[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態10
1
:
研究する名無しさん
:2015/07/20(月) 06:20:13
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。
55
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 10:41:50
【中堅女子大】【あこがれの都心生活】
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D116101249&ln_jor=0
昭和女子大学人間文化学部日本語日本文学科 専任教員(日本近現代文学)の公募
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当科目名称:「世界の中の日本文学B」「日本文学史C(近代)」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」「演習Ⅲ」「コースプロジェクト」等。
他に、学生指導(宿泊研修を含む)、入試業務等の校務あり。
[勤務地住所等]
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
准教授・常勤専任講師相当
以下1〜6の条件を満たす者
1.博士の学位を有する者、ないしはそれと同等の学識・研究業績を有する者
2.大学院の授業を担当できることが望ましい
3.広く日本の文学・文化について、学際的かつ国際的視野をもって授業を行える者(日本の近現代文学とサブカルチャーに関する研究業績等を有する者)
4.海外の大学で学位を取得した者、または海外の大学等の高等教育機関での研究・教育経験がある者が望ましい
5.大学等の高等教育機関での教育経験(非常勤含む)を3年以上有することが望ましい
6.本学・学部の教育方針を理解し、熱意と創意工夫をもって校務ならびに学生の教育・指導が行える者
56
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 10:44:48
【修士でOK!!】【ただし工芸分野なので要感性】【要学芸員資格】
八戸工業大学
感性デザイン学部 感性デザイン学科
このたび八戸工業大学は、下記により教員の公募を行います。
採用部署名:感性デザイン学科
採用職名及び人員:教授、准教授または講師1名
専門分野・研究分野:
美術教育、キュレーション、デザイン学、美術、芸術学
担当予定科目・他:芸術・工芸関連分野の実習指導と講義。担当予定科目は「彫刻」「工芸実習」「卒業制作・論文」等。なお、現在計画中の新組織での科目およびそれに関連する業務を含みます。また、採用内定時に一部変更の可能性があります。
(勤務地住所)
青森県八戸市大字妙字大開88番地1号
(採用予定年月日)
2017年04月01日
※本法人「任用規則」により1年以内の試用期間を置きます。
【応募資格】
(1) 修士または博士の学位を有する方。
(2) 研究・教育および大学運営に対し熱意があり、地域社会との連携にも意欲的である方。
(3) 協調性と統括力を持ち、熱意を持って学生の指導に取り組める方。
(4) 教育および日常業務に支障のない日本語運用能力を有する方。
(5) 学芸員の資格を有していることが望ましい。
57
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 04:06:23
不動産の賃貸物件情報みたいでおもろい
58
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 06:38:28
変な地名だな。>大字妙字大開
59
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 07:09:32
大字を読める人は少ない
よほどのインテリか真の田舎者だけが読める
60
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 07:34:59
小学生(ただし非インテリ層を除く)でも読めるだろ
61
:
.exe
:2016/10/26(水) 07:46:59
>>55
>学生指導(宿泊研修を含む)
女子大で! イイネ〜
62
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 08:23:41
寝起きドッキリとかで遊べるのかな
63
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 08:31:43
おおあざ
まみあな
きさし
そお
読めねえよ
64
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 08:40:56
妙なおおびらき?
65
:
研究する名無しさん
:2016/10/26(水) 08:42:09
妙なるM字開脚ですな。
66
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 14:55:42
沖縄大学は極めて民主的な大学だと聞いている。
危機を独裁ではなく民主的な体制で乗り切ったという歴史があるらしい。
ご参考まで。
67
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 17:41:46
ここ10年志願者数はほぼ一定なんだけど、入学者数は3年前くらい前に2割減って横ばいだね。
68
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 17:47:25
沖縄とか行ったら居心地良すぎちゃって出られなくなるんじゃね?
それでいい人ならいい鴨だけど。
69
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 17:58:06
なんで出る必要があるの?
俺、引っ越し嫌いだから、そこが終着で全然OK。
70
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 18:46:28
そう割り切れるんだったらOKだろうね。
俺は東京が好きなので片道切符で地方には行きたくない。
71
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 18:59:03
>>69
沖縄は巨大ゴキブリがいるぞ。米軍機がうるさいぞ。
72
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 20:43:11
沖縄大学が民主的かどうかは知らないが、沖縄県の大学公募は民主的ではないな。
沖縄出身者を極端に優遇して採用するからね。
前にそのことを、沖縄出身で沖縄の大学に勤めている知人に聞いてみたが、県内で
公務員以外でまともな給与が出せる数少ない大学教員という職種を、沖縄出身者を
県内に呼び戻すために使うのは当たり前のことで、余所者を採用する理由なんか
ないだろうと、当然のように答えられたことが印象に残っている。
73
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 21:14:06
それでまともな人材が集まるのか?
74
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 21:17:19
なんくるないさー
75
:
研究する名無しさん
:2016/10/27(木) 21:48:18
いや、なんくるはある。何だか知らないけど。
76
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 00:37:59
沖縄の大学でも沖縄出身者以外が着任している例は結構あるぞ。
沖縄の大学公募がすべて民主的ではないというのは、知り得る限り正確では
ないと思う。
77
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 01:20:06
おまえら、民主的ってどういう意味で使ってるんだよw
民主的に差別的で排他的な施策が決まっても何の不思議もない。
78
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 07:26:04
さて今日はお天気もいいし民主的にお布団をほそうかしらねえ
79
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 08:53:20
俺様は先ほど民主的に朝食を終えた。
80
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 09:05:29
>>78-79
君たちはその溢れる能力を民主的に役立てた方がいいと思う
81
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 12:55:16
>>民主的に差別的で排他的な施策が決まっても何の不思議もない。
それは決定までが民主的であって、決定後は差別的で、排他的だということだろ。
82
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 13:51:11
排他的な虫歯。
83
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 00:49:09
学長、研究科長、学部長のいずれも選考に置いて選挙がおこなわれている
のなら、たとえ意向投票であったとしても民主的な大学だろう。
84
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 00:50:17
うちは全部やってないな。
85
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 08:18:12
最近の国立は門下の意向で意向投票の結果を無視するのが流行ってますよ。
86
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 09:16:19
んが
87
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 09:28:27
文科の役人が大学の教員に天下るときはせめて学位持ちであってほしい
88
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 09:33:01
ついでに政治家が大学に口出しするときはせめて学位持ちであってほしい
89
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 09:33:57
大学教員資格として、修士号か博士号っていう法律をつくればいいだけなんじゃね?
90
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 10:31:51
最近は、修士号しかなければ教授様になれないところもあるんだろ。
91
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 11:31:24
大学院に行ったことのあるのを全部リジェクトするところもあるよ。
92
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 12:06:47
学部卒ですぐに助手になることがステータスだというところもあるが、
まさに大学院教育は無駄だと言っているに等しい。
93
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 12:09:15
法学部ね。弁護士資格持ってたらそりゃバカセよりずっと有能でしょ。
94
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 12:42:37
弁護士は法学をさほど知らないよ。
法科大学院の実務ならいくらかできても。
95
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 13:07:49
弁護士資格も持っていない学部卒の舛添さんはどうですか?
96
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 14:21:02
舛添は法学でなく政治学
97
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 14:45:11
>>81
だから、そういう意味で言ってるんだが、何か?
民主的っていうのは、決定のプロセスそのものに過ぎんのだからね。
98
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 16:42:07
ネズミハゲは,今頃何してる?
カミさん,子どもにも,見捨てられてないのか?
99
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 23:14:03
大学院時代の勉学や読書が無駄だとは全く思わないし自身の実になっているのは
疑いないが、大学院教育なるものはほとんどなかったと言ってよい。
100
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 23:24:40
昔はそうだったね。
講義があってもゼミ外の学生は単位やるから来るなと言って、
セミナーの時間にしてしまっていた。
今は実質化とか言って、しかも修士あたりじゃ講義だけ受けて
修論(変換しろ!ボケIME)書かずに修了できてしまう。
101
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 00:48:29
大学院も大衆化しつつあるのか、呆れた。
102
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 03:15:14
>>101
少しは教育しろということだろ。
>>100
専門職じゃないところは修論書かなければならないのでは?
103
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 07:10:50
>>99
かまわれるとバカが移りますから
104
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 08:49:44
↑それもう教育じゃないから学費返して。
105
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 08:51:02
>>102
書かなくていいところも結構あって、なかには旧帝大も。
106
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 09:00:01
そんなんじゃFランク大学院で真面目に修論必須のところの方がよっぽど研究レベルが上だろうな。
冗談抜きで。
107
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 09:29:23
学部卒のレポートなんて日本語滅茶苦茶だから修士論文指導しないと修士論文も日本語がめちゃくちゃになって
審査に通らないはずだが。
だから「まともな」修士課程はゆとり世代の時代だとM2で卒業できずにM4当たり前の世界になって、
ますます修士課程に来なくなると言う悪循環が続いてる。
ビジネスとしか考えてない名門国立を含む大学院博士前期は最近修士論文レスにして就職活動出来るように工夫されてる。
事実上の学部5年、学部6年宣言なんだよ。専門職大学院と修士論文レスの大学院は「学部専攻科」に格下げ、助成金カットという厳しい処分を下してほしい。
もちろん、法科大学院なんてただの予備校だから1年専攻科卒扱いにしてほしい。
108
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 09:31:16
激しく御意
109
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 09:41:40
>>108
・法科大学院(=欲しいのは新司法試験の受験資格のみ、なお税理士税法科目免除はOKとする。)
・会計大学院
・修士論文レス大学院
・教職大学院(=欲しいのは専修免許状ということ)
これらは強制的に1年専攻科に格下げ。学位も「専攻士」。
学問を修めてすらいないので「修士」の名称不可。博士後期への受験も不可。修士課程への入学は1年間の就学期間免除。
これでいいだろ。
110
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 09:47:56
>>103
文系大学院生の勉強も、大学受験までw
111
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 11:01:30
・法科大学院
・会計大学院
・修士論文レス大学院
・教職大学院
以上,最低低能機関認定。
サッサとつぶした方が良い。
112
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 11:06:31
埼玉・千葉・学芸大・横浜国立が連合して作った教職大学院ってその後どうなったんだ?
あれ、どっからどう見ても失敗だよね。
何で自前の教育学研究科で修士を育てようとすらしないのだろう。
しかも図書館情報学・社会教育学専攻まで潰して作ったんだろ?
学校教育=教育なのかよ。じゃあ生涯教育はどこに行ったんだよ。
こんなんだから「勉強は入試まで」とかアホみたいな国になったんだよ。
教育学者が悪い。>教職大学院
113
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 11:12:02
こんなんだから図書館蔵書冊数8〜10万冊の「教養大学」が出来ちゃうんだろうな。
本当「学問とは何か」ということも知らないで教壇に立ったりあげくに大学院まで作って自爆してるのだから目も当てられない。
教員免許よりも司書と学芸員資格を必須にした方がいいのではと思うくらいだ。
114
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 12:08:59
文科省の役人を課長以上の昇任に学位必須にしておけばええねん
115
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 12:26:37
専門職大学院は今後どうなるんだろう。
政府の思いつきで出来たとしか思えんし、大学が振り回されている感もある。
116
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 12:54:10
100%失敗確実の教職大学院だが,
バカ文科は,既設の教育学部の研究科をつぶして教職大学院一本にしようとしてる・・・・
今まで以上に,無知でバカ教師が大量に育成される悪寒
117
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 17:00:21
>>116
教職大学院出ても、教員採用試験には一切有利にならないからみんな見切つけられているのでは。
118
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 17:08:42
スーパーサイエンスハイスクール認定には
学位持ち何人とか基準を設けて
達しない場合に社会人博士課程の学費援助とかしやがれ
119
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 17:20:49
>>118
してないってことは文部科学省は「博士」をなめてるってことですよ?
1万人PDだって大学の利益の事しか考えてないからこういう結果になったのですよ?
企業が率先してドクターを採用する+研究所助成費の方がはるかに効果的だったのですが・・・
残念ながら90年代に投じた巨額費用は全部高速道路や高規格道路に消えたよ・・・
しかも地方の好景気も97年の金融危機で消失したしね。なのにずっとバラマキやってたらいい加減にしろとなって民主党政権が誕生したはずだが。
なんで、この国は現実を変えられないのだろう。やっぱこの国は破滅意外に道がないんだよ。
原発爆発した時点でもうジ・エンドだけどな。
120
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 18:18:47
どんな高齢であっても懲役刑を食らえば懲役は免れないらしい。
で、刑務所内で売れもしない千羽鶴折って・・・作業中に居眠りが当たり前らしい。
もう、老人専用刑務所作って出所後は100%生活保護で面倒見るってやらないと前科3犯、前科4犯とどんどん罪を重ねていくだけ。
いい加減、生活保護=悪という認識は改めるべき。そもそも国民年金満額払ってる元自営業者が路頭に迷ってる時点でもうおかしい。
もっとも国民年金と言う制度は高齢になったら息子が面倒を見るという前提で、介護費用代として国民年金を出しているのだとか。
でもイオンをはじめとする巨大SCが商店街を全部壊したから商工業者はみんなホームレスまっしぐら状態。
とくに夫婦の片方が死ぬと月額7万とか8万と言う世界になる。当然餓死も日常茶飯になってる。
何のための大店舗法でなんのための生活保護制度なのかもう一回考えてほしい。
121
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 20:59:18
商店街はイオンなどSCができる前から駄目だったけどね。
ついでに駅前がシャッター通りになるのは、彼らが店やらなくても生きていけるから。
子どもは継がないし、かといって引っ越したくもないし、他人に貸すような面倒もお断り。
122
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 21:32:02
まぁ、確かにそういうことだわな。
123
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 21:43:35
だがイオン「も」悪い。
124
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 22:01:26
岡田が気に入らないだけでしょ。
125
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 22:22:49
懐かしの「オカダヤ」。
126
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 23:09:33
ウワォ!閉店ガラガラ。
127
:
研究する名無しさん
:2016/10/31(月) 03:20:38
それが「研究する人生」。
128
:
研究する名無しさん
:2016/10/31(月) 09:16:23
マスダ君、つっこんだげて
>>126
129
:
研究する名無しさん
:2016/10/31(月) 09:21:35
商店街の商店主も多分に悪い、馬鹿高い値段で何の経営努力をすること
なく消費者に売りつけて当然、馴染み客のみ愛想がいい等、猛省すべき
点が多数ある。
イオンを叩くのは誤りじゃないの?既存の商店主がかわいそうな人だと
いうのはとてもじゃないが納得いくものじゃない。
130
:
研究する名無しさん
:2016/10/31(月) 09:25:03
イオンは商店街を壊滅させたあげくに自分も赤字になったという焼畑農法経営だからでしょ。
それって商売人として失格だから。
焼畑農法経営する会社が多すぎだよ、日本は。
それをビジネスモデルとか言っちゃってさw
131
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 18:17:19
文系の勉強は、大学受験まで
132
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 20:28:46
コンプ乙。
133
:
研究する名無しさん
:2018/02/08(木) 17:19:40
コインチェックがカスタマーセンターの電話対応をしてくれる派遣スタッフを募集していたのである。業務内容はコインチェックに関する質問、不正ログインや不正送金についての質問などで、時給は1600円。
・非常に精神的ダメージが大きい
ただでさえ電話対応は普通のコールセンターでも大変な作業。それなのに、この業務は今回の事件に関するクレーム対応までしなくてはならず、非常に精神的ダメージが大きいと思われる。
・もう少し時給を上げてもよい?
この求人に対して「地獄が待ってる気がする」などの声が上がっている。しかしながら、誰かがやらなくてはならない仕事なのも事実。もう少し時給を上げてもよいのではないだろうか。
134
:
研究する名無しさん
:2018/02/08(木) 17:20:27
New! CC1600
135
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 00:19:26
研究業績が不十分で研究能力不十分な者に限って、採用人事にあれこれと
首を突っ込んでくる。困った話だ。
136
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 03:40:00
>>135
会議もやたら元気だよなw
どうでもいいところをつついて長々と話し、自分の存在をアピールする。
ただでさえ役に立たないくせに、周囲の時間を奪って足を引っ張る害毒。
137
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 09:12:41
ワイは資料の中にこっそり論文を入れて読んでるよ。
研究する時間が惜しい。
138
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 10:20:29
そういうヤツほど会議が終わったらダラっとしているだろ。
ただの天の邪鬼なんだよ。
139
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 10:53:16
実務家出身ってなんであんなに態度がでかいの?
特定の会社や官庁で役職がある地位だったから威張っているのか?
井の中の蛙だからか?
140
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 11:50:49
実務家教員を糾弾しよう。
アカデミズムを壊す先鋒だ。
あいつらに研究などという概念はない。
法科大学院,教職大学院など,全ての実務家はクソと同じだ。
141
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 12:28:06
そもそもアカデミシャンじゃないしな。
142
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 13:11:12
研究面でのコンプレックスが、かえってそんな態度にさせるんだろうね。
アカデミシャンとしてのしょぼさ、自信のなさの裏返しでしょ。
143
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 13:54:20
実務家上がりの中には、本当に自分はエライんだ、アカデミックの世界なんて、
俺の才覚だったら、楽勝!ちょろいちょろい、みたいな勘違いがたくさんいる。
で、実際に論文を書かせてみると、まったく書けない。
実務家時代の経験だけを集めたレポートもどきを論文だと言い張る。
中には、自分の才能のなさに気づき、手のひらを返したように、凡庸無能と
見下していた大学のセンセイ(ないしは院生ら)にひれ伏すようになるのもいるが、
このタイプはまだましね。謙虚だから。
4年間くらい通して観察すると、よくわかる。井の中の蛙のままのやつもいるし、
謙虚に勉強をやり直すやつもいる。残念なことに、後者はとても稀。
144
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 14:47:50
学問は問うものだから、実務経験は問うための材料でしかない。その材料をもって問う、つまり分析をできないのなら、やはり大学教員としては不適格だと言わざるを得ない。
大学は学府なのか?職業訓練学校なのか?
実務家が増えるほどに後者になっていく。
そして国の政策自体もまた、多くの大学を職業訓練学校に変えようとしている。
なんだかんだいって、日本も貧しい。
145
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 15:09:19
実務家から見れば「偉そうに「研究、研究」といったって、ノーベル賞を取るわけでもあるまいし、
だったら、経営者・起業家として、お客を喜ばせて、
一人でも雇って食わせたオレ様の方が偉い」くらいに思っているのでしょう。
146
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 16:06:45
ダメだ反論出来ない
147
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 16:30:15
>>145
そうだろうね。井の中の蛙そのもの。
下らないとジャッジするならお前が同じことをやってみろ、と言ってみたいところ。
>>146
どうだろうな。山中センセが受賞時に、とても謙虚に、
自分は巨人の肩に乗っているのだ、と話していたことを思うと、
目立たないけどコツコツ研究を続けることにもそれなりに意義はあるのだろうと思うけどな。
148
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 17:21:43
最近は、研究業績面で評価されている教員が威張っているという例は
以前と比べれば少なくなった。そういう教員は糾弾されやすいからな。
そんな分かりやすく威張ったりするのは愚か者の極み。
149
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 17:36:37
研究者もいろいろ、実務家もいろいろ。
個人的に知っている範囲では、実力や優れた業績がある人には謙虚な人が多い。
150
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 19:01:02
教員公募で,はじめから決めている人のために,実際と異なる条件でサクラを集めるのはひどい(だから今も空席)
www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/jinji/koubo_kannkyokagaku20170307.pdf
151
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 20:26:12
本当に業績や力量のある人は、無駄な虚勢を張る必要が無いからね。
傲慢さはコンプレックスの裏返し。
152
:
研究する名無しさん
:2018/02/09(金) 21:20:02
>>145
ノーベル賞を取ることだけが研究の目的だと本気で思ってるのか馬ー鹿、と言ってやれ。
153
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 02:17:23
>>149
なんだかんだ、あらゆる形で他人の助けがないと物事は成し遂げられないからな。
成功してるひとはそのへんわかってるから、謙遜してるでもなく「自分一人の力ではない」と理解している。
また「自分一人の力ではない」という思考を持ってるから、他人が力を貸してくれるということでもある。
154
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 06:33:55
世の中そんな聖人君子ばかりじゃないだろ。
他人の弱みを握る、気弱な奴に付け込む、利益をチラつかせて頭の弱い奴を抱き込む、派手な権威付けで
相手を黙らせる、等の手法を華麗に駆使して、自分は何一つ手を動かさず特段学問にも貢献せず、それでも
虐げられて冷や飯食いになって青色吐息のバカ正直な奴らからの「あんなのは学問じゃない」「本当に実力
のある人は…」等の愚痴や泣き言を尻目に第一人者として君臨し、天皇制を敷いて死ぬまで我が世の春を
謳歌したジーサンも、ジーサンをクドクド批判して愚痴とも後悔とも正直自慢ともつかない無限ループを
話し続ける別のジーサンも、うちの業界にまだ生きてますわ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板