したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【宿舎】【賃貸】 研究者の住環境 【分譲】【一戸建て】

1研究する名無しさん:2014/02/08(土) 04:30:31
細心の 注意を払う 上司の上階
やめてくれ 隣がまたも 学生か
ドナ地での 投資のつもりが 終の家
マイホーム 買ったが自室は 研究室

202研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:19:42
>>199
甲府を論じている際に、奈良市が大きいなどと言い訳にはならない。

203研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:21:45
温泉時代のストリップ小屋、まだあるかなあ。
リハビリ患者にも必要だろう。
社会に復帰するためのリハビリとして、おぼも出演できるし。

204研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:24:12
奈良市が大きいのではない。甲府市が小さすぎるのだ。

205研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:39:42
>>203
石和温泉って甲府に近すぎるんだよ。温泉街としての魅力を失ってただの甲府市郊外の衛星都市になり果ててる。

ちなみに甲府都市圏(10%通勤人口圏)は50万人を超える都市圏なので、甲府市が小さいとかそんな詭弁は成り立たない。
甲府盆地の人口のほとんどを吸収してしまっている。やっぱり構造的に山梨県というのは欠陥があるんだよ。
電車の本数が少なすぎるんだよ。塩山折り返しの便を増やさないと。

206研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:49:16
山梨県、ここが問題。
・大月以東では18歳人口が流出。山梨学院と山梨大だけじゃ無理。大学進学と同時に山梨県からさようなら。
都留文科に通学する時ですら、都留市に下宿。そんくらい、郡内地方と甲府は別世界。
・甲府に産業がない。特に工業。山梨の工業で優秀なのはファナックだがそれは河口湖方面だ。
・上場企業の本社が地方銀行1社だけ。つまり経済がもろい
・見事にイオンに商業面でやられてしまってる。
・交通が貧弱。なさけないぐらい。特に駅数が多いはずの身延線は危機的。JR東海のやる気、ゼロ。
・空きビル、空家、シャッター商店街・・・
・清里がバブル崩壊以降、廃墟へと化けつつある。正直言って別荘地として失敗。直通電車がないことも痛い。
・コモアしおつなどが急速に老人タウンに化けている。東京に近い方は近い方でどんどん都心回帰の影響を受けていて、
限界過疎地が生じている。八王子ですら生じている。つまり高齢化が悲惨なスピードで進んでいる
・山梨県というのは、富士山観光で救われている。
・ぶどう産業がどうも今年深刻なようだ。ハウスが雪にやられてしまった。

207研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:54:57
いつから日本国って外国人観光客に頼るほど情けない国に落ちたんだろうね。
まるでイタリアかギリシャだね。観光で外貨稼いでる国ってモナコみたいな小国は別にして基本、未来はないよ。
工業国って普通観光収入は赤字だからね。普通は日本国は成田出国ラッシュでにぎわうという光景のはずなんだ。
今、逆だからね。あるいは近場への海外旅行しか出来なくなってるとか。

中央リニアもアトラクションで終わり。富士山が見える世界最高速度の高速鉄道以外の意味は持たない。
富士急ハイランドのコースターと何が違うんだ。

208研究する名無しさん:2014/04/12(土) 11:58:16
>まるでイタリアかギリシャ

経済大国であるよりよほどかっこいいと思う。

209研究する名無しさん:2014/04/12(土) 12:02:55
ギリシャって破産したんだよね。失業率25%だっけ。
しかもずうずうしく63年前のWWⅡの損害賠償をドイツに要求したなんて国だよね。
今そこらじゅうに元公務員の失業者であふれかえっている。
ギリシャって元は造船と海運の国のはずだがね。
イタリアも南部の失業率が25%だっけ。だからナポリの治安が危機的らしい。40代無職が堂々とマミーの保護の元
無職生活を謳歌してる。イタリアは急速に戦前回帰をおっぱじめてるから危険じゃね?
ムッソリーニ礼賛が始まってるから。イタリア北部経済が壊れたらこの国終わっちゃう。

210研究する名無しさん:2014/04/12(土) 12:17:10
> JR東海のやる気、ゼロ。
あたりまえ、名古屋周辺と東海道線以外興味なし。
あとは東海道新幹線(儲けの種)と中央リニア建設。

211研究する名無しさん:2014/04/12(土) 12:48:35
中央リニア駅が出来たら一気に身延線は化けるよ。
だって、中央リニアの利用客のためなら何でもやるのがJR東海じゃないの。
たぶん南甲府駅に作るんじゃね?
そうすると、甲府市の中心部が南北反転すると思うよ。
身延線は南の富士宮〜富士間のように高頻度ワンマン運転するはず。
なぜJR東海は富士宮までは本気なのか。
さすがに富士フイルムという巨大企業には逆らえないからだw

212研究する名無しさん:2014/04/12(土) 12:54:48
南甲府駅約400→548名(2010)
付属病院に行く人が多くて山梨県内では珍しく増えている。
医学部だけ別なのね、山梨大って。てっきり甲府駅の北側にあるのかと思った。

213研究する名無しさん:2014/04/12(土) 13:00:26
山梨大はそろそろ医学部看護学科を看護学部看護学科にしようか。

214研究する名無しさん:2014/04/12(土) 13:20:47
> 中央リニアの利用客のためなら何でもやるのがJR東海じゃないの。

中央リニアに関してはJR東海は東京・名古屋・大阪の利用客以外は念頭にありません。
途中駅は通過する地元対策です。

215研究する名無しさん:2014/04/12(土) 14:53:24
だからリニアは現在の技術じゃ名古屋〜東京間を往復できないんだってば・・・
鉄道研究で書いたでしょ?
超電導リニアっていうのは絶対零度にまで磁石を冷やす必要がある。
その絶対零度する時間がきれてしまうという欠陥品だということにさ。

216研究する名無しさん:2014/04/12(土) 14:55:23
まあ、それ以前に大阪にリニアがやってくるのは予定通りだとしても2040年予定なのだそうで、
とてもじゃないが大阪にリニアは来ないと思って間違いない。

217研究する名無しさん:2014/04/12(土) 15:07:17
MLU002車両火災事件ってあるんだよね。まだ宮崎実験線時代での話だけどね。
リニアは安全?リニアって焼け落ちたことがあるんですよ。
また宮崎リニアのときはヘリウムを搭載して運行してた。
そうしないと超電導にならなかったんだね。
山梨リニアのときはちゃんと車両基地でリニアを冷やしているがね。
でもリニア実験線ってたかだか20kmぐらいじゃないの。実用化なんてとてもとても。

218研究する名無しさん:2014/04/12(土) 15:09:55
>>203
そこでむかし松友伊代を見た。

219研究する名無しさん:2014/04/12(土) 15:49:13
> 超電導リニアっていうのは絶対零度にまで磁石を冷やす必要が
> 超電導リニアっていうのは絶対零度にまで磁石を冷やす必要が
> 超電導リニアっていうのは絶対零度にまで磁石を冷やす必要が

220研究する名無しさん:2014/04/12(土) 16:10:48
新キャラに追加してくれ>絶対零度君

221研究する名無しさん:2014/04/12(土) 16:11:29
>>218
いよもいよいよ50

222研究する名無しさん:2014/04/12(土) 21:54:03
たぶん複数だがリニア君もね。リニアが大好きでリニアの夢ばかり見ている。

223研究する名無しさん:2014/04/14(月) 04:24:06
やはり住むならログハウス

224研究する名無しさん:2014/04/14(月) 07:43:37
鍵がついてなくていちいちログインして入るの?

225研究する名無しさん:2014/04/14(月) 07:52:50
ログハウスのあるようなところは、泥棒が無縁だから、カギはかけませんよ?

226研究する名無しさん:2014/04/14(月) 08:49:35
ログハウスは準防火地域のような市街地では建てられないのでは?
地方都市なら駅近の本宅とは別に郊外に庭付きのログハウスを持てるが
両方行き来するのはけっこう大変だよ。手入れもいるし。

227研究する名無しさん:2014/04/14(月) 09:49:20
スウェーデンハウスでいいんじゃね?

228研究する名無しさん:2014/04/14(月) 09:55:40
最近は、燃えない木材というものがあるんですよ。
木造10階建てなんてもんも可能になった。
そういう材質なら可能でしょうね。

229研究する名無しさん:2014/04/14(月) 09:59:37
コストが問題ですね。それとログハウスは周りが緑の広々としたところでこそ映える。
東京の都心でそんな土地を見つけるのは至難だし見つかっても価格がとんでもないことになります。

230研究する名無しさん:2014/04/16(水) 13:55:20
都内や横浜,川崎あたりの高級住宅街に自宅があり,
地方国立大に平日だけ出勤して,ゆったりと研究するのがベスト。
更に,箱根に別荘がある俺は,
私学じゃないから,給料は大したことないが,
研究者の勝ち組だな。

231研究する名無しさん:2014/04/16(水) 14:14:30
>>230
年間幾らの交通費が掛かるの?
通勤時間はどれ位?

232研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:19:34
横国から大阪市大に転じた斯界の大物教授。
自宅はずっと名古屋だった。

233研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:47:06
名古屋人って妙に名古屋が好きだよな。あんな文化不毛の地のどこがそんなにいいのやら。

234研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:48:57
>>230
首都圏の私学の公募に通らないんですね、わかります。

235研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:49:19
名古屋は東京にも京阪神にも簡単に行ける。

236研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:51:42
だからといって名古屋に住みたいとは思わないな。

237研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:55:51
>>230
近くの山梨大学でも、冬は雪で通勤できなくなりますよ?

238研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:56:25
地方の国立に週2〜3日だけ通勤してあとは東京の自宅って普通にあったね。
名古屋でもできそうだ。

239研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:57:10
そういえば名古屋って観光地が大須観音と名古屋城くらいしか思いつかないな。
愛知県の教育は超管理主義教育なので岐阜や浜松に逃げるという。
というか観光地って三重になるな。

240研究する名無しさん:2014/04/16(水) 16:58:14
まあしいて言えば明治村とかリトルワールドとか面白いよ。
どっちも名古屋市じゃないけど。

241研究する名無しさん:2014/04/16(水) 17:00:07
長島温泉とか何とかランドとか、いっぺん見てみたい気はする。

242研究する名無しさん:2014/04/16(水) 17:01:41
他にはねー、名古屋には一度は見てみたいと思うようなもんがないんだよね。

243研究する名無しさん:2014/04/16(水) 17:03:48
東山動物園にいってみなされ。

244研究する名無しさん:2014/04/16(水) 17:08:03
何か珍しい動物いるか?

245研究する名無しさん:2014/04/16(水) 17:09:57
白浜アドベンチャーなんとか行ってパンダをたくさん見てみたいとは思う。

246研究する名無しさん:2014/04/16(水) 17:35:03
東京と名古屋(愛知)ってやっぱ観光地少なすぎじゃね?

247研究する名無しさん:2014/04/16(水) 18:04:14
魅力がないのは名古屋だけだよ

248研究する名無しさん:2014/04/16(水) 18:06:06
多摩市の老人を他県に輸出してる件。
緑豊かな場所なのだから特別養護老人ホームを作る場所はあるはず。

249研究する名無しさん:2014/04/16(水) 18:20:09
多摩NTがバリアフルな件。もちろん宿舎もじゃね?

250研究する名無しさん:2014/04/16(水) 18:44:06
>>246
東京には観光地が豊富にあると思うけど?
伊豆七島も小笠原も東京都ですよ?
まぁ、23区に絞っても、観るところは色々あると思うけどな。

251研究する名無しさん:2014/04/16(水) 21:06:51
本当は東京の修学旅行で超穴場なのは大使館めぐりだそうだ。
観光目的だけじゃ絶対に入れない場所だから。
すんげえもてなしを受けるのだそうだ。これが本当の「修学」旅行なんだよ。

252研究する名無しさん:2014/04/16(水) 21:07:56
ていうか東京は頼みもしないのに人が殺到する。
名古屋はよほどの用事がなきゃ行かない。

253研究する名無しさん:2014/04/16(水) 21:09:08
>>251
いいなぁ。大使館めぐり。
大使館めぐり修学旅行を実施してる中高はどこなんだろ。

254研究する名無しさん:2014/04/16(水) 21:10:20
>>252
名古屋は駅前周辺に買い物スポットが集中している感じ。
もっと、街のそこかしこに魅力ある場所を作ればいいのにって思う。

255研究する名無しさん:2014/04/16(水) 21:15:19
名古屋駅=池袋
つまり駅中完結都市w
池袋西武と東武百貨店と駅の外にあるサンシャイン60だけで世界の乗降客数2位の駅になってる。
沿線人口1000万人の終着駅、それが「池袋」

名古屋駅は、池袋の東海バージョンw
セントラルタワーズ見ればわかるじゃんw
あとは栄周辺部だけ。

256研究する名無しさん:2014/04/16(水) 22:23:49
九州は駅前はあまり開けて無くて、駅から離れたところに繁華街がある街が多いね。
なんでだろ。

257研究する名無しさん:2014/04/16(水) 22:25:30
鉄道と関係なく街が発展したんじゃね?

258研究する名無しさん:2014/04/16(水) 22:27:00
>>253
大使館はめぐりオプションです。
自由行動の時にできるんです。
そんな...何百人と来たらそれはノーですよ。

259研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:04:29
じゃあ、オプションで大使館めぐりを選択する生徒達はわりと、将来有望なのかしら?

260研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:08:42
がり勉君とかだと社会不適応の無職だろうな。
そうじゃない奴はお目が高いな。
修学旅行めぐりで一冊の本にできるぐらいだ。
普通、自由行動になったら真っ先に目指すのは原宿と渋谷109、それにテレビ局。

261研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:16:42
原宿も渋谷もそこにある109も、自分で稼ぐようになればいつだって行けるところなのになぁ。

262研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:21:52
大体東京に来る修学旅行生って
1日目:浅草寺+スカイツリー。これで終わり
2日目:東京ディズニーリゾートで丸一日自由行動(私服コードなので制服からも自由)
3日目:自由行動(グループ単位)
4日目:帰宅

じゃないの?
関西の中学生はだいたいこのパターンだけど最近飽きるから北海道とか九州に行くんじゃね?
高校生になると北海道、九州、沖縄にいく率が高くなる。
なぜか関西の中高生は首都圏小学生1日旅行の定番である国会議事堂には行かない。

263研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:25:30
私は中学の修学旅行は京都と奈良で、高校の修学旅行は長崎と島原だったよ。
懐かしいなぁ。
関東の某女子校でした。

264研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:26:47
最近の高校生は修学旅行で海外行くのが珍しくないようだけど、内需拡大の観点からも、安全性も観点からも、国内修学旅行にしたほうがいいと思うけどなぁ。

265研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:28:16
最近の中高生って90年代ごろに流行したヤマンバギャルのようなストレートDQN系が減った分、天然キャラとマイルドDQNが増えてるよ。
それってそのまんま大学1年になってない?
90年代の大学1年ってビッチだとしても学力は以外に高かったりしなかった?
でも2014年に入学する大学1年の女子は天然系か低学力のDQNビッチが基本じゃね?看護とかは例外として。

266研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:36:58
僕も修学旅行は奈良+京都という定番だったけど、なぜか興福寺に行かせてくれなかった。
おかげで大人になってから初めて阿修羅像を見た。
そしてその阿修羅像に惚れた・・・というか美しい。萌えた。少年像がなぜか少女にも見えたから。
そしてその阿修羅はゾロアスター教の最高神アフラマツダーということも、阿修羅が怒りまくっているのも帝釈天にむすめをレイプされたこと
それでも過去の争いを悔いて仏に寄与して護法善神になったということを知って大ファンになった。
法隆寺にも行かせてくれなかったので法隆寺にもいった。そこにも阿修羅がいた。やんちゃ坊主で驚いた。
四天王などに圧巻された。仏像って大人にならないと、それに仏教の背景がわからないとつまんねーよ。
中2が東大寺の大仏みたって、ただ「すげー」で終わるよ。
それこそ東大寺なんて渋谷109なんかと同じでいつでも行けるのにね。
子供が行くべき場所って本当はそういうところじゃないのかもしれん。まあ社会科見学にはなったけどね

267研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:43:35
関西中高生の修学旅行って「信州」はどうなんだろ?
穴場じゃね?特に軽井沢。
東北だとどうなんだろうな。震災でめちゃくちゃか・・・

268研究する名無しさん:2014/04/16(水) 23:47:52
ちなみに東海・首都圏・東北の中高生はなぜ京都・奈良定番コースの隣にある大阪を修学旅行先には絶対にしないのだそうだ。
見るものが大阪城しかないというのは表向きのようだが、本音は

教育に悪い

だそうだw

東京と大阪ってここまで扱いが違うからねwww

269研究する名無しさん:2014/04/17(木) 00:12:16
>>266
私は中学の修学旅行で興福寺も法隆寺も連れて行って貰えたよ。
阿修羅がインドの神様由来なのは知ってたけど、不勉強で帝釈天との絡みは知らなかった。
私は広隆寺の弥勒菩薩像を直に見ることが出来て嬉しかったな。
修学旅行前にグループ毎に訪問する予定の寺社について予習したっけ。
もう、大分忘れちゃったけど、予め調べてから訪れたのは良かったと思う。

270研究する名無しさん:2014/04/17(木) 00:13:23
>>268
今の大阪城はコンクリート製だしね。

271研究する名無しさん:2014/04/17(木) 10:02:34
「関西ウォーカー」調査"住みたい街ランキング"、関西で最も人気の街は?

マイナビニュース 4月17日(木)7時0分配信
1位梅田・・・そこは住む場所じゃなくてオフィス街です。
2位西宮。東京でいえば成城学園に住みたいって言ってるようなものでしょうか?なめてるのでしょうか。

272研究する名無しさん:2014/04/17(木) 10:10:18
>>269
弥勒菩薩がもとはミスラで、じつはアスラつまり阿修羅が出自と聞いた時にはびっくりしたね。
ちなみに阿修羅はインド出自じゃないのよ。
ゾロアスター教だから古インド=イラン神話。だから正確に言うとペルシャだよね。
西に行くとミトラスになってクリスマス祭の元となったミトラス祭(冬至祭)をローマ人がやっていたと聞いたとき、
地球は狭いなと感じた。なぜ仏教徒がクリスマスを祝っていいのかもこのときはじめて知った。
奈良って場所が本当にシルクロードの終着点ということも本当に理解できた。
ここまで理解が到達するのには世界史と日本史両方知ってないとまず無理だ。
弥勒菩薩像も見た。いつも人類を救うために何か考えてるのかなって思ったw

東京にこれほどまでの場所がないのが残念だ。関西はすばらしい。ただし京都と奈良に限ってね。

大阪、みっともないw

273研究する名無しさん:2014/04/17(木) 10:18:37
そういえば大阪って大阪城と通天閣とハルカス以外に見どころあるかって言ったらないな。
USJってディズニーのように修学旅行先にもならないな。
そこがディズニーブランドと映画パークとの差なのかなって本気で思った。
神戸・兵庫エリアはもっとスルーされてるな。だから首都圏の人間は「三田」を「みた」と言ってしまう。
当たり前だよね。慶應は三田にあるのだから

274研究する名無しさん:2014/04/17(木) 10:36:53
USJは結構、楽しめたけどな。
新しく出来るあるいは出来た?ハリー・ポッターのアトラクションはどうなんだろう?

ただ、修学旅行がお遊びだけだと修学にならないから、古い歴史的建造物が少なく、国会議事堂などの国の大きな施設も無い大阪は修学旅行先には選ばれにくいのだと思う。
京都、奈良を回ると、神戸や大阪に足を伸ばす日程的余裕も無いしね。

275研究する名無しさん:2014/04/17(木) 10:38:59
USJはアトラクション1個ごとの開発・建設費用を聞くと、
行く価値があると思うようになるよw

群馬の前橋の修学旅行生は難波グランド花月に入っていったよw
もちろんUSJもセットで。

276研究する名無しさん:2014/04/17(木) 10:39:53
ハリー・ポッターってユニバーサル配給なの?

277研究する名無しさん:2014/04/17(木) 10:57:30
実は大阪って名物はあまりないんだよな。食い物だって、たこ焼き、お好み焼き
みたいなジャンクフードだけだしな。それらより明石焼き、広島風お好み焼き
の方がうまいし。

タイガースだって本拠が西宮だし。吉本くらいか?

278研究する名無しさん:2014/04/17(木) 11:31:01
>吉本
大阪を修学旅行先にしたがらない最大の理由はこれかもな。

279研究する名無しさん:2014/04/17(木) 11:34:29
今はなくなったけど、以前は難波グランド花月の前に成人映画館があって、
その前に修学旅行生が並んでたからなw

280研究する名無しさん:2014/04/17(木) 12:02:48
>今はなくなったけど、以前は難波グランド花月の前に成人映画館があって、
その前に修学旅行生が並んでたからな

ひどいね

281研究する名無しさん:2014/04/17(木) 15:18:06
大阪日本橋にある国立文楽劇場もラブホテル街にあるから
周辺をデリヘル嬢が歩いてるよw

282研究する名無しさん:2014/04/18(金) 15:57:51
折角広い部屋に住んでいるのに、可視床面積が少ない!
一念発起して、片付けるぞ!

283研究する名無しさん:2014/04/18(金) 18:36:20
そうそう。気合が必要。

284研究する名無しさん:2014/04/18(金) 19:51:01
断捨離だよな。

285研究する名無しさん:2014/04/18(金) 19:56:58
ではついでに腐れ院生ポスドクも断捨離

286研究する名無しさん:2014/04/18(金) 21:31:43
底辺大学が次々に断捨離。

じょじょに本丸に近づいていく。。。

287研究する名無しさん:2014/04/18(金) 21:33:26
×底辺大学が次々に断捨離。
○底辺大学を次々に断捨離。

288研究する名無しさん:2014/04/18(金) 22:04:08
↑主語がはっきりしまシェ〜ン!

289研究する名無しさん:2014/04/18(金) 22:07:48
主語:日本社会が

290研究する名無しさん:2014/04/18(金) 22:33:52
ていうか、文科省がでしょうが。

291研究する名無しさん:2014/04/20(日) 10:50:05
文科省が日本の教育をダメにしていますよ?

292研究する名無しさん:2014/04/20(日) 10:50:56
◎文科省を断捨離。

293研究する名無しさん:2014/04/20(日) 11:15:42
賛成に一票。

294研究する名無しさん:2014/04/20(日) 11:17:07
各省庁への入賞資格を博士号持ちか、民間で5年代以上継続勤務した人にすればいいと思うの。

295研究する名無しさん:2014/04/20(日) 11:31:22
じゃ文科は大学に5年以上継続勤務(もちろん専任としてね)した人限定ってことで。

296研究する名無しさん:2014/04/20(日) 11:40:44
文科省が実際にこれからやるのは、
日本人研究者を外国人研究者に置き換えることですよ。

>国立8大学で、教員の1500人程度を今後3年で
>世界中の優秀な研究者に置きかえ、
>外国人教員を倍増させるとしている。
>www.news24.jp
>日本テレビ系(NNN) 5月17日(金)19時9分配信

私学も外国人教員に置き換えた分だけ補助金を増額します。

297研究する名無しさん:2014/04/20(日) 11:52:05
>日本人研究者を外国人研究者に置き換えることですよ。
韓国人と中国人に置き換わって反日教育というのが現実じゃねーの?

この国の指導者ってもうボケてるから

298研究する名無しさん:2014/04/20(日) 12:09:48
この国の院生は、
去勢した上に国籍も変えないと、
アカポスに就けなくなるのですね。

299研究する名無しさん:2014/04/20(日) 12:29:02
醤油こと。

300研究する名無しさん:2014/04/20(日) 13:15:36
この国のアカデミズムを崩壊させたくて仕方がない人たちがいるのですね。

301研究する名無しさん:2014/04/20(日) 13:21:38
文部科学省に直接文句を言ってください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板