したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

3559研究する名無しさん:2018/06/05(火) 22:35:46
では辞書の定義を貼ってやる。たぶん読めないだろうけどな。

おたま‐じゃくし【▽御玉×杓子】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)

1 汁をすくうのに使う丸い杓子。「御多賀杓子 (おたがじゃくし) 」に基づく語ともいう。

2 カエルの幼生。卵から孵化 (ふか) して成体になるまでをいい、丸い体に尾がある。蝌蚪 (かと) 。かえるご。《季 春》

3 《形が2に似ているところから》楽譜の音符の俗称。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板