[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Languages 欧米の言語
1
:
Linguist
:2015/01/30(金) 12:33:27
欧米の言語(文化) 外国語 言語学 Linguistics
関連スレ: English 英語 翻訳 誤訳
2
:
研究する名無しさん
:2015/01/30(金) 12:43:19
以前にドイツ留学(または研究者として滞在)が自慢でしょうがない人が居た(たまに書き込んでた)が、まだ居る?
以前からの疑問: MLA (Modern Language Association) は、名前を見ると言語学の学会 かと思うが、内容は9割以上(おそらく95%以上)が文学研究だ。
例えば: ttp://www.mlajournals.org/doi/pdf/10.1632/pmla.2014.129.5.issue
これについて、分かりやすい説明がありますか?
3
:
研究する名無しさん
:2015/01/30(金) 12:50:27
> 職業としての学問(しょくぎょうとしてのがくもん、独: Wissenschaft als Beruf、英: Science as a Vocation)は、1919年にドイツの社会学者・経済学者であるマックス・ヴェーバーが、自ら大学生に向かって行った講演の内容を著した本である。
質問1. 大学生、大学院生にとって、 30年前と比べて この本は廃れた? 時代遅れになった?
質問2. 題名の 独: Wissenschaft が 英: Science になってるのは、どういう理由?
4
:
研究する名無しさん
:2015/02/01(日) 04:58:46
Note, that the English word science can also be used in a way that includes the humanities, social sciences and even theology. < 激しくダウト。 しかし辞書にはそうある。
・・・ then the word science can be directly translated to Naturwissenschaft.
辞書を見ると、日本語でも「科学」には【学問一般】の意味があるようだ。
というか、 「科学」「自然科学」 は、 それぞれ Wissenschaft、 Naturwissenschaft の訳語っぽい。
5
:
研究する名無しさん
:2015/02/01(日) 05:49:30
ドイツ語より、国連公用語のスペイン語
6
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 01:13:30
> ・・・ 「Washington May Count CS As Foreign Language For College Admission」より
米ワシントン州で4日、「2年間のコンピューターサイエンス科目履修を4年制大学の入学に必要な2年間の外国語科目履修として扱う」とする州下院の法案(HB 1445)に関する公聴会が開催された。公聴会で州下院の高等教育委員会からワシントン大学の担当者に向けられた質問の中には、外国語科目が完成されたものであるとしても、 ((( completed 履修済み の誤訳か w )))
2年間の外国語学習がコードを学習するのと比べてずっとよいものであると言えるのかどうか、といったものもあった。
プログラミングの仕事の将来性については、Microsoftの元プログラムマネージャーAudrey Sniezek氏 (皮肉なことに昨夏解雇されている) などMicrosoftの重役や従業員らが周知に努めており、同様の基準の導入をケンタッキー州でも検討している。
なお、ケンタッキー州では昨年提案された同様の法案が下院で否決されて廃案になっており、改めて今年提案されているとのこと。
7
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 01:23:27
ドイツ語は誰でもできる
8
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 09:31:01
第二外国語の選択によって学生の「民度」が結構違ったりする。
ドイツ語選択がもっとも高水準。そして(以下自粛
9
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:16:17
んなこたあない
シナ語は民度は低いが
10
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:31:19
また屑スレか。
誰が立てたのかも見え見え。
11
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 03:53:04
>>8
ドイツ語選択の学生は (かつての俺みたいに) ゲーテ、Wagner、バッハ、カントとかに憧れを持ってると想像。
フランス語選択の学生も、文学好きが多いのでは? でもミーハー度が高いのか。 納得
> 2014/09 - 現在センター試験の外国語は、英仏独中韓から選ぶことができます。 ここに韓国語が入っているのが在日特権であるという主張がネット上では数多くみられます。 果たしてセンター試験で韓国語が入っているのは在日特権なのでしょうか?
↑ 中韓が入ってたとは知らなかった。 スペイン語が入ってないのが意外。
12
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 04:12:48
すべての国立大で、中国語は専任教員が担当しているので中国語を入れた
ハングルのほうは、韓国の入試センター試験相当のものに日本語があるので、やむなく入れた、と聞いている
スペイン語だと、履修者に比べて、専任教員が少なくて、委員が回せないのでは?
高校生を子に持つ親ではダメだし
13
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 04:21:44
ドイツ語履修者は、音楽はともかく、文学や哲学の関心は今やあまりありませんよ?
14
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 04:43:02
ドイツ文学、ドイツ哲学、マルクス主義、(マルクス著作) Weber・・・
(カント、デカルト、ショーペンハウエル)
すべて時代遅れ、「昭和テイスト」になりつつあるのかなぁ?
15
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 04:59:21
独文って隠れマルキストの巣窟?
16
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 05:40:43
デカンショは死語
デカルトはフランスでは?
17
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 07:56:53
ドイツ語は誰でも教えられる
18
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 08:53:54
教育のグローバル化というなら国連公用語国連の公用語は中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語、アラビア語
あたりが大学入試や学部の選択語学科目にふさわしいだろ
アラビア語は入試や選択語学科目に入れなくても差し障りはなさそうだ
ハングルを大学入試や選択語学科目に入れるのは重視しすぎな気がするわな
19
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 08:56:15
別に「グローバル化」に迎合する気はないし。
20
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 08:59:05
国連国際公務員の採用にあたって重視されるのが英語とフランス語なんだから
そこを重視した学部語学教育をするべきやがな
21
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 09:00:21
今どき、スペイン語を取り潰した大学もある
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板