[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【査読/紀要】学会と著作のスレ【単著】【発表】
1
:
名無しさん
:2013/12/14(土) 00:28:06
たまには研究に関するお話しもしましょうか。情報交換、質問、相談など。
49
:
名無しさん
:2013/12/24(火) 17:43:07
>>48
や〜い雑魚雑魚
50
:
名無しさん
:2013/12/25(水) 13:07:01
せめて年内に論文採択通知が欲しい
51
:
名無しさん
:2013/12/27(金) 23:25:48
コピペ・捏造、論文にあらず 不正対策に大学本腰 2013年12月20日10時00分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASF0TKY201312190389.html
【渡辺志帆】論文盗用やデータのでっちあげなど、大学での研究不正が後を絶たない。学術成果を無償でインターネット上に公開する動きが世界で進んでいることが、今まで以上に不正を犯しやすい環境を生み出しているようだ。不正発覚によって大学が受けるダメージは計り知れないと、各大学は対策を本格化させている。
「博士論文を電子媒体化する作業が走り始め、非常に危険な領域に入りつつある」
11月に和歌山市で開かれた国立大学協会総会で、名古屋大(名古屋市)の浜口道成総長は、約80人の学長らに呼びかけた。
他人の著作を盗用し、自分のもののように発表することを「剽窃(ひょうせつ)」という。名古屋大は同月、発表前の論文をインターネット上の著作や学術誌データベースと照らし合わせ、過去に公表された著作物と似ていないかを調べる剽窃対策サービスを全学で導入した。4月に学位規則が改正され、博士論文の公表方法が、従来の「印刷」から「インターネットの利用」に変わったことも受けての対応だ。
博士論文は、かつては大学や国立国会図書館に足を運ばないと読めなかった。今後は、大学内の学術成果を集めて管理する電子サービス「機関リポジトリ」や国立国会図書館のサイトで無料公開される流れがさらに加速する。そうした中、研究者が、罪悪感もないまま「コピー・アンド・ペースト(切り張り)」して作った論文がひとたびインターネット上に出回れば、大学が受けるダメージは計り知れない。
名古屋大も導入した世界最大級の剽窃対策サービス「iThenticate」の国内販売担当者によると、不正研究で大学がこうむる損害は、事実関係の調査費や補助金の打ち切りなどで、1件あたり約52万5千ドル(約5400万円)と試算されるという。名古屋大の剽窃対策サービスは年300万円のコストがかかるが、藤井良一副総長は「お金には換えられない、大学の信用が失われるリスクを避ける必要がある」と話す。
文部科学省系の独立行政法人科学技術振興機構(JST)の集計によると、1977年から2012年10月までに国内で発覚した研究不正は114件。このうち、6割が盗用やその疑いがある不適切な引用で、3割を捏造や改ざんが占めた。人文社会科学系の不正は9割が盗用型であるのに対し、自然科学系は半数以上が捏造・改ざん型だった。
52
:
名無しさん
:2013/12/28(土) 00:55:10
長文コピペ、書き込みにあらず 不正書対策に管理人本腰
53
:
名無しさん
:2013/12/28(土) 20:08:40
なかなか大胆な試み
ttp://www.ai-gakkai.or.jp/?p=4923
学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知らせ
54
:
名無しさん
:2013/12/28(土) 20:31:09
ttp://www.ai-gakkai.or.jp/wp/wp-content/themes/shinra-of-the-sun/images/2014no1.png
55
:
名無しさん
:2013/12/28(土) 23:02:51
いかにもヲタクが好みそうな表紙だから、いいんじゃない?
56
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 10:46:15
は?
57
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 10:46:52
女もヘテロ男と同じ嗜好じゃないといけないらしい
まあこの問題の本質は絵がどうこうじゃなくて、学会誌でやっちゃったってことだけど
58
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 10:47:45
フェミニストたちがこういう小さな問題も見逃さずに抗議してきたから
女が大学に行けて、お前らもそいつらでオナニーできるってことを忘れてはならない
59
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 10:49:41
私にもあったわ
男目線を内面化して男に合わせて、たいして好きでもない女キャラに無理矢理萌えてた時代が
まぁその頃は好きなキャラに限らず色んなものが安定してなかったけど
60
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:06:04
二次元萌えはまったく理解できない。実物の投影である
写真ならまだしも、漫画で?無理無理w
俺は進化に取り残されているのであろうか?w
61
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:07:11
オタクって実在・非実在を二次元・三次元って言うよな
62
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:08:11
>>60
じゃあ小説の登場人物は?
63
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:08:50
オタクって実在・非実在を三次元・二次元って言うよな
だった
64
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:18:28
>>62
小説読んでる間だけは勝手に妄想してるけど、読み終わったらそれまで。
65
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:19:01
>>58
馬ー鹿。その昔は短大という別世界があったんだよ。
66
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:19:51
だからなんだよ
その頃は四大に進学できなかっただろ その言葉を言っていいのは短大の教員だけだ
67
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:21:36
この程度でいちいち騒ぐなフェミニストって教員は
まさか自分の娘を大学に進学させてはいないよな?
68
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:22:28
大学教員の娘とはいえ
女に学歴はいらないから、中卒で十分だよな
69
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:23:00
ま・さ・か大卒の女と結婚したりしてないよな?
女子学生に欲情なんてもってのほかだよな!
70
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:23:15
すごい即時レスポンスだな
>>66
常駐しているのか?
71
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:25:23
常駐?さっきここ見つけたばかりだよ
72
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:33:20
で、嬉しくてしょうがないから連投か。
せいぜい楽しんでくれ。
73
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:34:26
何をだよ。
74
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:47:14
とはいえ、くだらないスレを乱立させるのは荒らし行為だから
やめたほうがいいよ。ま、キチガイに何を言ってもはじまらんが。
75
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:49:21
そうだな、少しは実用的なスレを立てないと
ってことで美容スレを立ててみたよ。これからは男も美容に気を使う時代
時代の最先端を行く研究者ならわかるだろ?
76
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:50:54
ここを荒らすのが目的だということはよくわかった。
77
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:51:44
誰がやっているかということもだいたいの見当はついた。
78
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 11:52:10
荒らしてない、遊んでるだけ
79
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 12:00:55
>>77
誰?前の研究する人生荒らしてたエロネタ狂ってのはなしな
もう自分でネタばらししてるから
80
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 14:18:27
こんなところで遊んでいるのはよっぽど暇な証拠だな
81
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 14:39:18
プログラミングをしつつ時々のぞいている
82
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 14:54:11
それはおつとめごくろうさまです
83
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 15:02:05
私は卒論の添削しながら
84
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 17:58:12
俺は家の大掃除しながら
85
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 18:20:27
掃除とキーボード入力は両立できるのか?
86
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 18:29:06
ルンバを持ってるんでしょ。
うちのルンバはお散歩に出かけたまま帰ってこないが。
87
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 20:27:03
投身自殺することもあるらしい。
88
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 21:23:12
もしそうならルンバのお墓を(ry
89
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 22:07:44
カミカゼルンバ
90
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 22:19:54
「丹波でルンバ」って歌があったな。
91
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 22:21:07
それを歌ってた人は49歳で初婚だぞ
92
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 22:36:17
「アホが見るブタのケツ」の人?
93
:
名無しさん
:2013/12/29(日) 23:26:27
そーです。
94
:
名無しさん
:2013/12/30(月) 00:01:16
もてないんだな。
逆に40代後半になってから女が近づいてきた理由が知りたい。
95
:
名無しさん
:2013/12/30(月) 00:02:01
独身=もてないとは限らん。福山君を見ろ。
96
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 14:02:41
今年も書くぞぉ。発表するぞ発表するぞ発表するぞ!!
97
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 14:31:29
修行するぞ修行するぞ修行するぞ・・・って言っていた奴がいたな。
98
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 15:03:11
今年は蓄財するぞ蓄財するぞ蓄財するぞ!!
99
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 15:10:13
蓄財方法を教えてください。
100
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 15:22:52
なるべく金を使わない。
101
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 16:15:20
配下のポスドク、院生、卒論生に上納させる。
102
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 16:48:43
男はカネ、女はカラダで・・・
103
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 18:46:21
男はコメ、女はサラダで・・・
104
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 20:16:15
ライスサラダは?
105
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 20:30:32
ライスが主食ではない研究者ですね?
106
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 22:24:53
バナナを主食とする研究者ですよ?
107
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 23:57:52
疑問符猿?
108
:
名無しさん
:2014/01/02(木) 16:00:57
ショウジョウバエかも知れんな。
109
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 14:45:43
主食はバナナの蒸し焼きですよ?
110
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 16:40:59
火の使い方は覚えても疑問符の使い方は覚えられない猿か。
111
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 16:46:43
で、君たち、冬休み中に原稿は書いてるのかよ?
112
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 18:10:36
原稿なんてもう十年も書いていませんよ?
113
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 19:14:38
大晦日にマイナーリビジョンの知らせがきた
1月4日にコメントへの返答と改訂論文を提出しろと催促が来た
日本はおやすみなんだよw!
114
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 21:50:19
いや、電車やバスの運転手、郵便局員、各種店員など、働いている人は大勢いる。
115
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 22:10:34
腹の中でビフィズス菌が働いてくれている
116
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 22:14:50
公募菌・・・
117
:
名無しさん
:2014/01/04(土) 23:32:58
むしろ、大学が休みな分、論文に費やす時間が簡単に作れて良いのでは。
118
:
名無しさん
:2014/01/05(日) 10:52:46
ベッドで嫁にサービス♪サービス♪
でずっと忙しかった
119
:
名無しさん
:2014/01/05(日) 10:58:47
えらいね。俺も新婚3年くらいまではそうだったけど。
120
:
名無しさん
:2014/01/05(日) 11:00:45
3年までとはえらいね。俺様は1年半ぐらい。
121
:
名無しさん
:2014/01/05(日) 12:59:35
あの山田花子みたいな嫁ね
122
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 08:48:09
年末年始に片手間で打ってた、
これまでのショボい研究の総集編ができやした。
いちおう査読なしで大手出版社の本に載るはずですが…。
123
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 09:02:33
それはよかった。お疲れ。
124
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 12:37:54
おつかれさま
125
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 14:31:23
こんど学生の卒業研究配属希望者への説明をする資料作りで悩んでいる
英語論文ばかり発表していたからといって、学生に渡すハンドアウトが英語論文ではまずいよなぁ
国内学会の要旨のコピーでもいいねんけど、シロートさんには分かりにくい
学会の招待講演で図付きの総説みたいな和文要旨2ページとかでいいんだろうか
資料が多過ぎても学生が引くだろうし
一応、パワポのパネル4枚分の研究概要説明スライドをA3片面に印刷したものも用意した
126
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 16:17:48
学生向けというか、企業向け素人さん向けの簡単な研究紹介資料も常時用意しておいた方がいいよね、このご時世。
127
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 19:58:18
このご時世とはどういうご時世?
128
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 21:24:47
物欲しそうな顔したのら博士が学内をうろつくこのご時世
129
:
名無しさん
:2014/01/08(水) 01:04:57
こないだイヤイヤ企業上がりの人と科研やった。研究自体に貢献は少なかったが、
最後に図やイラスト満載の研究概要のようなものを作ってくれた。
確かに学生にはそれが一番わかりやすかったみたいで、結構重宝した。
今後は自分の時も作ろうと思ったよ。
130
:
名無しさん
:2014/01/08(水) 21:39:16
>イヤイヤ(中略)やった
嫌よ嫌よも好きのうち
131
:
俺がアカポスに就けないのはどう考えても教授が悪い!
:2014/01/09(木) 15:22:14
ttp://kengg.blog75.fc2.com/blog-entry-304.html
こんなのを読んだ。
【ポスドクに求められる業績のインフレーション化と40代助教・准教授の業績の陳腐さのアンバランスについて】
これは本気で言ってるのかな?今の日本の若いポスドクはこういう考えなのかな?
アメリカではCNSプラス大御所のコネがないとラボをもてないといってるけど、、
もちろんそういうところもあるかもしれないけど、僕の実際見聞きした経験ではそんなことはない。
多くの人々が言う「PIとして採用されるために意識されること」は「過去」ではなく「未来」だ。
過去にどれだけのことを成し遂げたか=業績は、これから成し遂げることを予想する材料でしかない。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
でも、正直、元記事を読んでがっかりした。
日本かアメリカでラボをもちたいといいながら、最初から最後まで業績のことしか書いてない。どんな研究をするのか、どんな科学を志すのか、全く触れてない。いったいなぜ自分のラボを持ちたいんだろう?
日本は若いポスドクがそういう思考になってしまう環境なんだろうか?
132
:
名無しさん
:2014/01/10(金) 02:11:10
わかりにくい引用だな。
>>131
は
133
:
研究する名無しさん
:2014/01/11(土) 13:32:34
英文校閲してくれた人の素性を調べたら、
何本かCNSもってて、何年か海外のポスドクを転々とした後に
今は日本に住んで英文校閲会社と契約してるという人だった。
俺みたいなゴミ論文書き散らしてるのがパーマネントアカポスだなんて、申し訳なくなった。
134
:
研究する名無しさん
:2014/01/11(土) 18:40:06
いいじゃないか。ゴミ論文でも書いてるだけマシ。
135
:
研究する名無しさん
:2014/01/11(土) 19:17:19
そりゃそうだな
136
:
研究する名無しさん
:2014/01/11(土) 22:21:52
いやダメだ。ゴミ論文は地球に優しくない。
137
:
研究する名無しさん
:2014/01/12(日) 01:54:46
>>136
最近は紙に印刷されなくなってきてる所も多いから,
そういうところにすれば地球にやさしいぞ。
138
:
研究する名無しさん
:2014/01/12(日) 02:12:37
ハードディスクの磁力と電力を浪費している!
139
:
研究する名無しさん
:2014/01/12(日) 08:29:31
お前のその書き込みもな。以下無限ループしたければ適当に続けてくれ。
140
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 15:20:47
Science誌は、架空の研究結果をまとめた論文原稿を作成した。原稿には明らかに科学的に間違いだとわかるような点を含めた。さらに、原稿中のキーワードを微妙に変えて数百パターンの異なる原稿を作成した。これを数百のオープンアクセスジャーナルに送り、反応を観察した。
その結果、8割余りのジャーナルから返答があり、そのうち6割余りのジャーナルが原稿をアクセプトした。(アクセプトされた場合は、その後原稿を取り下げた)また、6割程度のジャーナルが、査読の形跡なしにアクセプト・リジェクトの決定を出していた。査読なしでリジェクトになったジャーナルは、エディターが原稿を査読に回す前に、掲載の価値なしと判断したということなので問題ない。それに対し、査読なしでアクセプトしたジャーナルは、その審査プロセスに疑問ありと言わざるを得ない。
また、オープンアクセスジャーナルは、その所在地をあえて曖昧にしていることが多い。今回の実験で原稿を投稿したジャーナルについて、オフィスやエディター、そして掲載料振込先の銀行の実際の所在地を、メールのヘッダなどからたどった結果、ジャーナルの実質的な所在地として圧倒的に多かったのはインドであった。他に、ナイジェリアも多かった。ナイジェリアは全てのジャーナルがアクセプトであった。ジャーナルのタイトルはEuropean Journal of --- や、American Journal of --- などとなっていても、実際の発行元は途上国であることが多かった。
この 「実験」を行ったのがScience誌であり、オープンアクセスジャーナルとはビジネス上対立する立場であるため、記事の内容に多少攻撃的な要素は見て取れた。しかしながら、オープンアクセスジャーナルの問題点は実際に存在し、その実態を大規模調査で数字として示した点においては、この記事は一読に値する。
ttp://www.sciencemag.org/content/342/6154/60.summary
141
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 15:56:17
社会科学系でもやってほしいね。
どうなるだろう。
142
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 18:57:35
ソーカルのOA版か。
社会科学なら一般学術誌でもアクセプトされるのでは?
143
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 21:09:26
ぜひチャレンジしてくれ、。社会科学版ソーカル。
特に日本の古い議論をそれっぽく英語にして海外のジャーナルに乗れば、
いろんな意味でインパクトあるよね。
144
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 22:35:02
>>140
そんなの、あらためて調査するまでもないだろうに。
査読無しってだけで、価値はゼロに等しいんだから。
145
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 22:49:04
また査読を盲信する無能研究者だ。
146
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 22:53:19
査読無しってだけで無価値なのは事実だが、査読があるからそれだけで
価値があるというわけでもないのもまた事実。
そんなこともわからない
>>145
は査読抜きで無能だと断定できちゃうね。
147
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 23:17:18
無能と言われて無能と返す。無能といわれたことがそんなに悔しかったのか。
148
:
研究する名無しさん
:2014/01/14(火) 23:27:20
無能と言われて悔しいのですよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板