[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
今日の不祥事2
1282
:
研究する名無しさん
:2020/07/31(金) 22:50:43
筑波大教授が論文取り下げ 「ダイヤより強い結晶」誤り
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b17e5ea48816d46304392e54a45343b42ae56a12
筑波大は31日までに、同大数理物質系の岡田晋教授が責任著者として学術誌に投稿し、
公開されていた「ダイヤモンドより軽く、強い結晶」に関する論文について、結論に影響する
計算の誤りが見つかったため、取り下げたと発表した。
論文では、五つの炭素原子を立体的に組み合わせた結晶が、ダイヤモンドより軽くて強い構造を持つことを予測。
6月30日付の米物理学誌フィジカル・レビュー・レターズ電子版に掲載された。
掲載後に外部から指摘があり、再計算の結果、ダイヤより高い強靱(きょうじん)性は示されなかった。
利用したシミュレーションプログラムの扱い方を誤ったことが原因だという。
岡田教授は「論文の主たる成果が力学特性にあることから、取り下げの手続きを取った。
今後はチェックを一層徹底し、このようなことが二度とないように取り組む」とコメントした。
1283
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 00:08:21
>>1282
ポン大学士から成り上がったのね。
1284
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 09:57:07
間違いは誰にでもある。素直に認めてすぐに撤回したのだから問題なし。
まあ理論や計算の間違いは客観的にわかるからもめないよね。実験だと
間違いや怪しさを指摘するのにも勇気がいる。
1285
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 11:08:26
シミュレーションやったらこんなん出ました、ってのは
なかなか美味しい分野だよね。シミュレーションの手法
を新たに開拓したのなら価値があると思うけど。
1286
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 11:23:55
「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言に批判が続出したワケ
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/21db31f482d57129f683243a92a4f7020d1331ae
日本電産の永守重信社長が7月23日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)で、大学教育に言及。
「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」
「名刺の出し方も知らないという人が毎年何百人も出てくる」などの発言がネット上の反感を買った。
ツイッターで目立ったのは「企業が新人研修で行うものでは」「大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではない」
といった反論だ。今回は、名刺交換を始めとしたビジネスマナーについて考えてみたい。
名刺交換のマナーは、一度経験すれば容易に覚えることができるものであり、OJTで教える企業も多い。
それだけに「大学生ができない」という批判に対して、違和感を覚える人が多かったのも当然だったと言える。
数年前には「大学が就職予備校化している」という批判が高まったこともある。
実際に「即戦力の社会人スキルを求めるのは逆戻り」という人もいた。
こうしたビジネスマナーに関しては、しばしばネット上で"謎ルール"として話題になる。
最近では、SlackやZoomで「上司より先に退出しない」「自宅作業中にミュートにしてはいけない」
という会社があると報告されている。確かに「昭和的な企業風土を残そうとしている」という印象は否めない。
これだけ批判が集まる背景には、近年の日本企業の生産性が低いことが影響していると思われる。
2019年版の「労働生産性の国際比較」によれば、日本の就業者1人あたりの労働生産性は
8万1258ドル(約824万円)で、OECD諸国中21位、主要先進7か国中では最下位だった。
このような実態から、働き方改革が叫ばれている時代背景と、旧来のビジネスルールによって
軋轢が起きている実態との間で板挟みになっている現状に、矛盾を感じている人が多いのではないだろうか。
名刺交換の例では、不動産会社などが新入社員にオフィス街で見知らぬ人に対して名刺交換させる
研修を実施していることについて、批判的に捉える空気もある。また、新型コロナにより
"新しい生活様式"が始まっている中で、専門教育の時間を削ってまで"名刺交換"を学ぶ必要性があるかには疑問が残る。
永守会長は2018年から京都先端科学大学の理事長を務めており、教育に熱心な経営者として知られている。
経済界の重鎮とも言える人物が名刺の出し方を問題視したことに、暗たんたる気持ちに
なった人も多かったのではないだろうか。
1287
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 11:40:32
>>1286
>「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」
>「名刺の出し方も知らないという人が毎年何百人も出てくる」
名刺の件で霞んでしまっているけれども、
経営を勉強していない経営学部って何なん?
1288
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 11:42:56
それこそ、名刺の出し方を教えているのでは?
1289
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 12:51:26
今熱いビジネスマナー
「金属製の名刺入れは失礼」か? 賛否両論のビジネスマナー
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/665db0b62d3ddfb6963118279110210fabc43701
名刺入れは社会人の必需品のひとつですよね。一口に名刺入れといっても、さまざまな形や材質のものがあり、
特に若い人は、「どんなものを持ったらいいんだろう?」と悩んだ経験のある方も多いのではないでしょうか。
そんな中、ツイッターでは最近、ドクター・べじぱみゅ(@dr_vegepamyu)さんのこんなツイートが話題を呼びました。
「ネット調べたら『金属製の名刺入れは失礼』とかいう謎マナーを説いたページがあった。
『相手はちゃんと革製使ってるのにこっちが金属だとチープな印象』だと。相手の名刺入れなんか凝視しないし、
さらに金属材料にちょっと携わるものとして『金属はチープ』とは何事か。お前のページが金属屋に失礼だ。」
一方で、ビジネスマナーを紹介するサイトでは「金属製の名刺入れはマナー違反」だと
書いていることも多くありますし、実際にそのようにマナー講師や先輩から教わったという人もいます。
「金属製だと落とした時に大きな音がなるから、革製にしろと言われました」
「金属製の名刺入れはカジュアルすぎる。使うシーンが選ばれるのは確か」
「この前名刺交換した人が、スパイクで踏まれたのかと思うほどベコベコの金属の名刺入れで驚いた」
「先輩に、金属は硬くて冷たいから相手の名刺を乗せた時に失礼と言われた」
このような声も実際に見られ、「金属製は革製品に比べるとカジュアルだ」「使い込むと味の出る革と違って、
傷むと途端に見栄えが悪くなる」といった印象があるようです。特にマナーが重視されるような場所であれば、
やはり名刺入れに関しても気を配る必要があるのかもしれません。
名刺入れに関連するマナーはほかにもあるようです。たとえば、「名刺入れの色は、
男性であれば黒・紺・茶色が望ましく、女性であればさらに赤色やパステルカラーのものでもよい」のだとか。
最近は小学生のランドセルでも、もう少しバリエーションがあるような気もしますね。
ともあれ、色についてもSNS上ではさまざまな意見があります。
「マナー講習で黒一色の名刺入れにしろっていわれた」
「名刺入れの色なんか気にしてる人いるのかな」
「マナー講習にて名刺入れは柄入りだとうるさいからNGだけど色はなんでもいいって言ってたなあ」
「個性出すのはそこじゃなくていい」
このように、慣れないマナーに困惑する意見もあれば、「マナーに従っておけばいい」という意見もあるようです。
また、人や場所によってもマナーの詳細は変わるというケースも多くあり、一概に「これが正解」と言えない点もありそうです。
1290
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 15:42:29
ここ何年も名刺はもらうだけであげたことないわ。
今、切らしてまして、といいながら作ってないw
いちおう長がつく役職あるんだけどねぇ。
1291
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 16:52:19
いよっ、隊長!
1292
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 16:56:03
町内会長?
1293
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 16:58:54
雁高竿長
1294
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 17:05:51
本居宣長
1295
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 17:14:25
いよっ、ミクロン部長!
1296
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 18:51:09
アイユーブ朝のあーゆー部長
1297
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 23:03:19
藤原道長
1298
:
研究する名無しさん
:2020/08/01(土) 23:08:22
もしかして誰でも最初に思いつきそうな織田信長を故意に避けてる?
1299
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 06:08:55
出入り業者のルート営業の人が交代して、新しい人の名刺をもらった場合に
こちらの名刺を渡さないと行けないもの?
そっちが古い人から新しい人に引き継げば良いじゃんって思うのだが
1300
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 06:12:28
名刺の一枚くらい景気よくやれや
1301
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 06:40:56
東京女子医大、一転してボーナス支給へ 基本給1カ月分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eca70402c1bbd709f6999b05fd5517c9ef6620e4
夏の一時金(ボーナス)の支払いを見送っていた東京女子医科大学病院が、一転して出すことを決めた。
コロナ禍で厳しい経営状況が続いているとして支払額は基本給の1カ月分という。
同病院をめぐっては多数の看護師が退職の意向を示していることが発覚し、
国会でも取り上げられるなど関心が高まっていた。
病院側が教職員向けに通知したという7月31日付の文書によると、理事会で夏季賞与は
基本給の0・9カ月分でいったん決定した。「コロナ感染症拡大に伴う様々な心労・負荷に対する
慰労を込めて」0・1カ月分を上乗せし、合計で1カ月分を支給することにしたという。
病院側は具体的な支給額などを明らかにしていない。関係者によると、昨夏のボーナスは看護師が2・1カ月分、
医師や技師らほかの職員は1・8カ月分だったという。1カ月分は前年実績のほぼ半分で、
看護師の支給額は平均で20万円台になりそうだ。医療従事者の待遇が悪化していることを示している。
1302
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 08:04:18
もしかして半分に減らすのを目立たなくするためにわざと一回「支給しない」と言ったとか?
1303
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 12:38:40
同意なく被ばくデータ使用の論文2本を撤回 早野東大名誉教授ら執筆
ttps://www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/46110
◆福島県立医大の共著者 博士号取り消し
論文は、早野氏と福島県立医大健康増進センターの宮崎真副センター長が、伊達市の提供した住民約5万8000人の被ばく線量データを基に、生涯の被ばく線量を予測。2016、17年の2回に分けて、放射線防護に関する英学術誌「ジャーナル・オブ・レディオロジカル・プロテクション」に掲載された。
約2万7000人分は研究で使うための同意を得ていなかったことが、18年9月に判明。伊達市の第三者委員会は今年3月に「個人情報の管理が不適切だった」と報告をまとめた。早野氏らはデータは分析後、全て廃棄したとしている。
この問題を巡っては、伊達市民や物理学者らが東大と福島県立医大に対し、国が定めた研究倫理指針に違反していると調査を要求。両大の調査委は昨年7月、「倫理指針に対する重大な不適合はなかった」と結論付けた。
1304
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 12:41:24
個人を特定できないデータを使うのに、いちいち
許可とれって、もう、アホすぎて話にならん。
1305
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 13:18:18
>>1303
これは可哀想
1306
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 14:01:18
>達市民や物理学者らが
このあほな「物理学者ら」って誰よ?
学者の名折れだな。恥を知れ、恥を!
1307
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 14:02:18
医の中のカワイソ 撤回を知らず
1308
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 14:18:57
実測数より多いデータ解析〜宮崎早野論文に新疑惑 ttp://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2470
住民6万人の被曝データが、研究者に不正提供された疑いがあるとして、福島県伊達市が調査を行なっている問題で、研究者が解析した論文上のデータが、実測された住民人数のより多い期間が存在することがOurPlanetTVの取材で分かった。伊達市では16037人にしかガラスバッチを配布していなかったにもかかわらず、論文の解析データは2万人を超えていた
1309
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 14:25:25
データ不正提供疑惑・計算ミス発覚の個人被曝線量論文。早野教授は研究者として真摯な対応を
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Harbor_business_183049/?p=5
同意を得ているかどうかについては、各メディアの報道によれば、測定に参加した5万8000人あまりのデータが提供されたが、同意しなかった97人と同意書が未提出だった2万7233人が含まれていたということです。
1310
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 14:37:56
宮崎早野論文撤回。撤回したのは不正行為を隠すため?(2020.7.30作成) ttps://togetter.com/li/1567350
1311
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 15:10:19
>>1308
そっちの疑惑ならわかるが、住民の同意が必要とかあほらしく
て話にならんわ。
1312
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 15:14:03
しかし、データ捏造のほうがはるかに重大な倫理規定違反なんだから
東大がそっちで調査してないってことは、たぶん問題無しなんだろうな。
しかし、ourplanetTVってなんだよ、それ。代表理事の名前が草で草
1313
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 15:19:20
>>1311
研究倫理のテストとか受けたことない人?
研究利用が同意されていないデータは、個人が特定されようがされまいが関係なく
最初からないものとしないといけない。
まあ著者はこういう考えを持つ古い頭の人だから起こるべきして起こったことだろうな
ttps://twitter.com/hayano/status/440109004715347968
1314
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 15:35:52
被曝量の過少評価に関して、著者の説明と調査委員会の発表との食い違いはあるものの
調査委員会は「故意ではないだろう(意図的である証拠はない)」との結論。
データ数の食い違いに関しては審査されていない。
東大・福島医大「研究不正なし」〜宮崎・早野論文
ttp://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2413
1315
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 15:43:54
>>1313
>個人が特定されようがされまいが関係なく
>最初からないものとしないといけない。
なんでそんなアホなきまりができたの?バカだから?
1316
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 15:48:22
商用ならともかく、公共の福祉のための研究にデータを
使えないなんてのは理解しがたい馬鹿げた「倫理」だな。
1317
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 16:05:06
インフォームドコンセントと匿名化は別の話だろ。
個人特定されなきゃいいだろって言ってる奴、ニセ研究者?
「公共の福祉のためならなんでも許される」なら人体実験も良いことになるぞ。
まあそういう人たちがやらかした事件なんだろうけどなこれ。
1318
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 16:13:15
研究利用を同意されていないデータを使ってたら、そのうちに研究利用に同意する人がいなくなるぜ。
自分のエゴでそういうことをしたら、研究の発展に大きな障害になるんだよ。
1319
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 17:06:52
問題ないのに博士号剥奪はしないだろ。
若手研究者の芽を摘んだな
1320
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 17:31:20
ttps://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/74995/abbdd4c6926a83b0aac5484f06964b18?frame_id=625439
宮崎・早野論文をめぐる問題に関する若干の誤解について
「新たな疑問」では「高エネルギー加速器研究機構の黒川真一名誉教授と東京大の押川正毅教授はそれぞれ、第2論文はほかにも、この誤りでは説明できない不自然な点があると指摘する。月ごとの被曝線量を示したグラフと、被曝を続けたことによる累積線量のグラフについて、両者は同じデータを元にしているはずなのに値が一致しない矛盾があるという」と書かれています)。
1321
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 17:56:58
>>1137
データとること自体には同意してんだから、何の問題もない。
人体実験は人体実験だろうけど、すでにあるデータなんだから、
広く活用すべきであって、秘匿しても誰の得にもならん。
どういう実害があるのか示せよ。なんの実害もなければ、公共
の福祉のためにはなにをしてもいいはず。
1322
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 18:02:44
>>1318
なんにでも使っていいとは言ってないからな。
実害もなく、公共の福祉になる使用目的に対していちいち同意
が必要とする合理的な根拠にはならんな。
ってか、逆に、あの長ったらしい「同意」文書を全部読んでから
同意するやつなんてほとんどいないだろ。それよりは、同意が
あろうがなかろうが、公序良俗に反する濫用を禁じるほうが間違
いなかろう。
1323
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 18:10:56
>>1320
>押川正毅
そいつのツィッターをチェックしてみたら、ビル・ゲイツが
「PCRテストはまったくの無駄」と言ってるという読売の記事
をデマだと貶してるけど、記事は間違ってないだろ。
変なやつ。
1324
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 18:49:00
大学無料化で必要な予算は3兆円と言われていて、
「Go toキャンペーン」の予算分で今年分の日本の全学生の授業料の半分を免除・補填ができたのにという話ですよ。
1325
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 19:07:33
>>1324
まじで!?
1326
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 19:39:04
押川を貶しても、早野の正当性を証明したことにはならないが。
なんか変な奴がいるな。早野本人かw
1327
:
研究する名無しさん
:2020/08/02(日) 20:10:49
コイツが許されるなら俺たちが受けた倫理e-learningは一体なんだったんだ?という話やな
1328
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 00:36:24
>>1326
早野の論文が正当だなんて誰も一言も言ってないだろ。
あんた、押川か?w
1329
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 00:37:57
>>1327
物覚えがよくても自分で考えられない人は研究者に向いてないよ。
1330
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 07:16:57
女子大生「アロマキャンドルに点火して寝た」…アパート火災
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3c7f7444ccdf5fdecc3b12f57d3e65f77d6e7a17
31日午前5時45分頃、札幌市豊平区西岡、鉄筋コンクリート4階建てアパートの3階一室から出火、
火元とみられる女子大学生(22)方室内の内部約20平方メートルを全焼した。
学生は右手にやけどを負うなどの軽いけが。
捜査関係者によると、学生は「就寝前にアロマキャンドルに火をつけて寝てしまった」
などと説明しており、北海道警札幌豊平署が出火原因を調べている。
現場は、市営地下鉄南北線「自衛隊前駅」の北東約1キロにある住宅街。アパートに住む
20歳代の男性会社員は「廊下には煙が充満していた。自分の部屋まで燃え広がらないか怖かった」と話した。
1331
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 08:03:11
駅名にカギカッコをつけることに違和感。
1332
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 10:02:14
ずいぶんつまらないことが気になるんですねw
1333
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 10:15:02
それ必死記号付けてまで言うほどのことか?
1334
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 10:25:32
あ、「必死記号」っていうんだw もの凄い違和感。(笑)
1335
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 10:39:39
ここではずっと前から使われている確立した用法だから。>必死記号
1336
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 10:42:06
そうなの?余りみないけどね「必死記号」って言い方。
確立した用法 に違和感。(笑)
1337
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 12:32:26
>>1323
ん?
これ読んだら翻訳がオカシイやん。
よって押川という人が正しい
1338
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 12:48:01
委員会担当事務の不手際は、委員長も責任では?
1339
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 13:12:55
>>1337
どこがおかしいか具体的に示してちょ。
ゲイツは(待ち時間が長すぎて)ほとんどの検査は無駄だと確かに言ってる。
一方で、もっと早く検査結果を出すべきだと言ってるが、それも読売の記事
に書かれてる。
要するに、しなくてもいい検査が多すぎて待ち時間が長くなってるん
だから、検査料補助やめて検査を絞れば早く結果がでて検査が所期の
役割を果たすってのがゲイツの主張じゃねーの?
1340
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 13:15:39
>>1331
たぶん、市営地下鉄南北線自衛隊前駅では、わかりにくいという配慮かと。
自衛隊前の「駅」(駅名不明)みたいに解釈されそう。
1341
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 13:53:48
バカ学生、クレーマー学生にも誠実に向き合っている御仁とお見受けした。
頭が下がる。
1342
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 15:04:41
バカ学生よりも
バカ凶獣に指導者気取りで揚げ足を取られるのが困る
1343
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 17:10:23
>>1342
すまんな。もう、今後一切アドバイスはしないし、就職の面倒も見ないよ。
1344
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 17:12:27
今どき、オンステージで大会をやると決定した学会がある
狂気の沙汰
退会を決定した
1345
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 17:34:01
大会で退会か
1346
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 17:40:39
井の中の蛙
1347
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 18:02:35
退会を知らず
1348
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 18:56:05
狂気の学会オンステージ
大会 de 退会?
1349
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 20:38:48
絶望のあまり変な学会に入信するなよ!
1350
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 21:55:33
そうか?
1351
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 22:05:15
小梅・伊藤
1352
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 23:38:00
特殊詐欺「受け子」疑いで大学生逮捕 金融庁職員装う、北海道
ttps://www.sankei.com/affairs/news/200802/afr2008020004-n1.html
北海道警札幌・西署は2日、高齢女性からキャッシュカードを盗んだとして、窃盗の疑いで
北海道苫小牧市の男子大学生(19)を逮捕した。同署は特殊詐欺グループの一員として、
カードを受け取る「受け子」役だったとみて捜査している。
逮捕容疑は昨年5月16日、仲間と共謀し、金融庁職員を装って札幌市中央区の70代女性宅を訪れ、
女性がキャッシュカード計7枚と暗証番号を書いたメモを入れた封筒を別のものとすり替え盗んだとしている。
同署によると、訪問前に警察官を装う別の人物から女性宅に「詐欺集団を捕まえた。
あなたの口座から金が引き出されている」と電話があった。
その後、男子大学生は5月21日までの6日間に札幌市内のコンビニや銀行の現金自動預払機(ATM)で
計約1500万円を引き出した。防犯カメラの映像から男子大学生が浮上した。
1353
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 23:38:54
香川大学生 窃盗の疑いで逮捕
ttps://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3772
高松市のインターネットカフェで女性の財布などを盗んだとして香川大学の男子学生が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは高松市に住む香川大学工学部2年の男子学生(19)です。
警察の調べによりますと、男子学生は7月20日の午前1時前から午前8時頃までの間に、
高松市内のインターネットカフェで仮眠していた26歳の女性のバッグの中から現金約2万円と
クレジットカードなどが入った財布1個を盗んだ疑いです。女性からの被害届を受けた警察が
店の防犯カメラの映像などから男子学生を特定し、「私がやりました」と容疑を認めたため逮捕しました。
警察ではほかにも複数の余罪があるとみて調べています。
1354
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 23:39:39
【速報】三重大学で9人に感染判明し「クラスター」に…医学科や看護学科の学生が集団感染 三重で1日最多の20人
ttps://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=135600&date=20200803
三重県では3日、20人に新型コロナウイルスの感染が新たに確認されたことを発表しましたが、
このうち9人が三重大学の学生で、県はこの感染の集団をクラスターとしました。
三重県では3日、10-50代の男女20人に新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたことを発表しました。
このうち、10-20代の男女9人は三重大学の医学科と看護学科の学生で、県はこの感染の集団を「クラスター」としました。
この9人を含む13人については、感染者との接触が確認されているということです。
前日の12人を8人上回り、3日連続で過去最多を更新しています。
1355
:
研究する名無しさん
:2020/08/03(月) 23:41:48
札幌国際大を突然クビ…名物教授・大月隆寛氏が激白!「根拠なく違法」 背景に北海道の「外国人留学生問題」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b72b9229a11fce92a2efef82fac8b82ee5c37701
民俗学者で評論活動でも知られる大月隆寛氏(61)が、北海道の札幌国際大学の教授職を
懲戒解雇されたのは違法として、地位保全などを求める仮処分を札幌地裁に申し立てた。
大月氏は夕刊フジの取材に、北海道の外国人留学生をめぐる問題が背景にあると主張した。
大月氏は、民俗学や民衆文化論をベースに、地方競馬やマンガなど幅広い分野での評論や言論活動で知られる。
国立歴史民俗博物館助教授、国際日本文化研究センター客員助教授などを歴任し、
「新しい歴史教科書をつくる会」にも一時参加。2007年に札幌国際大教授に就任した。
問題が表面化したのは今年3月。退任が決まっていた城後(じょうご)豊前学長が記者会見で、
大学側が日本語能力が水準に満たない留学生を入学させたことを批判した。その会見に同席していた大月氏は、
6月29日付で突然、懲戒解雇された。会見への同行やSNSで大学の内部情報を漏洩
(ろうえい)したことなどを理由に挙げられたとする。
大月氏は、「会見で発言したわけでもなく、ついていってその場に同席していただけで、
懲戒解雇理由の根拠がない。学校法人側が話し合いに応じる気がないため、法的手段に踏み切った」と語る。
大月氏によると、札幌国際大では定員割れの状態が続き、2017〜18年ごろから外国人留学生を
増やす方針をとったところ、昨年春以降、「教員の間で、留学生のレベルのばらつきが大きく、
授業が成り立たないという報告が上がってきた」という。
文科省は20年度から、学位が授与される正規の教育課程で日本語で授業を行う場合、
留学生は日本語能力試験で難易度が5段階中、2番目に難しい「N2」レベル相当以上が目安としている。
当時はこの目安は設けられていなかったが、大月氏は「自前で日本語能力テストを実施すると、
どうみても『N2』能力のない生徒が半分近くいることが分かった」と振り返る。
大月氏は留学生の在籍管理などのフォローについても、「本来、ゼミの教員など教学側が把握すべきだが、
事務方が一括して教学側に情報をあげていなかった時期もある。特定の科目のみを履修する
科目等履修生も、正規の学生といっしょくたにしていた」と指摘する。
大月氏は「高校の先生や生徒、保護者らも含めて地元の人はこうした状況をよく見ている。
いま在籍している学生たちもたまったものではないだろう」と憂える。
これに対し、札幌国際大の事務局担当者は、「日本語留学試験や日本語能力試験を受けられなかった学生も、
救済の意味で本学の独自の筆記試験と入学の面接試験、書類選考を行ったうえで入学させた」と説明。
在籍管理についても「徹底している」と強調した。
大月氏の解任理由については、「記者会見は最後の手段で、万が一不正があったというのなら、
北海道庁や文部科学省の担当に行けばいい。同行した先生の罪はどんなに重いか。軽く考えてはいけない」と述べた。
前出の大月氏は、北海道の外国人留学生をめぐる状況についてこう話す。
「留学生は大半が中国人だ。専門学校生ビザで日本語学校に来て、『N2』レベルに達せず
ビザの切れた学生をいったん帰国させ、今度は改めて大学生として受け入れさせる『ビザ・ロンダリング』
のようなことも起きている。日本語学校を転々としてきた30代の学生もいる」
問題の根は深いのか。
1356
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 11:42:23
N2は偽造証明書が横行している。大学は気を付けた方がよい。
1357
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 13:00:25
日本は落ち目だ中国は飛ぶ鳥を落とす勢いだとうるさいくせに
日本に来るなよな
1358
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 14:20:00
うちのアカハラ教員もクビにして欲しいわ。
1359
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 18:04:15
じゃここで言ってないで学長にでも言えよこのチキン野郎が。
1360
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 21:10:12
ここでもいっているだけで、学長にもいってますよw
1361
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 21:38:42
学長に言っていればここでは言わないに一票。
1362
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 21:40:27
それは貴君の偏見に一票。w
1363
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 21:42:00
学長も直接そんなこと言われても困るよなw
教授会で発議しろよ。
1364
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 21:42:53
いやいやアカハラ関係は理事以上ですよ。これは鉄則ですw
1365
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 22:36:36
関西大教授が研究費を不正流用 学生のバイト代に充当、処分検討
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bcc24a06bdd21cde4750de3acd7e31a892391f4
関西大は4日、60代の男性教授が国などから支給された研究費を学生のアルバイト代に
不正流用していたと明らかにした。私的流用はなかったとしている。処分を検討する。
大学によると、内部調査で流用と認定されたのは、国土交通省近畿地方整備局や科学技術振興機構(JST)
などの研究費のうち計約187万円。2010〜18年度にわたり、学会やゼミ旅行の交通費や
宿泊費に充ててもらうため、学生14人にバイト代として支出していた。
内部調査に対し教授は、学会やゼミ旅行の参加も研究費の使途として認められている
「実験補助」に当たると認識していたと説明した。
1366
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 22:38:07
受験生1人につき1000万円……“不正入試”東京医大のドンの「5億円マンション」蓄財術
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4882f8a4b5196b4f3d0267136d217196899da9e6
7月25日、東京国税局の税務調査で約1億円の申告漏れを指摘され、批判が再燃している
東京医科大の臼井正彦前理事長(79)。
金の出元は合格への“配慮”を求めた医学部受験生の保護者らで、臼井が受け取った謝礼は
2018年までの5年間で1年当たり約2000万円と認定された。
社会部記者の解説。
「調査では保護者からの手紙などが見つかっており、謝礼の中には実際に手心を加えた
受験生の分もあるとみられている。受験生1人につき1000万円ほど受け取っていたようです」
臼井は東京医大を卒業後、学内で出世を重ね、03年に病院長、08年に学長、13年に理事長就任。
“東医のドン”と呼ばれていた。
「85年には親族を役員に据えた『眼内レンズ』を取り扱う会社を設立。関わりの深い病院に卸して
約10年で2億円以上の手数料を得ており、学内調査で問題視された。学長選の際には病院の
利益の不正蓄財や、銀座での豪遊を告発する怪文書もまかれている」(同前)
“副業”で得た収入は不動産購入に回していたようだ。
「世田谷区に一軒家を持つほか、09年には渋谷区の約1億2000万円ほどの高級マンションを購入。
理事長就任後の15年には新宿区のタワマン、17年には八重洲の新築マンションも購入。
不動産だけでも5億円以上の資産があるとみられています」(経済部記者)
そんな臼井は現在、文科省の私大支援事業をめぐる汚職事件の被告の身である。
「17年5月、文科省元局長の佐野太被告(60)との会食で、私大支援事業の計画書の書き方を
助言してもらった見返りに、佐野の次男を東京医大に合格させたとして贈賄罪に問われている。
佐野は受託収賄罪、同席した元会社役員の谷口浩司被告(49)は受託収賄幇助罪で起訴され、
7月6日に初公判が開かれた」(司法記者)
トレードマークのハットをかぶって東京地裁に現れた臼井は無罪を主張。だが、第2回公判では
谷口が録音した会食時の音声が再生された。「よろしくお願いします」という佐野に、
「来年は絶対に大丈夫」「うちに予約しておいでになって」と臼井が応じるなど、互いの下心が見え隠れする。
「会食で明るい声を出していた3人は、法廷では表情を失ったまま、弁護人の隣でメモをとっていました。
弁護人の被告人質問では3人とも否認を貫きましたが、検察の被告人質問では厳しく追及されるでしょう。
実は臼井は捜査に協力し、その見返りに起訴猶予を狙っていて、周囲に『俺は大丈夫』と
話していたのですが……」(前出・司法記者)
白い巨塔の栄華は夢の跡。臼井に改心はみられるのか。
1367
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 22:46:05
日大ラグビー部で前コーチが暴行 部員の頭にようじ刺す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3cd338f467220b6f6215ff5b759a2f4b0aaf4e35
日本大学ラグビー部のヘッドコーチだった40代男性が2019年、未成年の部員に対する飲酒の強要や、
頭につまようじを刺す暴行などを繰り返していたことがわかった。こうした問題行為は
部内調査で認定されたが、処分や明確な謝罪がないまま「父親の体調悪化」を理由に今年3月中旬に
コーチを辞任したため、部員側から「隠蔽(いんぺい)された」と不満の声があがっている。
日大は18年に起きたアメリカンフットボール部の悪質タックル問題を受け、「学生ファースト」
に立ち返った競技部改革を提唱したばかりだった。
この問題について部員らがまとめた報告書や、部関係者らの証言によると、東京都稲城市の学生寮で
複数の部員らと同じ部屋に住んでいた男性はコーチだった19年4〜5月、未成年の部員に寮内で頻繁に飲酒を強要。
アルコール度数の高い酒をストレートで一気飲みさせ、酔いつぶした。
同年8月に長野県・菅平高原で行われた合宿では、酒に酔った状態で恋愛について部員に指摘した際、
耳や肩にかみ付いたり、顔を蹴ったりした。別の部員にはバーベキューの時に熱々のヘラを
左上腕に押しつけてやけどを負わせたという。
複数の部員と焼き肉店に行った同年11月には、1人の部員の頭につまようじを7本刺した。
店を出ても抜くことを許さず、部員はコンビニに立ち寄って寮に帰るまでそのままの状態だった。
同様の行為は過去に複数回あり、部員は「コーチの普段の行動から、やらなければ終わらないと感じ、
痛かったが耐えた」という。
さらに寮内で、ささいなことから部員の尻を布団たたきで殴ることもあったという。また、
飲酒強要が5月に部外に明るみに出ると、飲ませた部員に「チクったやつ殺してー」
「友達のヤクザに犯人探させようかな」「家族全員にシャブ打って人生狂わせたいわ」などというLINEを送った。
このLINEは部内で幅広く共有され、部員らは「底知れぬ恐怖」や「背筋が凍る思い」を感じて
さらに前コーチにおびえるようになったという。
1368
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 22:53:28
またポン大か。
1369
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 22:58:25
某大のラグビー部出身の口癖は「ぶっ殺す」だったな。
1370
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 23:22:59
スポーツを通じて人間性を育てた結果
1371
:
研究する名無しさん
:2020/08/05(水) 07:57:08
心技体w
1372
:
研究する名無しさん
:2020/08/05(水) 10:50:49
>>1366
なんで録音してたんだろう?>同席した元会社役員の谷口浩司被告(49)
しかも、証拠品として押収される(自分で出した?)とは、
とことん間抜けだな。
もしかして、これをネタに恐喝でもしようと企んでたのかな?
1373
:
研究する名無しさん
:2020/08/05(水) 23:23:36
帰宅途中の女性に“わいせつ” 大学生の男「ストライクゾーンで・・・」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7b796c3f065d83b65563b2ed3d7d8e762458b187
帰宅途中の女性の後をつけ、胸を触るなどした疑いで、大学生の男が送検されました。
私立大学生の岩崎遼容疑者(23)は、今年6月、東京・大田区のアパートのエントランスで、
集合ポストの郵便物を確認していた20代の女性に抱きつき、胸を触るなど、わいせつな
行為をした疑いがもたれています。
警視庁によりますと、岩崎容疑者は、深夜に帰宅途中の女性を見つけて後をつけ、
犯行に及んだということで、「ストライクゾーンの女の子で、酒を飲んでいて衝動が
抑えられなかった」と供述しているということです。
1374
:
研究する名無しさん
:2020/08/05(水) 23:26:48
「誰も再現できない」岡田晴恵教授の新たな「不適切実験」疑惑を実名証言
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff68a33270ec797234b079a43896c86ea9de839
新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、感染症の専門家としてワイドショーに連日出演し、
「2020年上半期TV番組出演ランキング」で、タレントを抑え、女性部門トップとなった岡田晴恵・白鴎大教授(57)。
「週刊文春」4月2日号では、岡田氏が国立感染症研究所の研究員時代に執筆した、
麻疹の細胞性免疫の論文についての「データ捏造疑惑」を報じたが、今回、新たに岡田氏の
別の論文に関する「不適切実験」疑惑が浮上。ウイルス学の専門家としてコロナ対策の提言を続ける、
宮沢孝幸・京大准教授(56)が「週刊文春」に実名で証言した。
宮沢氏は7月上旬、関西ローカルのワイドショーに出演した際に、「(岡田氏とは)
昔バトったというか、仲は悪いです」と発言。その真意を尋ねに行くと、こう語りだした。
「1998年頃、私は東大大学院農学生命科学研究科の助手として、エイズウイルスを研究する学生の指導をしていました。
エイズは免疫を担うリンパ球を殺し、免疫不全をすことはよく知られてますが、当時、
HIV-1の中にあるNefというタンパク質がリンパ球を殺すという先行研究がありました。
学生はこれに基づいて再現実験を行ったが、うまくいかない。その頃、岡田さんがネズミによる
再現実験に続々と成功していると聞いたので、実験のコツや手法を教えてもらおうと思ったのです」
感染研に問い合わせると、岡田氏の上司が対応した。
「ところが、その上司が研究室にある実験ノートを確認しても要領を得ないと言う。
肝心の岡田さん本人からは反応がなく、実験の詳細や根拠は何も示されませんでした。
不信感が残る対応だったのです」(宮沢氏)
岡田氏の研究は論文にまとめられたが、別のエイズ研究者はこう証言する。
「Nefタンパクが、リンパ球を殺すという学説は、学術的に認められていません。
あの実験を成功できたのは世界中で岡田さんただ一人で、誰も再現できていない。また、
部外からの問い合わせに対しては、誠実に対応するのが研究の世界の常識です。
再現性に関する問い合わせなら尚更ですし、そこで手法や生データを示せなければ、
実験自体に疑義をもたれるのは当然です」
小誌は、宮沢氏以外の、学術的な実績のある複数のエイズ研究者に取材をしたが、いずれも同様の見解だった。
一連の経緯について、「今でも実験データは正しいと考えているのか」など、詳細な質問書を送ったが、
岡田氏は「そのような事実はありません」とのみ文書で回答し、詳細については説明しなかった。
宮沢氏は岡田氏にこう苦言を呈する。
「新型コロナを巡り、様々な議論があるのはいいことです。ただ岡田さんには研究者としての
誠実さがないと言わざるを得ません」
8月6日(木)発売の「週刊文春」では、岡田氏が感染研に所属していた際の部長で、
論文の共著者でもある田代眞人氏の対応や、新型コロナを巡る岡田氏の発言内容の問題点などについて詳報する。
1375
:
研究する名無しさん
:2020/08/05(水) 23:27:25
北大の学生が新型コロナ感染 学内に濃厚接触者はなし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/412c488a1ef45fd4e7bae0c0b514fb43c35791d7
北海道大学は4日、学生1人が新型コロナウイルス感染症に感染したことがわかったと発表した。
感染が判明したのは1日。学生は発症2日前からは、大学には入構していないことが確認できていて
学内に濃厚接触者はいないという。北大では3月、60代の男性事務局職員が新型コロナに
感染したことを発表している。
1376
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 05:19:12
最高裁に裏切られた
1377
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 08:09:56
>ストライクゾーンで
学生なのにすぐ話を野球に喩えるおっさんかよ。
1378
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 22:45:27
不透明な「宮崎早野論文」撤回〜宮崎氏は博士号取り消し ttp://ourplanet-tv.org/?q=node/2514
論文で解析されている2万1,080人は、2013年7月から14年3月に年間を通じて検査を実施した対象者と同じ人数(下記の表①)であることや、伊達市が2014年のQ3期間にあたる10月から12月のデータを宮崎氏らに渡した記録がないことから、データを捏造している疑いが生じている。
なお伊達市が「伊達市被ばくデータ提供に関する調査委員会」に提供した資料によると、同時期の対象者は1,4372だが、今回の撤回コメントでは、12,011と記載。2015年7月から16年6月の間、継続して個人線量を計測した住民の人数)下記表の②)が誤って記載されている。
1379
:
研究する名無しさん
:2020/08/07(金) 09:37:40
>>1374
酷い話だな。
本人は逃げ切ったつもりなんだろうけど、テッテー的に締め上げて欲しいね。
テレ朝にも突撃すりゃいいのにw>文春
1380
:
研究する名無しさん
:2020/08/08(土) 11:58:31
維新の存在が不祥事
あれって体を張ったギャグか?
イソジン吉村。
1381
:
研究する名無しさん
:2020/08/08(土) 12:25:19
関西の反東京オピニオンを保守政党として吸収したから関西は当面維新の土地
住民が愚民化するけど選挙強いから残念ながらそのまま
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板