ツイッターのユーザーが自分のホームページを開くと、画面の上部にボックスが表示される。その中には、グレーの文字でこう書かれている。「Who to follow(フォローすべき人)」と。
この「Who」の使い方は文法的に正しいのか? もちろん、間違っている。
多数のツイッターユーザーが、青いチェックマークの入った認証済みアカウントを持つ人たちを含め、文法上のこの誤りに不満を表明している。ツイッターの広報担当者ブリエル・ビラブランカ氏によると、社内で検討した結果、これらの「Whom派」は健闘したものの、より自然なリズムが選ばれ、「Who派」が勝利したという。ヘミングウェイの小説「For Whom the Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)の言い回しを借りれば、いわば「The Bell Tolls for ‘Whom’(『Whom』への弔鐘)」だ。
【カナコ】話は変わるけど、日本で変な英語が書かれた、看板とかTシャツとかに出くわしたことある?
私は、この前中学生くらいの女子が「I'd like to have sex with you」というTシャツを着ていて、びっくりした。
ただ、外人も変な日本語が書かれたシャツとか着ているもんね。私が見たことあるのは
「あとで便所こいや」「いいくにつくろうキャバクラ幕府」て書かれたTシャツかな。
絶対その言葉教えた日本人、悪ふざけしていたでしょ。
Si vous avez le temps de vous lamenter, brûlez des nouilles frites, chantez, dansez et rédigez tous ces appels ouverts ! L'avenir des universités nationales est devant nous.