したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道研究

1263研究する名無しさん:2014/07/06(日) 18:49:43
鵜沼言うと藤沢市になるから(注:岐阜)って書けや

1264研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:00:06
藤沢に鵜沼なんて駅あったっけ?

1265研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:01:02
鵠沼海岸駅

1266研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:01:53
それは鵠沼
鵜沼と鵠沼は違う

1267研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:05:30
「鵠沼」と「鵜沼」は違うよ。

1268研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:13:02
鵠沼海岸から東京って、鵜沼(註:岐阜)から名古屋より2倍も時間かかるじゃん。

1269研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:42:56
先生!のぞみを使うのはインチキです

1270研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:57:03
首都圏有数の高級住宅地、鵠沼海岸を知らんのか。

1271研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:08:01
都区内でないという点ですでにアウト。

1272研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:09:03
逗子、大磯、鵠沼海岸、、、

1273研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:09:40
鵠沼海岸の人は東京なんか行かんだろ。

1274研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:10:03
鎌倉のほうがブランドじゃないの? 少なくとも昔はね。

1275研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:12:43
大磯のじいさんといえば吉田茂か。

1276研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:25:39
湘南の海が俺を呼んでるぜ

1277研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:27:49
あなたは呼んでいません by湘南の海

1278研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:28:58
江ノ電の、のりおりくんってお得だよな。

1279研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:31:13
「湘南」って本当はもっと「南」の方だろ。

1280研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:41:19
湘南乃風はどうですか?

1281研究する名無しさん:2014/07/06(日) 20:58:04
中国湖南省=湘南

1282研究する名無しさん:2014/07/06(日) 21:06:34
じゃそこに80系とかが走ってたのかよ?

1283研究する名無しさん:2014/07/06(日) 21:27:41
湘南とは沼津のことか?

1284研究する名無しさん:2014/07/06(日) 21:34:17
確かに「湘南電車」という名称もおかしかったんだよな。

1285研究する名無しさん:2014/07/06(日) 21:45:55
平塚行きこそ純正湘南電車

1286研究する名無しさん:2014/07/06(日) 21:50:46
横須賀線用の70系も「湘南型」だったよな。

1287研究する名無しさん:2014/07/06(日) 22:11:27
あれはスカ型

1288研究する名無しさん:2014/07/06(日) 22:15:01
正面が二枚窓だから「湘南型」

1289研究する名無しさん:2014/07/06(日) 22:25:30
晩年は岡多線で使われていた。

1290研究する名無しさん:2014/07/06(日) 23:09:25
正面が二枚窓は「湘南顔」「湘南スタイル」

1291研究する名無しさん:2014/07/06(日) 23:35:28
晩年は散り散り。
両毛線にもいたし、名古屋の神領区にも大量にいて中央西線とか走ってたはず。新潟のも有名だな。

1292研究する名無しさん:2014/07/07(月) 01:18:50
名古屋いいな

新幹線食堂車が「復活」…開業50年イベントで 読売新聞 7月6日(日)9時31分配信
 東海道新幹線が10月で開業から50周年を迎えるのを機に、記念のイベントが目白押しとなっている。
 ◆東京・大阪でも 
 名古屋市中村区のジェイアール名古屋高島屋1階入り口前には19日から8月17日まで、新幹線「700系」先頭車両の左先端部分(全長約6メートル、高さ約2・3メートル)が設置される。浜松市のJR東海浜松工場に置かれていた車両を切断・加工したもので、車両の実物を店頭に展示するのは初めての試みという。8階にはグリーン車の座席を並べ、自由に座れるようにする。
 さらに同店では、8月6〜17日に開く「夢の超特急展」で、2000年に廃止された新幹線食堂車の復活を企画。スタッフとして働いていた調理師の監修で当時のメニューのビーフカレーやカツカレー、「のぞみ」「ひかり」の定食セットなど約10種類の料理を提供する。実際に使われていたイスを用意し、車両の内装も再現。運転台やパンタグラフの実物も並べる。

1293研究する名無しさん:2014/07/07(月) 01:50:31
きょうは七夕ですよ。仙台の七夕は有名と知っていたが、
湘南ひらつか七夕まつりってあるのね。

台風のせいで雨だけど、おりひめさん、今年はひこぼしくんにあえるかなあ。
天の川の増水が心配。一年に一度だけの逢瀬なのに。

1294研究する名無しさん:2014/07/07(月) 02:01:07
自分の都道府県にしか七夕はないと言い張る学生がいて、あ然を通り越したことがあった

1295研究する名無しさん:2014/07/07(月) 03:05:07
一年に一度のデートを続けてもう何千年(?)というのがすごい。

1296研究する名無しさん:2014/07/07(月) 03:25:49
よく飽きないよね

1297研究する名無しさん:2014/07/07(月) 05:59:40
牽牛も織女も別に恋人を見つけていて、七夕の日だけは義務的にデートとか。だってお祭りだし。

1298研究する名無しさん:2014/07/07(月) 07:09:11
七夕の日はもとカレやもとカノとデートしてよいという日になるかも。

1299研究する名無しさん:2014/07/07(月) 08:43:57
違うよ。牽牛も織女はいったん結婚していちゃいちゃして機織りと牛飼いやめて天が動かなくなったから天帝が
2人に別居命じたんだ。そうしたらあまりに嘆き悲しむから7月7日今日だけあってもいいよって日なんだよ。
実は幼稚園児未満、それが大学教員。

1300研究する名無しさん:2014/07/07(月) 08:56:43
大学教員じゃない人は書き込まないでね。

1301研究する名無しさん:2014/07/07(月) 09:05:23
>>1299 はいはい、そんなことにいちいちまじめに反応されてもなあ。やぼな優等生クン。

幼稚園のころにもどって、短冊にお願い事を書くとき、牽牛や織女のその後に思いを
はせてもいいじゃない。彼らにも生活があるならいろんなドラマが可能。

1302研究する名無しさん:2014/07/09(水) 01:27:15
岐阜市は先の戦争末期にわざわざ建物疎開して道幅が広がったのに、
その後の空襲で丸焼けになってからは拡幅をやめて、
路面電車を邪魔もの扱いしつづけて、
時流に逆らって全廃しちまったアホな街。

1303研究する名無しさん:2014/07/09(水) 15:05:21
んが

1304研究する名無しさん:2014/07/09(水) 15:19:53
しかも全廃直前に新車を導入しやがって馬鹿が。
これがあちこちに引き取られて古い車両を淘汰した。糞が。

1305研究する名無しさん:2014/07/09(水) 15:31:51
名鉄から買い取って岐阜市電にすればよかったのに。

1306研究する名無しさん:2014/07/09(水) 15:45:51
ていうかフランスの会社が買い取る話があったのにいつの間にかなくなったよな。

1307研究する名無しさん:2014/07/09(水) 15:49:58
「尻毛」とか「又丸」とか面白い駅名だったのにもったいなかったよな。

1308研究する名無しさん:2014/07/09(水) 16:34:15
明日、某JRが始発から終日運休だ!

1309研究する名無しさん:2014/07/09(水) 18:25:16
「第2青函トンネル」建設を 青森県内で待望論 河北新報 7月9日(水)6時10分配信
 北海道新幹線・新青森−新函館北斗の2016年春開業を前に、青森県で「第2青函トンネル待望論」が急浮上している。現状ではトンネル内は高速走行できず、所要時間が長くなるためだ。2本目となる世界最長の海底トンネルの建設は夢物語にも聞こえるが、県幹部は「非現実的な話ではない」と真顔で語る。
 「国土強靱(きょうじん)化に力を入れているのだから、もう1本掘ってくださいとお願いした」
 青森県議会の阿部広悦議長は6月30日の定例記者会見で、12日に国土交通省を訪ねた際、事務次官に非公式ながら要望を伝えたことを明かした。
 国は11年、新青森−新函館北斗間149キロのうち、青函トンネルを含む82キロの区間は、在来線特急並みの速度とする考えを示した。トンネル内で高速走行の新幹線が貨物列車と擦れ違うと、風圧でコンテナ破損などの危険があるためという。
 全ダイヤの高速走行を前提に、05年に工事計画に同意した青森県は反発した。完成まで、総工費の一部約800億円を県が負担することも反発の背景にある。
 両駅間の所要時間は高速走行なら39分だが、減速すると18分遅く57分となる。利用促進へのうたい文句が「約30分」と「約1時間」ではアピール度が大きく違う。
 国はその後、県の反発を抑える形で、18年春から1日1往復に限り高速走行すると表明した。新幹線の中に丸ごと貨物列車を載せるトレイン・オン・トレインや、擦れ違う時のみ新幹線を減速させる技術も研究するという。県などによると、どちらも例がなく、実現の見通しは立ってない。トレイン−は研究と新車両の製造に計約3000億円かかるとされ、擦れ違い時減速は安全への懸念が大きい。
 新たな青函トンネルを建設する場合、総工費は約5000億円と見込まれる。過去のトンネル工事の地質データがそろっているので、既存の技術で建設は可能だ。
 県議の一人は「膨大な費用を使い、ただ貨物列車を新幹線に載せるだけなら、初めから2本目のトンネルを掘った方が賢い」と指摘する。
 全ダイヤの高速運行は北海道からも要求されている。
 青森県の千葉耕悦新幹線・並行在来線調整監は「自民政権になり、大型公共工事を復活させようという声が全国各地で上がり始めている。国の高速化への対応次第では、第2トンネルの建設を要望する可能性はゼロではない」と話す。

1310研究する名無しさん:2014/07/09(水) 18:27:02
単に青函トンネルを複々線にすればいいだけ・・・
すでにその用地がある。
穴掘るために作ったトンネルね。
そこからトロッコで土運んでた。

1311研究する名無しさん:2014/07/09(水) 18:28:22
御意

1312研究する名無しさん:2014/07/09(水) 19:24:36
青函トンネルで富を築いたのが羽柴誠三秀吉。

1313研究する名無しさん:2014/07/10(木) 21:04:08
九州がんばってるんだな

<整備新幹線>財源にJR九州の上場益を 与党PT提案へ 毎日新聞 7月10日(木)20時6分配信
 北海道新幹線や北陸新幹線の開業時期を早める検討をしている与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT、町村信孝座長)は10日、開業を前倒しするための財源として、九州新幹線の株式上場などを政府に提案することを決めた。JR九州は既に2016年度までの上場を目指しており、上場議論が進む可能性がある。ただ太田昭宏国土交通相は8日の記者会見で「(上場時の売却益は)旧国鉄職員の年金支払いに充てる」と述べており、協議は難航も予想される。
 整備新幹線の開業前倒しの財源については、整備新幹線の施設を保有する独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」にJR各社が支払っている貸付料収入を担保として、資金を借りる案が軸となる可能性が高い。
 ただ国交省の試算では、将来的に4700億円程度の貸付料収入が見込まれるが、開業前倒しに使えるのは2000億円程度にとどまる見通し。この場合、北陸新幹線で1年、北海道新幹線で2年の前倒しは可能だが、与党PTは5年の前倒しを目指している。5年前倒しする場合、新たに国と地方合わせて3400億円程度の財源が必要になる。
 だが、国も地方も財政が厳しく、さらなる予算の積み上げは難しい。そこで浮上したのがJR九州が株式を上場した際に得られる売却益だ。JR各社が支援機構に支払う施設使用料(貸付料)の期間を現在の30年から10年程度延長することなども含め、足りない資金を賄う案といえる。これが実現すれば「国と地方の年間の負担額は平均210億円程度に収まる」(町村座長)という。
 しかし、こうした財源確保策には課題もある。JR九州は、収益性の低いローカル線を抱えるなどで鉄道事業は苦戦が続き、14年3月期の鉄道事業は149億円の営業赤字に陥っている。旧国鉄の民営化後、経営支援のために国から与えられた約4000億円の「経営安定化基金」の運用益(14年3月期で約120億円)などで何とか鉄道事業の赤字を穴埋めしているのが実態。上場する場合、基金の取り扱いなどの問題を解決しなければならない。
 JR九州の経営陣は基金を残したまま上場したい考えだが、太田国交相は「(上場は)経営状況の推移を見極めながら判断する必要がある」と慎重な立場だ。そもそもJR九州が鉄道事業をどこまで黒字化できるかも上場に向けた大きな課題となる。
 与党PTは25年度開業の北陸新幹線の金沢−敦賀(福井県)間と、35年度開業の北海道新幹線の新函館北斗−札幌間について、開業時期を3〜5年前倒しすることや九州新幹線の長崎ルートの開業も可能な限り前倒しすることを検討してきた。ただ、そのための財源確保については政府内でも温度差があり、行方は見通せない。【永井大介】

1314研究する名無しさん:2014/07/10(木) 21:44:43
>国から与えられた約4000億円の「経営安定化基金」の運用益(14年3月期で約120億円)などで何とか鉄道事業の赤字を穴埋めしているのが実態。
>14年3月期の鉄道事業は149億円の営業赤字に陥っている。

それじゃ独立してるとは言えない。

1315研究する名無しさん:2014/07/12(土) 10:27:13
市民による社会実験として意義があるかもしれないが、北総のさらなる経営悪化を招いてもいいのだろうか?

高額運賃の北総線に「並行バス」 運行1カ月 千葉 産経新聞 7月12日(土)7時55分配信
 運賃が割高と指摘される北総鉄道北総線の沿線住民らの意向を受けて開通した、同線と並行する路線バス「生活バスちばにう」が運行開始から1カ月を迎えた。採算ラインの乗客数には達していないものの順調な出足で、同バスの運行を支援する住民団体は「需要があることが分かった。運行を軌道に乗せ、コースの拡充なども検討していきたい」としている。
 バスは鉄道運賃に不満を持つ市民らの要請を受けて鎌ケ谷観光バス(本社・鎌ケ谷市)が先月9日に運行を始めた。北総線の千葉ニュータウン中央駅(印西市)−新鎌ケ谷駅(鎌ケ谷市)間の約12キロを直通で結んでおり、平日と祝日に1時間1、2本の間隔で運行。片道の所要時間は約20〜25分で、電車の約2倍の時間がかかるが、運賃は片道300円で、北総線(現金利用時は560円)の約半額となっている。
 北総線は北総地域の千葉ニュータウンと都心を結ぶ唯一の鉄道路線。初乗り料金が最大300円(現金利用時)の区間があるなど、周辺の私鉄より割高と指摘される。
 バスの運行をサポートする住民団体「生活バスちばにうの友の会」によると、運行開始1週間の1日当たりの平均利用客は244人だったが、最近は同314人まで増加し、目標とする採算ラインの400人に少しずつ近づいている。
 経費を抑えるため交通系のICカードが使えなかったり、両替機を設置していなかったりする不便な点もあるが、日中や夕方を中心に、移動を急がない買い物客や帰宅客の需要が増えているという。
 同会の武藤弘代表は「回数券の利用が多く、継続して乗車するリピーターが増えている」と分析。「『運行本数を増やしてほしい』『途中にもバス停を設けてほしい』といった要望が寄せられている。こうした声に応えられるよう検討していきたい」としている。

1316研究する名無しさん:2014/07/12(土) 10:59:04
JR乗降客映像を無断流用 オムロンが「不審行動」解析

朝日新聞デジタル 7月12日(土)7時57分配信

肖像権侵害です。

1317研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:32:53
>北総線

ゲンコツ電車ってもうなくなったんだっけ?

1318研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:49:58
シグマ電車は引退しました。

1319研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:53:06
シーフライヤーがまだある。

1320研究する名無しさん:2014/07/12(土) 20:47:54
水中翼船かよ?

1321研究する名無しさん:2014/07/13(日) 22:03:46
東急フライヤーズ

1322研究する名無しさん:2014/07/14(月) 10:59:45
由利鉄「YR1502」さよなら運転 黄と青の名物車両

2014年07月14日 09:24 朝日新聞デジタル

写真にはどっからどうみても「葬式鉄」らしき人物「しか」居ないw

1323研究する名無しさん:2014/07/16(水) 23:38:08
でもこれ2両あるうちの1両が引退するだけなんだろ?

1324研究する名無しさん:2014/07/17(木) 00:03:24
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/  

北総線も160km/h化するべき

1325研究する名無しさん:2014/07/18(金) 00:48:26
リニア新幹線の名古屋駅予定地には、
風俗店がひしめいてるとさ。

1326研究する名無しさん:2014/07/18(金) 00:52:14
風俗店は全部リニアの地下駅駅ナカに出店を認めるという条件で交渉すればいいじゃん。そのくらいの太っ腹でなければ。

1327研究する名無しさん:2014/07/18(金) 09:26:13
リニアいらないから風俗店を存続させろ。

1328研究する名無しさん:2014/07/18(金) 10:05:21
地元学女のバイト先としても重要だし。

1329研究する名無しさん:2014/07/18(金) 10:57:18
リニアがあれば、東京圏の学女にとっても、風俗バイト先が増える。

1330研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:02:39
>>1329
だからさあ・・・リニアって東京〜名古屋間片道3万円の運賃じゃないとペイしないんでしょ?
学女がグランクラスの2倍もする乗り物なんかに乗れるかよw
結局JR九州の「ななつぼし」のように一般人には全く無関係な乗り物になると思うねリニアってw

こいつらはグランクラスどころかグリーン車にも乗れないのだろうけど(笑)

1331研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:03:37
名古屋まで通勤するメリットはないし。

1332研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:11:30
>>1331
新幹線通勤定期券って東京発だと浜松までしか発売してないんじゃね?
でも東京〜浜松間ってたしか月額にすると20万以上したはず(東京小田原間ぐらいで15万ぐらいじゃね?)。
だれがそんな定期券買うんだよ。
まあ重役さんが会社の経費で買ってるらしい。ヤマハとかね。
そんな特殊事例でようやく東京〜浜松なんだよ。
だれが名古屋から東京まで通勤するんだよ。会社潰れちゃうよ。

1333研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:30:09
いろいろ考えれば考えるほど無駄なものだとわかるなリニアは。

1334研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:31:00
リニアにコンパートメント仕様の風俗車両をつけ、
そこで学女をやとえばよろし。

1335研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:32:57
コンコルドみたいにスペースが限られてるんだろ。

1336研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:38:21
狭い空間を有効利用するのが、日本のお家芸。

1337研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:39:36
でもペイしないけどね。

1338研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:43:02
じゃあ、ホスト車両も連結

1339研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:44:43
もっとスペースが足りなくなる。

1340研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:47:38
>>1334
リニアの磁場の中でムスコが元気になるかも知れぬ

1341研究する名無しさん:2014/07/18(金) 16:14:42
確かにおれの息子、MRI検査を受けるたび、ムクムクッと
暴れん坊将軍になる、ったらいいな

1342研究する名無しさん:2014/07/18(金) 16:44:13
逆だろ?磁気いっぱい浴びたら性欲どころか平衡感覚うしなったりするんだろ。
だから言っただろ。リニアはピップエレキバンじゃないんだよ。
磁力が全然違うよ。

>>1335
1+2シートで行くしかないね。40分しか乗車しないファーストクラス料金っていったい何の意味があるんだろうね。

1343研究する名無しさん:2014/07/18(金) 16:48:11
上海リニアは電磁波問題で中心部まで延伸できなかった。
白血病リスクが10000倍ともいうね。
白血病になるくらいだから免疫力低下するわけだ。
むすこが元気になるわけないだろ、カス。

1344研究する名無しさん:2014/07/19(土) 00:02:17
リニアの車内では、痴漢被害は起こらない?!

1345研究する名無しさん:2014/07/19(土) 00:10:03
磁力に勝つ奴はやるだろうが...w

1346研究する名無しさん:2014/07/19(土) 00:16:36
それより膣内磁場の乱れにより、痴女が多出したら、こわいよ~

1347研究する名無しさん:2014/07/19(土) 00:34:44
本当、底辺だわ、ここは...

1348研究する名無しさん:2014/07/19(土) 10:09:48
運転士が走行中意識失う JR七尾線、乗客にけがなし

北國新聞社 7月19日(土)2時37分配信

超高齢化の時代、こんな事件ばっかりになるんだろうな。
運転士の平均年齢が50歳とかになってそう。

1349研究する名無しさん:2014/07/19(土) 11:26:12
 18日午後3時45分ごろ、JR七尾線宇野気駅で、金沢駅発の普通列車が構内に進入する数百メートル手前で突然停止した。男性運転士(58)が走行中に意識を失い、1分間、アクセルやブレーキの操作がなかったため、緊急安全装置が作動した。運転士は病院に運ばれたが、命に別条はないという。
 JR西日本金沢支社によると、列車が駅手前で停止したことを不審に思った車掌が運転室に向かったところ、運転士は椅子に座っていた。目は開いており手も少しだけ動いていたが、名前を呼んでも反応がなかったという。同支社は運転継続が困難と判断して別の運転士を手配し、列車は約50分後に運転を再開した。

1350研究する名無しさん:2014/07/19(土) 12:00:40
ノッチではなく何故アクセルを用いたか

ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

1351研究する名無しさん:2014/07/19(土) 12:05:48
あちこちに21130ばかり発展じゃねえよ禿。

1352研究する名無しさん:2014/07/26(土) 00:29:37
最近地味な話題しかないんだよな。

【JR西】山陽本線の待避線撤去の話題
  昨年初頭頃から今年にかけて、岡山支社内の山陽本線における待避線の撤去が進んでいる。これは、2016年春に完成を予定している岡山支社内の山陽本線のCTC化によるものと考えられ、既に三石駅の6番・庭瀬駅の2番・西阿知駅の1番と4番・金光駅の4番・大門駅の2番等が撤去されている。これらの中には、プロ野球や金光教大祭の開催等に伴う臨時列車の運転時に列車を待機させたり、2007年度には〈サンライズゆめ〉を〈やくも〉の待避に使用された実績のあるものも含まれている。

1353研究する名無しさん:2014/07/26(土) 00:30:57
末期色しかいないじゃないか、岡山・広島電車区はw

1354研究する名無しさん:2014/07/26(土) 00:32:37
地味すぎる>>1352

1355研究する名無しさん:2014/07/29(火) 01:39:25
JR西日本など、北陸新幹線開業を機に再分割せよ!

1356研究する名無しさん:2014/07/31(木) 14:25:14
全国に張り巡らされた新幹線と高速道路網は、地方の人間をせっせと
東京に運び、役目が終わったらそのまま廃線となるのでしょうか?

1357研究する名無しさん:2014/07/31(木) 14:31:28
というかJR西日本って事実上北陸から姿消すよ。まあ福井が残ってるけど敦賀まで開通したら事実上北陸にはNR西は小浜線だけになる。
九頭竜湖線とかまず経営的にもたない。
高山本線もJR東海のものになるんでは?
というかJR東海はワイドビューひだ富山行きで嫌がらせしてくるのでは。
だって北陸新幹線開通しても東海にとってはダメージでしかないもん。
米原の価値がゼロになる。

1358研究する名無しさん:2014/07/31(木) 14:34:48
ttp://ktr700.exblog.jp/20031466

2014年 07月 25日
くろまつ・あかまつ、特別編成
2014年7月24日。
秋篠宮同妃両殿下が御乗用されました「くろまつ・あかまつ」の特別編成列車が走り、
天橋立から舞鶴までの車窓風景を楽しまれました。
由良川橋梁を最徐行通過中、秋篠宮同妃両殿下はたくさんお手を振って下さいました。
そしてその場にいた撮影者全員が感動致しました。

1359研究する名無しさん:2014/07/31(木) 14:52:19
昨日から松屋銀座で鉄道模型ショウやってるんだよな。行きたい。

1360研究する名無しさん:2014/07/31(木) 15:19:43
>九頭竜湖

プレデターみたいな顔をしらシリアルキラーの裁判はどうなったんだ?

1361研究する名無しさん:2014/07/31(木) 18:09:47
お盆前復旧に必死だったんだろうな。

〔JR東海〕土石流で被災の中央本線、8月6日にも運転再開へ レスキューナウニュース 7月31日(木)13時30分配信
7月9日に長野県南木曽町で発生した土石流災害の影響で坂下〜野尻駅間で運転を見合わせている中央本線について、JR東海は8月6日を目処に運転再開する予定と発表しました。なお、台風接近などの状況も踏まえ、8月4日に最終的な運転再開日、および全区間で運休となっている特急「ワイドビューしなの」の特急券など、乗車券類の発売開始時期について発表するとしています。
土石流災害では梨沢橋梁の橋桁が流され、土砂、岩石、流木や家屋などが約300mにわたって流入、電車線や信号通信関係のケーブルが断線するなどの被害が発生し、復旧作業が行なわれていました。

1362研究する名無しさん:2014/07/31(木) 23:16:54
突貫工事ですな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板