[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】
3499
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 01:11:55
高専がそれほどいいところなら、遅刻→高専、宮廷→高専といった移籍例が
あってもいいかと思うんだが、そういう例はあるのか?
3500
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 06:57:12
宮廷助教からは来てる人は結構いるよ
3501
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 16:44:10
ただし、宮廷助教は高専に教授で赴任されます。
3502
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 16:52:03
2階級特進は殉職を意味するような。
3503
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 16:52:50
究極の選択だな >宮廷助教 >高専教授
3504
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 16:54:41
四大万年専任講師が新設高専の教授で赴任
3505
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 16:57:36
中高の部活問題がかなり注目される中、高専でも部活指導の負担について再考してほしいものですが、やはり難しいものなのでしょうかね?
うちは、多い部活だと月1回以上引率で土日つぶされます・・・。
3506
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 17:01:10
>>3501
それはない。講師かよくても准教授。
年齢と研究業績が相応なら教授もあり得るかもしれないが。
3507
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 17:03:19
アラフォーのポスドクが高専教授になった例を見たことがあるぞ。
3508
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 17:06:49
>>3505
この前文科からアンケート来たよね。
負担を減らしましょうってやつ。
高専大会以外は顧問教員の裁量でいくらでも減らせないかい?
うちの場合、学生が行きたいと言っても教員が都合が付かないと言えばそれまでだけど。
3509
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 17:07:54
ていうか顧問なんか引き受けなければいい。
3510
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 17:12:50
>>3509
そのとおり。
運動部は引き受けてるのは体育教員か好きな人だけ。
やりたくなければ断ればいい。
3511
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 18:19:40
>3506
おまえ本当に知らないの?
最近では明石高専の校長が、もといた大学の研究室の助教を高専教授で赴任させてる。
国立大の万年助教が、高専の教授で赴任する例って多いんだよねw
3512
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 18:21:08
理系コンプに関わると時間の無駄
3513
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 18:21:16
>3510
おまえが部活の顧問を断ると、だれかほかの先生の負担が増すだけ。
迷惑だから高専から去ってくれ
3514
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 18:24:27
>5年に1件の論文で「研究やってるぞー」って大威張りできる。
>科研費なんて基盤Cを10年に1回ゲットできれば、周囲からは天才扱いされるよね。
こんなバカレベルの研究でいいのだから、高専教諭は部活の顧問の1つや2つ引き受けろよ。
仕事のできねぇやつばっかだな。
あれ、仕事できないから高専教諭なのかwww
3515
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 18:30:08
177 :研究する名無しさん :2017/01/03(火) 21:46:51 職業訓練大学って要は高専の事だよね。
178 :研究する名無しさん :2017/01/03(火) 21:47:26 そう。少なくとも大学ではない。
179 :研究する名無しさん :2017/01/03(火) 22:02:40 高等じゃない専門学校に大学の称号を与えるものじゃないの?
180 :研究する名無しさん :2017/03/20(月) 18:22:23 ゴミ文系がなんか高専を羨ましがってる
181 :研究する名無しさん :2017/03/20(月) 18:27:55 高専って、部活とか学生寮とか挨拶とかにうるさいが、中国の底辺大学と似ている。
3516
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 19:08:40
>>3514
今どきそんな高専ないと思うが。
若手はもっと論文書いてるよ。少なくとも自分は年2報以上だ。
3517
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 20:14:13
苫小牧高専機械工学科の5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 2件、教授B 0件、教授C 0件、教授D 0件
准教授A 0件、准教授B 0件、准教授C 0件、准教授D 0件、准教授E 4件
助教 1件
合計 0.60編/(人・5年)
埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系5年間の論文数(第1著者のみ)
教授A 3編、教授B 1編、教授C 1編、教授D 2編、教授E 6編
准教授A 4編、准教授B 3編、准教授C 0編、准教授D 1編
合計 2.33編/(人・5年)
2.33/0.60=5.05
Fラン大の教員は、高専教諭どもに比べて3.9倍も業績がある。しかも、Fラン大では学生が戦力にならないので、真に教員の努力で業績を上げている。
高専廃止しろ、いらねーよナマケモノ教諭ども。
3518
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 20:17:03
富山高専機械システム工学科の「研究しない人生」w
5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件
さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!
3519
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 20:20:27
大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)の機械システムコース
先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 0件
B教授 1件(日本語)
C教授 4件(すべて日本語の雑誌(IFなしのスマートプロセス学会?))
D教授 0件
E教授 7件(すべてIFなし日本語の雑誌(スマートプロセス学会が6件))
F教授 0件
G准教授 0件
H准教授 0件
I准教授 0件
J准教授 2件(IFなし日本語の雑誌)
K准教授 1件(IFなし日本の雑誌の英語論文)
3520
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 20:21:58
研究頑張ってる人なんて100人に1人もいないでしょ、これでは。
5年に1件の論文で十分。
3521
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 20:23:40
久しぶりにアンチ君降臨w
それにしても、なんでいつも機械系なんだ?
3522
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 20:43:08
アンチというより馬鹿にしているだけのよう見えるが。
3523
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 21:05:02
研究ごっこをしている奴VS研究ごっこすらしない奴の争いか。
まともな研究をしている人たちは、自分より研究しない連中のことは気にしていない。
コメントすらしないはずだ。
3524
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 21:12:23
研究ごっこしている若者諸君、はよ本物の高専教員になってね。
研究は5年に1件でじゅうぶんだから、雑用やれ。高専にたかるな。
3525
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 21:24:05
>>3523
研究の合間の気分転換に研究しない奴とか研究ごっこしかしない奴をからかうことはあり得る。
3526
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 21:29:09
でも、年にたったの2本の論文じゃあ、大学に行けたとしても今度は君がごみ扱いされますよ
3527
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 21:31:25
無職が「年収1000万未満は恥ずかしい」と言っているようなものですな。
3528
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 21:43:02
工学系で年にわずか2本では、国立大学は無理だっぺ
現実的に
3529
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 21:47:09
なるほどね。一本の重みが違う分野か。
3530
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 23:03:41
実験と理論じゃ全然違うだろ
3531
:
研究する名無しさん
:2017/03/20(月) 23:56:30
>>3528
また煽られるだろうけど、
周辺の国立大学の同分野、同職階の教員と比べてもかなり論文数が多いほうだよ。
ジャーナルのランクもかなり高めだし。
3532
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:07:46
>>3531
高専教員してるんだからそれはない。
自画自賛してるのでは?
と、誰もが考える。
3533
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:08:45
んが。
3534
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:11:32
>3530
理論だろうが実験だろうがチームで成果出すから、大学教員の業績数は多い。
研究を仕事でやってるか(大学)、趣味でやってるか(高専)の違いじゃね。
3535
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:14:14
論文数が少ない工学分野って数学系だけだろ。
3536
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:14:44
大学教員でも大半は趣味としか呼べないだろ。
3537
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:15:48
数学は理学で、数理工学あたりだと工学だがそれだと論文は多い。
3538
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:16:48
趣味だろうが遊びだろうが、大学教員なんだからいいじゃん。
3539
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:18:45
結局のところ、年に2本程度の論文で喜んでいても、大学の先生たちはその先を行ってるってことね。
3540
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:21:21
高専で年に4,5報アウトプット出る方法を教えてください。
3541
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:58:13
>>3539
主著が2報ってだけで、共著も入れたらもっと多くなる。
>>3540
学内の同僚、大学、企業、研究所なんかと共同研究すればそれくらいは簡単にいくよ。
3542
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 00:59:50
このスレって結局、大学関係では誰にも相手にされない程度の大学教員が高専をバカにすることによって、かろうじてそのプライドを保つための空間ということか。
3543
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 01:04:58
その程度の大学教員には全く負ける気がしないな。
3544
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 01:23:29
>>3543
ゴミ教員相手にしていても仕方ないですからね。
3545
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 02:11:09
そうなんです、高専教員を相手にしていても仕方ないです
ゴミですから
3546
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 02:38:47
高専から大学・大学院に進学して研究者になる人もいると思うんだが、
そういう人は何らかの特徴があるのか?
3547
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 06:32:56
ドナ高専から母校の高専専任になり、首都圏私大に転出したのがいる
院生時代の首都圏の予備校バイトでいっしょだったのを、先方が覚えていた
非常勤に行ってた時に声をかけられ驚いた
3548
:
研究する名無しさん
:2017/03/22(水) 22:24:58
ここでしつこく悪口を言っているやつは、高専で研究できることが許せないんだろうね
つまり妬み
3549
:
研究する名無しさん
:2017/03/22(水) 22:26:49
高専でやってるのを研究と称するのが許せないんじゃね?
3550
:
研究する名無しさん
:2017/03/22(水) 23:01:09
理系コンプに関わると時間の無駄
3551
:
研究する名無しさん
:2017/03/22(水) 23:05:15
いつも言い負かされているから?
3552
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 02:28:56
×理系コンプ
◎工場コンプ
3553
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 04:00:08
>>3548
×悪口
◎真実
×高専で研究できる
◎高専で研究ごっこできる
3554
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 08:34:52
↑と大学もどきで研究ごっこをしている人が申しております。
3555
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 08:37:14
高専と「大学もどき」とどっちがましかと言えば当然後者だな、に一票。
3556
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:14:19
高専の学生って、「大学もどき」と違って九九はできるだろ。
高専のほうがマシだと思うが。
3557
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:21:14
>>3555
ならなんで科研費獲得をはじめ、各種外部資金獲得、産学連携なんかでいつも高専にボロ負けしてるの?
3558
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:22:26
何を言っても「大学もどき」は一応大学。高専は高専。
3559
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:25:16
外部資金獲得で高専に勝てているのは、国公立大学と一部の有力私大だけ。
これは研究資金を指標とした社会的な要請は高専に軍配をあげているってことを意味するのではないか。
3560
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:27:07
では若手研究者の少なくとも過半数が「国公立大学と一部の有力私大」以外の大学と高専から同時に内定が出た場合、迷わず後者を選択するかね?
3561
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:29:46
過半数かどうかなんて調べようもないが、
大学への内定を蹴って来ている人は、知っている限りでは結構いる。
3562
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:34:11
大学と高専の助教を比べた場合、
若手には後者のほうが魅力的に見える場合があるようだ。
みな口を揃えて言うのが独立した研究室を持てるのが非常に嬉しい。
3563
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:42:25
君には高専が向いているようだね。立派に定年まで高専教諭を勤めたまえ。
3564
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 09:59:15
定年までいるつもりはないし、近いうちに大学に移動するつもりだけど、
高専でも研究できる環境があるってことを言いたいだけ。
ネット上のイメージだけで研究できないってみんな思い込んでるみたいだからね。
3565
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 10:06:30
なーんだ。やっぱり大学の方がいいんじゃん。
3566
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 13:20:55
国立大学や有力私大ならよいが、
Fラン底辺大学に全く興味はないな。
3567
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 13:22:30
>近いうちに大学に移動するつもりだけど
>国立大学や有力私大ならよいが
ここ笑うところ?
3568
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 13:33:09
どうぞ笑ってやって下さいw
3569
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 14:11:14
大学と高専どっちが上っていうより、仕事は圧倒的に前者が楽だから迷わんだろ。
3570
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 14:19:53
ていうか仮に楽だったとしても高専は嫌だろ。
3571
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 14:27:18
楽さという話なら底辺私大が一番の地獄だろ
3572
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 14:37:00
で、高専よりましじゃね?って話になって以下無限ループ。
3573
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 15:30:19
低偏差値大学からの妬みかもしれないが、早慶の教授が一番楽じゃないか。
3574
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 17:51:58
>>3572
講義コマ数と学生数は底辺大のほうがかなり多いと思う。
3575
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 17:59:32
そんなものは大学による。底辺大学にもいろいろある。一概に言えない。
3576
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 21:03:26
部活と寮は嫌だけど、高校周りもいやだ。
3577
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 22:46:51
中学校まわりと小学生相手の科学教室はもっと嫌だ。
3578
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 22:56:56
低レベル大学の高校周りは、セールスマンと同じでひたすら頭を下げなくてはいけないが、
高専の中学校まわりや地域活動は頭を下げなくて済むから、許せる。
両方やった実感。
3579
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 23:04:28
>地域活動
そんなことまでやらされるのかよ。
3580
:
研究する名無しさん
:2017/03/23(木) 23:23:47
大学でも地域イベントなんかしょっちゅうやってるじゃん。
むしろ大学のほうが多いでしょ。
3581
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 00:01:28
やらねえよ。
3582
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 21:03:00
高専の中学校まわりと小学生相手の科学教室、近所のぼけ老人向けのパソコン教室などは、
高専教員が底辺だと思い知らされる定例ビックイベントです。
3583
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 21:11:48
うちの高専は、地域の子ども向け科学技術教室だけでもこんなにやらされるぞ。
親子でペットボトルロボットを作って飛ばそう、
自分で作るロボット講座、
中学生技術センター自律型ロボット、
プログラミングロボット作り教室、
科学フェスタの出展。
3584
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 21:14:46
迷惑そうな顔されながらしぶしぶ相手される、営業マンさながらの高校周りよりいいだろ。
3585
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 21:15:49
3584の続き
つまり底辺大が最底辺の仕事だよ、と自虐してみる。
3586
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 21:21:51
でも一応大学だから。一応だけどな。
3587
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 22:15:35
高校周りも早慶の先生とかだったら大歓迎なんだろうなあ・・・
3588
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 22:18:00
今の勤務校は底辺大だけど、高校回りとかしたことないなあ。
そんなのやってるところがあるんだ。
3589
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 22:23:54
歓迎される大学は高校回りなどしない。
3590
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 22:28:24
スーパーサイエンスなんとかで高校回りは毎年のようにやっとるで。ちな宮
3591
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 22:28:41
高校に請われて出張授業に行くことはあるが、高校回りってなにするの?
3592
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 22:36:41
スーパーサイエンスなんとかやってる時点で四流省庁の犬決定。
3593
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 01:08:30
国立大でも教授が高校回りしてる
3594
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 06:03:06
してねーよ
3595
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 07:27:09
してますよ?
3596
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 07:29:32
疑問符はいらんな。
3597
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 08:43:25
>>3594
受験者確保のために泊まりがけで地方回りをしている
3598
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 08:46:39
隣県に公用車で行き、泊りがけで高校を何箇所も回って
進学担当の教諭と面談して資料を渡して頭を深く下げる
600kmぐらい走って疲れた
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板