[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
1
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略
前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/
3506
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 09:29:07
いわゆる「青虫」を「モンシロチョウ」と呼んだら違和感があるわな。
3507
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 09:34:43
「『○○』の幼虫だから『○○』ではない」の
>>3488
に反応したのであって、
どう「呼ぶ」かを一方的に断定されても、勝手にどうぞとしか言えない。
「ゆずぼう」を「これはアゲハチョウ」と呼ぶ事に問題があるとは思わない。
それが「アゲハチョウではない」と言い切る事に違和感があると言っている。
3508
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 10:01:39
相手にするなは。
3509
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 11:16:59
ttp://www.shigaku.go.jp/s_kouhujoukyou.htm
このリスト、上位はあまりランクの意味がないけど(新学部を作るとか医学部があるかどうかで上下する)、
下位はいわゆるヤバイ大学ばかりなので参考になる。
3510
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 12:41:58
>>3507
>>3505
はどう読んでもアゲハチョウの幼虫を「アゲハチョウではない」と「言い切」ってはいない。
「ゆずぼう」を「これはアゲハチョウ」だと「説明する」なら違和感はないが、それを「これはアゲハチョウだ」と「言い切る」のには違和感がある。
3511
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 13:37:53
落語にあったな
3512
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 14:42:07
>>3509
下位は聞いたこともない大学ばかりだ。
3513
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 15:31:18
1位早稲田、2位東海なんだ!?
日大4位じゃん!
ちなみに帝京は13位。
3514
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 18:46:47
な?
私学助成廃止すべきだろ?
3515
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 22:51:49
何を言っているんだこの人達は。
ウスバカゲロウの幼生は「ウスバカゲロウの幼生」であって、「アリジゴク」と呼ばないといけないことはない。
ハエの幼虫は「ウジムシ」でもあるが、それはすなわち「ハエの幼虫」でもある。
アリ地獄の主は「アリジゴク」であって「ウスバカゲロウ」ではないと主張する人がいるのなら、
その人はおそらく薄馬鹿下郎だな。
3516
:
研究する名無しさん
:2018/06/04(月) 23:18:07
白馬は馬じゃないし
3517
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 11:25:05
私学助成って国から降りるだけじゃなくて、
地方からも助成されるのか。。
愛媛加計学園だけで30億って、
小規模な国立大ぐらいあるぜ。
3518
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 12:38:12
私学助成金というのは昭和51年、1976年からだけどもうその頃は貧乏私立と言う学校は無かった。
単に文部省が私立学校に監督権を及ぼしたいがために行ったもんにすぎない。
日本国憲法第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
憲法違反でしょ。
ちなみに昭和44年には文部省は「私立は寄付で運営しろ」と言ってる。
3519
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 12:39:19
>>3515
「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
「薄馬鹿下郎」は
>>3488
、
>>3500
に散々既出。
3520
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 12:42:22
私立学校の事業は「公の支配」に属すとか
詭弁もいいとこなんだよ。
だったら公立に変えろって話でね。
そんな事言ったら病院、福祉施設、児童館、私立図書館・・・
なんでも公の支配に属するわ
私立学校振興助成法の罪は大きい。
3521
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 12:43:11
白馬は馬じゃないとか頭おかしい
3522
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 12:48:19
白馬非馬説の事なら
「役に立たない」
「意味がない」
「屁理屈」
で終ってるから
3523
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 13:43:59
>>3519
氏は、生物種の生活環というものを理解していないのでは?
「ウスバカゲロウ」は脈翅目ウスバカゲロウ科の昆虫類の種名ですよ?
「赤ちゃんは人間じゃない」みたいな変な主張をしていると言えば分かりますか?
3524
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 14:24:09
>>3487-3488
を見る限り比喩としての「蟻地獄」の話。
言葉としての蟻地獄の話であって種としてのアリジゴクの話ではない。
>>3501
が苦し紛れに種の話を持ち出したに過ぎない。
3525
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 14:35:02
> 3497: 研究する名無しさん :2018/06/04(月) 08:59:47
> ではお前は蟻地獄に住む幼生を「ウスバカゲロウ」と呼ぶのか。やはり無教養だな。
>>3501
氏でなく
>>3497
氏の段階で、「言葉としての蟻地獄」ではなく「幼生」とか
言ってますよ? 変な主張や上から目線などが
>>3497
氏と
>>3519
氏の共通点ですか。
3526
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 14:38:30
それを言うなら「幼生」の初出は
>>3497
ではなく
>>3490
だな。その3490は
>その幼生に別の名前があると思っているの?
と見当はずれなことを言っている。「別の名前」があるからこの話になったことは言うまでもない。
3527
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 14:51:10
>>3490
も変な事を言ってるね。他にも出世魚とかあるのにね。
それが分かるくらいなら、
>>3519
の主張が変である事も分かりますね?
3528
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 14:58:57
薄馬鹿下郎がいるから蟻地獄という洒落の話だったと思ったが
3529
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 15:05:26
私は単に
>>3519
氏は間違っていますと言っただけで、そんな古いレスをほじくり返して
当時の話はどうでとか言われても知りませんよ? それが
>>3519
氏が間違った理由なんですか?
3530
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 15:07:05
て言うか、常駐して一人で戦っているの?
3531
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 16:01:24
LOVE先生の理系知識がダメダメなのは周知の事実。
常駐、イライラ振り、「言葉」に執着、エントリーには熱心に粘着するも校務や科研費の
話題になると沈黙、辺りからプロファイリングを試みるに、弱小大の暇な人文社会科学系
院生か、研究者崩れでコンプレックスと時間を持て余すニート君といったところか。
3532
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:12:40
出た!LOVE君LOVE君=エントリー。とっくに露呈してるのにね。
3533
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:14:55
>「赤ちゃんは人間じゃない」みたいな変な主張をしていると言えば分かりますか?
変態する生物と人間を同列に扱う馬鹿ですか?
3534
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:18:39
でも、Nラン大は大学じゃない
といえば、納得するでしょう?
3535
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:29:56
LOVE君LOVE君LOVE君(略称LOVE先生)、やっぱり戻ってきたな。
>>3531
のプロファイリングの方には反論できなかったようだな。
また頭に血が上っているところを見ると、結構図星なのかもしれないな。
3536
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:34:42
>LOVE君LOVE君LOVE君
つまりお前(=
>>3531
だよな?)がLOVE君LOVE君であることは認めるわけね。
3537
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:39:16
>>3536
君が嬉しいなら、即席でLOVE君LOVE君とやらになってやっても良いよ?
今日も 出た! 露呈した!! などと大興奮で、幸せで良いな。君、頭大丈夫?
3538
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:41:21
まず1行目の疑問符が間違ってるな。
3539
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:42:08
>出た!
これがよほど悔しかったと見える。
3540
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:46:04
>>3539
下らないね。
そんな下手な絡みに励むより、悔しい人を見ると嬉しくなると告白する
自分の異常さに早く気付きなさい。
3541
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 19:50:23
>>3539
アリジゴクがウスバカゲロウじゃないと主張している既知外も君なの?
君、本気でそんな事も知らなかったの?
3542
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 20:02:23
上のどの書き込みが俺だと思って言っているのかは不明だが、「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。当たり前だ。
3543
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 21:37:50
種名はウスバカゲロウ、したがって
3544
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 21:48:05
だから種の話ではないと言っている。
3545
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 21:49:52
>>3542
まーだ言ってる。粘着本人告白も乙。
アリジゴクが、標準和名ウスバカゲロウというタクソンの幼生である事は理解した?
生活環の特定の場所に居る場合、君によって種名を否定されなくてはならないのかね?
ま、分からなければ分からないで良いので、常駐より院生やニートの本分に励む事だな。
3546
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 21:54:13
事の始まりは
>>3487-3488
だから。比喩としての「蟻地獄」の話だったわけだ。どうしても種の話にすり替えたがっているようだが。
3547
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 21:55:43
>>3544
じゃあ、標準和名や種名を否定して、アンタの意味不明な定義に基づいて語っているって訳?
そんな独りよがりな与太話をウンウンよしよしと聞いて褒めてやるような暇な奴は、ズバリ、
ニートの君自身くらいしか居ないでしょう!
3548
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 21:59:37
とりあえずWikipediaを貼っておいてやる。よく読んで勉強しろ。
ウスバカゲロウ科[編集]
ウスバカゲロウ科は「カゲロウ」という名が付けられているがカゲロウ目とは縁遠い昆虫である。ただし、一般的に区別はあまり気にされていない。いわゆる「アリジゴク」の成虫の名として有名であるが、本科全ての種の幼虫がアリジゴクを経ているわけではない。卵→幼虫→蛹→成虫という完全変態をする昆虫である。
3549
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:01:54
>>3546
すり替えるも何も、一般的に認知された種名より君の変な定義が優越すると思い込んで、
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
などと変な主張をしているのは君でしょう?
粘着の君には事の始まりという事情があるそうだけど、事情があるなら間違った主張を
しても俺は正しいとか思っている訳? 君、レポート忘れた莫迦学生並の言い訳ですよ?
3550
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:04:09
>いわゆる「アリジゴク」の成虫の名として有名であるが
これが「ウスバカゲロウ」のこと。さらに
>本科(一応説明しておいてやるけどウスバカゲロウ科のことね)全ての種の幼虫がアリジゴクを経ているわけではない。
どこをどう読んでもアリジゴク=ウスバカゲロウではないんだよ。
3551
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:09:21
>>3548
>本科全ての種の幼虫がアリジゴクを経ているわけではない。
もしかして、上記を強調したいの? 君の主張は
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
で、アリジゴクの話でしょうが。論理の矢印が逆になっているのが分かりますか?
昔、「論理学基礎論」のレポートで「リンゴは果物ではない」と証明してくれたのは君ですか?
3552
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:11:57
「ウスバカゲロウ」は「アリジゴク」の「成虫の名」と明記されている。
お前の主張はオタマジャクシを「カエルだ」と強弁しているのに等しい。
3553
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:14:18
>>3550
本当にそこだったの?
「リンゴは果物だ」と言ったら、ミカンもメロンも全部リンゴと思い込む、それが君ですよ。
少しは恥ずかしいと思って下さい。
3554
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:15:40
リンゴの話は俺じゃないから。いつもの「敵は一人」の人?
それで、オタマジャクシは「カエル」なのか?
3555
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:21:35
>>3554
>>3553
で、明らかに論理が破綻している
>>3550
宛にアンカーを付けたのが見えないの?
また本人告白しちゃった?
3556
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:24:21
告白も糞も3550と3554は両方俺だが。リンゴの話ってのは何のことだかも知らんが。
もう一度訊く。オタマジャクシは「カエルの子」ではなく「カエル」なのか?
3557
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:30:19
>>3554
> それで、オタマジャクシは「カエル」なのか?
頑張って話を逸らそうとしているが、そう呼んでも別に構わんでしょう。両生類学会で
オタマジャクシを扱う場合、それはカエル、もう少し細かい科名で呼ぶのが普通で、その
名前の生き物である事に違いはない訳です。
状況が違う変な喩えで話を逸らそうとしても、君の
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
という主張が間違っているという事実は覆らない訳です。
3558
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:35:09
>>3556
君はLOVE先生じゃなくてエントリー君なの?
>本科全ての種の幼虫がアリジゴクを経ているわけではない。
から
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
を導いた君は、十分条件と必要条件の違いすら分かってない低能さんですよ。
大学に縁のない君が、なぜこの板に出没しているのかな?
3559
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:35:46
では辞書の定義を貼ってやる。たぶん読めないだろうけどな。
おたま‐じゃくし【▽御玉×杓子】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 汁をすくうのに使う丸い杓子。「御多賀杓子 (おたがじゃくし) 」に基づく語ともいう。
2 カエルの幼生。卵から孵化 (ふか) して成体になるまでをいい、丸い体に尾がある。蝌蚪 (かと) 。かえるご。《季 春》
3 《形が2に似ているところから》楽譜の音符の俗称。
3560
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:37:25
かえる〔かへる〕【×蛙/×蝦/×蛤】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
無尾目の両生類の総称。体は太短く、首のくびれがなく、目は上方に出て、口が大きい。前足に4本、後ろ足に5本の指と水かきをもつ。昆虫やミミズなどを舌で捕らえて食べる。声帯や鳴嚢 (めいのう) をもち、鳴くものが多く、水田・沼などにすみ、樹上や地中にすむものもある。幼生はおたまじゃくし。アマガエル・トノサマガエル・ヒキガエル・ウシガエルなど種類が多い。かわず。《季 春》「痩―まけるな一茶是 (これ) にあり/一茶」
3561
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:42:23
あり‐じごく〔‐ヂゴク〕【×蟻地獄】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 ウスバカゲロウ類の幼虫。体長約1センチ。鎌 (かま) 状の大あごをもち、乾燥した土をすり鉢状に掘って巣を作り、底にひそんで落ちたアリなどを捕らえる。あとじさり。すりばちむし。《季 夏》「―見て光陰をすごしけり/茅舎」
2 1の作ったすり鉢状の穴。脱け出せない苦しい状況のたとえにもいう。「蟻地獄からはい上がれない」
3562
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:43:32
うすば‐かげろう〔‐かげろふ〕【薄×翅蜉=蝣】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
脈翅 (みゃくし) 目ウスバカゲロウ科の昆虫。体長約3.5センチでトンボに似るが、飛び方は弱々しい。触角は太く目立つ。翅 (はね) は透明で柔らかく、網状の脈がある。6〜10月に羽化。幼虫は、蟻地獄 (ありじごく) とよばれる。《季 夏》「今宵また―灯に/立子」
3563
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:44:25
>>3559
君は、辞書が使いこなせない人だね。君の知能レベルでは、頑張って辞書を引いても
「カエルの幼生は、汁をすくうのに使う丸い杓子」などと言い出しても不思議は無いな。
なぜそれは正しくないと言えるのか、よく考えてごらん。その上で、
>>3557
に書いて
おいた説明を理解してみなさい。
とまれ、「おたまじゃくし」を辞書で引いて喜んで貼り付けているようなレベルだから、
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
と変な主張をしたり、破綻した論理を得意げに披露するような醜態を晒す事になるのですよ。
3564
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:48:03
少なくとも両生類学会の話はしていない。専門家と一般人で定義が異なるのは当然のこと。
おたまじゃくしは「カエルの幼生」
アリジゴクは「ウスバカゲロウ類の幼虫」
「カエル」の定義におたまじゃくしは含まれていない。
「ウスバカゲロウ」の定義にアリジゴクは含まれていない。
こんな簡単なことがなぜわからないのかな?
3565
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:53:21
>>3560-3563
>>3548
でwikipediaのウスバカゲロウの項目を貼り付けたのも君ですか?
3566
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 22:57:11
>>3564
>専門家と一般人で定義が異なる
のに、
>「ウスバカゲロウ」の定義にアリジゴクは含まれていない。
と一方的に主張出来る理由は何だと思ってんの? バカかお前?
3567
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:02:18
「人間」の定義に赤ちゃんは含まれないし、
「人間」の定義にエントリー=
>>3564
は含まれない。
>>3564
にはこんな事が簡単に分かるのかな?
3568
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:03:54
うすば‐かげろう〔‐かげろふ〕【薄×翅蜉=蝣】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
脈翅 (みゃくし) 目ウスバカゲロウ科の昆虫。体長約3.5センチでトンボに似るが、飛び方は弱々しい。触角は太く目立つ。翅 (はね) は透明で柔らかく、網状の脈がある。6〜10月に羽化。幼虫は、蟻地獄 (ありじごく) とよばれる。《季 夏》「今宵また―灯に/立子」
>幼虫は、蟻地獄 (ありじごく) とよばれる。
幼虫が「蟻地獄」とよばれるとわざわざ言っている。一方の蟻地獄の定義にも「ウスバカゲロウ類の幼虫」とわざわざ書かれている。ウスバカゲロウそのものだとは一言も書かれていない。
3569
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:05:29
>>3567
>>3533
を30回声に出して読め。
3570
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:13:33
>>3569
「変態」が分水嶺だと主張したいの? じゃあカマキリは? ゴキブリは?
3571
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:14:19
そりゃ完全変態じゃねえだろ。
3572
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:18:54
>>3568
君のような社会不適合者の教育も大学人の義務の一つですから、もう少し付き合って上げましょう。
「wikipediaや辞書に載っていた」事を脊髄反射で真実と思い込むのは、君の悪いクセですね。
例えば
>>3562
>(ウスバカゲロウの)幼虫は、蟻地獄 (ありじごく) とよばれる。
という命題が、wikipediaの
>>3548
>本科全ての種の幼虫がアリジゴクを経ているわけではない。
という命題と矛盾している事が分かりますか? どうしてか分かりますか?
まともに身に付けた論理も知識も無く、コピペばかりしている君は、コンテクストを読めず論理破綻
を繰り返すばかり。
「アリジゴク」を種名で「ウスバカゲロウ」で呼ぶ事は、君が認めた通り少なくとも業界によって
問題無い事は明らかで、
>>3564
>「ウスバカゲロウ」の定義にアリジゴクは含まれていない。
という主張が既に崩壊している事が分かりませんかね。それに対して、的を得た反論も出来ず、コピペ
を繰り返す醜態を晒し続けているのが君ですよ。
3573
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:20:51
>>3571
じゃあトンボの幼虫はなんでヤゴなの? ヤゴはトンボで良いの? なんで?
3574
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:24:13
>>3572
業界の話ではないと何度言ってもわからないのかな?
>>3573
だからヤゴを「トンボ」と称するのはアリジゴクを「ウスバカゲロウ」と称するのと同じだろ。オタマジャクシを「カエル」と称するのと同じだろ。
3575
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:29:05
>>3574
1. じゃあ、何で君が業界の定義を勝手に否定出来るの? 薄馬鹿下郎のくせに生意気じゃない?
2. なぜそれらは同じなのに、赤ちゃんは人間でアリジゴクはウスバカゲロウでないの?
3576
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:32:23
人間の赤ん坊と人間の大人
アリジゴクとウスバカゲロウ
この二組の関係が同じだと本気で思っているのか?
3577
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:36:53
>>3576
「関係が同じ」とは、君以外誰も言ってないよ。
幼虫を種名で呼ぶ事に何の問題も無いのに、それを自分の恣意的な定義で
「呼ばない」と断定する変な人をイジってみた。
3578
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:38:17
>>3576
そうやって話をそらそうとする辺り、LOVE先生?
やっぱりエントリー君の別人格なの?
3579
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:42:05
ウスバカゲロウというのはこういう生物。
>体長約3.5センチでトンボに似るが、飛び方は弱々しい。触角は太く目立つ。翅 (はね) は透明で柔らかく、網状の脈がある。6〜10月に羽化
砂の中に住んでいて落ちてきた蟻を捕らえて食うとはどこにも書かれていない。幼虫が成虫と別名で呼ばれるということにはそれなりの理由があるということだ。
3580
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:45:05
>>3579
意識的に的はずれな事を書いているの? それは種名とはなんの関係も無いでしょう。
赤ちゃんがビールを飲んだり刺し身にワサビを付けて食うとどこにも書かれていなかったら、
君の中では赤ちゃんが人間とは別名で呼ばれる根拠になるのかな?
3581
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:47:51
端的に言えば、
>>3579
は、アリジゴクの種名は何だと思っている訳?
3582
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:53:58
種名がウスバカゲロウでないとは誰も一言も言っていない。というより種名の話はしていないと最初から言っている。
3583
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:56:24
>>3582
別に君が種名の話をしようがしまいが、幼生を種名で呼ぶ業界はある訳よ。
つまり、君の「呼ばない」という断定は間違っている訳。分かったかね?
3584
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:57:54
だからそういう「業界」の話はしていないと何度も言っている。
メタファーとしての「蟻地獄」の話だったからな。
何か知らんがお前が種名の話にしたがってるだけだ。
3585
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 23:59:49
>>3584
では、その蟻地獄とやらの話の内容によって、君の「呼ばない」という
断定が正しくなる事を論理的に説明してごらん。
3586
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 00:02:28
ここから蟻地獄の話になったわけだから。種の話も「業界」の話もしていない。
3485: 研究する名無しさん :2018/06/04(月) 01:33:04 超底辺大=蟻地獄説や
3486: 研究する名無しさん :2018/06/04(月) 05:08:38 逃げ出す気力も能力もないからそうなる.蟻地獄でも逃げ出す蟻はあり.
3487: 研究する名無しさん :2018/06/04(月) 06:52:44 ブラック職場を蟻地獄と呼ぶのは、主がウスバカゲロウな事を踏まえているのか疑問に感じている。
3488: 研究する名無しさん :2018/06/04(月) 08:24:38 主はウスバカゲロウではないけどね。幼虫だから。「薄馬鹿下郎」と掛けたつもりなら評価しないでもないが。
3587
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 00:03:39
>>3584
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
これが君の主張かね? どこがメタファになっているのかね? どこが正しいのかね?
3588
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 00:07:42
そこがメタファーだとは誰も言っていない。事の発端がメタファーとしての蟻地獄の話だと言っているだけだ。
そして、メタファーとしての蟻地獄からアリジゴク(という生物)の話になったが、いずれの段階でもこっちは特殊な業界用語の話はしていないと言っている。
3589
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 00:08:48
まあいいや。馬鹿らしいからこの辺でやめるよ。あとは一人で一晩中粘着してな。
3590
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 00:09:51
まだやっていたのか。
夏めきて薄馬鹿下郎の集いかな。
「オタマジャクシはカエルじゃない!」と主張したからとて、
ナマズの子ではないわいな。
木下藤吉郎は豊臣秀吉ではない。と主張するようなもの。
3591
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 00:11:20
>>3586
メタファと何も関係ない、ウスバカゲロウの生態や生物学的特徴の主張を述べて
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
と馬鹿を晒した人とは別人という設定に方向転換したの?
3592
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 00:17:23
>>3589
おやおや、もう反論できなくなっちゃったの?
そんな惨めな敗北宣言を出すくらいなら、最初から大人しく間違いを認めなさい。
3593
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 08:14:39
やはりまだやっていたのか。どうせ読めないだろうけど、別な辞書の定義を書いておいてやる。
うすばかげろう:トンボに似て細長く、弱よわしく見える昆虫。夕方から活動を始める。[幼虫はアリジゴク]
新明解国語辞典 第7版
3594
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 08:48:41
LOVE先生、昨夜はエントリー君をだいぶ追い詰めたが、やはり言葉が通じなかったな。
エントリー君がまた記事コピペを再開している。
3595
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 08:53:06
>>3593
エントリー君、辞書貼りは無駄だよ。
>> 別に君が種名の話をしようがしまいが、幼生を種名で呼ぶ業界はある訳よ。
>> つまり、君の「呼ばない」という断定は間違っている訳。分かったかね?
3596
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:13:03
まだやってたのか。ちなみに俺エントリー君じゃねえから。
業界用語の話ではないとこれだけ言っているのにまだ分からないんだね。
3597
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:26:58
業界用語を知らずに断定した事が間違っていで、そこで君が無知を露呈したと。
分かっているけど認められない気の毒な人だね。はいエントリー君認定。
3598
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:34:14
また下手な日本語だな。
特殊な業界用語でウスバカゲロウの「幼虫」をウスバカゲロウと呼ぶかどうかなんか知らないし、興味もない。そもそもそんな話はしていない。
研究者が(というか普通の人間が)自分と関係ない業界の用語、用法まで知っているわけないし、そんな「知識」は前提にしていない。
それを知らないことが「間違って」いることだと強弁するお前はどう見ても研究者ではないし、まともな人間ではないな。
3599
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:35:34
>>3596
エントリー「『トーダイ』とは『岬の灯台』の事であり、『東大』ではない」
エントリー「知らねーよオレ大学の話なんか知らねえし」
エントリー「大学の話は知らねえって何度言えば分かるんだよ」 ←今ココ
と例えると、君の滑稽さが腐った脳みそでも分かった?
3600
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:39:00
>>3598
興味が無い事を「○○は知らない」と述べる事と、「○○は○○ではない」と
断定する事は全く違う。君の主張は後者で、完全に間違っている。
これで分かったかね? 変なすり替えで逃げるのは無駄だよ。
3601
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:40:49
と見当外れの「例え」(この字も間違ってるけどね)を挙げている時点で君の知的レベルは推して知るべしなわけだが。
ウスバカゲロウとアリジゴク、カエルとオタマジャクシの話をしている時に人間の赤子とかカマキリとかゴキブリとかピントのずれた例を持ち出したのもお前だよな。
3602
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:42:29
>>3600
だから俺が「いかなる業界でもアリジゴクをウスバカゲロウとは絶対に呼ばない」といつ言った?
誰がいつ「すり替え」た?最初から種の話でも業界用語でもないと言っている。お前がそれを読めなかったか、そこは認めたくないから故意に見落としているだけだろ。
3603
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:46:15
>>3601
ではストレートに言うと
>「アリジゴク」は「ウスバカゲロウの幼虫」であって「ウスバカゲロウ」ではない。
この主張は間違っている。興味があろうが無かろうが、知らない(と上で君が認めたね)対象に
対してこのように断定する態度から、君の無知と論理破綻が露呈している訳だ。
まともな人間かどうかまでは知らないが、知的レベルは推して知るべしとは正に君の事だよ。
3604
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 09:47:37
ではお前にとっては「間違っている」ということでいいよ。俺様とお前は永遠に平行線だ。はい最後っ屁どうぞ。↓
3605
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 10:07:19
>>3604
今日も敗北逃亡宣言が出ましたので、君の期待に答えて、最後っ屁代わりに君の愚かさをもう少し
指摘してあげましょう。「永遠に平行線」なので、反論は無い(できない)だろうね。
>>3602
>いかなる業界でも(中略)といつ言った?
後出しで極端な条件を追加して逃げようとするのは、論理が破綻して追い詰められた人の常套手段。
では逆に、「君の定義による個人的な話で別の業界の話では無い」と君は何時言ったのかね?
間違った事を間違っていると言われて気に障ったようだね。この最後っ屁を教訓として反省して、
特に以下を声に出してよく読みなさい。
> 興味が無い事を「○○は知らない」と述べる事と、「○○は○○ではない」と
> 断定する事は全く違う。君の主張は後者で、完全に間違っている。
君の言葉を借りれば、正に君、研究者の態度ではありませんよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板