したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

4516研究する名無しさん:2019/10/19(土) 23:26:06
アカポスに就いてるけど、なんちゃっての人をどう見分けるかを教えて下さい。

4517研究する名無しさん:2019/10/26(土) 10:47:36
「体育会系の日本」は衰退する日本の元凶

4518研究する名無しさん:2019/10/26(土) 10:59:34
日本コンプ&体育コンプ乙。

4519研究する名無しさん:2019/10/27(日) 14:17:59
【滅び】貿易立国のはずが日本衰退がアベ内閣の下で止まらない。
財務省の9月上中旬分の貿易統計で、輸出は4兆2268億(前年同期比2.7%減)、輸入は4兆5681億5400万円(2.4%減)。
輸出と輸入の差引額は3412億6900万円の貿易赤字

4520研究する名無しさん:2019/10/31(木) 15:46:59
デフレ国・ニッポンだからこそ出来る政策があるのに、真逆のことばかり。
未だに「消費税廃止って、財源はどうすんの?www」とか「国の借金を子供達に残すな!(激おこ)」とか言ってる人を見ると、日本は衰退途上国になるべくしてなったのかなぁと…。

4521研究する名無しさん:2019/11/09(土) 09:39:33
悲しいなあ。 過去30年間の人為的な円高やデフレ継続で日本が衰退してなければ、今も国産スマホだとかで戦えていただろうに _(:3 」∠)_ 架空戦記を読んでいたおじいちゃんは死んだので、これからは架空経済小説がおじいちゃんに流行るね。

4522研究する名無しさん:2019/11/13(水) 09:05:58
すき家のような早さと安さが売りの店からしたらお金の受け渡しや注文なんて真っ先に機械化無人化するはずなんだけどな。

4523研究する名無しさん:2019/11/13(水) 09:07:25
すき家の店員にまでコンプがあるのかお前。大変だな。

4524研究する名無しさん:2019/11/14(木) 13:36:08
無人化で 労働生産性 向上へ

4525研究する名無しさん:2019/12/01(日) 17:39:21
今の日本の膨大な国家債務を見れば、国鉄の赤字など微々たるものだった。中曽根内閣から日本経済は見事に下降曲線をたどり始め、小泉内閣で雇用の非正規化が全面解禁され、ついに今の安倍政権で「貧しい超少子化と超高齢化の衰退途上国」にまで転落した。大水害と大震災で日本はおしまい。

4526研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:24:31
抜かれるじゃん、韓国に
韓国:1人当たりGDP(US$:PPP)
2016年:37,810.11
2017年:39,548.07
2018年:43,289.87
2019年:44,740.44(予測)

日本:1人当たりGDP(US$:PPP)
2016年:41,352.76
2017年:42,942.23
2018年:44,246.37
2019年:45,546.19(予測)

4527研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:25:25
はいGDP(嘲笑

4528研究する名無しさん:2019/12/08(日) 13:15:55
日本は【衰退国】になってしまったんだなぁと改めて思う 賃金は増えないのに、過酷な労働環境で働く事を強いられ 血の滲む思いで得た給料も、増税で吸い上げられる そして、死ぬまで働かないといけない老後が待っている

4529研究する名無しさん:2019/12/08(日) 18:40:07
消費者物価指数(1991年比)ってもんが出たね。
1.075倍。つまり7.5%増。
当時は消費税3%で今10%。つまり消費税7%分を引くと、実質物価上昇率0.5%。
諸外国(先進国)は物価は30年で2倍、3倍なので日本は異常というしかない。

4530研究する名無しさん:2019/12/08(日) 19:05:19
物価が安定していることは、いいことではないのか。
インフレの怖さを知っているのか、何も買えなくなるんだぞ。

4531研究する名無しさん:2019/12/08(日) 19:08:59
そう。物価が安いのはいいこと。

4532研究する名無しさん:2019/12/09(月) 13:41:54
物価が低い=国力が低いって意味なのだが。

4533研究する名無しさん:2019/12/09(月) 16:04:38
国力ねえ。何を持って国力とするかにはいろいろな考え方があるからな。

4534研究する名無しさん:2019/12/10(火) 09:10:10
外国観光客頼みって外貨に頼らんとならんってくるくらい貧困化してるのだな…(で 生き残るにはホテルを作るしかないという感じはしてて きっついなあ 衰退国じゃん…

4535研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:37:34
未だにニュースのインタビューとかで「物価が下がるのは良いですね」とか言ってる人が居ますから。
その分、旦那の所得も下がっとるんやで。

4536研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:39:43
いいじゃん別に。住宅ローン金利も低いし。

4537研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:43:29
どんだけ非正規雇用が蔓延してるんだよ

4538研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:45:42
世界展開してるダイソーの商品で世界最安なのが日本というこの屈辱感。
もちろん諸外国の物価が高いのはバイトやパートの給料が高いから。

コストプッシュインフレ(価格転嫁)も出来ないって恐ろしくバカだよ。
てめえの店舗の従業員に時給1200円も払えない店なんて閉鎖していいよ。

4539研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:50:51
下手な日本語だな。

4540研究する名無しさん:2019/12/12(木) 11:25:48
最低賃金2000円にしてもいいんじゃないか。
雇えないところは、潰れる。
それぐらいのことしないと。

4541研究する名無しさん:2019/12/12(木) 14:56:54
セルフ経済制裁やってる国だからね
変わってるでしょ 世界最安値=貧乏を目指すなんてw

4542研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:22:55
2019年11月は確実にデフレだな。
日本終わってる

4543研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:24:38
>終わってる

鼻糞>>4542の貧困語彙。

4544研究する名無しさん:2019/12/14(土) 10:05:39
健全なインフレ成長がある国の通貨と比べて
1ドル110円は昔と比べて円高とか言ってる奴バカちゃうか

4545研究する名無しさん:2019/12/17(火) 08:57:01
グレタ!ここはドイツのような先進国ではないからな!
「中世ジャップランド王国」なんだよ。
文句あるか

4546研究する名無しさん:2019/12/18(水) 09:19:33
OECD加盟国の実質賃金。
1997年を100とすれば2016年は上位からスウェーデン138.4、豪131.8、仏126.4。日本だけがマイナスの89.7。
主要先進国の中で経済成長どころか唯一衰退。

4547研究する名無しさん:2020/01/05(日) 08:29:52
赤字国債でも適正に使われれば国内需要を喚起して景気は回復するんだよ。
日本はずっと赤字国債発行してきたけど、今でも積みあがっているけれど、使われ方が間違っているから経済が衰退している。
建設国債発行するのもいいけど、ゼネコン潤すだけの大型工事でなく、老朽化したインフラの更新に使へ!

4548研究する名無しさん:2020/01/20(月) 07:46:05
JAL 経営破綻から10年 負債 2兆3200億円超(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…

4549研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:58:25
日本の衰退は確実。40年で約32%人口減少。
日本企業も国内売上が単純に考えると約32%減少。
出生率 1973年 約209万人 第二次ベビーブーム 2020年 約86万人 人口 2008年 1億2,808万人 ピーク 2060年 8,674万人(予測)
一方で株価はこの予測を織り込んでおり、他国をアウトパフォームする可能性もある。

4550研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:09:23
>出生率 1973年 約209万人 第二次ベビーブーム 2020年 約86万人

出生率じゃなくて、出生数。ほんと、これ大事。
適切な出生数を確保するのは、国の役目。官僚や政治家は猛省すべき。

4551研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:43:39
>>4550
「子供は大事」というとフェミな人から大バッシングじゃないですか。

4552研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:50:23
2060年に1億切り、2080年に8000万切り、2100年に6000万人切り、2120年に4000万人切りだ。
外国人入れないともっと酷いことになる。
もっとも外人だっていずれはこんな国見捨てるんだろうけどな。

4553研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:54:22
まずお前が国外に移住しろ。話はそれからだ。

4554研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:56:43
日本は同じ大乗仏教国であるブータン、モンゴル、ベトナムから移民を受けるしかない。
ヨーロッパの移民が失敗したのはイスラム系移民を引き受けたから。
これが東欧のカトリック信仰者なら摩擦はここまで酷くなかったはず。

日本は仏教国ということに感謝するべき。
ただし上座部仏教エリアの人間を入れてもアウト。

4555研究する名無しさん:2020/01/25(土) 10:32:25
「ホワイト国」日本外れる: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
はははは何が『外交の安倍』だ!!! とんだ道化師だな!!!

4556研究する名無しさん:2020/01/28(火) 09:14:38
日本の銀行というのは、どうやらネットバンク含めてどこもかしこも衰退途上国の産業なのだなぁ。
数十年一日でいまだにFAX使ってる国だしなぁ。

FAXとかwwwww

4557研究する名無しさん:2020/01/28(火) 09:16:41
必死記号5つ。

4558研究する名無しさん:2020/01/30(木) 08:23:19
「景気が良いのは賃金下げたから!!!」 リストラ、非正規化、ハケン、搾取、ピンハネ、日本の衰退の原因!誰が考えてもわかる。

4559研究する名無しさん:2020/01/30(木) 10:30:46
衰退を嘆くな。これから目指すべきは共産主義国家。
最先端の北朝鮮をめざせ。救世主キムジョンウン閣下のもとに世界人民は団結せよ。
立て飢えたるものよ、いまぞ日は近し。覚めよ我が同胞、暁は来ぬ。

4560研究する名無しさん:2020/01/30(木) 10:56:46
共産主義ってみんなで貧乏・不幸になりましょうって発想だからな。
嫌だ。北欧がいい。

4561研究する名無しさん:2020/01/30(木) 11:16:51
社会民主主義万歳

4562研究する名無しさん:2020/01/30(木) 11:46:46
WW2後の大英帝国と同じで、日本はバブル崩壊後にやってきたインターネットの活用への
乗り換えを、費用に縛られてずるずるやらなかった。雇用制度もまたおなじ。

で、決定打は就労人口の減少と年金・介護とセットでやってくる引退層の増加。
外国人労働者は月刊自然災害の前に帰ってしまう。衰退しますよ。

4563研究する名無しさん:2020/01/30(木) 11:58:08
「景気が良いのは賃金下げたから」、本当にマジそれ。低賃金ブラック労働がここまでまかり通るのは異常。

悲惨な労働環境で散々ストレスをため込みながらも、ネットで他人や有名人を罵っても、権力には声をあげない労働者たち。

4564研究する名無しさん:2020/01/30(木) 12:07:59
こんな厳しい状況で、その厳しい状況の影響をモロに受けている若者諸君は
現政権を強く支持している。何故なんだろうね?

4565研究する名無しさん:2020/01/30(木) 15:25:35
北朝鮮って一族支配を正当化したり、出身成分により出世できなかったりする
ことからすれば、共産主義ではなく、資本主義以前の封建社会と同じじゃない?

そういう国のことを有難がって礼賛していた学者で公的に謝罪・反省を
した人っているのか?

4566研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:03:36
美濃部都知事はキタを礼賛していた
都の競馬事業を売り払った挙句に放漫経営した方が罪だとは思う

ギャンブルは国が胴元であってこそ合法だろうが

4567研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:05:51
主体思想を信奉する学者が今でもいるようだが、どういう理由でそんなキタの
思想にかぶれてしまったのかとは思う。理解しがたいね。

4568研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:12:58
もっと言えば「共産党」「そうか」はカルト指定した方が良くね?

4569研究する名無しさん:2020/01/30(木) 19:16:28
民主集中制って独裁を肯定する思想なんでしょ。
党内民主主義がないところに、民主的な国家運営などあり得んわ。

4570研究する名無しさん:2020/01/30(木) 21:39:05
安倍ちゃんが気に入らない溝手を落とすのに
河合妻に1億5千万出したのは民主主義の結果なの?

4571研究する名無しさん:2020/01/31(金) 02:28:16
総裁とすれば、反党分子を締め上げるのは当然のことだろう、いい悪いは
別として。

それに親分の不甲斐なさを感じる。派閥領袖が子分を守れないようでは
国家国民を率いていくことなど到底無理だろう。

4572研究する名無しさん:2020/01/31(金) 06:54:47
美濃部都知事とか高度成長期の話してもね。
しかも当時より財政は厳しい。

4573研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:10:41
小2問題
ttps://i.imgur.com/OgMLbn7.jpg

4574研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:12:38
東京都からカネを毟り取る国がいるから、都財政が厳しくなるだけのこと。
それでも全都道府県の中で、東京都財政はそれほど貧乏じゃない。

4575研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:30:49
ギャンブル依存症の事考えたら美濃部は勇断なんじゃないのか。

4576研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:36:47
日銀に株買わせて株価爆上げしてきたアベノミクスもそろそろ限界じゃないだろうか
投資家の間ではここ数年くらいで流石に破綻すると囁かれてる
彼らが官製相場で爆儲けしてきたせいでもあるんだが

4577研究する名無しさん:2020/01/31(金) 11:50:54
所得が上がらないのに、株価だけ上がるのは、ほんと異様だ。

4578研究する名無しさん:2020/01/31(金) 12:06:15
つまり、株に金が流れ込んでいるのよ。所得のない人間は投資できないが、
投資する金を持っている層がいる。年金を運用してる機関とかな。

4579研究する名無しさん:2020/01/31(金) 12:39:00
国内機関ならまだ良いが海外の投資機関とかが儲けてるから、資金がかなり海外流出してる
海外の投資家はそんなことして何になるのかと不思議がってる

4580研究する名無しさん:2020/02/05(水) 16:49:01
GDPマイナスなのかな。
日本終わってる。

4581研究する名無しさん:2020/02/05(水) 18:29:15
増税とコロナでGDP急激に悪化

4582研究する名無しさん:2020/02/07(金) 16:07:28
12月全世帯家計調査・消費支出(前年同月比)
予想 -1.7% 結果 -4.8%

4583研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:00:12
みんなお金を使わなくなっているということ?

4584研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:03:43
「使わなく」ではなくて「使えなく」じゃないか?

4585研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:08:00
スーパーをはじめ小売業をやっている商売人は大変だね。
売り上げが下がるのが前提で商売を考えていかねばならないんだから。

4586研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:19:30
街に賑わいがないんだよね。
飾りつけしてもどうせ無駄だからだろうね。

4587研究する名無しさん:2020/02/10(月) 08:25:17
国民が貧困化していく中、 「台風のせい」 「暖冬のせい」 「新型コロナウイルスのせい」 と、全ての責任を「他所」に押し付け、政策転換(緊縮財政の転換)はせずに、ひたすら日本は衰退していくでしょう。

4588研究する名無しさん:2020/02/15(土) 06:33:14
コロナショックの次 iPhoneショック ユニクロショック 東南アジアの国々で製造関連で恩恵を受ける一方、世界経済の衰退が致命的に。
リーマンショックの数倍の世界恐慌が起こると思います。

4589研究する名無しさん:2020/02/15(土) 07:41:58
国内感染者、次々出て来ましたね。

4590研究する名無しさん:2020/02/29(土) 14:58:02
コロナで日本が終了。

4591研究する名無しさん:2020/02/29(土) 15:51:09
コンプ乙。

4592研究する名無しさん:2020/03/01(日) 11:11:49
日本は1992年から終わり始めて1997年4月で死んだ。

4593研究する名無しさん:2020/03/01(日) 12:48:13
山一自主廃業のあたりじゃないのか、1997年12月末日をもって終わったと
理解している。

4594研究する名無しさん:2020/03/01(日) 18:45:59
ITバブルが2000年前後に発生し、プチバブルが小泉政権末期に発生している
ことから、日本終了というのは大げさ。

むしろ、今回の危機は3.11よりスケールが大きい感がある。何せ各方面に
影響があるから。下手したら、戦後最悪の不景気となるかもしれん。

4595研究する名無しさん:2020/03/08(日) 10:41:18
日本は1997年には終わってる。
ITバブル?そんなのデフレ下の経済成長だから意味ない。

4596研究する名無しさん:2020/03/08(日) 12:19:11
労働者の賃金が最高値を記録したのが1997年度だろ?その年が日本終了というのは
実感をもちにくい。1997年とするエビデンスは何だ?

4597研究する名無しさん:2020/03/08(日) 12:26:41
インフレなんだから今が過去最高にならないとおかしい。
1997年が過去最高という時点でおかしい。25年以上もデフレという国に住んでると通常の経済感覚がマヒするけど。

普通はもう大卒初任給が40万になってないとおじゃしい。物価的にね。

4598研究する名無しさん:2020/03/10(火) 06:23:30
GDP改定値をさらに下げたな。
2019年のGDPって実はマイナスじゃねえのか。
これに2020年はコロナだろ。もう日本経済壊滅だろ。

4599研究する名無しさん:2020/03/11(水) 06:41:54
反知性主義の野蛮な中世ジャップランドが疫病で壊滅するのは自業自得

4600研究する名無しさん:2020/03/11(水) 06:45:37
30年間で賃金が倍になるのが普通。
インフレ率2%なら。日本は1997年がピークという時点でもうおかしい。

4601研究する名無しさん:2020/03/12(木) 05:51:29
世界の軍事力と20年間経済成長率 ランキング      
軍事力 経済成長率
アメリカ🇺🇸 1位  52位
ロシア🇷🇺 2位  37位
中国🇨🇳 3位   2位
インド🇮🇳 4位   6位
日本🇯🇵 5位  77位

日本だけがマイナス成長経済衰退国

要は、筋力MAX知力ゼロ

4602研究する名無しさん:2020/03/16(月) 06:53:36
日本は1992年から日経225株が1円も上がらない=企業価値が1円も上がらない衰退国

4603研究する名無しさん:2020/03/16(月) 06:56:37
バブルの時の株価は異常、あれを基準とすることがおかしい。
つくづく、プラザ合意の罪深さを感じるよ。

4604研究する名無しさん:2020/03/20(金) 22:54:02
日本とイタリアはG7にはもうふさわしくない衰退国。
1人あたりのGDPと生産性で韓国・オーストラリアに抜かれてるので、日本・イタリアは交代した方が良い。

韓国と日本
オーストラリアとイタリアを

あと分裂国家になるであろう英国はブラジルと!

4605研究する名無しさん:2020/03/20(金) 23:00:06
一人あたりのGDPなんていったら、もっと上位国はいっぱいいる。
韓国なんて、三流国。日本もだが

4606研究する名無しさん:2020/03/20(金) 23:02:36
総GDPで考えてももうイタリアにはG7の資格ねえだろ。
オーストラリアと交代だろ。
ちなみに韓国が総GDP世界10位だよ。インドと中国とロシアという東側や南側の国を除くと7位。
十分G7の仲間だよ韓国は。韓国なめんな。

4608研究する名無しさん:2020/03/20(金) 23:41:15
プラザ合意前は日本は今の中国みたいなもので大気汚染と汚水にまみれつつ
財を作ってた。バブル崩壊はきっかけで財を作らなくなった時点で衰退は
始まった。大英帝国が衰退するきっかけが何か考えてみればいい。

4609研究する名無しさん:2020/03/21(土) 01:00:55
小中高は例年通りに新年度を迎えて授業開始できるのだろうか?
大学でも講義開始日を遅らせているというのに。

スーパーに行ってもガキが多くて迷惑千万だ。親は何をしておるのかね。
どうせ少子化で沈没する日本なんだ、子育てを応援する必要などどこにあるのか
疑問だ。

4610研究する名無しさん:2020/03/21(土) 05:27:25
プラザ合意により円高が進行し、輸出より内需拡大が重視される。果ては、
バブル経済の勃発と破綻、バブル処理で今に至る。

プラザ合意に何の意味があったのだろう?と思わなくもない。

4611研究する名無しさん:2020/03/21(土) 05:42:34
4609みたいな自己中のクズが少子化を促進させる。
コロナ騒ぎでも、子供を守るとか言って全国一斉休校とかやってたけど、結局子供の環境を犠牲にして社会連帯を訴えたようなものだろ。

4612研究する名無しさん:2020/03/21(土) 06:47:10
自己中じゃない奴なんていないよ、みんな自己中じゃんか。

4613研究する名無しさん:2020/03/21(土) 07:31:12
他己中っているのかな。タコチューなら持ってたけど

4614研究する名無しさん:2020/03/21(土) 08:17:59
利他主義なら研究があるだろ、というか他己中って研究者じゃないな?

4615研究する名無しさん:2020/03/21(土) 09:02:18
え?他己を知らないほうがヤバいんじゃない?

4616研究する名無しさん:2020/03/23(月) 06:02:27
どんだけオワコンな国なんだよ。アベノミクスという偽物の対策で良くなったように偽装しても直ぐバレるよな。今後は景気後退でさらに日本は衰退するだろうし、自公政権が続く限り衰退は止まらない。
→日本、生産性競争で劣勢続く 先進国平均の83%に低下nikkei.com/article/DGXMZO…

4617研究する名無しさん:2020/03/23(月) 06:29:34
アベノミクス批判や安倍政権批判をしても景気はよくならないだろうが。
批判ばかりする連中って無責任じゃないか?そういう学者は今は通用しない。

4618研究する名無しさん:2020/03/28(土) 11:51:07
今朝の読売に、限界集落が二万箇所越え。が。コロナも怖いが、が、日本にとっては同等以上の重要な問題だ。自然豊かな集落が消えていく日本中の市町村。残念だが首都圏と沖縄を除いて衰退にむかっている。

4619研究する名無しさん:2020/03/28(土) 23:39:40
コロナの影響で、日本経済は相当厳しくなると予測されているようだが、意外にV字
回復とかしないのか?

4620研究する名無しさん:2020/03/29(日) 00:14:49
人口ピラミッドが棺桶型だし無理でしょ。均衡概念と突き詰めると
「裁定が働いてどこもおなじ」になるけど現実はそうじゃない。

生産が集中してる中国でコロナ、さてどうなるでしょう?

4621研究する名無しさん:2020/03/29(日) 10:27:25
ヨーロッパではペストが流行すると田舎へ避難するとかしてたな。
限界集落なんてコロナウィルスもなかなか来ないからいいじゃないか。
満員電車で通勤する必要もないし。

4623研究する名無しさん:2020/04/04(土) 08:31:10
あんなに人生ボロ雑巾のようになるまで働かされて自他国共に認めるワーカホリック扱いの日本人。
こんな状況でもお肉券だのマスク2枚だの低所得者限定で30万だの現実に見合わない対価。
世界の対応と比較して、どれだけ税金がムダに終わってる貧乏国なのかがよく分かる。もう日本人なのが恥ずかしい……

4625研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:03:19
ガイアの夜明け 4/14
モバイル店舗の契約を1時間から10分へ短縮。
モバイルの社長の意見がとても鋭かった。2つの画面を並行して見るのは難しい。
情報も入ってきにくくなる。接客のうちの読み上げるところを動画で処理するのはとてもいい。
完全無人化にしてくれればなお良し。

4627研究する名無しさん:2020/04/21(火) 10:18:22
失業率が3%から15%にならないと数字が合わないんだってさ。

4628研究する名無しさん:2020/04/21(火) 12:26:19
コロナで大企業の倒産が現実味を帯びてきて恐ろしい。どの業種も倒産可能性があるだけに
コロナ不況は令和大恐慌と命名されるのだろうか。

昭和大恐慌の頃よりは、日本は民主的で成熟した市民社会が形成されているはずだが
カネがなくなると本音むき出しになるから怖い。

4629研究する名無しさん:2020/06/07(日) 09:35:20
衰退途上国の悲しさか、経世済民など「知らぬ存ぜぬ」という、他人から掠め取ることばかり狙う輩が次々と現れて嫌になる。

4630研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:16:30
文系バカが日本を亡ぼす

というか経済学とか理系だろ

4632研究する名無しさん:2020/07/04(土) 07:11:12
新型コロナウイルス禍の先進国で与党が増税の話をしてるの見るのは、日本が初めてです。

率直に「頭大丈夫?」とか思っちゃいました。

4633研究する名無しさん:2020/07/04(土) 15:27:41
東京だけロックタウンでお願いします
各地方の感染者もだいたい東京から持ち込んだ人なので

4635研究する名無しさん:2020/07/05(日) 06:11:15
日銀介入で実体からかけ離れ続ける株価、土地価格も沖縄をはじめバブル状態で、
国債も訳の分からないMMT理論でいつ弾けるのを待つ、自然災害の多い、放射能未処理放置の無責任国家

それが、日本

4637研究する名無しさん:2020/07/07(火) 09:21:32
2019年度GDPマイナス確定

4639研究する名無しさん:2020/07/08(水) 07:27:11
「東京だけロックタウン」の時期はもう過ぎた。
一都三県と九州はダメだね。

それにしてもいい加減に避難所雑魚寝を辞めてくれよ。

4641研究する名無しさん:2020/07/08(水) 08:08:34
そんなの廃ホテル転換で十分。
この国どんだけ廃ホテルがあると思ってるんだ。
一回鬼怒川とか伊香保温泉とか行けよ。長野県とか。岐阜県とか。

4645研究する名無しさん:2020/07/08(水) 08:43:53
ネトウヨや 台風さなかに また汚言

4648研究する名無しさん:2020/07/08(水) 09:55:40
別に熊本でも廃ホテルはいくらでもあるだろ。
大分はもっと多いぞ。

4649研究する名無しさん:2020/07/08(水) 10:40:56
>台風さなかに

たいふうなんか来てねえよ。大雨警報は出てるが今の空は晴れてる。

4650研究する名無しさん:2020/07/08(水) 17:53:22
このまま推移だとGDPにして2割いや3割近く落ち込んで衰退国まっしぐらです。

今こそ国債をガンガン発行して、消費を喚起し、GDPを底上げしないといつまで経っても日本は成長せず滅びかねない。

4652研究する名無しさん:2020/07/08(水) 19:18:39
カビが生えたケインジアンみたいな事書いてるんじゃないよ。
75歳以上どころか90歳以上が沢山生きてて少ない就労人口で介護しなきゃいけない
んだから経済衰退するに決まってるじゃん。その上財産だって90歳以上がいまだ
抱えてるから若い層は遺産もなく子供も作れないんだぜ。

4653研究する名無しさん:2020/07/08(水) 23:21:37
80歳か85歳になったら財産権を子供の世代に委譲しないと国に召し上げられるスキーム作ったら良いんじゃね??

4654研究する名無しさん:2020/07/08(水) 23:21:50
あめゆじゅとてちてケインジアン

4655研究する名無しさん:2020/07/09(木) 08:34:02
ジャップランドのアレはガラパゴス経済学者 略してガラ経ですから。

4656研究する名無しさん:2020/07/10(金) 07:49:51
昔の日本は「政治三流、経済一流」
今の日本は「政治六流、経済四流」

4658研究する名無しさん:2020/07/13(月) 07:57:10
ジャップランドという国のガラパゴス経済学者は 簿記すら出来ない宗教家

4660研究する名無しさん:2020/07/15(水) 15:15:39
GoToなんとかみたいな官製キャンペーン(南米移民、満蒙開拓)は昔からありましたが、
それについて参加者に後日重大な損害が生じても日本政府は混乱を言い訳にしてまともな補償もなかったことを一度考えておいたほうがよいと思います

4661研究する名無しさん:2020/07/16(木) 16:04:14
高度経済成長や先進国の仲間入りした日本は、
様々な分野で世界1、2位にいたのに。

ここ20年、10年のうちに
いつのまにか発展途上国(いまは開発途上国って言う?)に戻っている。
ヨーロッパにありがちな発展が止まった衰退国入りし、どんどん一線に戻れなくなるのかな

4662研究する名無しさん:2020/08/07(金) 15:39:29
中共ガー中共ガーて言う人いるけど経済が中共に負けていることに着目しないのは何故なんだろうか。
これじゃいつまで経っても日本は衰退国になるよ。

4664研究する名無しさん:2020/08/08(土) 11:40:14
消費税、減税どころか増税? 「生きるのつらい」「増税するたび不景気になってる」と阿鼻叫喚 -

経済回さないとコロナ死以上に人が死ぬとか言われるけど、消費税これ以上上げるとか国が国民を殺しに来てるやん

4665研究する名無しさん:2020/08/25(火) 09:39:58
「LG型大学」では文系はお荷物なだけ。
とっとと理系化。

数理経済学部にして入試は数3必須にしろよ。

4669研究する名無しさん:2020/08/25(火) 10:55:11
鼻糞君、あちこちのスレを荒らしているね。
やっぱり電気ショックが必要みたいだねえw

4671研究する名無しさん:2020/08/25(火) 20:32:47
鼻糞君がますます狂ったw

4673研究する名無しさん:2020/08/25(火) 23:18:31
長いんだよ鼻糞君w

4677研究する名無しさん:2020/08/26(水) 12:15:09
経済学が放火するのかよ。というか >>4675 書いているブログが気持ち悪い。

4678研究する名無しさん:2020/08/26(水) 20:44:12
放火に比べればスレを荒らすぐらいいいじゃないか!
と鼻糞君wは思っているのだろう。

4679研究する名無しさん:2020/08/30(日) 08:32:21
GDPはコビッド対応とは直接判断できる材料ではない。ところが両立させている国もある。例えば台湾、韓国、ニュージーランド。それとは比較しない。コビッドの感染者数総数をいまだに把握していないのは「先進国」では日本だけではないだろうか?日本が「衰退国」だという議論はさておいて…

4680研究する名無しさん:2020/09/01(火) 09:13:58
スーパーのフレスタ、2020年内に無人店舗を実験導入: 日本経済新聞

本社:広島県広島市安佐南区
非上場、売り上げ716億、総資産300億、純利益7億
普通に東証1部規模じゃん。

4682研究する名無しさん:2020/09/15(火) 10:11:31
ほーんとに、いつも聞きたいんだけど 外国人追い出せって、
日本はこれから超少子高齢化で、追い出していいの?
「外国人追い出すと人口へって日本衰退するよ」 って言うと 「ひどい」と怒りまくるし どーしたいの?

衰退国日本↓

4683研究する名無しさん:2020/09/15(火) 11:29:20
>>4682
おまえみたいな外国人に好き勝手させてれば、
確かに衰退しそうだなw

4684研究する名無しさん:2020/09/16(水) 08:43:20
平成31年間、「カイカク」と「地方分権」が使われ続け、
地方への交付金が減り地場産業は衰退、
田舎の街道沿いはチェーン店だらけになり、
日本は疲弊したじゃないか。

もう、いい加減違う言葉を使ってくれ。

4685研究する名無しさん:2020/09/16(水) 09:33:20
もういい加減同じことばかり書くのはやめろ、ハゲ!

4686研究する名無しさん:2020/09/16(水) 21:05:08
お前らもういい加減にしろよw

4687研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:53:53
完全無人化レストランで文系をリストラ

4688研究する名無しさん:2020/09/27(日) 09:50:59
もう完全に衰退国ですよね。 自民党と、それを支える経団連をはじめとしたお仲間による悪政によって。

4690研究する名無しさん:2020/09/28(月) 06:52:11
【マイナス成長時代のGDP:平均-0.07%】
2008年 -1.09%
2009年 -5.42%
2010年 +4.19%
2011年 -0.12%
2012年 +1.50%
2013年 +2.00%
2014年 +0.38%
2015年 +1.35%
2016年 +0.96%
2017年 +1.74%
2018年 +0.81%
2019年 +0.70%
2020年 推定-8.0%

衰退国日本

4692研究する名無しさん:2020/09/28(月) 19:50:09
”意識高い”と他者を茶化し冷笑し、内輪のサークルのノリと同調だけの能面したニンゲン達が社会のようなものを惰性でまわす偽装民主主義の極東の衰退国

4693研究する名無しさん:2020/10/14(水) 14:04:57
アホの菅、安倍で 「日本は衰退。国民は苦しむ」 「世界3大投資家」ジム・ロジャーズ、 最後の警告「菅政権で日本は衰退。国民は苦しむ」 〈週刊朝日〉 国債利払いだけで25兆円 日本滅亡 アホか?菅義偉、安倍晋三=自民党 菅、安倍、自民支持者 官僚、東大出もアホばかり

4697研究する名無しさん:2020/10/16(金) 00:02:30
経済学は理系に移動させて数学バンバンつわせるようにしたほうがいい
マル経みたいなのが未だにのさばってるのはジャップ大学園くらいのもの

4698研究する名無しさん:2020/10/16(金) 06:19:03
これ書いてるの60以上かな。マル系なんて絶滅してるんじゃ

4699研究する名無しさん:2020/10/16(金) 20:36:08
60にもなってこんな悪所に入り浸っている爺なんて嫌だ

4700研究する名無しさん:2020/10/16(金) 22:14:49
ジジィの遊び場だろ、ここは。

4701研究する名無しさん:2020/10/17(土) 16:40:49
そして注目の
世界の1人当たり購買力平価GDP (IMF)2019年版を2020年10月16日に公表。結果。。。

30位 韓国 44,573
31位 イタリア 44,161
32位 ニュージーランド 43,809
33位 日本 43,194
34位 スペイン 43,154
35位 チェコ 42,670
以後、イスラエル、スロバキア、リトアニア、ポルトガル、ハンガリーなど
日本、発展途上国転落確定!!

4702研究する名無しさん:2020/10/17(土) 16:43:24
1人当たり購買力平価GDP (IMF)2019年 単位:US$
30位韓国 44,573.06
31位イタリア 44,160.77
32位ニュージーランド 43,809.04
----------------------------------------先進国ライン
33位日本 43,193.86
34位スペイン 43,153.55
35位チェコ 42,669.92
36位イスラエル 41,785.56
37位キプロス 41,656.49
38位スロベニア 40,716.55
39位バハマ 39,557.40
40位リトアニア 38,586.90

4703研究する名無しさん:2020/10/17(土) 22:38:23
日本、発展途上国転落って何にも知らない白痴バカだな。
そりゃ生産拠点を海外に移籍しすぎて国内で付加価値生まないからだよ。
プラザ合意がきっかけだろうけど労働者層も薄くなって日本で生産できんだろ。

4704研究する名無しさん:2020/10/18(日) 09:11:28
>>4703
プラザ合意とかおじいちゃんはいつの話をしてるんだ?
2020年にいい加減にしてくれないかな。

先進国はとっくに脱工業化、IT化なんでね。
日本だけだよ。FAXが現役の国。

4705研究する名無しさん:2020/10/20(火) 22:05:50
衰退国。

4706研究する名無しさん:2020/10/26(月) 16:11:29
平均所得が韓国より低い日本ですからね。もう経済大国と名乗れない状態にどんどん衰退していくのでしょうね。

4707研究する名無しさん:2020/11/28(土) 03:27:44
明治学院大の経済学者の神門氏という方のエッセイなんですが
ちょっと表層的な内容で、学者として大丈夫?と気になりました。農業経済を描いた文庫本でも色々と批判的にレビューされてるコメントを見ました
--------------------
農業のポテンシャルが
大きい北朝鮮
中国人の某有力者の仲介で、私は北朝鮮を旅行したことがある。中国遼寧省の丹東から鴨緑江を越えて北朝鮮の新義州に渡り、韓国との国境である板門店まで、一週間かけて北朝鮮の西海岸を往復した。監視員が常時同伴だったが、比較的自由に行動できた。

いまは農業生産が不振で食料不足に悩む北朝鮮だが、その農業のポテンシャルは大きい。

冷涼な気候は野菜作りに好適だし、農地が農薬に汚染されていない。軍事訓練などを通じて心身が鍛えられているので農業者が野良仕事に強いし、自然とどう向き合うかを体得している。家畜などの扱いに慣れているから堆肥を作っての有機農業にも適う。

いまの北朝鮮は、統制経済のため、よいものをたくさん作って儲けるという動機が農業者に働かない。

また、コメ生産に固執しすぎだ。韓国・中国・日本の富裕な消費者に向けて良質な野菜を作り、穀物は国際市場から安価で購入すれば、農業生産も食料事情も、一気に改善するだろう。

北朝鮮の人々が
日本の農業を支える日が来る?
北朝鮮が日本への農業労働者の供給源になる日が来るかもしれない。日本では農作業を外国人労働者に頼る傾向が強まっている。これまで、技能実習の名目でアジアの隣国から農業労働者を雇い入れてきた。

もともとは中国や韓国からの農業者が多かったが、両国の賃金水準が向上しており、わざわざ日本に働きに来なくなった。

いまのところはベトナムやフィリピンからの農業労働者を増やすことで対処しているが、これらの国々も着実に経済成長を遂げ、国内賃金もじりじりと上がっている。

いずれ、もっと低所得の国へと、農業労働者の調達先を変えざるをえなくなる。そのときに、極端に経済成長が遅れてきた北朝鮮が有望になる。

かつて、ミャンマーも軍事独裁で厳しい統制経済をしいていて、北朝鮮と似ていた。ここ10年でミャンマーの民主化と経済開放が進み、日本からの投資が活性化し、技能実習生として来日するミャンマー人も増えている。北朝鮮で似たような展開があっても不思議でない。

4708研究する名無しさん:2020/11/28(土) 04:29:29
こっちの先生は統計やデータを元に議論する人のようだ
-------------------------
環太平洋研究センター、渡辺氏

帰国後、北朝鮮の食糧事情について調べてみた。友人の専門家に問いながら資料を検索したのだが、統計らしきものがないことにすぐに気づかされた。北朝鮮政府は、建国以来、穀物生産量をまったく公表していなかったのである。

統計の空白が少しでも埋められるようになったのは1974年からである。以来、暦年の穀物生産量は、700万トン、770万トン、850万トン、900万トン、950万トンとある。しかし1980年代に入ると、1982年に950万トン、1984年に第2次5カ年計画の最終値として1,000万トンという数値が掲げられて以来、まったく実績不明の時期がつづいた。ようやく1988年になって、1,000万トンという数字が発表されたにとどまる。

まことに大雑把な数値であり、これが目標値なのか実績値なのかさえ定かではない。北朝鮮の発表する穀物は芋類などをも含む「粗穀」であって、食糧の品目構成は不明である。

その後、再び統計の空白期が始まった。1995年と1996年の夏季に北朝鮮は未曾有の洪水に見舞われ、国際支援を仰がねばならなくなり、ここで穀物生産量を公表することになった。

発表によれば、洪水発生前の予想収穫高は567万トンであった。同発表では同時期の年間需要量は年間764トンであった。仮に北朝鮮政府によるこの発表数値を正しいものとすると、洪水発生前にすでに197万トンの不足があったことになる。洪水によって失われた穀物量は190万トンであり、したがって洪水後の不足量は387万トンである。洪水の被害は確かに深刻であったが、洪水がなかったとしても北朝鮮の食糧不足が厳しいものであったという事実を政府が公認したのである。

北朝鮮では、経済が苦境に陥った場合、これをシステムの欠陥のあらわれとみてその改善を図るということはない。首領による「唯一領導制」を国是とする北朝鮮では、システムを欠陥とみなすこと自体がタブーだからである。システムの欠陥が下部党員によって認識されても、これが首領にまで届くことはない。逆に、経済的低迷はシステム運営の不徹底に由来するものだとみなされ、そうしてシステムがもつ欠陥は温存されてしまう。

4709研究する名無しさん:2020/11/28(土) 04:47:01
ピークオイル論というのは最近知ったけど興味深いね

本当だとしたら炭酸ガス排出問題と同じくらい重要だろうけどあまり世間では見ない言葉だね

4710研究する名無しさん:2020/11/28(土) 11:55:30


4711研究する名無しさん:2020/11/28(土) 12:00:10
国交も結んで無い
拉致被害の問題も片付いてない
核開発も解決してない
遵法意識もない麻薬や違法行為、人権問題山積の
連中を経済移民させようとか
出稼ぎさせるとか

経済学者の皮を被ったキチガイ?

4712研究する名無しさん:2020/11/29(日) 13:27:42
神門氏は社会党や共産党のシンパかなんかですかね

全然大丈夫じゃないですよ、このエセ学者のおっさん。
毎年餓死者を出して、やせ細った兵士が寄生虫だらけで逃亡するような国ですよ。食うものも食えないんじゃ、いくら土地や気候が良くても野良仕事なんかできない。

4713研究する名無しさん:2020/12/24(木) 08:06:24
なぜ日本は衰退する一方なのか?→人口が減少してるからだろ、アホが。

4714研究する名無しさん:2021/01/16(土) 23:21:15
〜GoToトラベル〜
ゲホゲホッ もしもし〜?  今から駅に向かいます ゲホゲホッ
んだよてめえ ゲホゲホッ  今日は高級ホテル楽しみね ゲホゲホッ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ  次は〜〇〇駅、〇〇駅 お出口は右側です ゲホゲホッ
部屋がキレイ ゲホゲホッ  旅館すげえ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ 土産物にまで! ゲホゲホッ ゲホゲホッ
会社だりいんだよ ゲホゲホッ たったの298円w ゲホゲホッ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ  ゲホゲホッ  でさ〜w  ゲホゲホッ  ポイント貯まる! ゲホゲホッ

4715研究する名無しさん:2021/01/17(日) 12:33:36
日銀「好景気で空前の株高だと言ったな。あれは嘘だ」

4718研究する名無しさん:2021/01/21(木) 21:31:37
タクシーの自動運転試験中の我が町。無人化=運転手不要。
うるさい運転手が居なくて最高だな。
グーグルってすげえわ。

4720研究する名無しさん:2021/01/22(金) 11:45:45
電通社屋売却、五輪中止。 電通の株価下がる バカが電通の株を買う 日本政府が電通の株を税金年金で大量に買う。 電通株価上がる。バカも喜ぶ。 腐った市場。

4721研究する名無しさん:2021/01/22(金) 16:16:45
なんか、日本ってここまでテクノロジーが劣化しているとは、ドローン始めるまで夢にも思っていませんでした。
なんでもかんでも世界最強なんだって思ってました

4722研究する名無しさん:2021/01/23(土) 08:19:49
「後世に借金を残すつもりか」と訴える麻生副総理・財務相は開催できそうにないオリンピックに多大な金額をつぎ込むのをどう思ってるのかな?次の機会にでも記者さんたちが聞いてほしいな。

4725研究する名無しさん:2021/01/23(土) 11:28:54
現状で10万ばらまいてもしょうがないだろ。10兆円だぞ!

1兆円を困窮してる業界に回すほうがなんぼかましだわ。

4726研究する名無しさん:2021/02/06(土) 11:35:43
まだ自動車一本足打法やり続けるつもりなんですかね。
本当に衰退国家に成って100年後はスペインやポルトガルみたいに観光国になってそう。

トヨタとパナの車載電池に「血税1兆円」投下!中韓に劣勢のEVで挽回なるか【スクープ】(ダイヤモンド・オンライン)

4727研究する名無しさん:2021/02/06(土) 13:45:12
>>4726
日本の100年後?人口ピラミッドが棺桶状のまま国がしぼんでくよ。

4728研究する名無しさん:2021/02/14(日) 11:19:50
持続化給付金なのに税金取るって日本は終わってる

4729研究する名無しさん:2021/02/14(日) 15:29:43
総収入の一部として、課税対象になるのは当たり前。
赤字になれば当然課税されないし、大幅に黒字になるのなら
課税される。

公平そのものだろ。どうしようもない馬鹿だなw

4730研究する名無しさん:2021/02/15(月) 09:25:04
内閣府が15日発表した2020年の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動を除く実質で前年比4.8%減と11年ぶりのマイナス成長だった。

え?こんな数字で済んだの!?ちょっと意外。
著作権収入と言う謎の底上げ。インチキだろこれ。

4731研究する名無しさん:2021/02/15(月) 09:53:37
どうしようもない馬鹿だな、こいつw

4732研究する名無しさん:2021/02/17(水) 16:59:44
>>4731

2020年9月から著作権収入をGDPに入れるのはインチキだろ。
著作権で国が豊かになるのかよ?国富って何だ?

4734研究する名無しさん:2021/02/18(木) 00:21:17
気違いはともかく馬鹿につける薬はないなw >>4732

4735研究する名無しさん:2021/02/26(金) 09:47:28
バブル崩壊来たね。これで日本は2連続-5%経済成長率かな?
日本だけね。学生の就職率なんて50%かもな。

可哀そうに・・・。

4736研究する名無しさん:2021/02/26(金) 10:58:23
>>4735
気違いはともかく馬鹿につける薬はないなw

4737研究する名無しさん:2021/03/04(木) 16:29:59
さすがアベノミクスの成果はスゲーな。とうとう韓国以下にしてくれたよ。日本の支持してた若者はさぞや満足でしょう。

平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”(文春オンライン)

4738研究する名無しさん:2021/03/05(金) 15:00:59
緊急事態宣言を延長って そもそも日本語としておかしいけど 明確な必要性を示せないのは何故? これからも国民に負担を強いるなら それなりの補償が無いとおかしいし まず先にオリンピックを辞めろ 話はそれからだ

4739研究する名無しさん:2021/03/05(金) 23:00:36
日本はオワコン、韓国以下というのはもう事実だしな。

4740研究する名無しさん:2021/03/06(土) 08:35:36
ワクチンが特効薬と勘違いしてるバカが多すぎ。
せいぜい感染リスクを50%下げるだけ。コロナにかからないとは一言も言ってない。
重症化リスクなら90%下げられるが軽症という名の重症だからな、新型コロナって。

つまりタミフルのような治療薬が出ない限り新型コロナにいつまでもおびえる。
そして治療薬出ない限り世界経済は壊れる一方。

4741研究する名無しさん:2021/03/11(木) 22:49:33
この10年で日本は間違いなく政治が元で衰退しまくっている。

4742研究する名無しさん:2021/03/12(金) 11:26:47
財務省と内閣府が12日発表した2021年1〜3月期の法人企業景気予測調査によると、
大企業全産業の景況判断指数はマイナス4.5となった。
マイナスは3四半期ぶり。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の再発令により、宿泊業や飲食業などサービス業の景況感が悪化し、全体を押し下げた。

-----------------------------------
はあ?ほとんどの企業が赤字決算なのに?
ANAが潰れそうなのに?
この国頭おかしいかインチキかのどっちかだろ。

4743研究する名無しさん:2021/03/12(金) 14:58:32
日本がワクチン作れなかったのは残念だ

経済が衰退すれば技術力も落ちる

消費税凍結からのデフレ脱却しかない

4744研究する名無しさん:2021/05/01(土) 11:29:23
先進国の間で景気回復ペースに差が出てきた。1〜3月期に米国は実質国内総生産(GDP)が前期比の年率換算で6.4%増えた。
ユーロ圏は2.5%減で2期連続のマイナスとなった。日本も3期ぶりのマイナス成長に沈んだとの見方が市場の大勢だ。
日欧は新型コロナウイルスワクチンの普及で米国に後れを取っており、経済の正常化が遅れている。

4745研究する名無しさん:2021/05/16(日) 22:28:02
衰退国

4746研究する名無しさん:2021/05/17(月) 07:16:05
経済衰退と人口ピラミッドの相関について

4747研究する名無しさん:2021/05/28(金) 09:36:52
GDP、2四半期連続マイナスの見方強まる 宣言延長で
古賀大己2021年5月28日 7時00分


 新型コロナウイルスを受けた首都圏などの緊急事態宣言の延長が確実視されるなか、
2021年4〜6月期の国内総生産(GDP)が2四半期連続のマイナス成長に陥るという見方が強まっている。

ワクチン接種の進展などで回復基調にある中国や欧米との差がさらに広がる可能性がある。

 政府が4月下旬に出した3回目の宣言はその後、対象が10都道府県に拡大。そのうち
9都道府県は今月末に期限を迎えるため、政府が延長する方向で最終調整している。

延長期間は6月20日までという案が有力で、その場合、4〜6月のうち約2カ月間が宣言中となる。
その間は、時短営業や外出自粛で、外食や旅行などのサービス消費が大きく落ち込むとみられる。

 大和総研は24日、宣言の延長期間を6月末までと仮定した場合、半導体不足による
自動車の減産の影響も重なり、4〜6月期のGDPの実質成長率は年率で前期比2・9%減になる
の見通しを発表した。

3度目の宣言が出る前の3月時点では年率4・8%増の高い伸びを見込んでいた。

 みずほリサーチ&テクノロジーズも2・8%減と予測。対照的に、同社の予測では、
米国の4〜6月期の成長率は年率7・9%増で、6・4%増だった1〜3月期から勢いを増し、
実質GDPはコロナ禍前の水準を回復。中国も5期連続のプラス成長が続くとみる

。1〜3月期で日本と同様にマイナス成長だった欧州も、4〜6月期は1・8%増の
プラス成長とみており、日本だけが取り残されそうな状況だという。

4748研究する名無しさん:2021/06/20(日) 11:53:03
プライマリーバランスの黒字化でバブル崩壊後の日本はどれだけ他国と比べて損をし続けたのかが気になって計算してみました。

インフレ率2%程度じゃ済まないほど、
成長している他国と比べて
日本は衰退を続けていると思います。

4749研究する名無しさん:2021/06/28(月) 14:07:21
30年弱のデフレ下 デフレ下にデフレ化政策(増税・緊縮)でデフレスパイラル 格差社会の激化 若者の貧困化による婚姻率・少子化 衰退国に転落 疫病蔓延リスク国(水際対策フォーク並・検査抑制・医療崩壊) 昔とは大違い

4750研究する名無しさん:2021/07/01(木) 08:34:47
今こそ積極財政に転じ、地方のインフラ整備を進めてください。地方交付金を絞るのをやめてください。交付金出さずに地方に命令しても予算がありません。
G20で茂木さんが途上国のインフラ整備援助を申し出たそうですが、日本国内に目を向けて下さい。日本は衰退国です。

4751研究する名無しさん:2021/07/05(月) 10:04:53
私が日本で学生だった90年代からバイトの時給も新卒の初任給もほとんど上がっていない(むしろ下がった?)のに、
学費や物価は上がっているし、社会保険料や税負担も大きくなっています。
発展途上国のように貧富の格差はどんどん広がっていますね。
日本は衰退国と言えるのではないでしょうか。

4752研究する名無しさん:2021/07/05(月) 10:06:40
人口ピラミッドが棺桶状ですから。
本当の意味で日本は衰退局面です。

4753研究する名無しさん:2021/07/19(月) 15:08:21
対GDP政府債務比率

ベネズエラ   350%
日本      266%
スーダン    259%
ギリシャ    206%
イタリア    156%
シンガポール 131%
アメリカ    108%
中国     66.8%
韓国     42.6%
台湾     28.2%


( ゚ ∀。)アヒャヒャヒャ

4754研究する名無しさん:2021/08/31(火) 13:46:06
衰退国

4755研究する名無しさん:2021/09/15(水) 12:40:46
衰退国

4756研究する名無しさん:2021/09/18(土) 15:07:43
20年前山手線乗ってたら グッチ持ってる人は車内に間違いなく20人はいましたが 今は持ってる人を探すほうが大変 やはり日本が貧しくなった

4758研究する名無しさん:2021/09/20(月) 11:17:15
スマホ代とガチャ代に吸い上げられてるだけだって言ってるだろ?

4759研究する名無しさん:2021/09/20(月) 14:41:01
歩行時も排便時もセックス時も、スマホいじりがやめられないサルだらけだしな

4760研究する名無しさん:2021/09/21(火) 14:54:46
日本はまだ衰退国だとは思ってない、昭和脳が30代後半から55くらいまでいますね。 (経験談)

55以上は軽い認知症患者だから除外するとして。

4761研究する名無しさん:2021/09/21(火) 14:56:10
>>4759
20年前って2001年だけどもうその時には携帯も携帯ゲームもあったから。

4762研究する名無しさん:2021/09/25(土) 07:36:31
日本円の「実質実効為替レート」(REER)が安くなっていることも、日本の「衰退国」化を裏付ける。

4763研究する名無しさん:2021/09/27(月) 10:03:26
今の日本国の状況を「先進国の中では最低レベル」とか報じられることがよくあるんだけど、
そもそも今の日本国は「先進国」じゃなくて「衰退国」なのでは?

4764研究する名無しさん:2021/09/27(月) 11:31:45
「日本はまだ衰退国だとは思ってない」のは45か40以上くらいの印象
30代は流石に大体気付いてる

4765研究する名無しさん:2021/09/27(月) 11:50:18
今後、急激な円安が進む可能性ある?
円の信用が崩壊したら大学も崩壊するから

4766研究する名無しさん:2021/09/27(月) 14:02:02
可能性はあるが高くはない

4768研究する名無しさん:2021/09/28(火) 12:28:04
衰退国

4769研究する名無しさん:2021/10/04(月) 09:20:13
国際通貨基金(IMF)は27日発表した世界経済見通しで、2021年の日本の実質成長率を2・8%とし、4月時点の予測を0・5ポイント下方修正した。
日米欧の主要7カ国(G7)で予測が悪化したのは日本のみ。
新型コロナウイルスのワクチン普及で米欧の景気が好転する中、日本は感染再拡大による規制強化で年前半の経済活動が停滞した。

4770研究する名無しさん:2021/10/04(月) 09:24:42
今年1〜3月期の実質GDPはマイナス0.9%
今年4〜6月期の実質GDPはプラス0.3%

年率で+2・8%になるか???
ならないだろ。じゃ、7〜9月は?無観客でダメージは甚大。

4771研究する名無しさん:2022/02/05(土) 11:19:39
現在もドル円115円前後、原油90ドル、海外は経済成長でインフレ、日本は賃金上がらず超デフレ。
これの意味するところはって一般国民がどれほどわかってるかだよね。
なんか牛丼やカップヌードル(210円)の値上げもそうだけど、企業努力足りないとかリプ見ると、やっぱ衰退国だと感じます。

4772研究する名無しさん:2022/02/05(土) 11:21:31
そもそも1980年代後半の本邦は風変わりな存在扱いされていただけなのを「世界の最先端を行っていた」と勘違いしていただけに過ぎない訳で(苦笑)

4773研究する名無しさん:2022/04/20(水) 11:31:18
10年もの長期に渡って、マイナス金利と年金資金を使っての株購入を続けて来た結果、円安誘導で輸出が増えるとふんでいたのとは逆に、輸出は増えずに貿易赤字になってしまった。
低金利にし続けた事で、長期金利のコントールが不可能になりつつある。
長期金利が上がると日銀の利払いが大きくなる為に、長期金利を抑える為に、指値オペを連続で行うが、応じる銀行が無く、割り当てのように銀行に圧力が掛かっている状態である。
今後、指値オペが慢性化するのであろうが、既に日銀は長期金利のコントロールを失っている。
マイナス金利と年金資金を使っての株購入などというものは、世界でも短期期間行うものであり、長期に渡って行えば崩壊を招くのである。

4774研究する名無しさん:2022/04/24(日) 22:09:26
ウソノミクスもあるだろうけど 日本が終わってるだけ いつまでも先進国と思いこんでいる時点で、終わってる

4775研究する名無しさん:2022/04/24(日) 23:18:24
MMTとかあったよねハハ

4776研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:16:52
1位:ルクセンブルク 136,701USドル
2位:アイルランド 99,013USドル
3位:スイス 93,720USドル
4位:ノルウェー 89,090USドル
5位:シンガポール 72,795USドル
6位:アメリカ 69,231USドル

15位:カナダ 52,079USドル

18位:ドイツ 50,795USドル

22位:イギリス 47,506USドル
23位:フランス 44,853USドル

28位:日本 39,340USドル
29位:イタリア 35,473USドル
30位:韓国 34,801USドル
(31位プエルトリコ準州)
32位:台湾 33,775USドル

2021年の統計なら円安の現在ならもっと下がってるやろ

4777研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:18:30
GDPより一人当たりGDPが国民の豊かさを表す指標に近いんやろ?
なんで自称愛国者様はこの指標軽視しとんねん

4778研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:19:06
コロナ過で世界的に落ちてんだな。
しかし韓国はドルベースで-0.99落ちで済んでるけど日本はドルベースで-4.30も落ちてて草

4779研究する名無しさん:2022/04/29(金) 11:38:00
日本の「生産的政府支出」はGDPに対して約10%しかなく、先進国平均の24.4%、途上国の20.3%に比べても大幅に低い水準。
これが日本の経済が成長しない原因の1つ。

4780研究する名無しさん:2022/04/29(金) 15:31:32
ドル円やばたん。ドル建て保険は月払いに変えとかないとだな。

4781研究する名無しさん:2022/05/01(日) 02:26:41
というか信託報酬が高すぎなので外貨建て保険はやめましょう。

4782研究する名無しさん:2022/05/01(日) 06:39:13
保険の機能の部分がお高いんでないの?

4783研究する名無しさん:2022/05/02(月) 06:50:56
ドル円、20年前の一瞬130円代乗った時に買ってしまったドルをやっと益出し売り抜けできた。GWの原資だな、こりゃ。

4784研究する名無しさん:2022/05/06(金) 15:27:53
>>4783
ドル持ちなら、米国債買っときゃよかったのに。

4785研究する名無しさん:2022/05/06(金) 23:33:46
日本でもドル債で年8%というのを募集してる。

4786研究する名無しさん:2022/05/07(土) 13:30:11
差益軽視

4787研究する名無しさん:2022/05/07(土) 16:00:24
>>4785
どこの?

4788研究する名無しさん:2022/05/16(月) 09:35:46
日銀が16日発表した4月の国内企業物価指数(2015年平均=100、速報)は、前年同月比10.0%上昇の113.5だった。上昇幅は、比較可能な1981年1月以降で最大だった。

4789研究する名無しさん:2022/05/17(火) 14:48:11
山本太郎「この国はどんどん衰退していった。一部の者だけをおいしい思いをさせるためだけに多くを貧しくしていった」
本当にそうだと思う。
一部の富裕層や大企業だけ優遇した結果、大半の国民が貧困状態に陥ってきたのが日本。

1990年:60.1兆円:消費税4.6兆円、所得税26.0兆円、法人税18.4兆円、その他11.1兆円
2020年:63.5兆円:消費税21.7兆円、所得税19.5兆円、法人税12.1兆円、その他10.2兆円

法人税分が消費税になっただけ。歳入3兆円分なんて国家予算だから誤差の範囲。

4790研究する名無しさん:2022/05/23(月) 18:28:48
総務省統計局HPからのコピペ
なにこの地獄のような国。

>2020年の高齢者の就業率※3)は25.1%となり、9年連続で前年に比べ上昇しています。
> 年齢階級別※4)にみると、65〜69歳は9年連続で上昇し2020年に49.6%となり、70歳以上は4年連続で>上昇し2020年に17.7%となっています。

4791研究する名無しさん:2022/05/23(月) 18:29:54
韓国のが働いてる老人多くて一人辺りGDP高いんだから言い訳できんぞ

65歳を過ぎても働き続ける人が最も多いのは、アジア地域だ。65〜69歳の就業率は、最も高いインドネシアで50.6%。次いで韓国が45%、日本が42.8%だった。

インドネシアは年金制度が事実上無いに等しいのでここはともかく韓国と日本は地獄だろ。

4792研究する名無しさん:2022/05/30(月) 08:00:15

「日本の地位は高かった。1人あたりGDPで、2000年にはルクセンブルクに次ぐ世界2位で、5位のアメリカより8%高かった。アベノミクスが始まる直前2012年は世界13位。10位のアメリカの95%の水準だった。20位のドイツより22%高かった。国際的地位が低くなったのはアベノミクスの期間からだ」(野口悠紀雄)

4793研究する名無しさん:2022/06/09(木) 18:12:47
【悲報】日本のGDP、ドイツに抜かれ4位に転落する可能性 どこまで衰退するんだこの国は・・・

4794研究する名無しさん:2022/06/09(木) 21:41:25
後期高齢者は感覚が昭和だから議員とか中○総裁やっちゃ駄目。

4795研究する名無しさん:2022/06/09(木) 22:16:14
自助、共助、公助、そして絆(笑)

4796研究する名無しさん:2022/06/29(水) 15:32:47
2000年以降、日本は顕著な円安政策をとった。その結果、輸出は増えたが、輸入も増え、貿易収支は悪化した。また、賃金も上昇しなかった。
20年以上の期間にわたって円安政策がとられてた。しかし、その結果、 古い産業が温存され、日本経済の衰退がもたらされた。

4797研究する名無しさん:2022/07/01(金) 19:24:07
衰退もまた運命なのですよ?

4798研究する名無しさん:2022/07/01(金) 22:34:28
経済学=金とか投資 と思い込んでるの多いよね。

4799研究する名無しさん:2022/07/03(日) 11:21:15
アトキンソン君。「生活費全体を増やしたから合わせて光熱費も伸びた」みたいな妄言に走りはじめて、ああこりゃ本土で勝てずジャップランドに来るわけだわと納得。

4800研究する名無しさん:2022/07/03(日) 11:22:30
今回の物価高は1円も日本の利益にならず
全部産油国とガス生産国に行くんだってば。
だからロシア=ルーブルの価格が戻ったんだってば。
馬鹿じゃねえのアトキンソン

4801研究する名無しさん:2022/08/23(火) 09:45:44
3人に1人が年金生活者って日本終わってる

4802研究する名無しさん:2022/08/23(火) 10:08:26
年金だけで老後を過ごせた時代はバブル前後のわずかな期間。
年金だけでは暮らせない年金受給者が増えている。だから老後も働く。
年金だけで悠々と暮らせるというのはバブル期前後の淡い幻想。こっちが異常で
長続きするわけがなく、実際に続かなかった。

少子化に伴って、年金保険料を少しずつ上げ、年金保険金は少しずつ切り下げ、
支給開始も少しずつ遅らせる。これが現実的な解決策。少子化は当面止まるきざし
がないからこの方法しかない。それで地道に働く人が増えれば少子化も止まるかもしれないが
あまり期待はできないね。

結局、なるようにしかならない。

4803研究する名無しさん:2022/08/23(火) 13:31:12
結局、「戦後」が一時的な特異なシーズンだったんだよね。
ピケティあたりを読むと、世界は、ブーム・アンド・バストのサイクルを繰り替えしているようだが、
日本の「戦後」は歴史の長いスパンから捉えると、ほんの一瞬・一時的な時期。

廃墟の中、全てがゼロスタートで、何やっても大体当たるというドリーム時代。

他方、今は、「いかに低成長を受け入れるか」がテーマの時代ね。
色々と伸びしろがない中でどうやりくりするかって話。

戦後の復興期を指くわえて眺めて、トレースしようとしても何の意味もなし。
発想を変えないと。諸行無常というか。

4804研究する名無しさん:2022/08/23(火) 14:24:44
多少手荒な政策を選択しても良いから「国民」の少子化対策として
若年層の給与上昇、結婚して子女と世帯を共同した際の大型減税、大型控除
両親や親族など介護などの同居で自助を積極的に行う世帯での減税、大型控除

コロナの補助金や店舗の減収の補助で現ナマをバンバンばらまくなら
同じかそれ以上に少子化対策予算を組むのが妥当なんじゃね?

もう65歳以上の医療補助の割合を減らして、それを少子化対策や小児の医療費無料化、2人目、3人目出産への補助金に回したら良い。

独身税に見えないけど、世帯をもたせたら夫婦のうち収入の少ない方は所得税、住民税を無料にするとかでも
結婚は促進するんじゃね?

4805研究する名無しさん:2022/08/23(火) 15:40:55
子供の医療費無料化や児童手当の拡充教育費の支援はやってるんだけどね。
ただし所帯収入が高いとこれらの支援が受けられないこともある。だから中途半端に高収入の人たちは不満を持つ。

4806研究する名無しさん:2022/08/23(火) 16:22:19
ただ単純に人口増やしたいなら移民受け入れろ、という時期があったが。
EUのようにコミュニティ破壊云々で社会の分断が深まるから嫌って風潮だったけど、背に腹は代えられない時代なのかもしれぬ。

ただ、行きたいと思える国ではなくなってしまっているから絵に描いた餅だろうな。
時すでに遅し。もう少しブイブイ言ってた時期に、ちゃんと選別して受入れを増やしておけばよかったのにね。

4807研究する名無しさん:2022/08/23(火) 16:37:39
とはいえ、それなりに教育は行き届いているよ。経済的な衰退は避けられないが。

4808研究する名無しさん:2022/08/23(火) 16:44:08
タテマエかも知れないが、やはりアメリカの強さの1つは、多様性だと思う。

仮にトランプ支持者のようなティーパーティー層だけで、移民を一切受入れずに
国を回してきたなら、イノベーションを生み出し続けることはできなかったんじゃないかという気がする。
誰か実証研究してみてよ。

4809研究する名無しさん:2022/08/23(火) 17:20:40
米国の強さの側面として、経済投資や教育投資、技術開発投資の活発さと手の引き際の速さ、
勝者の総取りの貧富の差とか弱者切り捨ての過酷さもあるんじゃね?

4810研究する名無しさん:2022/08/29(月) 11:53:55
100円ショップとか そういう業態を 否定するわけではないが 「適正価格」を 「企業努力で下回らせる」 というのは経済衰退の 一助になっていることを 忘れてはいけない。 負のスパイラルに日本は入ってる。 少し高くても、 そこで働く日本の雇用を守るために 払っていこう。

4811研究する名無しさん:2022/08/29(月) 12:33:06
この30年「選択と集中」始めると衰退する例が多いな。

4812研究する名無しさん:2022/08/29(月) 16:25:05
炭酸ガス、地球温暖化に対する米国の批判的な姿勢は財政的にも米国内での経済活動としても有利なんじゃなかろうか?

炭酸ガス排出やらエネルギー消費削減など米国は経済的メリットが無ければ強行しない態度だ
バイオ燃料生産を形ばかりやってはいるけどバイオ燃料優遇税制を弾力的に運用していて
トウモロコシバイオエタノール生産を穀物市場価格変動と連動する燃料費高騰のバッファリングに使っているようだ

とばっちりが穀物需要を維持する供給元をブラジルに求めるため、アマゾン熱帯雨林の伐採縮小につながり
米国経済は別に痛くも痒くもないという非情さ

4813研究する名無しさん:2022/09/14(水) 08:22:30
衰退国日本に喜んで働きに来る外国人は減ると思うよ。すでに技能実習生だって来たがらない。(今は特に円安だし)

4814研究する名無しさん:2022/10/14(金) 14:42:39
中国、最悪の住宅不況 住宅の在庫7634兆円 つけは国民と銀行に 住宅ローン返済ボイコットも広がる [お断り★]

さまざまな刺激策は、上海近郊の自宅を売りたいエコーさんにとってほとんど役に立っていない。
中国現代史で最悪の今回の住宅不況について、エコーさんは数年続くとみている。「誰もが購入を決める前に住宅価格急落を待っている」として、「悪循環に陥るだろう」と述べた。

中国の住宅と不動産開発会社の在庫は19年時点で52兆ドル(約7634兆円)との試算もある。
同国では開発会社の資金不足で建設が止まり、住宅ローンを組んで物件を購入した買い手のローン返済ボイコットが広がる現象が見られた。

詳細はソース 2022/10/13
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c4a8d774365c83346a09fba00affe89308c74fb?page=1

4815研究する名無しさん:2022/10/23(日) 07:54:06
先進国のタイやフィリピン人が衰退国の日本に工場立てて工員を雇う未来ももうすぐ。これが安倍の望んだ世界

4816研究する名無しさん:2022/10/23(日) 08:38:46
じゃなくて、日本人がタイやフィリピンの工場に出稼ぎに行くと思う。

4817研究する名無しさん:2022/11/26(土) 16:03:54
日本は200カ国中唯一成長していなかった。
なんで国民がそれに気付かなかったかと言うと、新聞・テレビが「戦後最長の好景気!」とか「いざなぎ景気を超えた!」とか
「日本スゴイ!」とか
馬鹿みたいな報道をずーっと繰り返していたからだよ。

4818研究する名無しさん:2023/01/08(日) 10:03:16
半導体開発、日本は何故、現在衰退したのかを、詳しく伝えてます。見応えある番組だ。サンデーモーニング

4819研究する名無しさん:2023/01/11(水) 11:40:29
「横ばい力」とか言い出す日本の経済学って
本気で死んでると思う。
微積分どころか社会常識すら怪しい。

4820研究する名無しさん:2023/01/12(木) 15:41:10
ユニクロの大卒初任給が額面30万円(手取りで24万円だからじつは+4万円にしかならない)になったと大騒ぎしているけど、日本の経済が先進国の平均程度に成長していれば、大卒初任給は40万円をとっくに超えていた。
悪政がずーっと続いて日本は衰退国になっているんだよ。
日本が豊かな国だったというのは過去のことだよ。

4821研究する名無しさん:2023/01/12(木) 15:42:43
この国はさ、厚生年金の保険料率とか健康保険の保険料率を
1992年と2022年の差も比べる事も出来ないのかな?
それが可処分所得の激減で額面の給与額に意味はないんだよ

4822研究する名無しさん:2023/01/29(日) 15:51:34
東証は休みも多いし、時間も少ない。昭和かよ。
日本の金融自体が世界一ダメだからな。
腐れ企業までもプライム上場と言ってきた。日本に本当の意味で世界基準の「プライム」と言える株は、100社もないよ。

4823研究する名無しさん:2023/02/01(水) 09:55:14
帯広市から百貨店が消える
デパートははるか遠くの札幌へ

4824研究する名無しさん:2023/02/01(水) 09:57:23
末期患者へのモルヒネ投与に近いかも
2013年以降、躁病的な多幸感に包まれてた日本社会はラリってる感じだった

「日本スゴイ!」

4825研究する名無しさん:2023/02/10(金) 08:41:26
高賃金論にことのほか強く異を唱えたのが、重商主義者たちだった。

 彼らは、本質的に怠け者である労働者たちをしっかり働かせるためには、賃金は低くなければダメだと考えていた。また、労働者の所得が増えれば、彼らは贅沢品にカネを無駄使いする。すると贅沢品の輸入が増えて、貿易収支が悪化する。高賃金は生産コストを高めて、輸出品の国際競争力を低下させる。これまた貿易収支悪化原因だ。貿易による金銀財宝の確保を至上命題とした重商主義者たちにとって、高賃金は、あらゆる意味で天敵だったのである。

 こんな状況だったからこそ、スミス先生は高賃金論を主張したのである。高賃金にすれば労働者は高賃金を喜び、一段の高賃金化を目指してさらに懸命に働く。すると労働生産性は上がり、国際競争力は低下するどころか、強化されますよ。スミス先生はそう主張した。労働観を前近代から近代へと導くことが、スミス流高賃金論に込められた先生の思いだったと言えるだろう。

 少なくとも日本に関する限り、現状は、スミス先生の高賃金論に適っていない。かれこれ30年間にわたって賃金低迷状態が続いている。この状態は、スミス先生が敵対した重商主義者たちをさぞや喜ばせることだろう。日本の賃金低迷は、21世紀の資本による、21世紀の重商主義の表れだと言えるかもしれない。

4826研究する名無しさん:2023/02/23(木) 12:08:51
今ツイッターが熱い!
大学を辞めるとツイッタ中毒になるのか

蔵研也
@kurakenya
自由主義経済学者。YouTube 「自由主義を学ぶ会」
東大法、カリフォルニア大経済学Ph.D.  2022年 言論活動開始。著書「ハイエクといっしょに現代社会を考えよう」「18歳から考える経済と社会の見方」「リバタリアン宣言」など 訳書「オーストリア学派」「知能低下の人類史」など
ttps://twitter.com/kurakenya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

4827研究する名無しさん:2023/02/23(木) 12:46:54
>>4826

老婆心ながら55才でBF大の准教授を早期退職して文筆業兼社会批評家に転身とか
華麗な経歴の割にはこれまでのイロモノ著作があまりヒットしてるようには見えないので
今さら印税生活とか難しくないかな
社会派youtube広告狙いにしても出足が遅い

イエール大の成田氏みたいな炎上商法の二匹目のドジョウを狙ってるにしても小モノ感が拭えない

4828研究する名無しさん:2023/02/23(木) 12:53:13
>>4287
「ワイドショーでとんでもなこと言うコメンテータやりませんか」

って製作会社からのメールが何人かに来ている。

4829研究する名無しさん:2023/02/23(木) 13:10:22
やっぱり山口二郎先生みたいに東大卒サラブレッド、北大教授、法政大教授というエリート街道が一番だわよ
科研費でシンポジウムスピーカーで謝金、講演料で謝金、シンパ集めて著作を売りさばいて雑誌に寄稿して印税原稿料ホクホク

4830高学歴なのにアラ還暦のツイカス:2023/02/23(木) 15:21:54
>>4826

蔵研也
1966生まれ
1988年、東京大学法学部卒業。
1991年、サンフランシスコ大学経済学MA(修士号)取得。
1995年、カリフォルニア大学サンディエゴ校経済学Ph.D.取得。
同年、名古屋商科大学経済学部専任講師。
1997年、岐阜聖徳学園大学経済情報学部准教授となる
2022年、岐阜聖徳学園大学退職

『国家は、いらない』洋泉社 2007年

早期退職したようだ
コヂラせた性格なのか

兄の蔵琢也、生物学者、京都大学動物学教室教務補佐

『天皇の遺伝子 男にしか伝わらない神武天皇のY染色体』廣済堂出版, 2006

こっちも微妙だな

4831研究する名無しさん:2023/02/23(木) 16:03:45
東大法学部卒というとマスパセくん

奥野淳也
ttps://twitter.com/mask_passenger?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1350381405813895168%7Ctwgr%5Ec24d3620cd22d81cdd79cf31a195cb5133dbe263%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fmikobito.com%2Fokunojyunya-meijicollege-university%2F
マスパセ(マスク未着用途中降機乗客)
@mask_passenger
ピーチ航空PeachMM126便(釧路ー関空)においてマスク着用拒否トラブルで途中降機になった乗客です。緊急着陸に至った経緯や問題の背景を説明します。マスクの話もしています。#マスク拒否おじさん

2022年12月27日
本日、控訴しました。

第二審・大阪高裁で逆転無罪を勝ち取るべく、頑張って参りたいと思います。

私も2021年に同大学の美術展を鑑賞していた所、監視員、警備員、そして責任者の教員も出てきて、マスクするようしつこく付き纏われました。

東京芸大側は「マスクはルールだ」との論調でした。

私は、
「コロナという困難な時代に、全ての多様な人に鑑賞の機会を開くことが芸術の役目だ。美術作品は、作成者だけで成立するものではない。鑑賞者がいてこそ成立するものだ。施設側が一方的にルールを設定することはできない。芸術を超えるルールはない」と喝破しました。

なおも東京芸大側が食い下がるので、
「ガラガラの館内で一人で会話なく鑑賞する行為に、なぜマスクが必要なのか?そのような非学問的な姿勢が、大学として学問の敗退だ」と私は主張しました。
そして、相手方は引き下がりました。

排除の上にしか成り立たない芸術に、存在価値はありません。

4832研究する名無しさん:2023/02/23(木) 16:26:30
東大卒ってこんなに気持ち悪い奴ばかりなの?
それともこいつらが特殊なの?

4833研究する名無しさん:2023/02/24(金) 14:09:40
蔵研也先生のツイッターでの「農学部はいらない」という失言で
反論書き込みが相次いでて蔵先生のホームなのにフルボッコされてる

炎上を楽しんでいるだけなのかもしれないけど蔵先生の言い訳が苦しい

4834研究する名無しさん:2023/03/05(日) 15:26:02
外国人「日本の主要産業は何ですか?」
日本人「It's Nakanuki」
外国人「What is that?」
日本人「公金チューチューです」
外国人「Oh...」

4835研究する名無しさん:2023/03/13(月) 12:20:48
リーマンショック的な何かが始まるのかいな?

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN130CU0T10C23A3000000/
【ニューヨーク=竹内弘文】ニューヨーク州金融監督当局は12日、同州地盤の米銀シグネチャー・バンクの事業を同日付で停止したと発表した。10日に経営破綻したシリコンバレーバンク(SVB)に続く破綻となる。資産規模で全米29位のシグネチャー・バンクは米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入り、預金は全額保護される。

シグネチャー・バンクは暗号資産(仮想通貨)関連企業との取引で知られ、資産規模は2022年末時点で約1103億6000万ドル、預金は約885億9000万ドルあった。仮想通貨関連の取引が多かったシルバーゲート銀行の自主清算発表やSVB破綻を受けて、シグネチャー・バンクの信用不安も高まり預金流出が加速していたようだ。

4836研究する名無しさん:2023/03/17(金) 11:58:34
バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行11行は16日、経営難に陥っているファースト・リパブリック銀行に計300億ドル(約4兆円)の無保険の預金をすると発表した。同行は全米14位で、カリフォルニア州に拠点を置く。全米16位のシリコンバレー銀行など2行の経営破綻を機に預金が流出し、株価も暴落していた。預金を積み増し、手元資金を潤沢にすることで、信用不安の拡大を封じる狙いがある。

4837研究する名無しさん:2023/03/17(金) 12:11:08
リーマンショックなんてたかが15年前
全然懲りてないんだなと
ビットコインが引き金なんだよ。
FTXの破綻が全ての元凶

4838研究する名無しさん:2023/03/30(木) 10:20:36
東京商工リサーチは、全国の企業155万3,601社の「メインバンク」に関する調査を行った。同社のデータベースより、2013年〜2022年の各3月末のメインバンクを集計している。
 調査によると、主な金融グループ・金融機関のメインバンク社数において、前年4位の「りそなHD」が「みずほFG」を3年ぶりに上回った。
1位の「三菱UFJFG」、2位の「三井住友FG」は前年に引き続き不動の上位。
4大金融グループを地方銀行が追う形となっている。

4839研究する名無しさん:2023/03/30(木) 12:14:41
緑組に負ける青組・・・

4840研究する名無しさん:2023/04/11(火) 08:30:23
鳥取県米子市に本拠を置く旅館経営の「有限会社白扇」は、4月7日付で鳥取地方裁判所米子支部へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。

1955年に設立の同社は、米子市の皆生温泉にて「湯喜望 白扇」の屋号で温泉旅館を経営しています。同施設は、全室オーシャンビューの客室数33室を有し、そのうち16室は露天風呂を設けるなどして、2016年には約6億円の売上を計上しました。

しかし、改装工事をはじめとする多額の設備投資が裏目となり資金繰りが逼迫するなか、新型コロナウイルス感染症の影響による売上の減少で業績が悪化しました。加えて、燃料費や人件費の高騰がさらなる採算の悪化を招くなか、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。

負債総額は約16億円の見通しで、地元資本の食品会社が支援スポンサーとなり再建を目指す方針です。

4841研究する名無しさん:2023/04/30(日) 16:50:39
今時「日本人=金持ち」という認識は終わっている。先進国出身の気持ちで留学に来たが、それを覆すショッキングがあった。

現地の商人が物を売る時、
日本人には「it’s cheap」と言い、
中国人には「it’s made of good material」と言う。

日本人は金を持っていないと思われ、
貧民扱いなのである。

4842研究する名無しさん:2023/05/01(月) 09:13:40
相手が中国人か日本人かなんてどうやってわかるんだろうね? ま、そこは商売のプロ、
相手の金払いの良さを一瞬で見抜けなければ大きく儲けるのは無理というのは理解できるが。

いま日本中が外国人観光客であふれていて、なんでこんな田舎にというところにも外国人観光客がいる。
しかも中国人かと思うとカナダから来たとかそんなのも多い。自分にはまったく国籍がわからん。
英語と中国語で話しているんだよね。さらに日本語も少しなまりはあるが話せる。

4843研究する名無しさん:2023/05/01(月) 10:14:57
>相手が中国人か日本人かなんてどうやってわかるんだろうね? 

・小銭に中国元が入ってる
・中国の銀聯(ぎんれん)カードを使った
・繁体字で署名した(チェックインやチェックアウトの時)

4844研究する名無しさん:2023/05/11(木) 16:31:11
■賃金を25年前と比べてみたら…

ラトビアとエストニアは、700%以上と伸び率が驚異的すぎて、もはやイメージしづらいほどです。そこで、もう少し身近な国を見てみると、例えば韓国の伸び率は169.6%、アメリカは132.2%です。
つまり、韓国は25年のあいだに給料が約2.7倍になり、アメリカは約2.3倍になっているのです。
日本はどうでしょうか。なんと、この中で唯一、日本だけが1996年より2021年の名目賃金が下がっています。日本の次に伸びていないスイスでさえ34.4%プラスということを考えると、日本の-3.6%という数字の異常性がわかるでしょう。

4845研究する名無しさん:2023/05/11(木) 21:34:28
1ドル60円くらいなら、ドル建ての賃金は他国とさほど変わらなかった。

それを企業が己だけのもうけのために円安にしろ金利を下げろと叫び続けるから、いまみたいなみっともないことに成り下がった。

4846研究する名無しさん:2023/05/12(金) 09:59:38
ラとビアとエスとニア

4847研究する名無しさん:2023/05/15(月) 14:56:09
1ドル136円に
ドルが危機なのに円も売られるという悲しさ

4848研究する名無しさん:2023/05/17(水) 09:07:17
先ほど、発表された今年1月から3月までのGDP=国内総生産は、年率換算で1.6%のプラスで、3四半期ぶりのプラス成長になりました。

※10-12月のGDPはこっそり-0.1%に修正された模様w

4849研究する名無しさん:2023/05/29(月) 10:53:37
政府がコロナの経済対策に総額293兆円(GDP54%相当)注ぎ込でいたことが判明 しかし、日本経済は衰退の一途を辿る

4850研究する名無しさん:2023/05/31(水) 20:57:39
東京は知らないが、地方の不動産価格が崩れる兆しがあるような。

4851研究する名無しさん:2023/06/01(木) 06:55:45
そう鴨試練

4852研究する名無しさん:2023/06/03(土) 10:40:35
というか今度は外国人による土地と株のバブルだから
より痛い目に合うよ
そうして失われた100年が達成かな

4853研究する名無しさん:2023/06/05(月) 10:13:35
2000年から2023年のGDP比が出て
1997年比と違って日本は+2%になるんだな


それでも先進国でダントツの最下位だがw
(ビリ2のイタリアは+92%。つまりほぼ倍増)

4854研究する名無しさん:2023/06/14(水) 11:36:40
>日本終わってるっていう人はどこの国やったら満足するんや

西欧

4855研究する名無しさん:2023/06/15(木) 09:30:58
財務省が発表した5月の貿易統計によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1兆3725億円の赤字となった。赤字は22か月連続だが、赤字幅は去年の同じ月よりも42%減少した。

輸入額は原油や石炭の輸入が減ったことなどから、8兆6651億円と去年の同じ月よりも9.9%減った。

一方、輸出額は、自動車などが増えたことから7兆2926億円と、去年の同じ月よりも0.6%増えた。輸出が増えるのは27カ月連続。

4856研究する名無しさん:2023/06/19(月) 08:45:50
自分のことしか考えないというのは共著を端緒として出したり、海外に住所移して税逃れすることですか?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1140cb80dd34b0304b72ea12bf89faa3e27ce875

竹中平蔵が絶望「文句ばかりで自分のことしか考えられない…これが今の日本人の姿なのか」金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない
6/18(日) 17:10配信
みんかぶマガジン
 プレミアム特集「今日から1年で億り人になる」第7回は、経済学者の竹中平蔵氏が日本の長い経済停滞「失われた30年」を作ってしまった日本人について語る。「かつて日本人にあった『辛抱強さ』はなくなり、文句ばかり言う国民になってしまった」。竹中平蔵が絶望を語る。また、この世の中でどうやってスキルアップしていくのか、お金持ちになれるのか、も説明するーー。

4857研究する名無しさん:2023/06/19(月) 16:22:15
70代→団塊のカス
40代→氷河期のカス
10代→Z

ゴミの子はゴミ

4858研究する名無しさん:2023/07/03(月) 08:40:29
アレ⁇⁇ 経済学の連中はいつもオカシナことを仰いますネ。
では、なぜ経済のスペシャリストたちが揃いも揃っていながら日本はこのような衰退国に成り下がったのでしょうネ。 不思議ですネ。

つまりは【ワザとやった】という事を仰ってる訳ですネ。 なるほど。

4859研究する名無しさん:2023/07/03(月) 09:02:09
「経済のスペシャリスト」

4860研究する名無しさん:2023/07/03(月) 09:30:21
経済学って本当に学問なの?
「イズム」(思想)とサイエンスは全くの別物なのだが

4861研究する名無しさん:2023/07/03(月) 09:39:54
ノーベル経済学賞見ると
ほぼほぼアメリカ合衆国なんだが
サブプライムとか碌な研究結果出してない
人類への貢献どころか経済恐慌を引き起こしてる

デリバティブとか
FXのもとになっちゃった奴とか
これ「新自由主義経済」マンセー賞に名前変えろ ゲーム理論が特にそう

4862研究する名無しさん:2023/07/03(月) 12:40:10
>>4861
おめーなんにも判ってねーな?

4863研究する名無しさん:2023/07/03(月) 15:53:57
>>4862
でも経済学の受賞者がほぼほぼアメリカ人ってやっぱおかしいだろ
別にドイツもフランスも英国だってあるわけだし
福祉に手厚い北欧諸国とか
つまり社会民主主義政策経済学を評価してない証拠じゃないか

アメリカなんて経済失政国家やんけ

あとなぜか第三世界の経済学者も0人という不思議

4864研究する名無しさん:2023/07/05(水) 10:41:10
ホンダは7月3日、連結子会社の八千代工業の株式をインドの自動車部品大手マザーサンの子会社に売却すると発表した。10月に株式公開買い付け(TOB)を開始し、八千代の株式の81.0%をマザーサン子会社で樹脂部品に強いSMRCオートモーティブホールディングス(HD)が取得するとともに、残りの19%をホンダが保有する。

4865研究する名無しさん:2023/07/05(水) 10:44:01
八千代工業ってフィットとかアクティー(軽トラ)とかS660なども作っている完成車メーカーでもあるが
ホンダはいよいよ4輪事業をインド企業に売却したも同然。子会社とはいえ。
これ聞いて本当に情けないと思った。
インドの部品会社に買われるくらいに日本の自動車メーカーって落ちぶれたんだね。

4866研究する名無しさん:2023/07/05(水) 12:21:04
>>4863

はいうそつきー。アマルティア・センはインド人だ。

4867研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:47:06
経済協力開発機構(OECD)によると、日本の平均賃金(PPP為替レートで換算比較)のランクは、世界12位(1990年)、17位(2000年)、21位(2010年)、22位(2020年)と急落してきた。2020年では、欧米の先進国のみならず、韓国、スロベニアよりも下位に甘んじている。この30年間で賃金に関しては、日本は新興市場国のレベルに成り下がったといえる。

4868研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:49:18
>>4866
そりゃ1人ぐらい例外居るだろ

4869研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:53:07
というかインドとか中国って第三世界なん?
もうBRICsの方がG7諸国の合計よりGDP上でしょ?
いつまで冷戦脳」なんだよ
時代は変わったんだよ
「グローバルサウス」にもう中東産油国とBRICsは入ってないでしょ

4870研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:57:17
というか日本がたった今第三世界へ転落している状態だと思われ

4871研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:59:50
底が抜けて奈落にいると思ったらまだ底があった! というホラーを毎日体験できる極東アミューズメントパーク、「中世ジャップランド」

4872研究する名無しさん:2023/07/06(木) 08:06:12
ドイツ・インドに近々GDPも抜かれ5位に転落する予定の、没落衰退カルト国家ニッポン

4873研究する名無しさん:2023/07/06(木) 09:57:04
大規模油田・ガス田の発見相次ぐ、22年は330億ドル規模
わ世界各地で大規模な油田が相次ぎ見つかっている。英調査会社ウッドマッケンジーが発表したリポートによると、2022年に発見された新規油田、ガス田の価値は合計で330億ドル(約4兆3千億円)規模に達することがわかった。ナミビアやブラジルでの大規模油田の発見が寄与したほか、エネルギー価格の上昇も価値の総額を押し上げた。

4874研究する名無しさん:2023/07/06(木) 09:58:14
ということでナミビアからも石油が発見。採掘に至りました。
ガイアナもそうだがそうやって「ラッキー」国家は先進国になっていくんだね

4875研究する名無しさん:2023/07/07(金) 14:22:36
実質消費支出、5月は前年比4.0%減 「大型連休」効果みられず

総務省が7日発表した5月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年同月比マイナス4.0%となった。消費支出の前年比減は3カ月連続。経済社会活動の正常化を受けて大型連休時の関連消費も期待されたが、思うような効果は出ていない。

4876研究する名無しさん:2023/07/26(水) 16:18:26
久しぶりにセブンのシャキシャキレタスサンド買ったけど レタスめっちゃ減ってる なのに値段激上がりとか さすが衰退国ジャパンだわ

4877研究する名無しさん:2023/09/02(土) 10:09:25
アメリカの経済成長率
2008年 +0.12%
2009年 -2.60%
2010年 +2.71%
2011年 +1.55%
2012年 +2.28%
2013年 +1.84%
2014年 +2.29%
2015年 +2.79%
2016年 +1.67%
2017年 +2.24%
2018年 +2.95%
2019年 +2.30%
2020年 -2.77%
2021年 +5.95%
2022年 +2.07%
2023年 +1.58%予測

4878研究する名無しさん:2023/09/11(月) 08:21:17

1人当たりGDP ついにイタリアに抜かれ、たった23年でトップからG7最下位に…世界で日本だけが経済成長できず そりゃそうだ、わざと日本を衰退没落貧困国に仕立て上げている財務省と自公維をメディアが持ち上げ、アホな国民が支持し続けてるんだから、こうなるのは当たり前。 s

4879研究する名無しさん:2023/10/12(木) 11:47:46
日本、再びドル換算でドイツにGDPで抜かれる
日本は4位転落確定か?

4880研究する名無しさん:2023/10/12(木) 11:49:06
なおインドが日本を抜くのは2025〜2026年頃の模様

4881研究する名無しさん:2023/10/12(木) 14:06:53
インドーを渡されるのか

4882研究する名無しさん:2023/10/12(木) 15:58:23
インドだけで済むわけがなく2033〜2040年にはインドネシアにも抜かれるよ
それが日本・イタリア・フランス・イギリスに待ってる現実
欧州も終わりだね

4883研究する名無しさん:2023/10/20(金) 15:16:31
ちゃんと末端に給料払ってないから、金持ちだけ肥え太り余剰金が市場に出ず停滞して日本経済が地盤沈下起こしているので 金持ちに食わせてもらってる貧民は有難がれよではなく、金持ちが金を回さないおかげでジャップランドみんなでおてて繋いで破滅に進んでることを憂ではいかがか

4884研究する名無しさん:2024/02/27(火) 11:04:20
ドイツってユーロ高だから成長率が低くても着実にGDP伸びてるんだな。
まあ……今年インドに抜かれて総GDPでもオワコンだろうけどね。
ちなみにGDPシェアが3%というのは江戸時代中期並みなので日本はもう鎖国時代と同等の国力らしい。
みじめだよね。なお幕末には1%まで落ちる

4885研究する名無しさん:2024/03/09(土) 09:15:14
経済学者に聞きたい!
GDPは、 消費(家計による支出)・投資(企業の支出)政府支出・貿易収支を合計した値なんだから、
消費税率下げて、
政府支出をがっつり増やして社会保障充実させればいいだけなのに、

なぜそれしないの?

4886研究する名無しさん:2024/03/14(木) 09:14:55
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、マイナス金利を解除する公算が大きくなった。13日に集中回答日を迎えた2024年春闘で大幅な賃上げ回答が相次いだことで、日銀が大規模な金融緩和政策の変更に踏み切る材料が整いつつある。

【図解】定期預金の金利、30年でどう変わった?

 植田和男総裁は13日の参院予算委員会で、マイナス金利解除などの政策判断について「現在本格化している春季労使交渉の動向は大きなポイント」と発言した。足元の物価上昇率は、日銀が目標とする年2%を上回る。日銀は物価上昇に合わせて賃金が上昇する「好循環」を確認できた場合、安定的・持続的な物価上昇という目標達成を見通せると判断し、マイナス金利を解除する姿勢だ。

4887研究する名無しさん:2024/03/16(土) 11:04:13
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったことが15日分かった。決定すれば2007年以来17年ぶりの利上げで、金融政策の正常化を開始する転換点となる。連合が同日公表した今春闘の平均賃上げ率は5.28%と33年ぶりの高さで、日銀は賃金と物価がそろって上昇する好循環が実現する確度が十分に高まったとみている。

【表】住宅ローン金利全5行下げ 24年1月、10年固定型

 日銀はマイナス金利政策を解除した後も緩和的な金融環境を維持する方針で、事実上のゼロ金利政策に移行することを想定している。金融機関が短期金利に連動する変動型の住宅ローンや企業の借り入れなどの金利を上げるかどうかが焦点となる。

 植田和男総裁は、経済の好循環の実現が見通せる状況になれば、マイナス金利の解除などを検討する意向を示している。

 日銀は物価上昇率を2%に安定させる目標を掲げ、黒田東彦氏が総裁だった13年4月に大規模緩和を始めた。16年にはマイナス金利政策を導入した。

4888研究する名無しさん:2024/03/18(月) 09:21:44
片山さつきが朝から国会で年に5%成長して2034年までに名目GDP1000兆円とか世迷い言を言ってんだけど、発展途上国どころか衰退途上国の日本がそんな成長するのか?
コストプッシュ型のインフレでGDPが1.7倍ってそれ実質GDPだと「マイナス」なんだぞ。
ちなみに円安だとドル建てで計算すると大幅マイナス
トルコがそれでも高度経済成長出来たのは名目+15%、実質7%という輸出大国だからだ
つまり3倍足りない

4889研究する名無しさん:2024/03/18(月) 09:38:38
超円安の経済環境のせいで次回Q1GDPも大幅マイナスが予想
21年Q1に状況は似ているのに輪をかけて超円安がマイナス幅を更に膨らませる
設備投資もQ4で大幅消化
急伸した翌期は急落するのが常
Q4のように設備投資でGDPV字回復は無い
21年Q1並みのGDPマイナスなら3期計GDPは直近10年の中でコロナ禍を除く最低の14年に匹敵する
14年は消費税増税による大幅マイナス
政府や日銀が頑なにマイナス金利を固辞せず世界と協調した金融政策を行っていれば回避できた
岸田政権と日銀の無能さが招いたGDPマイナス
奇しくも14年も円安と株高とGDP大幅マイナス
今年も同じ流れ
株高になっても恩恵を受けるのは投資できるお金に余裕のある富裕層と富裕層から現役引退した元富裕層の高齢者と海外投資家
株高に沸いた今年も消費支出はマイナス6.3%と投資で儲けたお金は市場に回らないので国民生活は疲弊するばかり

4890研究する名無しさん:2024/03/21(木) 14:59:25
>>4882
衰退国だしな
フランスもイタリアもイギリスも

4891研究する名無しさん:2024/03/25(月) 09:17:45
【中国経済復活】
【北京共同】中国不動産大手の中国恒大集団は24日、昨年8月に米国の裁判所に適用を求めた連邦破産法15条の申請を撤回したと発表した。
今年1月に香港高等法院(高裁)が同社に清算命令を出したことで、債務再編の協議が「これまでの方式では進展しないと予想される」ためだと説明している。

破産は債権のほとんどが戻ってこない
清算は政府100%保証で廃業という形で債権者にお金が戻る

4892研究する名無しさん:2024/03/29(金) 11:46:58
日本銀行は3月18日、19日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決めた。日本経済はこれからどうなるのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「マスコミなどは『大規模緩和からの転換』と大騒ぎしているが、実質は何も変わっていない。日本円の暴落、紙くず化はやはり避けられない」という――。
■日銀は本当に「大規模緩和の転換」をしたのか

 私は1月19日に参議院議員に繰り上げ当選し、2期目に返り咲かせていただいた。そこで最初に明確にしておきたい。本稿は私の個人的見解、予測であり、所属する党の公式見解ではない。

 そもそも金融論はイデオロギーや政治的な主義主張とは無縁である。日本人を幸せにする正しい政策か、間違った政策かに尽きる。本稿では日本銀行(以下「日銀」)の財務内容がいかに悪化しているかを書くが、そのような分析は政治理念によって変わるものではない。事実は事実だからだ。

 本稿は、マーケットの最前線に於いて長年、切った、張った、で戦い、実績を上げてきた自他ともに認める現場人間の分析、予測だ。そのつもりでお読みいただきたい。

 3月18日、19日に開かれた日銀の政策決定会合で、日銀はマイナス金利政策の解除を決めた。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託(ETF)などリスク資産の買い入れを終了することも決めた。これにマスコミは「大規模緩和からの転換」「正常化への第1歩」と大きく報じ、大騒ぎとなった。

 にもかかわらず市場への影響はほとんどなかった。むしろ為替は、多くの識者が予想した円高ではなく、逆に円安が進行して再び1ドル150円を超えた。長期金利の水準は大きく変わらなかった。

■「異次元緩和をさらに推し進める」ことが示された

 この「なぜか?」を事後的に滔々(とうとう)と分析しているコメンテーターもいるが、分析するまでもなく、理由は簡単だ。

 「マイナス金利政策」を解除したところで市場金利はほとんど変わらず、日銀は「YCC解除」という言葉で変化を印象付けようとしたのだろう。しかし実際は「異次元緩和をさらに推し進める」ことを確認したに過ぎない。そのことをマーケットに見透かされたからだ。金融環境が何も変わらなかったのだからマーケットが反応するわけがない。

 さらには、インフレが進行しても日銀にはもう打つ手がなくなったことも印象付けてしまった。今回の金融政策決定会合で打った政策変更は豆鉄砲だった。今後は、決定会合のたびに日銀のインフレに対する無力さが明らかになっていくだろう。化けの皮が1枚ずつ剝がされていくと思う。

4893研究する名無しさん:2024/04/17(水) 16:13:35
バブル崩壊後も毎年+2%経済成長した場合2024年の1人当たりのGDPは約1,360万円
つまり国民平均所得額が約1360万円
なのに経済失政でなんと今の国民平均所得額が約450万円(藁)

4894研究する名無しさん:2024/04/20(土) 17:05:47
アジアの1人当たりGDPランキングはシンガポール、カタール、マカオ、香港、イスラエル、UAE、ブルネイ、韓国、日本の順
日本、とうとう名目1人当たりGDPでも韓国に抜かれる

4895研究する名無しさん:2024/04/23(火) 07:00:39
1人当たり名目GDPランキング 2023年 2024.04.19IMF暫定公表 (12/25日集計分まで)

30位 バハマ 34,224
31位 日本 33,806
32位 韓国 33,192
33位 スペイン 33,071
34位 クウェート 32,638
35位 サウジアラビア  32,530
36位 台湾 32,444
37位 スロベニア 32,233
38位 チェコ 30,600
39位 エストニア 29,839
40位 バーレーン 28,262
41位 ポルトガル 27,880
42位 リトアニア 27,026
43位 スロバキア 24,337
44位 ラトビア 23,153
45位 ギリシャ 22,805
------------------------------------最終先進国ライン
46位 セントクリストファー・ネイビス 22,366

4896研究する名無しさん:2024/04/23(火) 09:03:10
1人当たりGDP(PPP換算)ランキング 2023年 2024.04.19IMF暫定公表 (12/25日集計分まで)
31位 韓国 56,552

35位 クウェート 52,823
36位 ニュージーランド 52,677
37位 日本 52,215
38位 スロベニア 51,055
39位 スペイン 50,436
40位 チェコ  49,347
41位 リトアニア 47,906 
----------------------------先進国ライン
42位 ポーランド 46,412 (非OECD・IMF先進国指定)
43位 ポルトガル 45,224
44位 バハマ 44,896 (非OECD・IMF先進国指定)
45位 エストニア 44,269
-------------------------------先進国最終ライン
46位 ハンガリー 43,567 (非IMF先進国指定)

4897研究する名無しさん:2024/04/24(水) 10:21:17
ニュージーランドって経済が不調なんか?
日本は首の皮一枚つながったな

4898研究する名無しさん:2024/04/25(木) 07:34:48
1人当たり名目GDPランキング 2023年 2024.04.24IMF公表 (単位:US$)

30位 ブルネイ 34,248.03
31位 バハマ 34,224.07 
32位 日本 33,805.94
33位 韓国 33,192.05
34位 スペイン 33,071.35
35位 クウェート 32,638.04
36位 サウジアラビア  32,529.70
37位 台湾 32,443.71
38位 スロベニア 32,233.06
38位 チェコ 30,599.60
39位 エストニア 29,838.99
40位 バーレーン 28,262.19
41位 ポルトガル 27,880.07
42位 リトアニア 27,026.12
43位 スロバキア 24,337.25
44位 ラトビア 23,153.48
45位 ギリシャ 22,805.20
------------------------------------最終先進国ライン
46位 セントクリストファー・ネイビス 22,366.13

4899研究する名無しさん:2024/04/25(木) 07:41:15
1人当たりGDP(PPP換算)ランキング 2023年 2024.04.24IMF公表 (単位:US$)
30位 イギリス 57,492.50
31位 韓国 56,551.83
32位 キプロス 55,877.23
33位 イタリア 55,144.15
34位 イスラエル 54,385.26
35位 クウェート 52,823.16
36位 ニュージーランド 52,676.51
37位 日本 52,214.64
38位 スロベニア 51,054.71
39位 スペイン 50,436.18
40位 チェコ  49,347.24
41位 リトアニア 47,905.62
----------------------------先進国ライン
42位 ポーランド 46,411.51 (非OECD・IMF先進国指定)
43位 ポルトガル 45,224.26
44位 バハマ 44,896.06 (非ECD・IMF先進国指定)
45位 エストニア 44,268.65
-------------------------------先進国最終ライン
46位 ハンガリー 43,567.20 (非IMF先進国指定)

4900研究する名無しさん:2024/04/25(木) 14:59:38
2軍リストw?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板