したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道研究

2586研究する名無しさん:2015/10/20(火) 18:40:08
>>2580 泰緬鉄道

カンチャナブリーに行ってきた

2587研究する名無しさん:2015/10/20(火) 19:39:34
大陸打通作戦も実は鉄道による南方物資の輸送を狙った悪足掻き

2588研究する名無しさん:2015/10/20(火) 19:45:04
満州の虎頭要塞の41センチ砲もイマン河鉄橋のシベリア鉄道を狙っていたから
鉄道スレッドに相応しい

2589研究する名無しさん:2015/10/20(火) 19:49:26
伝えておくれ 12月の旅人よ
いついついつまでも待っていると by大瀧詠一

2590研究する名無しさん:2015/10/20(火) 20:56:26
あーあー日本の何処かでー貴方を待ってるー人がいるー、山口百恵

2591研究する名無しさん:2015/10/20(火) 21:05:25
The Galaxy Express 999 will take you on a journey, a never ending journey,
A Journey to the stars. byゴダイゴ

2592研究する名無しさん:2015/10/20(火) 21:34:00
上野発の夜行列車 おりた時から 青森駅は 雪の中
北へ帰る人の群れは 誰も無口で 海鳴りだけを きいている by 石川さゆり

2593研究する名無しさん:2015/10/20(火) 21:44:34
見送りもない二人の旅立ちは各駅停車の方がいい
お前と僕と荷物は一つ 待たせたね長い間 byさだまさし

2594研究する名無しさん:2015/10/20(火) 21:51:30
栄光に向って走る あの列車に乗って行こう
はだしのままで飛び出して あの列車に乗って行こう by THE BLUE HEARTS

2595研究する名無しさん:2015/10/20(火) 21:53:48
汽車は行くよ煙吐いて トンネル越えれば竹中だ byかぐや姫

2596研究する名無しさん:2015/10/20(火) 21:53:57
City streets passing by
Underneath stormy skies

Neon signs in the night
Red and blue city lights
Cargo trains rolling by
Once again someone cries by ENYA

2597研究する名無しさん:2015/10/20(火) 21:55:09
>>2595 トンネル越えれば竹中だ

なんかイヤな歌詞だなw

2598研究する名無しさん:2015/10/20(火) 22:17:59
「津軽海峡冬景色」曲中の「ガ」は、純然たる濁音でなく鼻濁音。

2599研究する名無しさん:2015/10/20(火) 22:19:32
明日の汽笛が君にも聞こえるだろう
汗ばむ夢の切符を握りしめろ byゴダイゴ

2600研究する名無しさん:2015/10/20(火) 22:27:38
電車に揺られこの町まで あなたは会いに来てくれたわ
私は今もあの頃を 忘れられず生きてます by森高千里

2601研究する名無しさん:2015/10/20(火) 22:59:06
キエフ発の輸送列車 おりた時から
ハリコフ駅は 雪の中
東へ進む 兵の列は 誰も無口で
砲音だけを聞いている

自分もひとり 連絡線まもり
凍えそうなPak見つめ
泣いていました
ああ スターリングラード 冬景色

ごらんあれがドンの流れ 北のはずれと
見知らぬ戦友が 指をさす
息でくもる 双眼鏡を 拭いてみたけど
はるかにかすみ 見えるだけ

さよなら独逸 自分は帰りません
吹雪く音が胸をゆする
死ねとばかりに
ああ スターリングラード 冬景色

さよなら独逸 自分は帰りません
吹雪く音が胸をゆする
死ねとばかりに
ああ スターリングラード 冬景色

スターリングラード冬景色

2602研究する名無しさん:2015/10/20(火) 23:15:49
地下鉄が地上に出て光が射し込めば もうすぐあたなの駅 by沢田聖子

2603研究する名無しさん:2015/10/20(火) 23:50:13
懐かしいな
沢田聖子
中学の頃、友人がはまっていたな。

2604研究する名無しさん:2015/10/21(水) 09:13:15
それは静かな予感だったの 銀色電車ホームに降りて
風に吹かれて動けなくなる 涙ぐんだら声がしたのあなたの by斉藤由貴

2605研究する名無しさん:2015/10/21(水) 13:20:29
>>2604をチラ見してなぜか「まんぐりがえし」と読めた自分はビョーキ

2606研究する名無しさん:2015/10/21(水) 13:36:28
斉藤由貴のその曲を初めて聴いたとき「銀色電車」というフレーズだけで東横線が脳裏に浮かんだが
今はどこの電車も銀色になってしまってつまらなくなった。

2607研究する名無しさん:2015/10/21(水) 13:38:12
え、営団東西線じゃなかったの?

2608研究する名無しさん:2015/10/21(水) 13:40:37
そこで全面ラッピング電車ですよ。

2609研究する名無しさん:2015/10/22(木) 19:06:00
早いな。もう引退か。

700系引退へ 全車両が最高時速285キロに レスキューナウニュース 10月22日(木)17時50分配信
JR東海は22日、東海道新幹線で充当されている700系新幹線の置き換えが、平成31年度末に完了すると発表しました。
同社は700系を置き換えるためN700Aの投入を進めていますが、平成28年度から平成31年度にかけて、さらに20編成のN700Aを追加投入します。この追加投入が終了する平成31年度末には700系の置き換えが完了し、すべての車両が快適性、環境性能に優れた「N700Aタイプ」となり、最高速度が285km/hに統一されます。

2610研究する名無しさん:2015/10/22(木) 19:26:01
早すぎじゃね?もう少し車両を大事に使おうぜ。

2611研究する名無しさん:2015/10/22(木) 22:16:14
製造終了2006年か。で廃車完了が2019年だと13年の寿命。もったいない。

2612研究する名無しさん:2015/10/22(木) 22:32:54
しかも地方ローカル私鉄に払い下げるわけにも行かんし。

2613研究する名無しさん:2015/10/22(木) 23:20:06
北海道新幹線はこのお古でいいよ。対応周波数だけ直せば使えるだろ。

2614研究する名無しさん:2015/10/22(木) 23:22:09
海底トンネルを走れる仕様になってないとかじゃね?

2615研究する名無しさん:2015/10/22(木) 23:34:35
ちょっと耐寒耐雪が弱いかもしれんが、そのくらい我慢しろ。

2616研究する名無しさん:2015/10/22(木) 23:42:45
我慢してまた故障するんじゃねえだろうな。

2617研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:26:53
こだま8両でいいから食堂車復活させてくれ・・・
700系の2両を食堂車にして優雅に食事しながら新大阪〜博多間走ればいいじゃないか。

どうせ西日本に払い下げでしょ?

2618研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:29:13
食堂車はペイしないんだろ?細長いところに厨房もつくってテーブルも置いたら
限られた人数の客しか収容できない。長くねばる客もいて回転も悪い。

2619研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:32:03
東海道新幹線は関ヶ原で降る雪ですら下手すると止まる。
0系時代では下の機器から出来たつららが落ちて対抗車両の窓ガラス割ったぐらいだ。
そのくらいJR東海って雪に無頓着。
そんな新幹線で上越新幹線とか走らせたら冬はすげー、おもしろそーなことになるんだろうなw

おまえらちょっと常識考えような。下の機器にヒーターあるのかなとか。

2620研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:33:50
>>2608
だからといって名車500系をエヴァ新幹線にするのはちょっと・・・
1車両がエヴァエリアなんだろ?
痛いだけじゃねーかよw
しかも今更90年代のエヴァだしw

2621研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:40:54
ダルマストーブ、薪の列車に乗りたいのお

2622研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:44:53
そこで津軽鉄道ですよ。ついでに堕罪の家にも行くといい。

2623研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:58:34
ストーブ列車はいいけどイカ臭いし、酒臭いよ

2624研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:33:34
太宰の出身校、旧制弘前高校(現:弘前大学人文学部)にもおいでませ。

2625研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:34:54
行っても今はただの遅刻なんだろ?

2626研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:35:25
青森バカがいるけど青森ってスキーを除いたら普通は夏に行くところじゃね?

2627研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:36:02
ストーブ列車は夏には走らん。

2628研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:40:22
今度の北海道新幹線はなんと10往復しか走らないらしい。
実は新青森どまりばかりという悲惨な現実が待っているらしい。
本当は15往復ないと1時間1本体制にならない・・・
むしろ活躍するのは盛岡始発の「はやて」で木古内などに止まってくれる。
はやては来年から仙台以南に来なくなるローカル新幹線、それもシャトル新幹線に化けるw
仙台に行く列車は1往復のみでそのまま利府の車庫に行く奴だろ。

2629研究する名無しさん:2015/10/23(金) 13:50:48
>>2626
真冬に行って八甲田山を雪中行軍するところですよ?

2630研究する名無しさん:2015/10/23(金) 13:54:12
>>2625
ただの遅刻じゃない。
おそらく本土では偏差値最低の底辺遅刻です。

2631研究する名無しさん:2015/10/23(金) 14:47:23
では本土以外で最低なのは?

2632研究する名無しさん:2015/10/23(金) 18:16:03
文理学部理学科数学教室は 4 講座8 名の陣容でスタートしましたが,本州の北限に位置し,
交通事情・住宅事情も悪く,非常勤講師の口もないという状況の中で教官の充足については
難渋を極めたと「弘前大学50 年史」に記録されています.

弘前大学理工学部数理科学教室 - 日本数学会
mathsoc.jp/publication/tushin/1202/hirosaki.pdf

2633研究する名無しさん:2015/10/23(金) 18:38:16
うちなんか県内に一つも電子改札が無いんだぞw

なんで大学に最寄り駅がないんだよ!

2634研究する名無しさん:2015/10/23(金) 19:15:05
電子改札って何?初めて聞く言葉だ。

2635研究する名無しさん:2015/10/23(金) 22:10:03
>>2618
むかしは特急も高くて限られたときにしか乗れず、
食堂車もサービスの一つだったんだよね。

いまだって車内販売はサービスの性格もあるはずだが、
背に腹は代えられぬとカットしてきている。

>>2632
いまなら数学教員なんてあぶれていて北方領土でもきそうだよな。

2636研究する名無しさん:2015/10/23(金) 23:41:03
北方領土に大学ってあるのかな。
ユーラシア大陸最東の大学ってどこ?

2637研究する名無しさん:2015/10/23(金) 23:46:32
そこでノースアジア大学ですよ

2638研究する名無しさん:2015/10/24(土) 00:43:28
>>2631

北見工大?

2639研究する名無しさん:2015/10/24(土) 02:59:35
理想は電車で通えるハーバード大、MIT、UCバークレー、UCSFだな
電車の利便性と大学の立地を考慮すべき

2640研究する名無しさん:2015/10/24(土) 03:04:25
それでも徒歩で30秒で通えるハイデルベルク大やDKFZの利便性には敵わない。

2641研究する名無しさん:2015/10/24(土) 03:27:04
確かに駒場学生寮の利便性は神レベルだった

2642研究する名無しさん:2015/10/24(土) 03:38:04
管理能力と意志の欠如を露呈しただけだそうだね

2643研究する名無しさん:2015/10/24(土) 03:49:46
学生の時はよく利用しますた
教員になったら強制収容しますた

2644研究する名無しさん:2015/10/24(土) 05:23:19
千葉市から駒場まで通っていた人は通学時間を読書にあてていたそうだ。
共産党委員長の志位さんはどうしてたんだろう。

2645研究する名無しさん:2015/10/24(土) 06:41:38
国鉄時代、65キロ乗り継ぎで、通学。
よく本を読んだし、語学の勉強もした。

2646研究する名無しさん:2015/10/24(土) 09:39:37
>千葉市から駒場まで通っていた人
首都圏じゃごく普通

2647研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:15:55
でも、あさイチの授業だときついだろう。

2648研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:16:59
その曜日の前夜は大学近くの友人宅に宿泊。

2649研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:17:50
5時起き、6時出発、8時半到着だな。

2650研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:19:04
出発までに1時間もいらん。

2651研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:21:45
でも、着替えや洗面や朝食とやっているとあっというまに時間がたつ。

2652研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:22:06
ドローンで出勤したいな

2653研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:25:25
通学時間が長いなら朝食は車内で食えばいい。どうせボックス席の長距離仕様の車両だろ?
着替えと洗面だけなら5分あれば十分。

2654研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:26:55
朝は東京の空がドローンで埋め尽くされるぞ

2655研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:28:45
インターネット遠隔授業なら通学はいらない。

2656研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:31:14
>>2653
総武線快速電車は4ドアロングシート15両編成だぞ。
ちなみに通学定期券でかつグリーン定期券にするのはJRの内規で不可(特急は可なのにね)。

2657研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:32:18
じゃロングシートで飯を食えばいい。どうせ回りは田舎者ばっかりだろ。別に恥ずかしくなかろう。

2658研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:34:05
おとなしく千葉大に進学しなさい。医学部もあるよ。

2659研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:34:57
千葉大じゃ嫌なんだろ。

2660研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:36:28
松涛の高級住宅地にでも引っ越すことね。

2661研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:38:29
2年間我慢すれば3年から本郷なので一気に通学時間が1時間30分にまで短縮される。
どうせ教養課程2年間だけの苦行だろ。我慢しろよ。
千葉や埼玉から秦野にある東海大学に通学してる超ロング通学者なんて奴なんかゴロゴロいるし。

2662研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:39:16
それは東海大学にしか合格できなかった本人が悪い。

2663研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:48:54
> 一気に通学時間が1時間30分にまで短縮される。

十分長いぞ。田舎なら通学時間は30分がデフォ。千葉大ばんざい。

2664研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:52:22
だからその長距離通学に耐えてでも千葉大は嫌なんだろ。

2665研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:58:18
千葉って「大東亜帝国」に当たるレベルの学校がないから日大に落ちると
2時間半かけて亜細亜大に行くか京成→都営浅草線→京浜急行で関東学院行きかになる。
帝京は多摩ニュータウンなので通学不可。
東海は秦野なのでギブアップしてアパート生活。
大東文化は2年間東松山なので片道3時間。
このため立正大が大崎に移転した時、立正大の合格高校トップテンがなぜか山手線の西側にある大学なのに千葉県民の巣になってしまった。
去年、拓大が茗荷谷に引っ越してきたので立正と拓大という選択も可能になった。

そのくらい、千葉の私立は神田外国語大学以外はBF大。それもFランクならいい方でNランクの巣窟で、教育暗黒県。
理系なら東邦大か日大か千葉工業大か東京電機大に逃げることが可能だけど。

2666研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:00:05
帝京は多摩ニュータウンではない。

2667研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:02:37
東大第二工学部なら千葉なので無問題

2668研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:04:06
>>2665
千葉なんて北西部以外は大学進学率が猛烈に低いからね。
森田健作を知事にしてハマコーを議員にして暴走族がはびこって
交通事故が多発する、首都圏とは思えないDQN県だよ。

2669研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:05:00
森田検索は1週間ぐらいしか大学に通わなかったと豪語していたぞ。

2670研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:05:21
前園泰徳は学部は東邦大理学部、大学院から東大大学院なんだよね?

2671研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:17:55
>>2688
しかも平成に入ると帝京平成大とか城西国際大というビッグサイズのFランク大学を作ったりする。
千葉県民はなんか短期退学と4大を混同してるようなふしさえある。
さらに新松戸に流通経済大を移転させて千葉・茨城キャンパス選択制までできるようにした。
そこまで文系だとFランク大が欲しいのかと唖然とさせることがある。

理系だと北千住に理科大がやってくるからどうも千葉県民は理科系には理解を示すそうだ。
なお千葉大は園芸学と看護学で全国トップクラスの研究を誇る。別名「看護学の東大」
国立大もなんか変だw

2672研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:22:46
お前の文章もなんか変だ。

2673研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:26:52
言葉の指摘しか出来ない>>2672

2674研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:27:52
やっぱり常駐してる言葉の指摘君=文系コンプ君=エントリー君。

2675研究する名無しさん:2015/10/24(土) 11:28:35
くどいようだが「指摘」は何もしてないよな。

2676研究する名無しさん:2015/10/24(土) 13:03:30
東大は第二工学部を潰すべきじゃなかったよな

2677研究する名無しさん:2015/10/24(土) 13:09:43
言葉の指摘君=文系コンプ君=エントリー君=誤字脱字だらけ

つまりエントリー君は複数いて、嫌いな発言をする人全般を指す

2678研究する名無しさん:2015/10/24(土) 13:15:53
と本人が言っているのかも知れないが、基本的には一人だけ。

2679研究する名無しさん:2015/10/24(土) 13:19:20
あとエントリー君的な言動をする人がときどきいて間違われるよね。

2680研究する名無しさん:2015/10/24(土) 13:58:55
>>2878
当方は2877ですが、言葉の指摘したことないし、文系コンプでもなくて、
そんな発言したことありません。アスキーアートも知りません。
無理なエントリー君像を作り出そうとしてる人が、ただやみくもに、
本人呼ばわりしているようです。
基本的に一人だけ、と断定できるはずもありません。
むしろ便乗する人がいないほうが不思議です。

2681研究する名無しさん:2015/10/24(土) 14:03:09
と、違えばたいてい本人がそう言うから、本物は一人と考えてよかろう。
誰だってエントリー君呼ばわりされるのは嫌だもんね。

2682研究する名無しさん:2015/10/24(土) 14:04:23
>言葉の指摘したことないし、

このへんの言葉遣いは確かにエントリー君っぽいな。

2683研究する名無しさん:2015/10/24(土) 14:13:10
分裂症の人たちかな?

2684研究する名無しさん:2015/10/24(土) 14:28:34
便乗してるのはいるだろうし誤認もあるだろうけど、
あのねちっこい上から目線な書き込みは人格が滲み出るものだから基本的には判別できると思うがな。

2685研究する名無しさん:2015/10/24(土) 14:35:43
上から目線はこの掲示板全体の病気だと思うけどねえ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板