したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Languages 欧米の言語

70研究する名無しさん:2015/03/31(火) 03:35:06
18世紀、イギリスに「Kit Kat 」という有名なパブがあり、当時のホイッグ党という政治社交クラブ、その名も「KitKat club」が集まる場所になっていた。
そこのクラブのオーナーのChristpher Kat(Catの説も)さんがKitというニックネームで呼ばれていたことからパブ名が「Kit Kat」だったらしい。

そのクラブの天井が低くく、ぶら下がっている絵画を避けながら腰を曲げて通る人の姿を連想して、曲げて折れるチョコ の名前の由来になった とか…所説 いろいろ…


Use of the name "Kit Kat" or "Kit Cat" for a type of food goes back to the 18th century, when mutton pies known as a Kit-Kat were served at meetings of the political Kit-Cat Club in London.


kit-cat ========== club founded by Whig politicians in London, 1703; so called from Christopher ("Kit") Catling, keeper of the tavern on Shire Lane, near Temple Bar, in which the club first met. Meaning "a size of portrait less than half length" (1754), supposedly is because the dining room in which portraits of club members hung was too low for half-length portraits.

71研究する名無しさん:2015/03/31(火) 08:48:52
そうだったのか。ご教示多謝。
kitとkatの両方で猫を連想するよね。

72研究する名無しさん:2015/03/31(火) 09:28:53
ドイツ語の猫は Katze ですよ?

73研究する名無しさん:2015/03/31(火) 13:38:17
だからオランダ語だと言ってんだろこの疑問符禿。

74研究する名無しさん:2015/03/31(火) 14:07:22
>>> オス猫」はドイツ語で「カーター」と言います。(笑). der Kater

Wir möchten lieber eine Katze als einen Kater.

75研究する名無しさん:2015/04/06(月) 17:47:30
「留学経験者はポンコツばかり」グローバル人材採用担当の嘆き
2015年1月22日 9時1分 日刊SPA!

 現在、国際舞台で活躍できるグローバル人材が求め続けられている。
しかし、新卒一括採用が根付いている日本では、留学により就職機会を損失することが懸念されている。
そのため、他のアジア諸国と比べて、海外留学者数は2013年より減少傾向にあるという。

 こうした中、政府では“日本再興戦略-JAPAN is Back-”内で2020年までに日本人留学生を6万人(2010年)から12万人へ倍増させるという目標値を掲げた。
だが、果たして海外で勉強しただけでグローバル人材と安易に言えるのだろうか?

「私の職場は海外からの問い合わせが多いので、英語は不可欠な要素です。語学能力を活かせる場として、入社を希望してくる留学経験者がとても多い。
ですが、語学能力以前の問題を持つ“自称グローバル人材”がほとんど。
ま、ポンコツばかりですね」

 そう語るのは、某旅行代理店でグローバル人材の採用を担当するIさん(41歳・男性)。
“自称グローバル人材”たちの語学能力以前の問題とは何か、話を聞いてみた。

●プライドの高さだけはメジャーリーガーなみ

 Iさんの会社では、面接後にその場で合否通知をする。「不採用通知」を言い渡された“自称グローバル人材”たちは同じような捨て台詞を吐くのだと言う。

「一番多いのは『あなたの企業は本当に見る目が無い』、その次は『日本企業はどこも一緒だ』って言うんですけどね。
社会人経験が無くて、男性は肩より長いロン毛、女性は面接なのに合コン用みたいなド派手メイクじゃ、どこの国でも雇いませんよ」

 “T(time)・P(Place)・O(Occasion)”という和製英語は“自称グローバル人材”には通じないのかもしれない。

●TOEIC高得点者の呆れたビジネス会話

 どんな企業も英語力の指標とするTOEICのスコア。「実はこのスコアは何回でも挑戦できるテストのため、全く参考になりません」とIさんは語る。

「今の20代の人たちはテスト対策してますからね、先日もスコア800以上の人を採用したら、
外国人のお客の会話する際に『fuck’in〜』 とか表現を多用するんです。
なので、すぐ解雇に。これって日本で言ったら『超〜』みたいな表現、お客相手に使いませんよね……。」

 日常会話とビジネス会話は英語でも全く違う。このタイプの“自称グローバル人材”は日本語もおろそかだとか……。
ここまでくると語学力の問題では無くて“育ち”の問題かも。

ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/9701527/

76研究する名無しさん:2015/04/15(水) 01:59:46
東大で2年から3年に進級するときにドイツ文学科を専攻に選ぶ学生が
ひとりもいなかったのが新聞ネタになったのは、もう十年も前か?

77研究する名無しさん:2015/04/15(水) 03:41:29
時代に合わないから

78研究する名無しさん:2015/04/15(水) 07:24:31
ヨーロッパや中東ではドイツの好景気でドイツ語学習者が増えているってきいた.

79研究する名無しさん:2015/04/15(水) 07:32:26
........... 1989年以来、世界中でドイツ語学習者の数は増え続けています。ゲーテ・インスティトゥート(ドイツ語学習機関)の報告によると、1995年にはおよそ2千万から2千百万人が、ドイツ語を外国語として学んでいます。2000年には世界中で1万4千人もの初等・中等教育機関で勉強する生徒たちが、何らかのドイツ語技能検定試験を受けています。これらの結果から、ドイツ語は世界中で話される言語のうち、最も使用頻度の高い12言語の一つとされています。つまり世界人口の2.1%の割合を、ドイツ語使用者が占めているのです。ヨーロッパの枠内で見れば、母語としてドイツ語を使用する人口が最も多いのです。


私の勝手なイメージですが、日本では圧倒的にドイツ語学習者よりもフランス学習者のほうが多く、 フランス語は女性の学習者が圧倒的に多く、ドイツ語は男性のほうが多い、といった感じですが…。 .............

.......... 一目見てわかるのはドイツ語の凋落と、中国語の台頭だろう。94年で英語を除いて学習者が最大だったドイツ語は大きく順位を落とし、代わりに中国語・ハングルと言った近隣諸国の言語が上位を占めているのである。フランス語学習者は一時減っているように見えるものの、学習層は以前から女性が中心で、大学の第二階国語の講座数も大きく変化した話しは聞かないので、おそらくフランス語の学習者数は一定数をキープし続けていて、他の言語の学習者の量の増減によって順位が変化しているとみた方が良いようだ。

............... とても残念なことですが、ドイツ語学習者の数は減少しています。 三修社発行のドイツ語学習の月刊誌"Mein Deutsch"「基礎ドイツ語」が購読者減少により休刊となって既に8年。替わりにヨーロッパ言語ではフランス語、イタリア語学習者が増えています。

80研究する名無しさん:2015/04/15(水) 08:00:17
ドイツ語も話せないドイツ語の教師が大杉

81研究する名無しさん:2015/04/15(水) 08:02:24
大昔は医学部がドイツ語必修だったと思うよ。

82研究する名無しさん:2015/04/15(水) 08:05:19
カルテはもう英語
医科歯科大でもフランス語の専任がいるくらい

83研究する名無しさん:2015/04/15(水) 08:09:00
それは教養というか一般教育だとおもうけど意外とおもしろいポストかもね。
医科歯科は立地がいいから、すぐとなりの明治から非常勤を呼べばいいのに。

84研究する名無しさん:2015/04/15(水) 08:39:00
エイズか何かの医学系の翻訳を、異学の教員と協約でやってらした

85研究する名無しさん:2015/04/15(水) 08:39:40
協約→共訳

86研究する名無しさん:2015/04/15(水) 09:23:45
医学はとにかく暗記だからなあ。本屋の医学コーナーに行くと看護師でも
これだけ膨大なことを覚えなければならないのか、と恐ろしくなるよ。

87研究する名無しさん:2015/04/15(水) 09:48:16
暗記する量は膨大だけど、系統建てて理屈を絡めて暗記するんだよ。
>医学部

看護師さんの教科書は医学部のそれに比べると知識の量は少ないし、理屈が端折ってある部分もある。
でも、だからこそとっつきやすいから、生理や生化学は分厚い医学部の教科書を読む前に、看護師さん用の薄い教科書を読んだりもしたな。

医師になってからはその膨大な知識ベースを元に、診察や検査で得た患者さんの情報から病態を推理する、すなわち導き出すの。
名医は名探偵に似てると思う。
膨大な知識ベースも的確な情報を得る観察眼もそれらの情報を整理して結論を導き出す思考能力も必要だから。
検査も大事だけど、診察を疎かにして検査のオーダー出しまくる医者は私は個人的には好きじゃない。

88研究する名無しさん:2015/04/15(水) 09:50:15
推敲ミス訂正

× すなわち導き出すの。
○ すなわち診断するの。

89研究する名無しさん:2015/04/15(水) 11:39:36
おばさんキャラは封印ですか

90研究する名無しさん:2015/04/15(水) 13:12:54

封印したつもりはないですけど。
全文「かしら。」をつけたほうが好みなの?

91研究する名無しさん:2015/04/15(水) 16:01:11
やっぱり診断は経験だよねえ。いくら系統立てて暗記したって、患者の病態は経験を積まないと
的確にはわからないし、最初の見立てが間違っているのはたぶんあると思う。治療と経過観察
を繰り返してわかってくると思う。

92研究する名無しさん:2015/04/15(水) 16:59:13
まぁね。
でも、経験を過信して最新の知識を仕入れないのもダメ。
現役でいる限り、生涯勉強が必要。

93研究する名無しさん:2015/04/30(木) 09:55:04

  じり貧なドイツ文学・語学について

01: 名前:?????・???^   投稿日:2001/12/31(月) 16:04   本号出身のホームレスがいるそうですね。今月の中央公論による。


02: 名前:研究する何某   投稿日:2001/12/31(月) 16:36

   私の大学のドイツ文学の教室は、来年度に解体することが決まっています。
   もっとも、担当者の方々にはまだ知らせていないのですけれど。

94研究する名無しさん:2015/07/13(月) 06:40:26
> Q.  戦前の日本でも「ヒットラー」と呼称していた。 いったいいつから、どうして「ヒトラー」になったのか??
> A1.  ノストラダムスがヒットラーをヒスターと呼んでいたから by五島勉
> A2.  ヒットラーなら、Hittler になる。 ところが彼は、Hitler であり、これはカナ表記ではヒトラーの方が近い。

    ドイツ語でも 「t と tt」 で別の2単語って有る? 発音が違う?

スペイン語だと Pero-Perro が有るが、  ドイツ語でも 「m と mm」 で別の2単語って有る?

Simmel  ゲオルク・ジンメル
Himmel  天国

   「 ヒンメル」 より、 「 ヒッンメル」 「 ヒッメル」 と表記する方が mm の発音に似ないか?

95研究する名無しさん:2015/07/13(月) 06:48:28
[a:] as in lahm [la:m] "lame" [a] as in Lamm [lam] "lamb"


 ドイツ語で 「t と tt」 で別の2単語って有る -- 発音が違う

     [y:] as in Hüte [hy:tə] "hats" [ʏ] as in Hütte [hʏtə] "hut"


ドイツ語でも 「m と mm」 で別の2単語って有る?

96研究する名無しさん:2015/07/13(月) 06:59:21

Hittler という苗字の人、大量にいるな。

ドイツ語圏でも多いだろうが、 Hittler と Hitler は発音が同じはず。

97研究する名無しさん:2015/08/14(金) 14:07:14

> 小番一騎(こつがい・いっき)容疑者(24)

↓ 「 Kodukai 」と表記してる海外記事が多い。 スプーナリズム?

Japanese boxer Ikki Kodukai cuts off lawyer's penis with garden ...--------- Daily Mail-18 時間前 --------- Local media reports said Ikki Kodukai, a 24-year-old Tokyo graduate student, may have carried out the horrifying act in revenge over his ...

>>> Ifølge japanske medier stormet 24 år gamle Ikki Kodukai inn på advokatens kontor væpnet med en hagesaks og gjorde ... Ifølge en talsmann for politiet slo Kodukai først ned offeret, før han rev buksene av ham og kappet av ...

98研究する名無しさん:2015/08/14(金) 16:49:44
小遣い?

99研究する名無しさん:2015/08/15(土) 09:00:58
小使い? あ、差別用語か。

100研究する名無しさん:2015/08/15(土) 09:10:38
言葉狩りいらない。

101研究する名無しさん:2016/01/05(火) 06:20:06
「男根主義者」はホモではない。老婆心ながら。
3753 :研究する名無しさん :2016/01/04(月) 21:39:09 男根主義なんていう言葉を使う奴がホモだって言いたいんだろう。
3754 :研究する名無しさん :2016/01/04(月) 21:40:19 トイレット症候群ってどんな病気?

男根至上主義(ファロクラシー) == この社会は、男性中心に構成されている男性支配社会だ、という批判。
もとは精神分析学者J.ラカンの理論には、男性を普遍とする論理(男性論理が女性を他者と見る)がはらまれているという、フェミニズム哲学者のイリガライの批判に始まる用語。
ファルス中心主義(ファロセントリズム)ともいう。

102研究する名無しさん:2016/01/06(水) 04:56:42
> トイレット症候群ってどんな病気? ----> トゥレット障害(トゥレットしょうがい、英語: Tourette syndrome)またはトゥーレット症候群とは、チックという一群の神経精神疾患のうち、音声や行動の症状を主体とし慢性の経過をたどるものを指す。 小児期に発症し、軽快・増悪を繰り返しながら慢性に経過する。

トイレシャワー症候群とは? . . . トイレで排便するときにウォシュレットなしでは、排便することができないことをトイレシャワー症候群といいます。女性だったら、トイレにいくたびにビデ機能を使うことも含まれます。

ウォシュレットの間違った使い方を続けていると、恐ろしい病気になってしまう危険性があります。

どんな病気になるの? . . . 肛門の病気であれば、肛門周囲湿疹・肛門皮膚炎・肛門潰瘍・肛門狭窄・直腸炎になるおそれがあります。また、女性器の場合であれば、細菌性膣炎をはじめとして、カンジダ膣炎など様々な感染症になる危険性があります。

肛門や膣の常在菌を洗い流してしまうことによって発生する病気が多いです。肛門の場合、肛門の皮脂を洗い流してしまうことに問題があるようです。

どういう使い方をしていると、病気になるの? . . .ウォシュレットの間違った使い方は主に以下の3点です。

・長時間ウォシュレットをつけっぱなしにする
・水圧を上げ過ぎる
・使用後にトイレットペーパーでごしごしとこする

103研究する名無しさん:2016/01/06(水) 09:13:32
つまりマンコや肛門はあるていど「汚く」ないと駄目ということですな。

104 「豪快・野蛮・下品」であって欲しい:2016/01/06(水) 09:32:42

芥川賞女史「男はウンコの拭き残しがある方がむしろいい」

美人作家の意外な「本音」に、侃々諤々の議論が巻き起こっている。『蛇にピアス』や『オートフィクション』(ともに集英社刊)などの著書がある芥川賞作家・金原ひとみ氏(27)が、東京新聞(10月21日付)の「本音のコラム」欄でこんな持論を展開した。

まず、「以前、付き合っていた彼氏がウォシュレットを使っている事を知り驚いた」と切り出し、温水洗浄便座(シャワー付きトイレ)を使用する男性が非常に多いことに言及。その上で、

「私は男性に対するある種の幻想が崩れていくのを感じた。(中略)私はどこかで、男には「豪快・野蛮・下品」であって欲しいと、少しくらいウンコの拭き残しがある方がむしろいい、と思っていたのだ」と言い切ったのである。

実は、女性よりも男性の方が温水洗浄便座に“依存”していることはデータが裏付けている。ネットリサーチ会社「アイシェア」の調査によれば、温水洗浄便座について「使えるときは毎回使う」と答えたのは、男性で57.9%、女性で40.2%となっている。また、トイレットペーパー大手「ネピア」の調査によると、外出先のトイレに温水洗浄便座がついていた際、使用する男性は60.4%いるが、一方の女性はわずか22.3%にとどまっている。女性は今も、お尻をサッと紙で拭いて終わりだったなんて……。

ある肛門科医はその理由を、「温水洗浄便座で肛門を清潔に保つことは、痔の予防に大きな効果がある。男性の場合、痔の患者が多く、女性に比べて軟便気味の人が多いことも利用者が多い一因ではないでしょうか」と分析している。

※週刊ポスト2010年11月12日号

105研究する名無しさん:2016/01/06(水) 09:33:45

関連記事

•■ 温水洗浄便座の使いすぎで膣内の悪玉菌が増殖する危険あり

•■ 井筒和幸監督 「男は立ってションベンで日本経済回復だ」

•■ 日本人選手がMLBで気をつけること 痔と水虫予防の万全対策

•■ 座り小便男急増に30代男「朝は角度を工夫しないと無理無理」

•■ ワイルド男性 「大の男がいちいち尻なんか洗ってられるか」

106研究する名無しさん:2016/01/06(水) 09:44:54
「温水洗浄便座」という文字を見ると温水洋一の顔が浮かんでしまう。

107研究する名無しさん:2016/01/06(水) 09:45:45
ていうかパンツの汚れとかにも女の方が無頓着だよな。

108研究する名無しさん:2016/01/06(水) 10:19:01
激しく意義アリ ! ! !

109研究する名無しさん:2016/01/06(水) 16:01:53
それは107が接してきた女達がたまたま(以下自粛

110研究する名無しさん:2016/01/06(水) 16:12:43
んが

111研究する名無しさん:2016/01/06(水) 21:50:20
童貞とか素人童貞とかが何人かいるようですね。

112研究する名無しさん:2016/01/07(木) 13:44:28
俺が接してきた女達の場合、一人の例外を除いて
パンツに関して非常に清潔好き、整頓好きだった。
思わず手にとってクンカクンカして彼女に(自粛)
だから、>>107が接してきた女達がたまたま(以下自粛

113研究する名無しさん:2016/01/07(木) 14:36:24
自分が「接してきた女達」がたまたま「非常に清潔好き」だったという可能性には想像力が及ばないようですね。

114研究する名無しさん:2016/01/07(木) 15:28:42
ズバリ! >>107の妻は、パンツの汚れとかにも無頓着。

115研究する名無しさん:2016/01/07(木) 15:48:38
パンツが汚れる前に肉体が汚れておるのじゃ(ふぉ

116研究する名無しさん:2016/01/07(木) 19:28:03
>>107がそんなに気に障ったのか。何だか知らんがかわいそうにな。

117研究する名無しさん:2016/02/23(火) 10:35:36

> デブッチョはイタリア語で、太った人という意味だね。 <--- 違うみたい w

obeso . . . grosso, grasso 「太った豚」はイタリア語で「porco grasso」。

Sono ingrassata! (ソノ イングラッサータ!)=太った!

Ciccio 「太っちょ」 ≪ciccia : (幼児)お肉/(太った人の)肉、贅肉≫ ≪ciccione/a : 太っちょ、でぶ≫ (チッチョーネ)

magro やせた

118研究する名無しさん:2016/02/23(火) 10:39:22
痩せたマグロ?

119研究する名無しさん:2016/03/02(水) 13:12:39

アヌスミラビリス (Annus Mirabilis) とはフランス生産の競走馬である。調教国は初めがイギリス、次いでUAEのドバイに転厩した。二度来日し、1996年の毎日王冠で優勝している。馬名はラテン語で「驚異の年」を意味する。

96年の毎日王冠を勝ったのは、人気薄のアヌスミラビリス。 翌日のスポーツ紙には、

   「アヌス突っ込む!」   「アヌス大穴一発!」   といった見出しが!

120研究する名無しさん:2016/03/03(木) 19:26:14
万個ビッチとかいう野球選手が日本に来たはずだが

121研究する名無しさん:2016/03/03(木) 19:28:26
アヌス・ホリビリスは「恐ろしい肛門」か?

122研究する名無しさん:2016/03/03(木) 22:19:59
ペニス・エーレクトゥスあh、形容詞は基本形ながら、名詞の不規則変化の勉強になる、貴重な組み合わせではある

123研究する名無しさん:2016/03/03(木) 22:21:11
お膣毛よ。

124研究する名無しさん:2016/03/03(木) 22:33:12
ていうかペニスの話で取り乱すなよ。

125研究する名無しさん:2016/03/04(金) 06:19:36
ワギナ・マグナは、平凡すぎて、形容詞や名詞の曲用の練習には向きませんよ?

126研究する名無しさん:2016/03/04(金) 10:54:28
ワギナ・マグナ ???? 曲用の練習 ???

フォッサ マグナ(羅: Fossa magna、意味:大きな溝)は、日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目となる地帯。中央地溝帯(ちゅうおうちこうたい)、大地溝帯(だいちこうたい)とも呼ばれる。
端的に言えば、古い地層でできた本州の中央をU字型の溝が南北に走り、その溝に新しい地層が溜まっている地域である。

127研究する名無しさん:2016/03/04(金) 11:54:24
動詞は活用、名詞は曲用

128研究する名無しさん:2016/03/05(土) 03:57:49
【国際】数百万匹のカブトムシが海岸を埋め尽くす怪奇現象発生 アルゼンチンの マル・デ・アホ市 ----- Mar de Ajo, 31 miles away from the capital Buenos Aires

................. アルゼンチンという国名もラテン語で銀を意味するアルジェンタム(Argentum)から来ています。 ... ちなみにアルゼンチンには「マルデアホ(Mar de Ajo)」 ... アホはスペイン語でニンニクの事で、ニンニクが採れる海岸という意味だそうです。

........... 毎年晩秋〜初冬に開催される「ニベ(魚の一種)の祭」も人気です。 ネット上では「mar de ajo」=「ニンニクの海」説が紹介されていますが、間違いとのこと。


ハゲ(下渓)〔韓国〕 ======== 韓国・ソウル特別市内にある地下鉄の駅、およびその周辺地域の名前です(看板のハングルはそのまま「ハゲ」と読みます)。地下鉄駅やバスは日本とそう変わらない雰囲気ですし、駅の隣には便利そうなショッピングセンターがあります。また、公園や美術館などの見どころも徒歩圏内に点在しています。 ちなみに…高知県にも「はげ(半家)駅」がありますが、ソウルのハゲ駅とは関係ありません。


スケベニンゲン〔オランダ〕 ======== 続いては、珍名スポット紹介でかならず名前が挙がる有名どころのご紹介です。ゴッホをはじめたくさんの芸術家の作品にも登場し、長く美しい砂浜と観光漁港が有名なオランダ南部の観光地・スケベニンゲンは、現地では「スヘフェニンゲン(Scheveningen)」と発音されます。

毎年1月1日には寒中水泳大会が開催されるので、年末年始の旅にもオススメ!ただし、水着のお姉さんをじろじろ見てばかりいると本物のスケベ人間になってしまうので御注意ください。

129研究する名無しさん:2016/03/05(土) 08:45:57
エロマンガ島・・・

130研究する名無しさん:2016/03/05(土) 08:47:26
本物の助平人間は水着になど興味ない。

131研究する名無しさん:2016/03/05(土) 08:48:22
全裸よりビキニがそそりますよ?

132研究する名無しさん:2016/03/05(土) 08:49:04
だから君は本物の助平人間じゃないんだよ、疑問符禿君。

133研究する名無しさん:2016/03/05(土) 08:50:43
偽物の助平でかまいませんよ?

134研究する名無しさん:2016/03/05(土) 08:54:59
本物の助平人間の話だから。

135研究する名無しさん:2016/03/05(土) 09:30:19
スケベは偽物に限りますよ?

136研究する名無しさん:2016/03/05(土) 09:43:09
うるせえよ禿。

137研究する名無しさん:2016/03/25(金) 09:33:41

■ ドイツ語っぽく聞こえる日本語

 イッヒ フンバルト デル ウンコ

 ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
 フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
 フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
 モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

........................... で、向こう (ドイツ人(女性)) の感想は、意外とドイツ語っぽく聞こえるということだった。 とくに、ベンダシタイナーは、それは特にドイツ語っぽい。と。

138研究する名無しさん:2016/03/29(火) 04:37:21
異国のトイレでひとKlo

Uhrもうこんな時間やないか 

ある売店でarbeiten。

あんた、どないしたん?犬のフン100個もhundert?

風が吹こうと雨がBrot、パンを食べます

hellもんじゃないし、明るくして

139研究する名無しさん:2016/03/29(火) 08:38:56
お里が知れますな、ドイツ語

140研究する名無しさん:2016/03/29(火) 10:00:38
フンツマリッヒハイト!

141研究する名無しさん:2016/04/06(水) 03:40:25
> 上行くUp 上行くUp

„Wacht auf, Verdammte dieser Erde, die stets man noch zum Hungern zwingt!“ (Die Internationale)

  起きろ、世の呪われた者どもよ   いつも空腹で苦しむ人達よ

Debout, les damn&eacute;s de la terre  Debout, les for&ccedil;ats de la faim ..................

起て飢えたる者よ 今ぞ日は近し  醒めよ我が同胞(はらから) 暁(あかつき)は来ぬ  暴虐の鎖 断つ日   旗は血に燃えて海を隔てつ我等   腕(かいな)結びゆくいざ闘わん   いざ   奮い立て いざあぁ   インターナショナル   我等がものいざ闘わん   いざ 奮い立て いざあぁ ...

142研究する名無しさん:2016/04/06(水) 04:04:01
文部科学省は4日、全国の中高生らを対象にした2015年度の「英語教育実施状況調査」結果を発表した。高校3年生で「実用英語技能検定(英検)準2級程度」以上の英語力を持つ生徒は34.3%、中学3年生で「英検3級程度」以上の英語力を持つ生徒は36.6%で、いずれも前年度比で2ポイント以上増えた。

ただ、政府が17年度までに達成を目指す50%の目標には現時点では及んでいない。

英検によると、英検準2級は「日常生活に必要な英語を理解し、使用することができる」(高校生レベル)、3級は「身近な英語を理解し、使用することができる」(中学卒業レベル)とされている。

調査は昨年12月、全公立中学、高校計約1万3000校の中3生、高3生について、各都道府県教委などを通じて実施。「英検準2級程度」「英検3級程度」については、試験で資格を取得した生徒に加え、教員が普段の授業などから同等の力があると判断したケースを含めて集計した。

それによると、中3では、「英検3級程度」以上は前年度比2ポイント増の36.6%、高3では、「英検準2級程度」以上は同2.4ポイント増の34.3%で、中3は3年連続、高3は2年連続の増加となった。

今回は、各都道府県に実情にあった取り組みを促すため、都道府県別のデータも初めて公表。中3では、千葉が52.1%で唯一、政府の目標を上回ったほか、秋田(48.6%)、東京(47.9%)など9都府県は40%台だった。

一方、高知(25.8%)、熊本(26.9%)など8道府県は30%を切った。

高3では、群馬(49.4%)、千葉(45.5%)、福井(42.5%)など5県で40%を超えたが、沖縄(21.8%)、和歌山(22.5%)など11道府県は30%に達しなかった。

文科省は「英検準2級程度」以上、「英検3級程度」以上を測る統一的な基準を示しておらず、高知県教委では「学校現場の判断に任せた」などと説明。このため、文科省では「都道府県間の単純な数字の比較は難しい」としている。

「英検準1級」以上の資格を持つ英語教員については、TOEICなどの試験で同等の成績を取ったケースを含め、高校は57.3%(前年度55.4%)、中学は30.2%(同28.8%)。17年度までに達成を目指す政府目標(高校75%、中学50%)を下回った。

143研究する名無しさん:2016/04/06(水) 04:44:34
英語なんかやるからいけない

144研究する名無しさん:2016/04/15(金) 03:31:31

【語学】大学にて第二外国語でドイツ語を選択した奴www
生涯使うことない無駄知識の習得の為に時間と労力を使うわけだけどどんな気分?w

ドイツ語  =  変な奴
フランス語  =  女漁り
スペイン語  =  サッカー好き
中国語  =  就活を視野に入れた真面目君
その他  =  空気

こんな感じだったな

145研究する名無しさん:2016/04/15(金) 06:06:52
イタリア人の奥さんがいる、日本人のロシア語の先生もいる

146研究する名無しさん:2016/04/15(金) 06:07:58
取得ゼロ単位の語学の先生になったのもいる

147研究する名無しさん:2016/04/15(金) 06:08:36
第一が英語でなく、英語でない第二の語学の先生になったのもいる

148研究する名無しさん:2016/04/15(金) 06:46:26
英語以外で、教えていない語学の通訳を学外でしているのもいる

149研究する名無しさん:2016/04/15(金) 06:47:04
大学で教わらなかった語学の翻訳をしているのもいる

150研究する名無しさん:2016/04/15(金) 06:47:37
大学で教わらなかった語学の外国人と結婚しているのもいる

151研究する名無しさん:2016/04/15(金) 07:18:54
好きだが得意ではない語学の先生もいる

152研究する名無しさん:2016/04/15(金) 07:56:14
英語の先生は英語が得意ではありませんよ?

153研究する名無しさん:2016/04/15(金) 07:56:45
本人は得意のつもりですよ?

154研究する名無しさん:2016/04/15(金) 08:19:44
疑問符を正しく使えない奴が語学について発言するな禿。

155研究する名無しさん:2016/06/04(土) 05:07:46
殺害リストの元妻と教授殺害し自殺 UCLAの銃撃事件
www.asahi.com/articles/ASJ6332C9J63UHBI00N.html?iref=comtop_8_05
米ロサンゼルスのカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で2人が死亡した銃撃事件で、当局は2日、同校の元学生マイナック・サルカル容疑者(38)が同校のウィリアム・クラグ教授(39)を殺害し、自殺したと、記者会見で明らかにした。また、ミネソタ州に住む同容疑者の元妻が自宅で撃ち殺されていた。当局は、サルカル容疑者が元妻を殺した後、クラグ氏を殺したとみている。米メディアによると、サルカル容疑者のミネソタ州の自宅からは、殺害予定の人物リストが見つかり、クラグ氏と元妻、他のUCLAの教授の3人の名前が書かれていた。この教授は、サルカル容疑者がUCLAに行った際不在で、被害を免れたという。
サルカル容疑者は、同校で博士論文を書いた際にクラグ氏が助言。だが、数カ月前から、ソーシャルメディアでクラグ氏を、「とても病的な人間」「彼に近づかない方がいい」などと非難していた。知的財産を巡りトラブルがあったとも米メディアは伝えている。


  Sarkar     →   サルカル

  Karmarkar   →   カーマーカー

156研究する名無しさん:2016/06/15(水) 14:35:54
「彼は、自分では1文字も翻訳してない本を『舛添要一・訳』と称して出版しているんです。その本を実際に翻訳したのは、この私なんです」

そう告発するのは現在、東京外語大と上智大で国際政治学の講師を務める、青地イザンベール真美さん(49)だ。 自身の実績を舛添氏に横取りされたのは、彼女が東京大大学院総合文化研究科国際社会科学選考博士課程2年生だった94年のことだという。

「国連事務次長も務めたフランスの著名な政治家、ジャンマリ・ゲーノの著書に『民主主義の終わり』という本があります。 当時、この日本語訳を舛添さんが引き受けていたものの、いっこうに進んでいない状況でした。そこで、研究室の先輩を通じて、私に翻訳を手伝ってほしいという話があったんです。
舛添氏は当時、東大助教授を辞めて数年経ち、『国際政治学者』としてテレビで活躍されていました。
ところが頼まれた翻訳作業に彼が何カ月も手をつけず <------------- 2〜3年手付かずになるのも普通だよね?

、ゲーノ氏から出版社に怒り混じりの催促があったそうです」

事前に舛添氏との顔合わせがあったが、舛添氏は「ああ、よろしく」と不機嫌そうに挨拶するだけだった。 それからイザンベールさんは丸々3カ月を翻訳作業に費やした。当時、新進の政治学研究者だった彼女にとって、ゲーノ氏の著書の翻訳は、立派な業績となるものだった。
結局、翻訳は彼女がすべて1人でやり、最終原稿を出版社に渡したという。  

「ところが驚いたことに、本が出版されると、ただの1文字も翻訳に携わってない舛添氏だけが翻訳したことになっていたんです。 駆け出しで無名だったとはいえ、私はゴーストライターとしてではなく、研究者として翻訳の仕事を受けたのです。せめて『舛添要一監訳 イザンベール真美訳』とするべきでしょう。
私が数カ月かけた業績がすべて舛添氏の業績になるのはとても辛かったですし、今でも許せません」

157研究する名無しさん:2016/06/15(水) 16:18:42
乳首残像拳

158研究する名無しさん:2016/06/15(水) 18:54:40
下訳代としていくら受け取ったのだろうか。無料?

159研究する名無しさん:2016/06/16(木) 03:16:32
絶版 --------- 単行本: 229ページ出版社: 講談社 (1994/12) 単行本 ¥ 4,950 より ¥ 4,950 より 2 中古品の出品 ¥ 9,800 より 1 コレクター商品の出品

amazon:

これも講談社だったのか。 投稿者 アハルテケ トップ500レビュアー 投稿日 2016/6/15

形式: 単行本

最近の講談社の出版姿勢はおかしいと思っていた。麻原彰晃の娘のパパ礼賛本をだしたり、小保方さんのスタップ細胞弁明本をだしたり、きわものでも売れればいいという本の作り方に首をかしげていた。

しかし、20年前にも無名の女子学生の翻訳した仕事をあたかも舛添氏が訳したかのようにして本を作っていたのか。もともと誠実に本を作るというスピリットのない会社なのかもしれないね。もう一つ思い出したが、あの偽作曲家・佐村河内守の自伝本「交響曲第一番」を出版して世の中にでたらめな作曲家のプロフィールを広めたのも講談社だった。ろくなもんじゃないな。

160研究する名無しさん:2016/06/16(木) 03:51:26
発売日 : 1994年12月07日
定価 : 本体1,748円(税別)

国家の時代が終わり、帝国的な世界になる。
民族国家は現代のライフスタイルに対応できず滅んでゆく。これにかわって、ポスト工業社会にはローマ的な地方分権型の帝国が現れる。近未来の世界を示唆する書。

.ISBN:978-4-06-206937-3
判型/ページ数:四六/230ページ

161研究する名無しさん:2016/06/16(木) 05:58:08
>>> facebookで、はすみとしこ氏を一番口汚く叩いてんのは「青地イザンベール まみ」って奴。 www.facebook.com/mamilutie.isambert ..........

>>> ........... 元々東京外国語大学は、グローバル思想が強い左翼の牙城だから、教員も学生も左翼ばっかりだよ。
だから、イザンベール真美の言動に絡めて大学を批判しても、ほぼ無意味だと思う。

青地イザンベールまみは、「イザンベール真美」で検索すると色々出てくる。
調べた所、東京外国語大学の世界教養科目で、地域言語Aの英語Ⅰの講師を務めていることが判明。
恐らく常勤講師と思われるが、正規の教員かどうかは流石に分からなかった。

162研究する名無しさん:2016/06/16(木) 06:07:20
▼ 青池イザンベールまみ氏のFacebookより

94年に和訳が出版された名著『民主主義の終わり』は舛添要一の訳ではない。私が訳したものだ。詳しい顛末は2016年6月14日発売の「女性自身」、続いて放送されるテレビ朝日のモーニングショーなどの報道を参照していただきたい。

 フランス語の政治学の本、ジャンマリ・ゲーノの『La fin de la d&eacute;mocratie民主主義の終わり』の下訳をしてほしいと先輩を通じて頼まれたのは1994年、東大大学院生の時だった。しかし、現実には、舛添要一氏は翻訳作業をなんら、しなかった。朱筆をもらって訂正することも一度もないまま、私は出版社の一室で缶詰になり、編集者と二人きりで手書きや口頭で修正を繰り返し、翻訳を完成させた。  にもかかわらず、私には何の知らせもなく、同著は舛添要一訳として発売された。売り上げのための出版社の戦略を考慮しても、舛添の仕事量がゼロである以上、せめて、舛添要一監訳・イザンベール真美訳とするのが筋だと今も思う。この件を訴えようにも、舛添要一氏は既に退職していたので、教授会で問題にしてもらうわけにもいかなかった。

 舛添要一訳として売り出されてしまったせいで、私はこの本を研究業績リストに加えることができなかった。若い研究者にとって、研究業績は、大学教員になるための就職活動や学会で活動するために極めて重要なものだ。

 舛添さん、私があなたのゴーストライターを引き受けた事実はありませんよ。無名の大学院生であっても一人の研究者です。研究を奪われることほどつらいことはない。あなたが政治家になったのは国際政治学者というキャリアがあってのことだった。あなたのしたことは、学者としてフェアなことだと思いますか?

 本著ではフランス特有のナシオン(nation)の概念を民主主義の単位とし、グローバリゼーション(本著ではボーダレス化)時代の民主主義の行く末を論じている。「ナシオン」は直訳すると「国民」であるが、国民国家の意味も含有しているため、政治学の専門書ではナシオンとカタカナで表記されることもある。私は、舛添氏と相談する機会を一度も与えられることのないまま、文脈に応じて「ナシオン」を国民国家、国民、ときには国家と訳し分けることに、とくに注意を払ったものだった。

 あとがきで舛添要一氏がいけしゃしゃあとこう書いている。まるで自分が苦労したかのような虚言だ。「本書を訳出し始めると、原語で読み進めたときには逢着しなかった様々な困難に出くわしたそれは本書の記述が抽象度の高いものだからである。そのために何度も手を加えることになり、予想外に時間がかかってしまった」。

------------ お、また新しいのが出てきたww なんか一個くらいいい話はないのか? 道端の小さい蜘蛛を踏まずに助けた優しいマスゾエ、とか

163研究する名無しさん:2016/06/16(木) 06:13:26

131 :研究する名無しさん:2016/06/08(水) 01:49:24 【舛添要一は立場を利用して恥を知らない人物】
 フランス語の政治学の本、ジャンマリ・ゲーノの『La fin de la d���mocratie民主主義の終わり』の下訳をしてほしいと先輩を通じて頼まれたのは1994年、東大大学院生の時だった。結局、舛添要一は翻訳作業をなんら、しなかった。朱筆をもらって訂正することも一度もないまま、私は出版社の一室で缶詰になり、編集者と二人きりで手書きや口頭で修正を繰り返し、翻訳を完成させた。  
 にもかかわらず、私には何の知らせもなく、同著は舛添要一訳として発売された。売り上げのための出版社の戦略を考慮しても、舛添の仕事量がゼロである以上、せめて、舛添要一監訳・イザンベール真美訳とするのが筋だと今も思う。この件を訴えようにも、舛添は既に退職していたので、教授会で問題にしてもらうわけにもいかなかった。舛添だけでなく、出版社にも責任はあるとはいえ、平気で他人の仕事をわが物とする価値観は政治家としての資質を問われないだろうか?
 発売後、出版社から私に相談なしに、何がしかの金額が振り込まれていたことは事実だが、私はゴーストライターを稼業とはしていない。当時、大学院生であっても、そして、今でも無名であっても、私は一人の政治学研究者だ。
 同著のあとがきで舛添がいけしゃしゃあとこう書いている。まるで自分が苦労したかのような虚言だ。「本書を訳出し始めると、原語で読み進めたときには逢着しなかった様々な困難に出くわした(中略)そのために何度も手を加えることになり、予想外に時間がかかってしまった」。
 舛添要一は、立場を利用して恥を知らない人物だ。

--------------->  発売後、出版社から私に相談なしに、何がしかの金額が振り込まれていたことは事実だが、

164研究する名無しさん:2016/06/16(木) 06:55:42
............ 東大には科学研究行動規範委員会という制度があり、退職した後でも東大在職時に行動規範に適合しない行為が疑われれば審査の上、適正な処分が下されるはずです。本件の場合、依頼がいつだったのかが焦点になりそうです。
私自身、他学部の名誉教授から訴えられて無罪、逆に訴えたら東大時代の事案ではないと却下されたという経験があります。ということで相談には応ずる用意があります。

165研究する名無しさん:2016/06/16(木) 08:56:46
>>163 ------->  発売後、出版社から私に相談なしに、何がしかの金額が振り込まれていたことは事実だが、

おそらく . . .

発刊時に 舛添に〜50万円, イザンベール真美に〜50万円

その後の印税は全て舛添に w

166研究する名無しさん:2016/06/16(木) 10:28:23
青地イザンベール真美って名前でググったらこんなページあったけど ↓

山尾志桜里議員を民進党の代表にしてください!
ttps://www.change.org/p/%E5%B1%B1%E5%B0%BE%E5%BF%97%E6%A1%9C%E9%87%8C%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%82%92%E6%B0%91%E9%80%B2%E5%85%9A%E3%81%AE%E5%85%9A%E9%A6%96%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

167研究する名無しさん:2016/06/16(木) 12:57:31
この人ハーフなの? ハーフ講師(Reader)→ あいのこリーダ?  ハーフには見えないが。

青地という男を結婚したの?


青地イザンベール まみ > 細かいご説明はできませんが、この件では舛添さんは担当の編集者にもたいへんな迷惑をかけておられます。


青地イザンベール まみ > 私は実例をあげて、本名をさらすリスクをかけて告発しました。ですので、私には皆さんもきちんと実例を詳細に説明していただきたい。検証が十分でない伝聞は私のスレッドにはご遠慮いただきたい。私は社会的生命をかけて闘っているのです。

168研究する名無しさん:2016/06/16(木) 13:14:02
>  ※ただし、この青池イザンベールまみなる人物、民進党山尾をプッシュしたり菅直人とツーショットとったり、反安保・反原発活動をしたりしているパヨクの可能性がたかそうだ。


>>162 本著ではフランス特有の ナシオン(nation)の概念を民主主義の単位とし、グローバリゼーション(本著ではボーダレス化)時代の民主主義の行く末を論じている。「ナシオン」は直訳すると「国民」であるが、国民国家の意味も含有しているため、政治学の専門書ではナシオンとカタカナで表記されることもある。私は、舛添氏と相談する機会を一度も与えられることのないまま、文脈に応じて「ナシオン」を国民国家、国民、ときには国家と訳し分けることに、とくに注意を払ったものだった。

----------   ナシオン(nation) という一語の訳し分けに違和感

169研究する名無しさん:2016/06/16(木) 15:46:59
青地イザンベール まみ > 私は実例をあげて、本名をさらすリスクをかけて告発しました。ですので、私には皆さんもきちんと実例を詳細に説明していただきたい。検証が十分でない伝聞は私のスレッドにはご遠慮いただきたい。私は社会的生命をかけて闘っているのです。

そこまで言うんなら、もっと詳しい手記記事を書けばよいと思う。

がんばれば一冊の本にもなるだろう。 題名:「私の“あの日”」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板