したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Math 数学 Logic、Puzzles

26研究する名無しさん:2016/10/25(火) 13:26:43
出典は?
どうしてその騎士は同じ確率だと思っていた?

27研究する名無しさん:2016/10/25(火) 15:26:09
> バイオなのに数A(高校1年、というか旧課程なら中学3年)程度の数学しかできないと。 メモメモ。

本掲示板の冠教授  STAP戦艦 Yamato先生の主張は、 「高校で微積分は不要、分子生物学をやれ」

28研究する名無しさん:2016/10/26(水) 06:51:29
インドカンタン用座布団一枚。


なぞなぞ: 大陸全部が、まるごと室内の大陸はどこだ?



最近 インド式カンタン計算法にはまっています。本は、ご活用者様からお借りしています。かけ算の場合14×17 の場合 まず、どちらか一方の数(14)と他方の数の一の位の数字(7)を足します。14+7=21 A次に、元の数の一の位どうしを掛けます。4×7=28 ...

カンタン!2桁の掛け算が5秒で出来るようになる「インド式速算術」。

29研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:43:15
インドア

2桁は普通に暗算でできるけどな。頭の中で筆算できる。
3桁になると手に余るが。

30研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:52:16
で、>>28>>29も同一人物なんだよな?

31研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:54:13
違うよバカ。普通の暗算でできるっつーのに、なんでインド式の計算にはまるんだよ。

32研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:54:46
そういう話はしていない。何を必死になっているのか。

33研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:09:19
はあ?>>28>>29は同じっていうから違うって言ってるだけなんだが、必死もクソもないだろ。
そうじゃないというのなら、何の話だったんだ?

34研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:10:15
だからその反応が必死だという話だろ。

35研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:13:21
触っちゃいけない人物=コンプ連呼君

ボキャ貧君=コンプ連呼君=俺様君

36研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:13:50
ほらやっぱりこいつも同一人物だった。

37研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:15:54
おまえ必死君かよw >>34
意味不明のトンチンカンな書き込みをして、バカっていわれて、逆ギレとかw
マジで気違いだな。

38研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:16:43
↑このリアクションがまさにエントリー君。

39研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:17:44
>>34
なんの話だったのかも言えずに逆ギレとか、なんなんだよ、おまえw

40研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:18:46
「逆ギレ」というのは相手が切れるようなことを言ったりやったりして
相手に切れられた奴が「逆」に「切れる」ことを言う。

41研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:20:16
>>38
必死君=コンプ連呼君=「エントリー君」君なのか、なるほどな。さもありなん。

42研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:20:33
>マジで気違いだな。

これも実にエントリー君らしい台詞ですね。

43研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:24:20
>>40
なにそれw

44研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:25:35
>>42
それもエントリー君、これもエントリー君、まわりはみんなエントリー君で
幸せだねw>「エントリー君」君

45研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:26:26
何度言われてもわからないようだね。

「みんなエントリー君」じゃないよ。君だけがエントリー君なんだよ、エントリー君。

46研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:29:18
俺のじゃない書き込みにもエントリー君認定してまわってるくせによく言うよw
そもそも、なんだよエントリー君ってw初耳だわ。

47研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:29:45
ボキャ貧君=コンプ連呼君=俺様君=エントリー君認定君=頭がおかしい人

48研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:29:45
「初耳」の使い方に違和感。

49研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:32:56
コンプ連呼君=エントリー君君=頭がおかしい人か。同意だわ。

50研究する名無しさん:2016/11/02(水) 13:27:02

> ワシントンDC近郊の名門高校バージニア州トーマス・ジェファーソン科学高等学校 卒業予備生の キム・ジョンユン(米国名:サラ・キム)さんの このようなストーリーは1週間前、ワシントンDC中央日報に初めて報道された後、韓国の報道機関がいっせいに大きく扱って話題になった。

当時の記事はキムさんがハーバードに早期合格した後、スタンフォードとMIT、カルテクなどからも全部合格通知を受け、特にハーバードとスタンフォードは取り合いになって結局、両大学の合意の下、スタンフォードで初期1〜2年、ハーバードで残り2〜3年の勉強ができるようにしたと伝えた。

特にMITのピーター・カーシバリー教授とスタンフォードのジェイコブ・フォックス教授、ハーバードのジョセフ・ハリス教授はキムさんが昨年 MIT数学研究プログラムに提出した論文 ← ← ←【←これは実在するの?】

 の天才的才能を絶賛し、これがキムさんをめぐる名門大学のスカウト合戦につながり、 さらにフェイスブック創立者のザッカーバーグ氏もキムさんに電話をかけてきて会おうと言い、関心を示したという内容だった。


1. かなり美人じゃね?
2. 「数学の天才 + 少女」 という組み合わせだけで非常に稀
3. ヤマトみたいな黒幕がストーリーを作ったんじゃないか?

51研究する名無しさん:2016/11/02(水) 13:34:21

かなり美人じゃね? > ttp://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/b/1/b1b5e4de.png

また、キムさんが昨年MITで主催した「プライムスアメリカ(PRIMES USA)」という研究プログラムにグラフ理論の論文を提出し、これに接した三教授が「この研究のためにキムさんの数学的証明が完成すると、全世界はまた、一度の巨大なコンピュータ革命を迎えることもある」と伝えた。

以降、国内メディアはトーマス・ジェファーソン科学高校3年生に在学中のキムさんが米国の有名大学に続々と合格したというニュースを伝えた。しかし、キムさんの報道が出た後、一部のMIT数学とウェブサイトに掲載された彼女の論文が2005年の論文を盗作したという指摘が出てきた。この論文は、現在のWebサイトから削除された状態だ。

ttps://math.mit.edu/research/highschool/primes/conference/conf-2014.php

Sara Kim, Connected matchings in graphs of independence number 2 (mentor Dr. Peter Csikvari) (slides withdrawn)

52研究する名無しさん:2016/11/03(木) 00:13:29
化粧しないとこれだぞ。まあ、だいたいそんなもんだけどな。
ttp://www.koreatimesus.com/harvard-stanford-deny-joint-admissions-to-s-korean-math-prodigy/

しかし、なぜこんな古い与太話を?

53研究する名無しさん:2016/11/03(木) 13:32:51
 かなり美人じゃね? > ttp://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/b/1/b1b5e4de.png

 この写真は可愛いから許す!

 韓国のヒトってこういう「一瞬の夢」を見るのが好きなのか?

 ノーベル賞受賞者用の台座とかw これだと「一瞬の夢」にさえなってないんだが

54研究する名無しさん:2016/11/03(木) 13:38:55
虚言症にふさわしい化粧っぷりだろ。それに騙されるほうも騙される方だが...

55研究する名無しさん:2016/11/03(木) 15:49:58

【米国】韓国人の偽女子大生、スタンフォード大学で8ヶ月間の寮生活[05/26]
・・・・ 10代の韓国人女性がアメリカ名門大学中の一つスタンフォード大学で在校生と欺いて約8ヶ月間 寮生活をして来て暴露され追い出された事実が明かされた。

 ↑ 韓国のヒトってこういう「一瞬の夢」を見るのが好きなのか?
  
本掲示板 愛読書アンケート No.1「どくとるマンボウ青春記」にこれに似た話が出てくるね



56研究する名無しさん:2016/11/08(火) 06:34:18
森毅

1950年 東京大学理学部数学科卒業
1951年 北海道大学理学部助手
1957年 京都大学教養部助教授
1971年 京都大学教養部教授
1991年 退官、京都大学名誉教授

主要な研究論文[編集]

On the group structure of Boolean lattices. Proc., Japan. Acad. 32 (1956), pp. 423-425
Topological structures in ordered linear spaces. (with Ichiro Amemiya), J. Math. Soc. Jp., vol. 9 (1957), pp. 131-142.
位相線形空間、--Lebesgue積分論とBanach空間論の発展として--, 数学, vol.12 (1960), pp. 210-225.
 
      この人、数学の業績って、どんな感じ?

57研究する名無しさん:2016/11/08(火) 08:07:59
京都の人かと思ってたけど京都ドナだったのか。

58研究する名無しさん:2016/11/08(火) 08:50:47
ってか分裂君の自作自演スレッドにはうんざり。お前だろ、病院に行けは。

59研究する名無しさん:2016/11/08(火) 08:53:27
やっぱりこれエントリー君だな。

60研究する名無しさん:2016/11/08(火) 08:55:31
↑という荒らしがいるから分裂君の英語名付きスレ荒らしが止まらない

61研究する名無しさん:2016/11/08(火) 09:00:01
分裂君の「英語名付きスレ」に拘泥しているのもエントリー君だったことが確認されました。

62研究する名無しさん:2016/11/08(火) 14:20:39
>>56
業績無いのに経歴だけは立派な人w

63研究する名無しさん:2016/11/08(火) 14:26:53
森毅って、自分は学歴だけでメシ喰って
エッセイ書き散らかして遊んで暮らしてたのに
他人には「学歴なんて重要じゃない」とか吹聴してたよね?

64研究する名無しさん:2016/11/08(火) 14:57:04
んが

65研究する名無しさん:2016/11/08(火) 15:05:01
森毅はただの寄生虫。あるいはダニ。

66研究する名無しさん:2016/11/08(火) 15:32:50
山口人生は?

67研究する名無しさん:2016/11/09(水) 01:44:23
毅といえば、他人からの論文引用2で教授になってるのもいたな。
最近は部下?が引用してくれて引用2ではないみたいだが。
あそこの人事はどうなっているんだ。
その影響で有能が准教授が何人も転出しているし。

68研究する名無しさん:2016/11/09(水) 05:23:59
論文が23の引用があるのに対し、.............. 氏の論文が何故引用が1しかないのか、どなたか解説をお願いします。 ...... 関連質問ですが、京大の博士課程では普通、論文何本で学位が出ていますか? ...... 引用2で教授は問題だよ.

( ...... 引用2で教授ってふざけんなよこら。

..... 一時期話題になった引用2で教授みたいなことは今後無くなるはず

まあ引用2で教授の例もありますし。 あの人は ...

69??? 専攻は数理社会学 ???:2016/11/23(水) 10:44:54

1317 :研究する名無しさん :2016/11/23(水) 10:00:28 日本史上唯一の革命家とは… 大澤真幸さんの論考に注目
www.asahi.com/articles/ASJCJ5THCJCJUCVL013.html?iref=comtop_8_06
大澤さんが、唯一成功した革命家と位置づけるのは、鎌倉幕府3代執権・北条泰時(1183〜1242)だ。

1318 :研究する名無しさん :2016/11/23(水) 10:23:39   どーでもいいしw >唯一成功した革命家

1319 :研究する名無しさん :2016/11/23(水) 10:38:54   ってか、まさっちの「せいこう」こそ気になる

  ???  今はどういう「せいこう」してんだろ?

70??? 専攻は数理社会学 ???:2016/11/23(水) 10:46:09

大澤真幸 - Wikipedia
     ttps://ja.wikipedia.org/wiki/大澤真幸

 大澤 真幸(おおさわ まさち、1958年10月15日 - )は、日本の社会学者。元京都大学教授。専攻は数理社会学、理論社会学。社会学博士(東京大学)。元妻は立教大学教授の吉澤夏子。 目次. [非表示]. 1 人物・略歴; 2 著書. 2.1 単著; 2.2 個人誌; 2.3 共著; 2.4 ...

   人物・略歴 · 著書 · 受賞歴 · メディア出演等

71研究する名無しさん:2016/11/23(水) 11:29:43

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4022736836/

老いて文章が読みやすくなったことを評価 投稿者 LvM トップ500レビュアー 投稿日 2016/10/15

形式: 新書

ナントカの代数学や非ユークリッド幾何学、リーマン面、といったタイトルのころは
図書館で読んで中途でやめていたが最近文章が読みやすくなった。

とおもったら小室直樹先生と同じ指摘。<----------- ? ? ?

北条泰時のことに触れていた。 朝日新書にしてはすぐれた内容。

72研究する名無しさん:2016/11/23(水) 11:45:15
> 老いて文章が読みやすくなったことを評価

それが理由というのには激しくダウト!

73研究する名無しさん:2016/11/23(水) 11:49:24
ダウト君、うるさい

74研究する名無しさん:2016/11/23(水) 11:56:01
数学科の教授で、数学の業績はすごいが人を見る目がないのがちらほらいる。
すると、中身がないのが教授になったりする。
そして、中身がない奴は有能な若年層を引き上げるのを拒み、ますます人事がおかしくなる。

75研究する名無しさん:2016/11/23(水) 12:02:40
それは企業でも同じ

76研究する名無しさん:2016/11/23(水) 12:36:23
その程度の計算が出来ない人間にすごい数学の業績が作れるのか?

77研究する名無しさん:2016/11/23(水) 12:53:05
算数と数学は違う。

78研究する名無しさん:2016/11/23(水) 12:55:50
つまり数学は実社会では役に立たないと

79研究する名無しさん:2016/11/23(水) 12:59:30
ていうか純粋な数学に実社会で役に立つことを期待する馬鹿がいるのか?

80研究する名無しさん:2016/11/23(水) 13:00:47
>>78
んなわけない。電子計算機と言う言葉があるようにコンピュータでは欠かせない知識。
あと経済学な。

81研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:24:19
自分が数学できないバカのくせに,
中教審で二次方程式は生活に不要とか言って,
理系科目を減らす意見を述べたのは,作家の三浦夫妻だ。

82研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:27:51
↑曽野綾子の間違いじゃね?

83研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:36:55
ってか解の公式が高校数学に追いやられた上に高校数Aが選択科目になったから曽野氏の望み通りになった。
ちなみに自動車整備士レベルでも絶対に必要な公式です。
こんなことだからリコール隠しする会社が出るんだよ。

84研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:41:06
>中教審で二次方程式は生活に不要とか言って,理系科目を減らす意見

これは,もう,ラノベや漫画の「浜村渚の計算ノート」の世界になりそうだなw
あらすじ
少年犯罪の元凶として学校教育から数学が排斥された日本。それに憤る数学者、ドクター・ピタゴラスこと
高木源一郎が結成した「黒い三角定規」がテロ予告を行う。対抗すべく警視庁に設置された「黒い三角定規・
特別対策本部」に迎えられたのは女子中学生、浜村渚だった。

85研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:53:15
文系と言うだけで社会を悪化させる存在。それが日本社会。

86研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:54:28
コンプと妬み乙。

87研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:55:42
↑即レス文系廃人

88研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:56:25
即レスされるのがそんなに悔しいか。頭の回転でもキーボード操作でも俺様には勝てないよ。

89研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:59:14
自分で俺様とか頭がおかしい。
高校物理のコンプレッサーもできなかったくせに。まさに理系「コンプ」(いろんな意味で)

90研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:59:57
またコンプレッサーの話ですか。やっぱりいつものコンプ君だ。

91研究する名無しさん:2016/11/24(木) 04:09:39
高校物理のコンプレッサー って何?  冷蔵庫のアレ?

92研究する名無しさん:2016/11/24(木) 08:32:31
こいつら本当にセンター試験(または共通一次)受けたのかな?

93研究する名無しさん:2016/11/24(木) 09:10:00
金持ちのディランと違って
貧乏なのに受章拒否して
森でキノコ狩りしているペレルマンって
凄いなやはり。変態だ。(◎-◎;)

94研究する名無しさん:2016/11/24(木) 09:24:33
隠者っていつの時代にもいるのだが。

95研究する名無しさん:2016/11/24(木) 09:43:20
それを思うとディランってつくづく屑だな。名前をパクってるとこからしてもう駄目。

96研究する名無しさん:2016/11/24(木) 09:47:22
ディランは所詮商業音楽家。

というか、「本物の」数学者って精神破綻者の巣らしいよ。>ペレルマン

97研究する名無しさん:2016/11/24(木) 10:05:39
ロシアって課程博士号制度がないのか。>ペレルマン

98研究する名無しさん:2016/11/24(木) 11:21:37
ペレルマン ってロシアという国にとって
オリンピック金メダリスト100人以上の価値がないか?

99研究する名無しさん:2016/11/24(木) 11:25:39
>名前をパクってるとこからしてもう駄目。
と何度も言ってるやつは、Dylan Thomasの詩を知らんのだろうな

100研究する名無しさん:2016/11/24(木) 12:33:00
>>98
ロシアはインテリほど国外に脱出したがる。
自由がないから。
でも同じ自由のない中国はいったん留学して戻って来る。だから経済が強い。
やっぱ中華って商売人の国なんだよ。日本は根っからの工業国家だけどね。

101研究する名無しさん:2016/11/24(木) 23:15:16
>>98
あると思う。国家が年金をだして老後を見てあげるべき。世界的な文化功労者。

102研究する名無しさん:2016/11/24(木) 23:16:12
>>100
天安門事件で帰国をとりやめて海外に定住した中国人インテリは多いよ。

103研究する名無しさん:2016/11/25(金) 08:44:27
教授職を投げ打って、アメリカでの不安定な仕事を選んだのもいたが
後悔してるんじゃないかね。

104研究する名無しさん:2016/11/25(金) 11:47:56
>>102
いつの時代の中華人民共和国の話なのやら。
国民が人民服を堂々と着てた頃の中国を語ってもね・・・
まあ日本は失われた25年の国だからもう時間感覚すらマヒしてるのだろうけど。
四半世紀前だぞ。>天安門事件

105研究する名無しさん:2016/11/25(金) 12:35:55
半世紀以上前のウソの多い南京事件を,
今だに持ち出す支那・・・

106研究する名無しさん:2016/11/25(金) 14:27:22
>>105
無条件降伏するってそういうことだから。
もっとも負けた相手は中華民国のはずなのにね。

107研究する名無しさん:2016/12/24(土) 05:29:57

> そもそも フランス語は数を勘定できないんで国際語失格。

フランスは数学大国。 ttp://www.ambafrance-jp.org/article3649

フランスはフィールズ賞の受賞者数でアメリカに次いで世界2位です。同賞は40歳以下の研究者を対象とする最も権威ある数学賞です。

数学のノーベル賞ともいえるアーベル賞は2003年、最初の受賞者としてフランス人数学者のジャン=ピエール・セールに授与されました。そして今年、ロシア出身のフランス人数学者、高等科学研究所のミハイル・グロモフ教授が受賞しました。幾何学への革命的な貢献が受賞理由です。

第5回ヨーロッパ数学会議が2008年7月にアムステルダムで開催され、フランスの数学の優秀さが称えられました。その一例として、パリ高等師範学校のロール・サン=レイモン教授が、赤道地帯の複雑な気候現象の理解に数学を応用した業績に対して褒賞を受けました。パリ=ディドロ大学のジョスラン・ガルニエ教授は、数学を地震学に応用してカリフォルニアの地質図を作図した業績が認められ、同じく褒賞を受けました。

108研究する名無しさん:2016/12/28(水) 05:03:36
フランスで数学(または隣接分野)の博士号を取った
日本人の先生って多い?

109研究する名無しさん:2016/12/29(木) 09:49:06
ブルバキとか、フランスはかつて数学大国だったよね。
数学目指すやつは第二外国語はフランス語ってのも多かった。
今はどうかしらんが。

110研究する名無しさん:2016/12/29(木) 10:34:58
フランスだと博士学生は給料もらえちゃう話。 - フランス博士留学記    jesuistn.hatenablog.com/entry/2015/04/22/043955   2015/04/22 - Bonjour tout le monde. こんにちは。 今日はお金の話をしたいとおもいます。 そうです、フランス博士学生は給料をもらえるんです。 そもそも博士学生って? 念のためいま一度説明。 日本の大学以降の教育課程は 学士課程4年、修士課程2 ...


フランスの研究者の教育・就職状況と研究費    小田玲子(ボルドー大学 / CNRS 常勤研究員)

  私は日本で学部を卒業した後,MIT で物理の博士学位をとり,その後フランスに来た.北東部ストラスブールのルイパスツール大学でポスドクをした後,1998 年にボルドーの European Institute of Chemistry and Biology にグループリーダーとして移り,2000 年より同時にフランス国立科学研究所(CNRS)の常勤研究員になった.専門は物理化学で脂質系分子集合体の研究である.以下では,私自身がこの地で見聞していることで数学にも共通していると思われることとボルドー大学の友人の数学者 Elizabeth Strouse から教わったことをもとに,フランスの研究者事情について紹介する.

ボルドーというと日本ではまずワインで知られた名前であり,町の名前であることを知らない人も多いと思うが実は人口ではフランスで 5 番目の町である.フランスの南西部にあり気候としては東京に近い ・・・・・・・

111研究する名無しさん:2016/12/29(木) 10:39:12

 研究職

  フランス全体で約 4 千人の数学者が大学や研究所で働いているらしい. 現在の平均年齢は 45 歳で女性の研究者は 15%といわれている. ← 15%ならアメリカよりも多そう

  大学教員の職は各大学の学部学科の Ma&icirc;tre de Conf&eacute;rence(MC, 講師級)と Professeur(教授)のポストがあり,それぞれのポストにはセカンドクラスとファーストクラスがある.数学の MC は約 2100 人で教授は約 1200 人である.授業負担は年間 190 時間 ぐらいである.

これらのポストにつくためには各大学で審査を受けるがその前に全国規模の前審査がある.MC のポストはパーマネント職であるが昇任できるかどうかの難しさは専門によって違う.数学ではおおむね大学を異動することが昇任の必要条件のようである.

112研究する名無しさん:2016/12/29(木) 10:44:08
下手な日本語だな。

113研究する名無しさん:2017/01/04(水) 10:43:00
数学の先生はヨレヨレが多いだろ。

数学教授が歩いてたら浮浪者と間違えられて、守衛さんに・・・・ という逸話が いろんな数学科にあるはず。

ttp://www.jsomody.com/quiz.html

↑ 写真見て教授かホームレスか当てるゲームやろうぜ w w w wwwwwwwwww

114研究する名無しさん:2017/01/04(水) 11:11:34
2014/09/12 - 世の中には数多くの不謹慎系ゲームが存在しているが、最近になって日本のユーザーの間で「さすがにこれは酷い」と物議を醸しているのが、「顔写真だけを見て、その人物がホームレスか教授かを当てる」というクイズ(WEBページ)。

> 「教授」or「ホームレス」を答える10問クイズ「Prof or Hobo?」がめちゃくちゃ難しい件
 
>  Prof or Hobo?   Tumblrやってて見つけました、「Prof or Hobo?」と言うクイズが死ぬほど難しかったのでご紹介。  誰だ、これ考えた奴。


思ったより楽だった。 10人中で9人当たった。 やはり数学、理論物理がホームレス風体だな。

意外な分野の教授が一人だけ入ってる。

115研究する名無しさん:2017/01/04(水) 11:16:15
hoboの語源は掛け声説と日本語「方々」説があるよな。

116研究する名無しさん:2017/01/04(水) 11:16:37
ペレルマン 入れろよ。

エルデシュ は全くホームレス風じゃないな。

米田信夫 の講義を聴いたことある人いる? 声量が・・・

117研究する名無しさん:2017/01/04(水) 11:21:24
hoboの語源は日本語「方々」説 < 完全なデマらしい


> サイトはとってもシンプルな作り。 このように出てくる写真の人物が、「大学の教授」なのか「ホームレス」なのかを答える、と言うだけ。(全10問)

> わかんない   ぶっちゃけもうなんか全員ホームレスに見えるんですが、自分なりに考えて答え合わせをしてみたところ… 

> 1問正解   見事、1問正解をたたき出すことが出来ました。なんだこりゃ。

> まぁ捻って考えすぎた嫌いが無くも無いのですが、果たして全問正解できる人がいるのでしょうか? 簡単にできるので、是非お暇な方はやってみてください。

118研究する名無しさん:2017/01/04(水) 21:24:40
現役時代の森毅ももろに浮浪者風だった。
小汚い顔でくたびれたポロシャツとだらしないジーンズで講義してた。
スティーブジョブズを思いっきり貧乏臭くした感じの風体ね。

退官後、高そうなスーツを着てる姿をTVで見かけてびっくりしたわ。

119研究する名無しさん:2017/01/04(水) 22:32:20
学生のことを小馬鹿にしていたんだろ?
TVでは違うということはさ。

120研究する名無しさん:2017/01/04(水) 23:26:52
森毅は京大教養部の教授やってたけど、研究業績は0に近いからな。
なんで教授になれちゃうの。

121研究する名無しさん:2017/01/05(木) 04:13:57
エッセー集が優れていたのですよ?

122研究する名無しさん:2017/01/05(木) 04:14:32
大学院がなかったころなのですよ?

123研究する名無しさん:2017/01/05(木) 04:42:57
カラ出張による横領とか、博士号詐称がバレた後でも
名誉教授になってる人もいるだろw

124研究する名無しさん:2017/01/06(金) 04:11:57
新幹線もインターネットも無く、田舎はおろか大都市圏でも地元の商店街や個人商店が
思い思いに賑わって繁盛していた頃の話ですからね!

125研究する名無しさん:2017/01/06(金) 11:30:46
新幹線はあったでしょうよ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板