業生の有志が適切な説明するよう同会議に求める署名活動もオンライン上で行っている。
1月28日に開始し、2月1日午後7時現在で450人以上が署名した。
3671
:
研究する名無しさん
:2024/02/03(土) 19:21:01
九州龍谷短大が2025年度以降の学生募集停止…定員割れが常態化、全学生の卒業後に閉学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/38edde2f9806d303def4052d0f3792c3b40cbf52
九州龍谷短大(佐賀県鳥栖市)を運営する学校法人佐賀龍谷学園(佐賀市)は2日、
2025年度以降、同短大の学生募集を停止すると発表した。24年度の入学生(定員90人)まで受け入れ、
3年コースを含む全学生の卒業後に閉学する。
同短大は1952年に佐賀市で開学し、85年に移転した。これまでに約9000人が卒業している。
近年は定員割れが常態化しており、今年度当初の学生数は人間コミュニティ学科と保育学科の
全学年(定員200人)で133人だった。
3672
:
研究する名無しさん
:2024/02/04(日) 12:20:25
というかそのまま龍谷大にいけるみたいだな
でも近所に福岡大があるから誰も京都に興味を示さないんだよね
龍谷高等学校・龍谷中学校・龍谷こども園は継続する。小学校を作るつもりかな?
3673
:
研究する名無しさん
:2024/02/05(月) 14:35:19
近畿大学の入試で出題ミス 地理の問題に正しい選択肢がなかったと判明 合否判定には影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e5dac33d7e5c06bb716f394c4e658c9f590ac324
近畿大学は5日、先月27日に実施した一般入試前期試験で出題ミスがあったと発表しました。
近畿大学によりますと出題ミスがあったのは地理の試験で、4つの選択肢から最適なものを選ぶ問題で
正しい答えがないことがわかったということです。入学試験実施後の外部検証によって発覚したとしています。
影響があったのは法学部や経済学部を受験した367人で、全員加点されます。
合否判定前にミスが明らかになったことから、合否判定が変わることはないということです。
近畿大学はチェック体制をさらに強化し、再発防止に努めるとしています。
3674
:
研究する名無しさん
:2024/02/05(月) 15:44:56
東京都渋谷区教育委員会は2024年度、区立の全26小中学校で、「総合的な学習の時間」を2倍以上の年間約150コマに増やすことを決めた。国語や算数など最大9教科の授業時間を1割減らし、総合学習に上乗せして、「探究学習」を充実させる。知識を教え込む一方通行型授業から、子供たちが主体的に学びを深める学習へ転換し、実生活に活用できる思考力や表現力などの育成を目指す
→実際は図書館で遊んでるだけ(ゆとり教育に逆戻り)
3675
:
研究する名無しさん
:2024/02/09(金) 12:23:01
福島県立医大の学校推薦型選抜入試で出題ミス 問題を採点の対象から外す措置 合否の判定に影響なし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5739b0a1e81b7d60bfdd69e0a176617321b8fcf3
福島県立医科大学の入試で出題ミスがあり、大学では該当の問題を採点の対象から外した。
出題ミスがあったのは、2月3日に行われた医学部の学校推薦型選抜の「総合問題」。
福島県立医科大学によると、問題文に本来記載すべき条件が無く、2つの問題で正しい答えを
導くことができなかったということだ。該当する問題を採点の対象から外したことで、
合否の判定には影響がないという。
受験生は144人で、2月13日に合格発表が行われる。
県立医科大学は「多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げ、
再発防止に努めてまいります」とコメントしている。
3676
:
研究する名無しさん
:2024/02/09(金) 12:24:24
千葉大学長選の波紋やまず 想定超す反発にHPで経緯説明 学生らの署名運動に7千人超賛同 人文科学研究院に加え教育学部教授会も質問書
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc0e435a0e75536b0305154d6a27deba7e8cb8a0
千葉大学(千葉市稲毛区)の学長選の選考過程が不透明であるとして同大大学院人文科学研究院教授会や
学生ら有志が反発している問題で、同大学長選考・監察会議(宮坂信之議長)は8日までに、
同大の公式ホームページで選考経緯や理由を説明する文書を公表した。想定を超す反発の声が
上がるなど騒動となっていることを受けて「学外にも説明が必要」と判断したという。
一方、教育学部教授会も同会議に質問書を提出するなど、波紋は広がっている。
選考・監察会議は7日付で「学長となるべき者の選考について」と題する文書を公表。文書では、
国立大学法人法などの学長選考に関する規定を挙げた上で、同会議が「その責任と権限の下、
主体的に選考することとなっている」と強調。「関係法令等にのっとり適正に手続きを進め、
(中略)求められる学長像に基づき学長としての適性を審査した」などとし、選考の正当性を主張している。
これまで外部には非公表だった教職員ら約1400人の投票による「学内意向聴取」について、
候補者3人の得票結果も公開。新学長に選ばれた横手幸太郎氏(副学長、医学部付属病院長)が、
選考・監察会議で行われた無記名投票の結果、過半数の票を得たことも明らかにした。
同大総務部の担当者は「今回疑義が呈されたことを受けて、学外にも詳細な経緯説明が必要と判断し、
文書を公表した」と説明。今後、人文科学研究院教授会の質問書にも、別途回答する方向で検討しているという。
一方、同教授会の男性教授は「学内意向聴取の結果をどのように参考にしたのかなど、
我々の知りたいことには答えておらず、説明は不十分。質問書への回答を待ちたい」と話す。
学長選は1月25日に行われ、学内意向聴取で得票数が1位の山田賢氏(副学長、人文科学研究院教授)ではなく、
2位の横手氏を選出。同教授会が疑義を唱え、同30日に質問書を選考・監察会議に提出したほか、
教育学部教授会も「人文科学教授会の質問書に賛同する」として、今月7日付で質問書を提出した。
学生ら有志が適切な説明を求めるオンライン署名運動も1月28日から始まり、
8日現在で7千人を超す賛同者が集まっている。
3677
:
研究する名無しさん
:2024/02/11(日) 12:58:23
「奴隷契約」昭和大学医学部の“地域枠”の合格者が書かされる誓約書が物議、同大は直撃に「一般的な内容」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8cd64c9c7d2b933e55775b89ce0c0ecf70efc937
受験シーズンまっただ中。そんなタイミングで山梨県にキャンパスを構える
昭和大学医学部に関する“受験問題”が話題になっている。
同大学の医学部にも設けられた山梨県の“地域枠”の出願者に、誓約書を書かせたというのだが――。
「医学部の“地域枠”とは、医師不足が深刻な地域で設けられる制度であり、
卒業後も決められた年数は大学のある地域で働くことを条件に出願が許される取り組みです。
地域枠では、奨学金などの金銭面のサポートもあるので、裕福でない家庭でも受験しやすいんです。
一般枠と比べると、合格最低点を低く設定している大学もあるようです」(全国紙記者、以下同)
昭和大学での山梨県の地域枠による受験実施は、今年が初めてだった。
「昨年は新潟県、静岡県、茨城県において、地域枠を用いた試験が行われており、倍率は12〜13倍程度でした。
今年の地域枠というと、山梨県以外では1次試験の合格者が出ましたが、山梨は“合格者なし”だったようです」
現在SNSで拡散されている、医学部出願の際に必要となる誓約書とは、いったいどんな内容なのか。
《入学試験に合格した場合は入学することを確約し、山梨県医師修学資金貸与制度(第二種)を
利用するための契約を山梨県と締結します》
《医師免許取得後 15 年間のうち 9 年間を山梨県知事が指定する山梨県内の医療機関の特定診療科
(内科、外科、脳神経外科、整形外科、救急科、総合診療、小児科、産婦人科、麻酔科)において診療に従事します》
《医師免許取得後、死亡又は重大な心身の故障等により医業に携わることができない場合を除き、
結婚、介護、子育て、家業の継承等、多くの者が経験する事情では就業義務が消えないことを理解しています》
《違反した場合、出身高等学校に連絡が行く可能性があることを理解しています。》
といったことなどが記載されている。
合格した場合には辞退することができない。医師になっても、最低9年間は山梨県が
指定する医療機関で働かなくてはならず、診療科まで指定されてしまう。
結婚や介護、子育てなどでは、仕事を休めない(就業義務)という、かなり縛り付けられた条件となっているのだ。
さらに、違反した場合は出身高校に連絡がいく可能性があるという“脅し”のような条件も書かれていた。
衝撃的な内容にネット上では、
《ここまでするくらいなら医師の給与増やした方が早いような気がする》
《診療科まで限定されるのは確かに奴隷契約》
《就業義務消えないのはアカンきがする》
などの批判的な声が集まる一方、
《どこの地域枠も同じ感じだけどな》
《受験者本人が条件について納得の上で受験するのであればいいんじゃないか?》
といった声も上がっていた。
この誓約書について昭和大学に確認したところ、山梨県地域枠選抜入試に関するものであるとしたうえで、
「修学資金の貸与を受けるための契約を締結することや、所定の医療機関等で一定の期間
勤務することについて誓約することは、一般的な内容であると認識しております」
との回答だった。
地方の医師不足と医師を目指す人たちの将来の選択肢と、双方がうまくいく着地点を見つけてほしい。
3678
:
研究する名無しさん
:2024/02/13(火) 11:43:06
論文数世界6位、被引用論文数世界14位
社会学に至っては世界の10%が日本1国に居るのに被引用論文数が圏外で
ほとんどが査読論文ゼロの「紀要論文」ばかりってもうこれ不祥事じゃねえか?
これは経済学・法学・経営学・商学・政治学・行政学・教育学でもそうだけど
なお日本の法学に至っては査読論文自体が無い
日本の論文数の足を引っ張ってるのは文系なんよ、圧倒的に
なお仏教学に至っては我が国は仏教国なのに圏外という呆れた状態
3679
:
研究する名無しさん
:2024/02/13(火) 22:29:57
いま査読しているけど、無料の論文修正サービスと思われていそう。
最近じゃエディターからあまり落とすなとか言われるし。
査読がそれほど求められなかった時代は査読にも価値があったと思うが、
猫も杓子も査読を求めたらすっかり価値は落ちたように思う。
3680
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 08:59:39
日本法や仏教の論文を英語で書く意義ってほとんどないように思うんだけど。
論文の数を競うというのも何もまともな判断のない特殊な文化だと思うし。
医学系とか生物系とかとにかく流行りにワーッと群がってみんなで同じ研究をしている。
それで数年たつと流行りも終わって忘れ去られる。
患者だって実験動物だって経費だって競走大好き馬鹿がいいように使っていいものじゃない。
役に立つ振りしているけど、実はたいして役に立ってないだろ。
3681
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 09:54:33
>日本法や仏教の論文を英語で書く意義ってほとんどないように思うんだけど。
それがインドやブータン、東南アジア諸国は英語で論文書くから日本仏教の研究は遅れてるという烙印を押されるんですわ
日本法はどうかね?比較法という次元で重要では?
まずフランス法研究だのドイツ法研究だのと言った連中をいい加減に駆除すべき
令和にやることじゃねえだろ
ボアソナードとかの時代じゃねえだろ、このITの時代に
だから「ガラパゴス国家」になったんだってば
3682
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 10:30:15
日本人は上座部仏教やチベット密教(もちろん大乗仏教。しかもモンゴルはチベット密教が国教)にまるで無関心
というか日本の仏教は本当に「仏教」と言える代物かどうかも怪しい
3683
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 11:58:20
本物の仏教国から来た人は全員こういうよ
「日本の仏教は既に死んでいる」と。なぜなら仏像の破損を放置するほどに信仰心が無いから
なんだったら無住寺だらけだし
まあ韓国もそうなんだけどね。
3684
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 12:26:29
般若心経唱えてたって大地震や津波はやって来るしね。
3685
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 19:36:17
佛教大学の教員が学生にわいせつ行為 懲戒解雇処分に 「建学の理念に著しく反する」と大学がコメント
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb93dc18d8c8bf1fb7f32ea4fc27a4d764a754a8
京都市にある佛教大学の教員が学生にわいせつ行為を行ったとして懲戒解雇処分になったことが分かりました。
佛教大学を懲戒解雇になったのは教育学部で授業を行っていた任期付きの教員、特別任用教員です。
大学によると、教員は去年11月と12月、学内で学生に対し、意思に反して身体接触を伴うわいせつ行為を行ったということです。
去年12月、学生から大学に相談があったことで被害が発覚しました。
大学の聴き取りに対し、教員はわいせつ行為を認めているということです。
大学は懲戒委員会などで処分を検討し、13日付で処分を執行しました。
佛教大学は「仏教精神を標榜する本学として建学の理念に著しく反する」「再発防止に努めるとともに、
教職員の不適切な行為に対しては厳正に対処していく」とコメントしています。
3686
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 19:37:14
立命館大学の元学生が学内で窃盗か 調べに対し「やり過ぎて覚えていない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/483efe58333c582f9ba56db16e680a1c15e9de9e
立命館大学の学生だった男がキャンパス内で窃盗を繰り返したとして逮捕・起訴されていたことがわかりました。
14日、窃盗の罪で逮捕・起訴されていたことが明らかになったのは、関西の有名私立大学、
立命館大学の元学生、中村英世被告(21)です。
中村被告(21)
「盗んだ現金は遊びに使っていた」
警察によると、中村被告はキャンパス内で他の学生のかばんや財布を狙ったといいます。
被害にあったという学生は…
被害にあった学生
「10分15分くらいご飯を食べて戻ってきた。飲み物買おうと思って、ここにあるチャックを見たら
(かばんが)ばって開いていて『あれ!財布がない』とそこで気づいた。ここまで、
ここらへんまで開いてましたね」
「(大学内で)スリがあると聞いてはいたので『あ!これか』と思いましたね」
それでも学生は中村被告の逮捕が明らかになる前…
被害にあった学生
「僕は信じてますけど。立命館の学生はそんなことしないって思ってる」
その気持ちは裏切られたのか――。
中村被告は図書館などで、盗みを13件繰り返していたということです。被害総額は117万円相当。
調べに対し、中村被告は「やり過ぎて覚えていない」などと話しているということです。
3687
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 19:38:03
同志社大学の一般入試で3カ所に出題ミス 受験者876人全員正解に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e55c2b98d594b193fc20ea7a2645a25913c7247
同志社大は14日、2024年度一般入試で、5日と9日に実施した「政治・経済」に計3カ所の
出題ミスがあったと発表した。合格発表前で、合否に影響はないという。
5日は12学部対象で613人が受験。誤りは2カ所で、どちらも解答の根拠となるデータが高校の教科書になかった。
9日は4学部対象で263人が受験したが、設問文の表記に誤りがあった。配点は5日が150点中各2点、
9日は150点中3点で、いずれも全員正解とする。
3688
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 19:38:45
学生の白衣を盗んだなどとして非常勤医師を諭旨解雇 香川大学医学部付属病院
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4ce760f32d126ddc6500a748008f5f85c9469483
香川大学は、医学部の女子更衣室に侵入して、学生の白衣や靴などを盗んだとして、
付属病院の男性の非常勤医師(30代)を14日付で諭旨解雇処分としました。
この男性医師は、2023年8月に建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕され、警察の調べに対して容疑を認めていました。
検察は2023年11月、男性医師を不起訴処分としましたが、大学が事情を聞いた結果、
事実であることが明らかになったとして、14日付で処分したということです。
香川大学の上田夏生学長は、「今回の事態を厳粛に受け止め、今後このようなことが起こらないよう、
特に高度な法律遵守が求められる医師に対して、コンプライアンスの意識啓発を図るなど、
再発防止に努めます」とコメントしています。
3689
:
研究する名無しさん
:2024/02/14(水) 19:39:35
全面禁煙の医大の施設内でこっそり…准教授ら3人を戒告処分 2年以上前から喫煙くり返す 研究棟には吸い殻の山 札幌医科大学
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb958512b58283edf0481ba675a4fa69813595f0
喫煙が禁止されている札幌医科大学の敷地内で、准教授らが大学の施設でたばこを吸っていた問題で、
大学はこの准教授ら3人を戒告の懲戒処分としました。
処分を受けたのは、札幌医科大学医学部の50代の准教授と講師、40代の助教の3人です。
大学によりますと、3人は、健康増進法に基づいて大学の敷地内が全面禁煙になっているにも関わらず、
大学の施設内で2年以上前から喫煙を繰り返していました。
大学は、道民に医療を提供する立場にもかかわらず、ルールを破り信頼を損ねたことを重くみて、
3人を14日付で、戒告の懲戒処分としました。
大学によりますと、3人は深く反省しているということです。
また、大学は、3人と一緒にたばこを吸っていた非常勤医師2人を訓告処分に、
管理監督責任として医学部教授を訓告、医学部長を厳重注意処分としました。
准教授らの喫煙は、去年12月と先月、札幌市保健所からの情報提供をもとに、大学が調べたところ発覚しました。
大学は、「服務規律の遵守について、機会のあるごとに職員に注意喚起を行ってきたところですが、
あらためて所属職員に対し徹底してまいります」とコメントしています。
3690
:
研究する名無しさん
:2024/02/16(金) 03:14:08
西南学院大学の一般入試で“出題ミス”日本史Bと地理Bの一部を「全員正解」扱いに
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/67499f860d04b8d55aefbfef9fe4ab0802b0d622
西南学院大学(福岡市)は一般入試のうち日本史Bと地理Bの問題の一部に「不適切な箇所があった」として、
これらの問題を全員、正解扱いにした上で、合否判定を行うと15日、発表した。
大学によると、日本史Bのポツダム宣言に参加していない国を問う設問(配点2点)では、
正解を導くための記述が不足しており正解がなかった。地理Bでは、地図中にひかれた
直線の断面図を選ばせる設問(配点2点)で、4つの選択肢が示されたものの、
いずれも直線部分の断面図ではなく、正解が存在しなかった。
大学はこれらの設問について、受験生延べ462人を全員、正解扱いとすることを決め、15日発表した。
今月22日の合格発表は予定通り行う。西南学院大学「入試問題の作成にあたっては細心の
注意を払っておりますが、チェック体制をさらに強化し、再発防止に努めてまいります」とコメントしている。
3691
:
研究する名無しさん
:2024/02/20(火) 09:53:41
早稲田でも発覚「出題ミス」直面した時の対処法 難問・奇問にぶつかったときにどう判断するか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9fc0bdcf42177621dbfdb4e5e9642ca1a4a08f7b
2月16日、早稲田大学の基幹・創造・先進理工学部の一般入試が実施されました。
当日は、電車の遅延により試験の開始時間に間に合わない可能性がある受験生がいたため、
その受験生に対して1時間開始の時間を遅らせた別室が設けられ、受験生によっては
波乱の受験になった人もいたそうです。
そのうえで、この入試ではもう1つの波乱がありました。それは、数学で「出題ミスではないか」
と思われる問題が出題されたのです。
数学の設問Ⅲ(4)において、「体積Vの最大値を求めよ」という問題が出題されたのですが、
体積Vには最大値が存在せず、いくらでも大きくできてしまうのではないか?
と多くの受験生から指摘されることになりました。
結果、翌日の17日に、早稲田大学のHPで問題に「不備があった」として謝罪。
大学側が出題ミスを認めることになりました。
3692
:
研究する名無しさん
:2024/02/20(火) 09:54:38
工学院大、キャンパスリニューアルめぐり学内対立 法令違反状態続く
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9123f159be11845393cdaa65e8b776c574296f8f
工学院大(東京都新宿区)で、キャンパスのリニューアル計画をきっかけに法人内での対立が続いている。
同大は今年度、この対立に端を発し、私立学校法で定められた監事の欠員が続いており、
ガバナンスが機能していないとして、私立学校への補助金(私学助成)が50%減額されている。
同大の2022年度の私学助成は約6億7千万円。対立が続けば、来年度の私学助成に影響する可能性がある。
3693
:
研究する名無しさん
:2024/02/20(火) 09:56:06
<独自>大阪大「共生」プログラム、女子学生へのハラスメント横行 退職の助教4人関与か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2063c610532c283cd26e1e18a6516ff0222eed9
大阪大が「共生」をテーマに実施した大学院生対象の教育プログラムで、男性教員らが
複数の女子学生にセクハラ行為などを繰り返していたことが19日、阪大への取材で分かった。
関与したとされる助教4人はすでに退職。処分には至らなかったが、阪大は1月、
教育プログラムのホームページに「多くのハラスメント事象が起き、対応しきれなかったことを
深く謝罪いたします」とのコメントを掲載した。
ハラスメントが起きたのは、阪大大学院人間科学研究科を中心に運営する「未来共生イノベーター博士課程プログラム」。
専攻分野での学位取得と並行し、多文化共生をテーマに東日本大震災の被災地でのフィールドワークや
海外インターンに参加する内容で、平成24年度に文部科学省の「博士課程教育リーディングプログラム」に採択された。
大学側は昨年1月、プログラムを履修した女性から相談窓口に連絡があり、調査を実施。
元履修生の女性ら8人に聞き取ったところ、複数の教員によるハラスメント行為が横行していた疑いが浮上した。
調査の結果、平成28〜30年を中心に、女子学生を会食に誘う▽特定の学生の写真を執拗(しつよう)に撮る
▽拒みにくい立場を考慮せずLINEを尋ねる-といったセクハラを含むハラスメント行為があったことが判明。
加害側として男性助教4人の名前が挙がり、少なくとも女子学生4人が被害に遭ったとみられる。
助教4人は調査開始前に任期切れで退任したが、4人のうち3人からは調査後に謝罪文が提出されたという。
阪大の担当者は「懲戒の対象となる行為はなかったと認識している」と釈明。プログラムの責任者を務める
人間科学研究科の渥美公秀教授は「事態を深く受け止め、今後も繰り返し振り返ることで
組織内で意識共有を図る」などとしている。
3694
:
研究する名無しさん
:2024/02/20(火) 18:18:32
【独自】「リキッド吸った」法政大アメフト部員3人に大麻陽性疑いの反応 大学側尿検査で 警察の再検査は全員陰性
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f6380d41d133dbe0c21742f6e68feea69e98d387
法政大学のアメリカンフットボール部で部員が大麻を使用しているという情報が寄せられ
大学側が尿検査を行ったところ部員3人から陽性が疑われる反応が出ていたことが分かった。
関係者によると法政大学のアメリカンフットボール部について「部員が大麻を使用しているようだ」
という情報が寄せられ、大学側が部員らに尿検査を行ったところ、3人の部員から陽性が疑われる反応が出たという。
大学側は2月17日、オンラインで部の保護者会を開き大麻使用の情報について説明した上で部員らに検査を実施していた。
部員らは「合法とされているリキッドを吸った」などと話していたという。
FNNの取材に対して法政大学は「陽性反応が出た部員に警察が再検査を行ったところ、
全員陰性と判定されました」とコメントしている。
大麻を巡っては日本大学アメフト部や東京農業大学ボクシング部で逮捕者が出るなど
学生スポーツ界での薬物汚染が深刻化している。
3695
:
研究する名無しさん
:2024/02/21(水) 08:56:14
大阪メトロの駅トイレに爆破予告 貼り紙には「恒心教」 大学院生の26歳男を逮捕 威力業務妨害の疑い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bdffa980148361e9910641bdd92ce7a71b6bf940
大阪メトロの駅構内のトイレに「爆弾を仕掛けた」などと書かれた紙を貼るなどし、
駅員らの業務を妨害したとして、26歳の大学院生の男が逮捕されました。
紙には「恒心教」と書かれていたということです。
威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、大阪市都島区の大学院生・桑垣裕也容疑者(26)です。
桑垣容疑者は1月10日、天王寺区にある大阪メトロ・谷町九丁目駅の男子トイレの個室内に
「爆弾を仕掛けた。大勢の人間が死ぬことになるだろう」などと書かれた紙を貼った上で、
近くに液体入りの瓶を置き、駅員らの業務を妨害した疑いが持たれています。
紙には「恒心教」と書かれ、液体からは有害な成分は検出されませんでした。
当時、列車の運行に影響はなかったということです。
「恒心教」という言葉は、各地で相次ぐ爆破予告などで使用されていて、特定の弁護士らへの
嫌がらせをする際などに使われ始めたとみられています。
桑垣容疑者は「ストレスの発散のためにやりました」と容疑を認めているということです。
大阪市内の駅のトイレなどでは他にも、去年から同様の犯行予告が10件起きているといい、
警察が関連を調べています。
3696
:
研究する名無しさん
:2024/02/21(水) 08:58:23
法政大アメフト部って準優勝じゃなかったっけ?
3697
:
研究する名無しさん
:2024/02/21(水) 11:12:25
愛知医大、共テ利用入試で判定ミス 謝罪 80人が追加合格も…追試日が国公立大前期試験日 受験者に波紋
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5940df06ddde94e2403bd7c095f07fd2f09c1c96
愛知医科大学(愛知・長久手市)は20日、大学入学共通テストを利用した入試選抜について、
判定ミスがあったとして謝罪した。
同大は、2月8日に行われた、大学入学共通テストを利用した選抜(前期)における
第2次試験受験資格者について、判定ミスがあったと発表した。
「大学入試センター」から提供された出願者の個人成績を同大所定の様式に展開する際、
パソコンの操作ミスにより、一部の受験生の得点が実際の得点よりも低く置き換わっていた科目が発生。
これより、第2次試験受験資格者となるべきところ「不合格」の判定になっていた受験者が
80名いたことが判明したという。
該当する80人には「第2次試験受験資格者として個別に電話及びメールにてご連絡します。
また、大学ホームページ・web合否照会システムに訂正後の判定結果を掲載しましたのでご確認ください」と説明。
続けて「なお第2次試験は、令和6年2月22日(木)に実施します」と第2次試験の日程に変更はないとした上で、
今回該当した80人のうち「当日に来学できない方に対しては、令和6年2月25日(日)に第2試験日を設定します」と発表。
「受験生並びに関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます」と謝罪し、
「今後は入試資料のチェック体制を見直し,強化を図ります」と今後の対策について記した。
同大が設定した2月25日は、国公立大学の前期試験と重なるため、ネット上では
「自分のミスなのに国立の日にぶつけて来るとか…」「国立大の入試の日に、愛知医大の2次を受ける(国立は諦める)
or国立大の入試へ行き、愛知医大は諦める 究極の選択すぎるだろ…」「こんなことある!?」とさまざまな意見があがった。
3698
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 12:14:08
東京都公立大学法人は22日までに、他の大学に通う20歳の女子学生に不適切な行動を取ったとして、東京都立大人文社会学部の宮台真司教授(64)を20日付で戒告の懲戒処分にしたことが分かった。週刊誌「フラッシュ」(光文社)が1月、宮台さんが女子学生との交際などを報じていた。
同法人などによると、「教授」は昨年12月、調査研究の一環として、ラブホテルなどで女子学生に取材し、返礼として相談に乗るなどの不適切な行動を取った。週刊誌に報じられ、大学に苦情が寄せられるなど法人の信用を失墜させたとしている。
3699
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 12:15:08
1959年3月3日生まれって事は定年まであと1か月半……
3700
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 12:21:07
宮台真司って性風俗フィールドワークで社会学博士取った人だしなぁ
「援助交際」ってこの人の研究成果で出た言葉だし
3701
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 12:24:36
被害届出てないのに「不同意性交」って何だよ
じゃあアプリに「同意します」ってやるのかよ
アホすぎない、この国
教え子じゃないし、20歳という成人だし
3702
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 12:28:49
襲撃事件の人だけど●●したからどうみても思想犯だし
もうちょっとケア出来ないもんかね。
もういいじゃん。定年だろ?この人?
3703
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 12:37:29
路上キスかぁ。へぇ
3704
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 13:32:03
二松学舎大、前学長論文1点に盗用の不正行為認定 大学側調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/65327c0b6bc7af34a03078958d78fd07a0840703
二松学舎大(東京都千代田区)は22日、中山政義・前学長の論文1点に盗用があったとして、
研究活動上の不正行為を認定する調査結果を発表した。複数の論文や書籍に不適切な引用が
あるとの指摘があり、大学側が調査していた。
大学によると、盗用が認定されたのは中山氏が1988年に執筆した「アメリカ会社法における
自己株式取得に関する考察」。他の研究者が70年に発表した論文と複数箇所で酷似しており、
引用について明示しないまま流用していた。
中山氏は国際政治経済学部長や副学長を経て2023年4月に学長就任。大学や関係者によると、
22年秋の学長選の頃から、著書の引用方法や経歴を疑問視する声が大学に寄せられた。
大学は調査委員会を設置し、中山氏の研究業績7点を調べていた。
3705
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 16:58:13
『権力の予期理論』で博士号取ったけど
実際の研究成果はブルセラと援助交際と高校生の性交渉率調査なんだね
つまり博士論文は数理社会学という極めてまともな論文だったんだね
3706
:
研究する名無しさん
:2024/02/23(金) 08:50:17
武蔵野大学で学費返還拒否騒動〜謎の「上から目線」対応を追う
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/17f0529a88be0dd321d2ff7c733078f192668da9
私は2003年から現職(大学ジャーナリスト)として活動しています。この学納金返還訴訟も覚えています。
ただ、2006年・最高裁判決が出た後は文部科学省の指導もあり、大学業界はほぼ足並みを揃えています。
そのため、入学辞退による学費返還については10年以上、トラブルとなった事例を聞いたことがありません。
ところが、2024年現在、入学辞退でトラブルになっている大学がありました。
それが武蔵野大学(東京都江東区)です。
同大は前身が武蔵野女子大学で西東京市にありました。仏教系の女子大であり、
当初は文学部のみの単科大学でした。
それが2003年に現校名に改称し、2004年に共学化。学部を次々と新設していき、
有明キャンパス(東京ビッグサイトの近く)に移転します。
現在は12学部を擁する総合大学であり、さらに、4月にはウェルビーイング学部を開設します。
難易度としては日東駒専クラスから大東亜帝国クラスの中間あたりに位置する、と言えます。
学生集めは順調に行っている大規模校です。
この武蔵野大学が入学手続き後の辞退でトラブルになっていることが取材で判明しました。
共通テスト利用入試の補欠合格者に対して、メール並びに電話で補欠合格を連絡するのですが、その際の内容がこちら。
・入学手続きの期限は2月27日
・入学金・1学期授業料・教育充実費など(合計で100万円以上)を一括で納入すること
・入学手続きに関しては「専願」になる
・入学辞退及び入学手続き納入金の返還は一切できない
一般入試における共通テスト利用入試は、名称通り、共通テストの成績を私立大学の合否判定に利用する入試です。
国公立大学志望者からすれば、わざわざ私立大入試を受験しなくても共通テストの成績を提示するだけで済みます。
そのため、この共通テスト利用入試は結果的には国公立大学志望者が併願をする入試と言っていいでしょう。
さて、武蔵野大学が補欠合格者に対して出した条件は上から目線と言いますか、
色々とツッコミどころが満載です。
3707
:
研究する名無しさん
:2024/02/23(金) 11:35:39
>>3706
だからなに?私立なんだからそんなの勝手でしょ?馬鹿げなの?
3708
:
研究する名無しさん
:2024/02/23(金) 11:38:46
宮台さんを責めてる馬鹿いるよね。
山上は日本の世直しに機能した、と。
構造機能という社会学的に機能したって意味だよ。山神を擁護したわけしゃないんだよ。
これが日本人の平均的学力なんよ。
3709
:
研究する名無しさん
:2024/02/26(月) 17:18:13
大阪大の入学試験で「試験監督が談笑」受験生ら訴え…抗議の受験生「阪大入試は一発勝負…みんな緊張しているのに許せない」大学側「笑うことはなかった」再試験行わない方針
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/82b1ad5d35506776dbebba97eabc914a1be4f112
大阪大学で25日に行われた入学試験で、「試験監督が談笑していた」と複数の受験生が訴えています。
阪大などによりますと、25日に行われた法学部の入学試験で、「国語」の試験の際に、
開始直後に解答用紙を破損したなどと受験生から質問があり、試験監督を務めていた
法学部の教授らが会場内で対応を協議していたということです。
その際、笑い声や「ばかばかしい」という声が聞こえたとして、受験生1人が試験中に抗議し、
試験後にも10人ほどの受験生が「うるさかった」「耳をふさぎながら試験を受けざるを得なかった」
などと試験監督に抗議したということです。
阪大は「業務上必要な会話であり声の大きさは試験に影響を及ぼすものではなく、
笑うことはなかった」として、再試験は行わない方針です。
一方、大学に抗議した受験生の1人はMBSの取材に、「阪大の入試は一発勝負なので受験生
みんな緊張しているのに、試験監督の会話に気が散り許せない」と話しています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板