[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【査読/紀要】学会と著作のスレ【単著】【発表】
1025
:
研究する名無しさん
:2015/07/30(木) 13:58:51
150ドルぐらいの雑誌なら、さくさく出せるんだが、、、
1026
:
研究する名無しさん
:2015/07/30(木) 22:58:20
怖いもの見たさ半分で先方の誘いに乗ってOMICSに一度原稿を出した。
査読コメントはほぼ無かった(最終原稿を確認しろ、だけ。)
最初900ドルで書いて欲しいとの誘いだったが、確かに数倍の値段
を要求してきた。誘った後に実は料金を改訂した、だと。
それなら掲載しなくていいので一切料金は払わないと突っぱねて
無視したら、最後には「すみません900ドルでいいです。」
そういう商法。
その後も編集に加われだのいろいろな誘いを送ってくるが、
無視している。
1027
:
研究する名無しさん
:2015/07/30(木) 23:20:05
地獄の沙汰も金次第な分野の所在を知った
1028
:
研究する名無しさん
:2015/07/31(金) 04:57:01
PLOS oneてどれくらいの掲載料が必要なの?
1029
:
研究する名無しさん
:2015/07/31(金) 14:28:18
20万円弱という数字を見た
1030
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 00:50:03
国会前で騒いでる左巻きの連中よ
お前らがそこで反政府デモをやる自由を保障しているのは
敵対しているはずの日本政府で、そのトップは
お前らが忌み嫌っている安倍ちゃん本人なんだけどな
これがどれだけ笑える状況か、わかってるか?w
アメリカでKKK団の連中が、
黒人市長の許可をもらってデモやって笑い者になってたが
完全にそれと同じ構図なんだわ
1031
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 01:02:13
壺三はやめさせたくてやめさせたくて仕方ないが、
そうするとあちこちから反発が来るので
渋々放っているだけだろ?
1032
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 01:07:21
>>1030
そういえば岸はやくざを使って政権崩壊させたんだっけ。
1033
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 06:07:51
工作員、ご苦労。。。
1034
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:17:32
おまいらも、大手書店が買い占めてくれるような本を書けよ。
紀伊国屋書店、村上春樹さん新刊買い取り ネットに対抗2015年8月22日10時33分
紀伊国屋書店は、村上春樹さんの新刊「職業としての小説家」(スイッチ・パブリッシング)の初版10万部のうち9万部を買い取ると発表した。アマゾンなどのインターネット書店に対抗するためで、自社の店舗で販売するほか、取次会社などを通じて他の書店などにも卸す。ネット書店での初版の販売は、5千部にとどまる見通しという。
「職業としての小説家」は、村上さんがなぜ小説家という職業を選び、どのように書き続けているかをつづったエッセーで、9月10日刊行の予定。紀伊国屋書店は「街の書店に、注目の新刊がなかなか行き渡らない現状がある。ネット書店に対抗し、全国のリアル書店が一丸となって出版流通市場の活性化をはかりたい」としている。
1035
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:17:54
おまいらも、大手書店が買い占めてくれるような本を書けよ。
紀伊国屋書店、村上春樹さん新刊買い取り ネットに対抗2015年8月22日10時33分
紀伊国屋書店は、村上春樹さんの新刊「職業としての小説家」(スイッチ・パブリッシング)の初版10万部のうち9万部を買い取ると発表した。アマゾンなどのインターネット書店に対抗するためで、自社の店舗で販売するほか、取次会社などを通じて他の書店などにも卸す。ネット書店での初版の販売は、5千部にとどまる見通しという。
「職業としての小説家」は、村上さんがなぜ小説家という職業を選び、どのように書き続けているかをつづったエッセーで、9月10日刊行の予定。紀伊国屋書店は「街の書店に、注目の新刊がなかなか行き渡らない現状がある。ネット書店に対抗し、全国のリアル書店が一丸となって出版流通市場の活性化をはかりたい」としている。
1036
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:19:32
2度言うほど重要なことなんだが、スマン。
単著1冊書いてくる。
1037
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:34:09
ハルキスト
気持ち悪いやん
阿川、大岡、七平、戸川、児島譲あたりがすき
1038
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:49:30
妬み乙。
物書きとして超えなさい。
1039
:
研究する名無しさん
:2015/08/30(日) 03:36:21
Ciniiで引用率が高い順という並べ替え機能があるが、あれはいったい何を根拠にしているの?
理系のは参考文献数とか表示されているからわかるけど、文系のはなに?
一体何を基準にしているんだ?
1040
:
研究する名無しさん
:2015/08/30(日) 03:52:34
つまり、「被引用数:多い順」という機能のことさ。自己引用なのかなとも思ったけど、
最新論文がトップに来ているのもあるし、よく分からん。全く引用されていない人も
いるが、それは出版年の古い順と同じだから、問題はないと思う。
1041
:
研究する名無しさん
:2015/09/02(水) 15:54:36
巻き貝研究、小学生が学会発表へ
むつ市の川内小学校5年生の児童らが地元の人工海浜に生息する準絶滅危惧種の巻き貝ウミニナの生態について調べた研究が、2〜5日に札幌市の北海道大学で開かれる日本ベントス(底生生物)学会でポスター発表されることになった。小学生が本格的な学会で発表するのは珍しく、児童らは「川内の代表として頑張る」と張り切っている。(Web東奥)
1042
:
研究する名無しさん
:2015/09/02(水) 16:19:01
使った文献の数とか。
個人で管理できる統計と比べてみるても不明。
同じ論文が二度登録される事例が沢山あるが、全く離れ離れになっていたり
する。
1043
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 13:51:42
学会発表が迫っているのですが、嫌で嫌でしかたありません。
こういうのが楽しみな人なんているのだろうか。
書いても書いても自分で欠陥が丸見えで、書き直しても別の問題が出る原稿、
さぞかしバカにされるだろうなと思うと今から胃が痛いし、
だからって全く発表しないでいるのは研究者の端くれとして業務的に問題だし。
発表したらしたで、予想しなかった質問が出たらどう答えたらいいだろうか、
うまく答えられなかったら「あの先生バカだったよ」とか笑い物になりそうだし、
ともかく悪い予想しか浮かばない。
まあ給料は我慢料のうちと思ってしのぐしかないだろうかな。
皆さんはどうやって学会発表をしのいでますか?参考にしたいです。
1044
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 14:05:34
普段の授業と変わらんと思え。
1045
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 14:28:02
学会発表は大好きだけど、論文はあまり書かない人もいる。
言った端から言葉が消えていくので、ぺらぺらと屁理屈が口をついて
出てくる人は、楽しくて仕方がないのではないか。
自分の欠陥が気にならない、むしろ内心自分はすごいと思ってしまうタイプ、
人に批判されたことが無いタイプなど。
1044のように、年に何度もやってると、普段の授業と同じと思えるんだろ。
1046
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 15:38:37
簡単なことだ。批判されないような発表をすればいい。
あるいは批判しにくいようなキャラクターになればいい。
1047
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 15:50:51
>>1043
俺も今は普段の講義と変わらん感じ。
学生時代は、発表終わった後の現地の名所や名産物まわりを、発表前にイメージ
トレーニングwして楽しみにしていた。
1048
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 16:04:12
うまく答えられないぐらいふつう。
小憎らしくて、ふてぶてしい人よりいいかもしれない。
「あいつバカ?」って内心思ってそうな人は、誰のことでも内心バカに
してるし、学者にはよくいるタイプ。
1049
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 17:06:00
自分では発表しないくせにやたら質問する奴っているよね。
1050
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 17:16:40
目立ちたがり屋、発表者に名前を憶えてほしいから質問する奴、勘違い系の
陰性、取りまとめをせにゃあかんお守り役なんかだろ。質問者が常に
敵対的な訳じゃあない。ご教示頂けますか、というのはご案内のように
なんとかかんとか、みたいに実質的に教えてくれてる世話焼きタイプも
多い。
1051
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 19:18:33
1043です。
皆様、レスありがとうございます。
心を強くもってがんばります。
原稿は改善を心がけるとして、諸々のことはこの商売につきものの苦行の一部と思うことにします。
数時間前よりは前向きな(?)心がまえを持てるようになったかも。
1052
:
研究する名無しさん
:2015/09/05(土) 20:42:27
この掲示板も結構役に立っているではないか。
1053
:
研究する名無しさん
:2015/09/06(日) 06:48:38
んだ。
皆が意地悪なわけじゃない。
1054
:
研究する名無しさん
:2015/09/06(日) 07:05:20
人間って悲しいね だってみんな優しい
それが傷つけ合ってかばい合って byさだまさし
1055
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:39:33
人前で話すのを苦にしない人が本当に羨ましい
1056
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:49:02
>>1047
>発表終わった後の現地の名所や名産物まわりを、発表前にイメージトレーニングwして楽しみにしていた。
去年松山での学会を終えた後寄った道後温泉で腰を痛めてしまい、いまだにつらい。
いったい何のために温泉に行ったのやら、、、
1057
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 12:37:50
○ープで頑張りすぎちゃったんだね。
1058
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 12:50:46
初めて教壇に立った日のことや、学会発表した時のことを思い出した。
俺もどちらかと言うと人前で話すのは苦手。
でも、何度もやっていると、緊張しなくなるとはいえないまでも、慣れる。
緊張すれば済むほど、乗り切った後の爽快感や開放感も大きい。
1059
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 18:21:53
世界に冠たるドイツならぬソープランド
1060
:
研究する名無しさん
:2015/10/02(金) 08:33:29
>>1045
俺も学会発表は嫌いだった。
あるときなんか、對して準備も出来ていなかったのに、
「人が足りないからお願い」といわれて仕方なく出た。
結果は、ボロボロ。しかも、頼んできたやつが滅茶苦
茶に言ってきた。そこで、次のときは反対に仕組んでやった。
そいつの学会よりも悠に大きな学会で。(笑)
そうしたら、やつは俺の時以上にボロボロに言われて
その場で泣いていたよ。あの時から、学会は楽しいな
と思ったね。
1061
:
研究する名無しさん
:2015/10/02(金) 09:05:36
山椒魚博士は学会はっぴようを嫌っていたね
1062
:
研究する名無しさん
:2015/10/02(金) 09:19:26
そういうことを厭うから、人脈ができなかったのかもしれない。
…まあ彼の場合、他の人に見知られることでかえって疎まれることになったかもしれないが。
1063
:
研究する名無しさん
:2015/10/02(金) 09:41:42
会費や学会参加費、懇親会費が払えない
という事情もあるな
1064
:
研究する名無しさん
:2015/10/02(金) 11:20:55
なまぽで支払ってくだしあ
1065
:
研究する名無しさん
:2015/10/02(金) 11:21:30
生活保護を受け取りながら研究する人がいても良い気がする
1066
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 17:11:59
どこかのスレで学会参加の証明方法が話題になってたけど、今時はGPSデータを提出すれば完璧に証明できるんじゃね?
いつどこでトイレに行ったまで含めてプライバシーゼロになるけど。
1067
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 19:26:05
学会発表の1st著者は学会会員である必要があったりする
卒業生のデータを発表するときうっかり卒業生の名前を1stにしたため
その学生の入会費も合わせてこちらで払ったことがある。
1068
:
研究する名無しさん
:2015/12/22(火) 21:00:05
そうか、そうか
1069
:
聖書のIFすごくね?
:2015/12/27(日) 21:44:32
この50年で世界でもっとも読まれている書籍は聖書
推計39億部
印刷物としての統計でも1815年から1998年まで推計3800億部以上
売り上げもそれに準じるから文句なしのトップセラー書籍はは聖書
聖書以外は売れてないからだめです
1070
:
研究する名無しさん
:2015/12/27(日) 21:47:24
聖書を買ったことある奴はそれほど多くないと思うぞ。
1071
:
研究する名無しさん
:2015/12/27(日) 22:09:06
ホテルに常備してある聖書や仏典は勝手に持って帰っていいの?
1072
:
研究する名無しさん
:2015/12/27(日) 22:11:00
いいんじゃね?なくなればまたギデオン協会が補充してくれるんだろ?
1073
:
研究する名無しさん
:2015/12/27(日) 23:20:57
じつは背表紙にICタグが仕込んであってだな、、、
1074
:
研究する名無しさん
:2015/12/27(日) 23:26:22
ネットで全文ダウンロードできるだろ。。。
1075
:
研究する名無しさん
:2015/12/28(月) 00:01:37
パソコンの画面で読むのは嫌な人もいる。
1076
:
研究する名無しさん
:2015/12/28(月) 00:52:46
ホント買うバカがいるのが驚きだ。携帯でも読めるだろ。
1077
:
研究する名無しさん
:2015/12/28(月) 07:54:51
親から子に継承されるボロボロの聖書に価値がある
1078
:
研究する名無しさん
:2015/12/28(月) 09:17:59
>>1076
携帯の画面はもっと嫌なんだろ。
1079
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 01:54:36
昨年末いきなり降って湧いた衝撃、それは今年私の職場で某学会の大会をやるってことです。
ぎゃ〜!と叫んで逃げたいけど、候補が出尽くして、気心の知れた会員に担当してほしくてetc.
と、頼まれると確かにその通り。職場があまりにもしょぼいので衝撃を受けないでくださ〜い。
他に考えるべき問題があるだろう、と言われればその通りなのですが、いや本当にその…
職場の設備が悲惨過ぎるので、やって来る人たちには心の準備をお願いしたいのですが。
1080
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 10:01:35
>>1079
あなたはえらい!大学によっては、学内設備はおろか、
近所に昼食すらとるところもない、不便なところもある。
だから、学会開催を引き受けるのは、とても覚悟がいる。
そういう事情は大学関係者なら十分にわかってくれるよ。
1081
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 10:08:41
>近所に昼食すらとるところもない
俺様の大学の悪口はそこまでだ。
1082
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 13:24:53
1079ですが、職場、歩いて10分圏内には喫茶店など一つもありません。
車を持っていれば問題ないんですがね。
職場のみならず、その周囲も問題...
この学会、今までいろんなところで大会をやってるので、恐らく了解してはいるでしょうが。
1083
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 13:27:31
懇親会は学食で立食パーティー?
1084
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 13:35:37
その予定です。事務と相談すれば良さそうな業者を見つけてくれるでしょう。
交通の便は、特に日曜はどうにもならないのでタクシーしかありません。
路線バスはあるにはありますが、一日2〜3度だし。
1085
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 13:40:37
>>1079
特定した。今年は頼むよw
1086
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 14:01:04
タクシー会社に先に話をしておいた方がいい。老婆心ながら。
1087
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 14:14:10
送迎バスを手配じゃないのか?
1088
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 14:14:53
周囲の風俗はみんな学女による自給?
1089
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 18:42:17
そして1079はまだ泡を食っておりますが、コメントやアドバイスありがとうございます。
無事に運営できますように〜。
1090
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 21:00:29
学内に学会員はいないのか?
1091
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 21:38:32
文科省が大学の機能として学会大会開催とか社会人学生や公開講座開催などの役割を理解してないから
アホな立地の大学がやたら湧いてくる
1092
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 21:42:53
そーか大学は学会員だらけですよ
1093
:
研究する名無しさん
:2016/01/02(土) 21:54:46
嫌な大学だな。
1094
:
研究する名無しさん
:2016/01/10(日) 20:42:01
與三野禎倫不倫
1095
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 10:50:14
海外の英字誌に投稿予定の文系殉教です。
投稿予定の雑誌に特に指定されてはいないのですが、ダブルスペースで出した方が無難でしょうか。
(英字誌への投稿は特に指定がなくてもダブルスペースで出すのが普通なのでしょうか)
なにとぞご教示ください。
1096
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 11:40:53
ふつうダブルスペースだろ。
1097
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 11:52:42
OA誌の場合、著者の方で出版される
版組ページ構成で完成させて投稿する場合がある
1098
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 20:43:24
>>1095
ダブルスペースでいいんじゃない。
んでフォントはTimes New Roman
1099
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 22:28:56
ふぉんとかよ?
1100
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 22:44:26
査読有りなんでねえのか?
現段階でふぉんとはどうでも良し
1101
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 22:58:21
不穏当な発言だな。
1102
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 23:01:29
ふぉんとな発言だな(日本語訳)
1103
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 20:39:17
>>1096
>>1097
>>1098
ありがとうございます。
ついでに恐縮ですが、英文校正の良い業者をご存知でしたらお教えください。
エ○○とか有名ですが、利用された方いらっしゃっいますか?
1104
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:18:52
英語は、通じればいいので、校正という観念がありませんよ?
1105
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:30:23
と疑問符も満足に使えない禿が言っても説得力皆無。
1106
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:45:19
疑問符の使い方は自由ですよ?
平叙文にも「もちろん」使えますよ?
1107
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:49:40
それを禿と罵るのも自由。
1108
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:50:07
もちろんですよ?
1109
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:50:30
禿。
1110
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:50:56
禿げていないのも自由ですよ?
1111
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:51:17
気づいてない禿乙。
1112
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:51:26
ロマンスグレーなのも自由ですよ?
1113
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 22:51:55
自分を「ロマンスグレー」だと思ってる痛々しい禿乙。
1114
:
研究する名無しさん
:2016/04/10(日) 23:35:29
ロマンスグレートゴマ塩頭は同じもの?
1115
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 00:17:12
胡麻塩禿・・・
1116
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 06:25:46
>>1103
業者は結構お金がかかるよ。
俺は学内のネイティヴの先生2人くらいにお願いした。
ただし嫌がられたり、不親切な人だと結構いい加減に校正されたりするw
1117
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 06:38:49
頼むに値しないネイティブチェック大杉
1118
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 07:51:20
人によってチェックの仕方が異なる。好みが入るからね。
1119
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 08:24:10
信用できるネイティヴの研究者と日ごろから友好な関係を築き上げておくことも重要。
1120
:
研究する名無しさん
:2016/04/11(月) 18:44:00
日本の校正業者はちょっと高すぎる印象。
米国のESL speaker向けの業者に頼むと良い。
カバーレターや代理投稿などもお願いしたいのであればやはり日本の業者の方がいい。
1121
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 06:22:19
知人はScribendi使ってた。
カバーレターや投稿くらい自分でできなくてどうする。
1122
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 07:31:20
英文校閲は、少しお金はかかるが国内業者の方がいい。
情報管理の面では安心。
1123
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 08:32:38
ていうかみんなで日本式英語を普及させようぜ。
1124
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 11:12:56
>>1122
しかし海外と日本では随分料金に差があるぞ。
倍くらい違う。
1125
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 11:14:52
ちなみにこういう方法もある
ttp://youngecon.com/freelancer/
クラウドソーシングか。知らんかった。
1126
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 11:49:30
値段を気にするな
質を気にしろ
1127
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 23:29:21
一つ聞いて、いいかな。人文の人の中には学内紀要で発表した翻訳を「著書」としている人がいるが、
これは通常著書として扱うものなのかな。「その他」ではないのかな?
1128
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 23:53:01
学内紀要に乗せるようなレベルのものは翻訳ではなく翻案。翻訳と称するなどおこがましい。
1129
:
研究する名無しさん
:2016/04/12(火) 23:57:49
違う。研究ではなく翻訳を紀要に載せるヤツがいるという話かと
1130
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 00:04:27
なんでもいいから紀要を腐したいんだろ。放っておいてやれ。
1131
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 00:19:12
と、話のすり替えを。
1132
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 00:27:25
すり替えたのはどっちだよ
1133
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 00:45:18
分類の話であって、紀要の価値を貶めるという議論ではないと思うけどね。
俺の勤務先や学界における経験上では・・・・・
紀要に翻訳が載っていても構わない。
紀要に載っている翻訳は、論文ではない。
紀要に載っているものは、論文も含め著書ではない。
刊行されている書籍であっても、翻訳はあくまでも翻訳者であって著者ではないので、著書に含めるのは不適切である。
こんなルールだと思うけどね、ちなみに文系。
1134
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 00:56:21
その通り
1135
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 03:16:17
そもそも著書と論文をなぜ分けるんだ?
1136
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 04:50:26
紀要は卒業しました
1137
:
研究する名無しさん
:2016/04/13(水) 04:58:18
>>1128
立派な翻案は、誤訳だらけの翻訳とは違いますよ?
1138
:
研究する名無しさん
:2016/07/17(日) 06:49:36
学内の査読付きの紀要に、学内の研究者が(査読を経て)論文を掲載した場合、
査読付き論文としてカウントすることはなんら間違っていない。
1139
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 21:25:51
文系、40代殉教です。恥ずかしい質問ですが、どうかご教授ください。
現在、初めて米国の英字ジャーナルに投稿し、今査読結果を待っている段階です。
で、査読結果が来たとき、「査読結果、拝受いたしました。期日までに提出できるよう努力致します」等のメールは出すものなの?
日本の学術誌の場合は、査読結果が来たら、この種の3行くらいの返信メールを編集者に送ってたけど、
英語圏でもこういうマナーでいいの?
それとも「査読結果に基づいて修正した論文」を再投稿するまでは、特に返信しなくてもOK?
1140
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 21:33:18
>>1139
さっさと直したの送れや、ってのが編集担当の心の叫び
1141
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 21:33:18
出しても出さなくても気にされないので、自分なりのマナーで大丈夫と思いますよ?
1142
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 21:36:19
ていうかそんなことを真剣に悩むところが初めてっぽくて微笑ましい。
1143
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 21:43:18
誰にでもそんな「ウブ」な時期はあるんよ
1144
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 21:51:11
私の場合、学生時代の最初の論文でrefereeとあまりに激しく喧嘩して、
「もう投稿しないでくれ」と出入り禁止になりましたよ?
1145
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 00:14:47
そんなこと言う権利あるの?
アカハラでしょ。
もう投稿しないでって、レフェリーじゃなくて編集委員が言ったのかね?
1146
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 02:18:45
日本の文系にはそんなマナーがあるの?
アホくさい馴れ合いだなあ
1147
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 08:15:46
上の疑問符禿君は文系だとは一言も言っていないように見えるが。
1148
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 08:31:02
↑常駐廃人が何を偉そうなこと言ってるのだ?
1149
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 08:31:44
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
1150
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 10:31:13
>>1147
日本語勉強しようね
1151
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 19:03:44
と下げチン君に言われてもね。
1152
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:24:31
sageに異常反応するのは中折君?
下半身にコンプレックスありと思われ。
1153
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:29:26
何かまた仮想の敵と必死に戦っているようですね。
1154
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:30:41
以前もそんなこと言ってたな>仮想の敵
語彙の貧弱な奴w
1155
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:32:15
別にどうにでも表現できるが。
「お前の妄想が作り上げた存在しない敵」なら満足か?
1156
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:41:13
必死なわりにいけてないな、それ。
そもそもあんたは「敵」ではないのか?
1157
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:43:05
君と必死に戦う奴はいないと思うよ。
君は必死に戦ってるつもりだろうけど、君はからかわれてるだけだよ。
1158
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:46:00
必死になってるようにしか見えんが、、、
自覚がないとすると、かなりボケてんじゃないか?還暦過ぎてるだろ、あんたw
1159
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 22:50:54
では君の妄想が作り上げた還暦過ぎのおっさんといつまでも戦っていたまえ。
しばらく見ててやるから。
1160
:
研究する名無しさん
:2016/08/06(土) 01:36:49
今日また一つ、論文リジェクトの知らせが届いた。ここに記す。
1161
:
研究する名無しさん
:2016/08/06(土) 03:12:48
論文の内容とレベルからこれと定めたジャーナルに投稿して、最初はダメと言われても反論して
別のレフェリを出せとかゴニョゴニョ可能で、最終的にリジェクトを喰らう事なんて数年に一度の
珍事ですよね?
1162
:
研究する名無しさん
:2016/08/06(土) 05:01:18
僕の分野では、Top Journalの採択率は5-8%で、リジェクションはデフォルトだなぁ。
1163
:
研究する名無しさん
:2016/08/06(土) 05:12:29
分野専門誌でnatureの採択率10%以下なんて凄いですね。
1164
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 09:39:47
どなたか何卒お教えください。
はじめて英語論文にチャレンジしている人文系教員です。
投稿規程に“Place all tables and figures at the end of the manuscript.”
ってあるのですが、
これって「論文本体の後」(文末脚注の前)って意味でしょうか。
それとも文字どおり「論文すべての後」(文末脚注の後)って意味でしょうか。
英字誌の編集部にメールで問い合わせれば良いのでしょうが、
何だか恥ずかしいもので。何卒ご教授ください。
1165
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 09:45:59
原稿の終わりにすべてのテーブルと数値を置きなさい。
1166
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 09:48:46
「註」が「原稿」に含まれるかどうかを考えればすぐわかる。
1167
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 09:50:18
figureは図の意味と思われ
1168
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 09:56:51
文系の人はこんなことを自学せんといかんのか。大変だね。
1169
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 09:58:54
論文の末尾にテーブルと人形が置かれているシュールな光景を思い浮かべてしまった。
1170
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 09:59:17
>1164
後者でしょうね。まあ前者にしたところでリジェクトということには
ならないでしょうけど。
1171
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 10:00:52
マジレスはもうちょっと楽しんでからにしろよに一票。
1172
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 10:08:13
海外のジャーナルは投稿にお金がかからないからいいよね。最近はweb上で完了するし。
日本だと一部を除いてまず学会に入って会費を支払わないと投稿できないでしょ。
短時間で業績を作ろうとすれば後者のほうが手っ取り早いが、なんか
金で業績を買っているようなもんだな。
1173
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 10:15:46
私の分野では海外のジャーナルでも投稿にお金はかかるし、投稿料も高い。
そうすることで、ダメもと的な質の悪い論文の投稿を排除できますから。
1174
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 10:29:41
>>1170
ご教授ありがとうございます。大変助かりました。
私の分野では英字誌にチャレンジする方が少ないもので困っておりました。
1175
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 10:48:33
日本文学?
1176
:
研究する名無しさん
:2016/12/18(日) 18:53:52
>>1164
人間の使っている言葉として素直に読めば、論文内に配置される表や図版は草稿の綴りの、最後部にまとめて送れと読める。
1177
:
研究する名無しさん
:2016/12/19(月) 03:28:39
「表や図版は最後に」って日本でも普通だろ?w (近年は埋め込み方式が多くなってるだろうが)
> 図やグラフがある場合は最後にA4にしてレポートの最後に添付してくださいとありますが、
1178
:
研究する名無しさん
:2016/12/19(月) 03:55:36
wordで図表が勝手にピコピコ動いて行方不明になるのに比べれば、tex で float is stuck エラーで
段組みが微妙になる方が遥かにマシですが、いずれにせよ、投稿時の図表は論文の最後にまとめて
おいて、細かい事はeditorに任せるに如くは無しですよ?
1179
:
研究する名無しさん
:2016/12/19(月) 09:05:15
>wordで図表が勝手にピコピコ動いて行方不明になる
あれ、ムカつくよねぇ。やっぱ、みんな経験してるのか。
1180
:
研究する名無しさん
:2016/12/19(月) 09:06:58
>>1179
公募書類の書式で、それをもれなく体験して大いに時間を浪費しまくったキヨク
1181
:
研究する名無しさん
:2016/12/19(月) 09:09:28
ピコピコ太郎
1182
:
研究する名無しさん
:2016/12/20(火) 22:20:22
editorに任せるというか出版社の組版に任せるというか…。
和文誌では文章の中に図表を自分でレイアウトして投稿することもあるから、
文章の後ろに図表を別に加えて送るという指示を、英文の読み間違いかと不安になる気持ちは分かる。
1183
:
研究する名無しさん
:2016/12/20(火) 22:53:37
IEEEなんかは自分で構成してsubmitするよ
最後に編集されるけど
1184
:
研究する名無しさん
:2016/12/20(火) 23:04:08
文章の中に図表をレイアウトする方が、査読者が読むときに分かりやすいもんな。
1185
:
研究する名無しさん
:2016/12/24(土) 14:09:48
みなさま
1164で質問させていただいた者です。
過日は多くのご助言ありがとうございました。
一週間ほど忙しく、ろくにお礼のレスもできず失礼いたしました。
1186
:
研究する名無しさん
:2016/12/24(土) 14:11:06
失礼ついでにもう一つご教示ください。
修正原稿と一緒に提出する「Reviewerへの回答の手紙」ですが、AとBの2人のReviewerがいる場合、
(1)A、Bへの回答をそれぞれ別ファイルにすべきなのか
(2)AとBへの回答を一つのファイルにまとめるべきなのか
(3)特にジャーナルから指示がなければ(1)(2)のどちらでもよいのか
どうかお教えください。
(ちなみに、ジャーナルから送られてきた審査結果メールでは、editorのコメント(再提出せよ)、
Reviewer 1、Reviewer 2のコメントがすべて一つの文書にまとめられていました。)
1187
:
研究する名無しさん
:2016/12/24(土) 14:38:44
>>1186
(1)です。
1188
:
研究する名無しさん
:2016/12/24(土) 14:55:03
その雑誌のやり方に従った方がよい。
(1)でも別にいいんだけどその雑誌は(2)なんでしょ。
んじゃ(2)でいいのでは。
1189
:
研究する名無しさん
:2016/12/24(土) 17:37:06
>>1186
それぞれの査読者に敬意を示す意味でも、
回答は2通に分けた方が良い。
1190
:
研究する名無しさん
:2016/12/24(土) 17:39:58
査読者は他の査読者のコメントと回答を見ることもあるので1つでよい。
1191
:
研究する名無しさん
:2016/12/25(日) 14:57:00
どうせ電子ファイルで出すんだろ。
2通に分けても、1通にまとめてもどっちでもいいだろ。
後は編集部が勝手に判断するだろうから。
1192
:
研究する名無しさん
:2016/12/25(日) 21:29:34
みなさま、ご助言、本当にありがとうございました。
ReviewerA、Bそれぞれに回答の手紙を書き、別個に提出いたします。
今年1年、この掲示板には本当にお世話になりました。
明日からクリスマスも終わり正月ムード一色になると思いますが、
皆様もどうぞお元気で今年最後の一週間をお過ごしください。
1193
:
研究する名無しさん
:2016/12/25(日) 21:32:45
自分の分野(社会科学系)では、他の査読者のコメントを読むことはないなあ。
自分の査読コメントに執筆者がどう修正してきたかだけが関心事ですし。
1194
:
研究する名無しさん
:2016/12/25(日) 21:38:27
>>1192
よい年末年始を!
1195
:
研究する名無しさん
:2016/12/25(日) 21:46:04
A very merry Xmas and a happy new year byジョン・レノン
1196
:
研究する名無しさん
:2016/12/25(日) 21:48:39
Merry Christmas どうぞよい年を
Happy Happy Christmas 本当によい年を byさだまさし
1197
:
研究する名無しさん
:2016/12/26(月) 20:00:32
>>1193
レスありがとうございました。参考になります。
>>1194
ありがとう!
1198
:
研究する名無しさん
:2016/12/26(月) 20:34:41
年末に紀要が出版されるくらいなら、年始にしてほしい。
そうすればその年の業績は確保したことになるから1年遊べる。
1199
:
研究する名無しさん
:2016/12/26(月) 20:44:23
業績というのは年度単位でカウントするものでわ?
1200
:
研究する名無しさん
:2016/12/26(月) 20:45:23
ていうか1年に1本しか書かないのかよ?
1201
:
研究する名無しさん
:2016/12/26(月) 20:57:15
お前みたいなのがいるから世間の風当たりが厳しくなっているんだぞ
1202
:
研究する名無しさん
:2016/12/27(火) 12:02:05
>>1199
俺が前にいた私学は,その年の1月〜12月までの業績だった。
業績集を毎年年度末に作っていたので,それに間に合わせるため12月までの
業績,業績リスト提出は翌年1月締切という日程だった。
1203
:
研究する名無しさん
:2016/12/27(火) 13:15:54
ワイの分野は年に1本でも上出来。
それが10ページ以上のものであれば優。
5ページ程度なら良。
最悪なくても可。
1204
:
研究する名無しさん
:2016/12/27(火) 22:39:18
>>1203
分野は何?
1205
:
研究する名無しさん
:2016/12/28(水) 01:40:10
来年は単著2冊
このペースで行きたい
1206
:
研究する名無しさん
:2017/01/19(木) 18:51:16
久しぶりに書き込むが、この話この板で話題になってたかい? まったく羨ましい。
出張先で休暇、欧米で広がる 国内企業も奨励の動き 2017年1月14日16時01分 asahi.com
出張のついでに休暇を楽しむ「ブリージャー」と呼ばれるライフスタイルが注目を集めている。・・・ビジネス(business)とレジャー(leisure)が融合した、ブリージャー(bleisure)。オンライン宿泊予約サイトのブッキング・ドットコムが昨年、10カ国の各1千人の旅行者を対象にしたアンケートでは、米国人の65%が過去1年間に出張を延長して休暇を取っていた。英国企業の89%がそうした休暇の取得を認めているというコンサルティング会社の調査もある。
・・・ブリージャーを奨励する動きも出始めた。・・・とはいえ、まだ国内ではなじみが薄いのも事実。そもそも出張とともに休暇を取ってもいいのか。
特定社会保険労務士の多田智子さんによると、労働者が出張に続く日から有給休暇を取ること自体は問題ない。ただ、休暇中に事故に遭った場合には労災保険の適用外になるという。
多田さんは「公私混同や役得とみる向きもあり、現在は出張後の旅行を禁止している国内企業は多い」と話す。「ブリージャーは、知見が広がるなどのプラスの効果が高いとも感じている。国として奨励する動きがあれば一気に広がるのでは」と期待を寄せる。
1207
:
研究する名無しさん
:2017/01/19(木) 19:21:17
海外ドナの私の勤務校でも、海外出張時は用務日数に応じて○日まで休暇を付けても良い規則に
なっていますが、仕事の用事があると直前まで落ち着かず疲れるし、用務中は放ったらかしに
なる家族から評判が良くないし、最近は日本帰国時に運転免許の更新に1日だけ使ったくらいで、
それほど有り難いものとは感じていませんよ?
1208
:
研究する名無しさん
:2017/01/19(木) 19:57:41
単著ー鶴
1209
:
研究する名無しさん
:2017/01/19(木) 20:55:59
金を使ってもらうためには、出張先でも楽しんでもらわないとな。
経済をまわさんといかん。
1210
:
研究する名無しさん
:2017/01/19(木) 21:16:02
金を使わない楽しみ方もあるけどね。ただ散策して風景を愛でるのみとか。
1211
:
研究する名無しさん
:2017/01/19(木) 21:55:31
しかし、今日の件もあり、徐々に怖い人、感じ悪い人ブランドが構築されつつある。
まあ、ナメられないようにここ数年、筋トレ、日焼け、ファッション、言葉遣いに
はこだわったのだけど。ただ、「威圧感」ととられてしまったら、あれだな。
1212
:
研究する名無しさん
:2017/06/17(土) 23:12:56
文系学部では単位だけ取って遊ぶ子が優等生、勉強する子は劣等生
1213
:
研究する名無しさん
:2017/06/17(土) 23:20:24
古いスレを上げてまでのコンプの表明乙。
1214
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 13:27:37
誰か助けてくれ。
たった今、口から泡を吹くくらいビックリするメールが来た。
文系(社会科学)の私大教員なんだが、
イギリスの(その分野では世界中の誰もが知っている超有名な)
一流査読誌(X誌としよう)に投稿し、現在結果待ちの状況。
ところがさっきその俺にX誌から投稿された論文のレビュアーになって欲しいとの依頼メールが来た。
いや…名誉ではあるんだが、こんなことってあるの???
現在審査中(under review)でまだ結果も出ていない人間に同じ雑誌から査読依頼が来るなんて…。
なるべく早く返事が欲しいとのことだが、みんなだったらどうする?
同じような経験した人っている?
1215
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 13:39:54
>>1214
俺も最近同じこと有った。ひょっとして同じジャーナルか?
ちなみに俺のはSage Publishingの某誌。すぐに快諾の返事を送ったよ。
1216
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 14:14:19
次号の査読を待っている間に、次号(自分の投稿と同じ号)の査読を依頼され、
ついでに次々号の依頼原稿(原則掲載確約)の打診がくるとか。
割と上の教授ならごく普通の出来事。
1217
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 14:35:43
>>1215
いやOXfordだよ。
え、快諾したの!?
俺は公平性に問題あるから断ろうと思ってるんだが。
「同じ雑誌に同じテーマで投稿している人間」が「同じ雑誌に同じテーマで投稿している人間」
の論文を査読するのってアリなの?
断って編集部に悪く思われたくないからやっぱり快諾した方がいいのか。
いや・・・しかし・・・なんだかなぁ。。。
1218
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 14:41:08
>>1216
>>ごく普通の出来事。
1214だけど「ごく普通」なの!?
やっぱり快諾した方がいいのかなぁ。
でも自分の原稿がmajor revisonで帰ってきて、
これに他の投稿者の査読(それも不慣れな英語での)も抱えてしまったら
(普段大学で雑用まみれになってるだけに)かなりきついんだが。
1219
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 14:50:51
同じテーマっつったって全く同じじゃないんでしょ?公平性とか気にしすぎじゃね?
分野が近い人間が査読をやったほうがいいに決まっている。
もっとも断っても悪く思われることは無いと思うよ。
受けたければ受ける、でOK。
1220
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 15:00:24
>>1219
レスありがとう。
実は今回投稿したテーマは、俺の専門外の分野なんだ。
でも以前から関心があったテーマなのでコツコツ勉強だけは続けていた。
専門家にどう評価されるか分からないけど、思い切って投稿してみた。
そんな門外漢の俺に査読依頼のメールだよw。それもイギリスを代表するX誌から。
査読って結構いい加減だなって思ったよ。X誌への幻想(憧れ)が少し薄れた。
>>もっとも断っても悪く思われることは無いと思うよ。
そうか。ご助言本当にありがとう。良く考えてみるよ。
1221
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 15:08:16
そう。俺も海外のジャーナルに出すようになって知ったけど査読は
結構いい加減なもの。なので一流誌に載ったからいい論文という
わけでもないんだよね。評価の半分は被引用件数という数字で
後の読者が決めてくれる、そう思って軽い気持ちで引き受けて
みるのも良し。
1222
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 16:56:32
一流誌を含めて大部分の論文は読まれない、引用されても読まれているとは限らない、
研究の全体の流れの中で引用されただけ。それでもないよりまし。そして、
どんどん書いているといいものも出てくる。学会でも評価があがる。それが研究活動。
1223
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 18:54:46
そう。書かなければ話にならない。
1224
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 20:46:32
1214だが9〜12月まで仕事が山積してるんで結局丁重に断った。
しかし、もしも俺が現在X誌でunder reviewになっている論文がリジェクトされた場合、
X誌は「(X誌に)リジェクトされるような論文を書いた人物」に「(X誌に)わざわざ論文を送ってくれた研究者」の運命を
(査読者はおそらく2人だから)半分委ねようとしていたことになるな。
実に間抜けな話で何だか笑えるw
こっちは斬るか斬られるかの覚悟でX誌に投稿したのになんだか馬鹿らしくなった。
俺が投稿した論文も今頃とんでもない奴に査読されているのかもしれないなw
1225
:
研究する名無しさん
:2017/09/20(水) 21:29:01
紀要に書いても結構引用されるよな。
1226
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 07:14:11
紀要は内容によるな。
内容が良ければそれなりに注目されることもある。
まぁ大抵は紙屑だが。
1227
:
研究する名無しさん
:2017/09/21(木) 11:21:50
とにかく、おたがいに引用してその分野を盛り立てないと研究費もこなくなるからな。
1228
:
研究する名無しさん
:2017/12/11(月) 20:40:51
学会報告した。毎年一回はどこかの学会で報告することを十年以上課してきた。
しかし近年、若手に比べて、自分の論文はやっつけ仕事だと感じることが多くなった。
要領よく最低限のことは押さえているものの、根掘り葉掘りこだわった研究ではない感がある。
要するに、若手の研究に刺激を受けた。40代半ばのおっさんのつぶやきでした。
1229
:
研究する名無しさん
:2017/12/12(火) 01:05:03
>>1228
ああ、すごくわかる。
1230
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 21:34:37
別の国際会議の論文から俺を知ったってことで、国際会議から投稿依頼がきた。
それが無理ならば1・2本査読してくれないかというんだけど、ググってもその国際会議の過去の情報が無い。
お互い様なんで、査読はやってもいいかなと思うものの、過去情報が見つからないんでちょっと不安。
とにかく業績増やすためにお互いに適当に査読して通しちゃう系の国際会議があるらしいけど、これも怪しいやつかな?
ちなみに開催地は中国本土。
1231
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 21:39:19
>中国本土
怪しいに一票。
1232
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 22:54:55
その手の国際会議系のメールが毎週何十本も届くので、論文をまとめて本を書けとか
Marquis Who's Whoの類と同じフィルタを適用して迷惑メール箱に直行させている。
1233
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 18:57:57
査読は共著からやるといい。
徹底的に訂正される。
それで文章力が鍛えられる
1234
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 18:58:52
ここにも鍛えてもらった方がいい奴が常駐してるよな。
1235
:
研究する名無しさん
:2018/05/26(土) 21:05:10
査読は共著から
1236
:
研究する名無しさん
:2019/02/11(月) 15:29:50
36歳の編集者が、市川に「小さな出版社」を立ち上げたワケ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00059754-gendaibiz-bus_all&p=3
もうひとつ進めているのが「研究会の運営」です。
いま、特に地方を中心に、全国の学会・研究会の衰退がはじまっています。衰退する学会、
といってもピンとこないかもしれませんが、地方にある人文系の学会というのは、
学校の教員をやりながらある事柄を研究しているような、いわゆる郷土史家的な人たちによって運営されてきました。
運営といっても、基本的にはボランティアです。これまで仕事の合間を縫って学会を運営してきたけれども、
無償でやるのが厳しくなって、存続を諦めようとする学会が増えていると聞きます。
学会の衰退は、日本の知の衰退につながります。だから、こうした学会におカネが回る仕組みを作って、知の衰退を食い止めたい。
ごく簡単に説明するなら、学会に所属するのはハードルが高いけれど、その報告会や勉強会には参加してみたいとか、
あるいは少額だけれども支援したいという一般の方は、結構いるんです。そこで、関心のある人が
気軽に学会に参加できるように、クレジットカードで年会費を払えるような仕組みを作る。
この、カードで支払えるというのが実はとても重要で……一般から参加者を募る『開かれた学会』は、
あるにはあるんですが、システムが全然時代に合っていなくて、会費は郵便振替でなければ払えません、
みたいなところが多いんです。スマホで年会費を払えるぐらいの仕組みにしないと、なかなか一般の方は参加しようとは思いませんよね。
そこで、我々がその決済の仕組みを作るお手伝いをしようと。あとはその学会の会報を何カ月に一回、
PDFで発行するなどの特典制作の支援をしますよと。
これで一般の会員が増えれば、十分な運営費が捻出できるかもしれないし、会員が増えれば
学会を続けるモチベーションにもなります。
大学に紐づいている学会も、運営自体はしっかりしているように見えるけれど、
実際に学会の運営を回しているのは大学院生らで、彼らは基本的に無償で運営をやっている。
学会の足腰を強くして、彼ら院生に報酬を払えるようにするためにも利用できるようなシステムを作ろうと思っています。
最初の取り組みとして、佐藤信弥さんや広中一成さんらが参加する中国史の研究会をまもなく立ち上げます。
研究者はもちろん、一般の方も会員として参加できる学会です。会費を募って、それを運営費に回す。
会費を出してくれた方は、報告会にも参加できるし、会報も手に入れることができる。
規模が大きくなれば、シンポジウムを行うこともできるようになるでしょう。
学会を軸にしたオンラインサロン、といえば理解しやすいかもしれませんね。運営者にも
会報に執筆してくれた方にもおカネが回る、そんな仕組みを作りたいと思っています。決して『やりがい搾取』にはしません(笑)。
1237
:
研究する名無しさん
:2019/02/16(土) 05:48:28
今年こそ単著を書きたいと思いながら、査読論文の投稿・改訂に追われる毎日・・・・。
1238
:
研究する名無しさん
:2019/02/16(土) 05:49:13
今年こそ単著を書きたいと思いながら、査読論文の投稿・改訂に追われる毎日・・・・。
1239
:
研究する名無しさん
:2019/02/16(土) 07:48:23
紀要教授はカバ
1240
:
研究する名無しさん
:2019/02/16(土) 09:40:44
文系紀要論文教授=無能
1241
:
研究する名無しさん
:2019/02/16(土) 09:41:26
はい文系コンプ。
しかも
>無能
貧困語彙。
1242
:
研究する名無しさん
:2019/02/18(月) 09:38:19
茨城女子大生殺人 被害者が書き残した“死にたい”と廣瀬容疑者との間の“金銭トラブル”
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00556654-shincho-soci&p=1
日本薬科大学に通う菊池捺未(なつみ)さんと、後述のとおり2度の検挙歴のある廣瀬晃一容疑者(35)。
もとより結びつきそうに見えない2人を結んだものは、なんだったのか。
警視庁関係者が補足して言う。
「両親が経済的に楽ではなかったせいか、以前から親には“薬剤師になって親孝行するね”と話していたようです。
ところが現実には、ただでさえ学費が高いところに、1年生でもう留年が決ってしまい、悩んでいたみたいです。
友だちにも大学の単位について悩みを打ち明け、自暴自棄になっていたという声も聞こえてきます。
彼氏はいたようですが、それとは別になにか男女関係で悩んでいたという話もありますね。
実は、1人暮らしの部屋には“死にたい”という書き置きも残していたんです」
捜査関係者が言う。
「菊池さんは廣瀬から事前に、会うことの対価として一定金額の提示を受けていたようです。
彼女はお金を受けとれると見込んで、片道の交通費しか持たずに神栖まできた。ところが、
廣瀬のアパートでしばらく過ごしたのち、お金を受けとれないままクルマに乗せられた挙句、
体よく降ろされてしまったわけです」
このままでは、わざわざ神栖まできたのに、なにも得られないどころか、帰宅すらままならない。
「だから必死で戻りたくないアパートに戻ったんでしょう。抗議された廣瀬は仕方なく、
ATMでお金を下ろして支払うようなことを言って、菊池さんをもう一度クルマに乗せました。
コンビニのATMには寄ったようですが、結局、お金を払わなかったのか、金額が少なかったかでもめた。
怒った菊池さんが、(廣瀬の)写真を撮って“SNSで拡散してやる”と言って騒ぎはじめたものだから、
廣瀬は彼女の首をしめたというわけです」(同)
廣瀬容疑者が菊池さんに提示していた金額は、十数万円だったとも、あるいは30万円だったともいわれる。
1243
:
研究する名無しさん
:2019/02/18(月) 10:28:40
文系では、紀要を寄せ集めて単著著書(笑)
1244
:
研究する名無しさん
:2019/02/18(月) 10:31:22
と、単著を妬む鼻糞
>>1243
1245
:
研究する名無しさん
:2019/02/18(月) 10:32:29
ト単調。
1246
:
研究する名無しさん
:2019/02/20(水) 08:09:42
中世ジャップランドでの文系の研究は修士課程まで
はい
中世ジャップランドでの文系の研究は修士課程まで
1247
:
研究する名無しさん
:2019/02/20(水) 08:28:23
朝から中世フォビア&文系コンプ乙。
1248
:
研究する名無しさん
:2019/08/12(月) 06:24:38
専業非常勤の副会長による、コンプ丸出し査読
事務局長は非赤ポス
大学も出ていない定年の方で成り立っている、某全国学会
1249
:
研究する名無しさん
:2019/08/12(月) 15:54:47
>>1248
事実だとすれば、(海外の)ハゲタカジャーナルならぬ(国内の)ハゲタカ学会誌だね。
検証できるよう実名を出してほしい。
1250
:
研究する名無しさん
:2019/08/12(月) 16:43:03
禿げたか
1251
:
研究する名無しさん
:2019/08/12(月) 17:37:42
全国学会とのことだが、学術会議にきちんと登録されている学会なのか
1252
:
研究する名無しさん
:2019/08/13(火) 05:19:02
されてるはずがない
そういうのがあるとも知らないはず
1253
:
研究する名無しさん
:2019/08/13(火) 18:44:56
>>1252
だとしたら、それは名前だけの学会だね(全国かどうか以前に)。
分担金の負担もあるし、発展途上のまともな研究会がありえることを否定するつもりはないが、それは名ばかり学会誌を持ったハゲタカ学会と言わざるを得ない。
どの学問領域か知らないが、まともな研究者なら、付き合いをやめた方がいい(人間関係的にできないのかもしれないが)。
1254
:
研究する名無しさん
:2019/08/13(火) 19:52:37
共著で発表する場合って投稿料とか支払うのは第一著者なのが普通?
それとも分割する?
1255
:
研究する名無しさん
:2019/08/13(火) 21:42:42
>>1254
私の場合は投稿者(第一著者であることが多い)が支払ってますね。
1256
:
研究する名無しさん
:2019/08/14(水) 04:50:53
ハゲタカジャーナルをぶっこわ〜す。
1257
:
研究する名無しさん
:2019/08/19(月) 07:29:06
「ぶっこわ〜す。」はN国のフレーズだよね。N国が支持される背景・理由を知りたい。
1258
:
研究する名無しさん
:2019/08/19(月) 14:19:17
うちの分野には私大出身・所属の無名の研究者だけで構成される自称全国学会がある。
本人たちは毎年研究大会開いて、学会誌も出して楽しそうにやってるんだけど、
外部にその存在はほとんど知られていない。
ある程度歴史もあるから今流行りのハゲタカというわけでもない。
1259
:
研究する名無しさん
:2019/08/19(月) 18:01:36
>>1248
ハゲタカではないのが救いか
1260
:
研究する名無しさん
:2019/08/19(月) 18:31:40
禿げてねえよ
1261
:
研究する名無しさん
:2019/08/19(月) 18:39:24
専任教員の研究業績のアリバイ作りに使うのなら、それなりにニーズはあるだろうけど、
これからの若い研究者が、実態を知らず、まかり間違って関わったら気の毒だな。
1262
:
研究する名無しさん
:2019/08/19(月) 19:14:12
御意
1263
:
研究する名無しさん
:2019/08/21(水) 16:51:54
うーん、むしろ数が求められるこのご時世、職を求める若い研究者に需要がある気がする。
専任だと無理して増やす必要ないし。
うちの分野だと、社会人院生の業績稼ぎのための学会があると聞いた(それっぽい名前してる)。
1264
:
研究する名無しさん
:2019/08/21(水) 17:22:05
ちょっと前までだと、全国学会誌掲載0で学内紀要だけで学位とって母校の遅刻にそのまま採用ってのもいたなあ。
同じ頃それと同じテーマで全国学会誌に論文いくつも掲載してた別の大学の院生はその後行方不明になってるの知ってると複雑。
1265
:
研究する名無しさん
:2019/08/21(水) 19:58:18
学内紀要だけで学位って遅刻で多くない?
1266
:
研究する名無しさん
:2019/08/22(木) 05:56:16
北の東大では、文系で学部卒で専任歴が短くてもバカセですよ?
1267
:
研究する名無しさん
:2019/08/22(木) 12:55:11
>>1266
日本語でおk
1268
:
研究する名無しさん
:2019/08/22(木) 15:05:40
>>1263
いや、アカポス狙いの若手なら、本数が必要なのは事実だけど
どんな媒体に書いているかも大問題でしょ。
学会誌を発行している学会の実態とか、名前を聞いたことがなければ
うちはそのあたりは、きちんと裏を取るぞ。
1269
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 10:25:33
紀要論文教授だらけの文系はリストラ
1270
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 10:36:29
文系コンプ&教授コンプ乙。
1271
:
研究する名無しさん
:2020/02/17(月) 08:44:06
名ばかり全国学会誌(100人いないから学術会議対象外。故人の勧めで入った)
会長も、新聞記者定年後の私大教授
掲載可の研究ノートに罵詈雑言
書誌学的研究に対して、これは列挙にすぎないとか、挙句の果ては引用でしかないとか
引用は全体の半分まで、とか
ハゲタカジャーナルとは、残念ながら縁を切ろうかな
1272
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 10:51:29
今、オンラインで学会中なんだが、
これもうオンラインで良いなw
講演を聞きながらスマホで遊んでおやつ食べてるわw
他大学の顔見知りの先生に会いたい気持ちもあるが
1273
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 10:56:41
学会は就職活動だから。オンライン可すると参加せんでもええわって人増えない?
1274
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 10:57:55
それにしても↑みんな話すときに↑語尾に↑アクセントを置いて↑イントネーションを↑上げて↑最後だけ↑下げるのでしょうか↓
イントネーションをーw上げなくてもーwアクセントはだいたい置かれるしぃーw語尾でー鼻から息を抜ーきーなーがーらぁーw伸ばして話す人がーw嫌いですwww
1275
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 11:02:09
>>1273
社交的な人は顔を見せて覚えてもらったり
人の顔を覚えたりするのが良くて
オンラインでは不満だろうね
俺みたいなコミュ障研究者は
発表内容だけに興味があって
誰が発表しているかは知らんから
オンラインで良いわ
1276
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 11:08:30
助手・助教の頃は人脈を広げようとして
ポスター会場で頑張ってうろうろしていたけど、
明らかに俺の顔を見て逃げてる先生を見てショックを受けてから
そういうのは止めたよ
仲良くなることで相手にメリットのある人物にならないと、迷惑がられるだけだって
「桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す」を目指さないとダメだなぁって
1277
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 11:21:28
成蹊・・・
1278
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 11:23:31
山椒魚博士は学会活動は一切やめて研究に専念して論文発表に専念したなあ
でもアカポスに就くにはコネクション作りとか、顔の見える研究者で人畜無害で何か手伝ってくれそうな人を
教員に欲しいわけだからして
ブログに悪口書きまくりで独善的な雰囲気を前面に出してたのは
不味かったろう
それを理解してないのが珍獣ではあったが
1279
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 11:40:38
研究発表会での社交はつまらなくても
研究発表会での発表・聴講をないがしたのでは
いかんよな
そして発表の時の質疑応答の態度で、
親切な人とか嫌味な人とか、ある程度わかるからね
1280
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 11:42:45
×ないがしたのでは
○ないがしろにしたのでは
1281
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 13:17:46
>>1278
その世知のなさと独善性こそが、氏を氏たらしめているわけで……
本人は納得してなどいないだろうけど、アカポスに就くことなく終わったのも道理。
1282
:
1272
:2020/09/05(土) 14:42:35
今日の講演がまだ終わってないが
疲れたわ
パソコンの内蔵スピーカーの音質が悪くてヘッドセットを使っていたが
耳がじんじんするし。
学生がオンライン授業で疲れるっていうのはこういうことだなぁ
1283
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 16:27:07
世知のなさって正しい日本語なの?
1284
:
研究する名無しさん
:2020/09/05(土) 18:18:03
世知がないんじゃね?
1285
:
研究する名無しさん
:2021/03/21(日) 22:05:38
紀要論文教授だらけの文系はリストラ
1286
:
研究する名無しさん
:2021/03/21(日) 22:59:21
_
1287
:
研究する名無しさん
:2021/04/15(木) 07:23:17
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!
1289
:
研究する名無しさん
:2021/04/16(金) 07:04:58
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!
1291
:
研究する名無しさん
:2021/04/19(月) 14:47:04
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!
1292
:
研究する名無しさん
:2021/04/19(月) 16:47:10
荒らしへの鉄槌
↓
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
1293
:
研究する名無しさん
:2021/04/20(火) 10:20:57
学内紀要だけで学位
1294
:
研究する名無しさん
:2021/04/20(火) 23:24:37
そろそろ餌巻きの時間かな。
スレを読まずに投下してるんで、これが好物の人以外には
迷惑かけてるかもしれんが、ご容赦あれ。
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
1295
:
研究する名無しさん
:2021/04/22(木) 08:58:00
学内紀要君に学会なんて無関係
1296
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 12:24:43
というか紀要論文集めて単著って「俺の研究は一切文句を受け付けない」って意味だろ。
だからこの国の文系って終わってるんだよ。
1297
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 16:46:30
文系はポンコツ
1298
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 17:06:30
そもそも文系ってなんで査読を嫌うの?
まあ心理系はともかく。
1302
:
研究する名無しさん
:2021/04/26(月) 14:33:49
学会にも出ない文系教授とかクソ
1303
:
研究する名無しさん
:2021/04/28(水) 12:03:27
それにしても海外は査読付きが当たり前なのに、
なんで日本は紀要論文教授という存在が許されてるの?
1306
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 10:57:56
必死だな(失笑)
1309
:
研究する名無しさん
:2021/04/30(金) 03:02:41
敷居の低い全国誌に書くのが一番
1310
:
研究する名無しさん
:2021/05/08(土) 15:37:42
全国誌って文系はろくなのねえじゃん
1311
:
研究する名無しさん
:2021/05/10(月) 23:25:14
文系は不要不急。
看護に転用。
1312
:
研究する名無しさん
:2021/05/11(火) 08:50:06
test
1313
:
研究する名無しさん
:2021/05/11(火) 12:45:33
というかガチのFラン潰して看護学部付属病院に転用しろ。
あとは看護学部作って自前でほそぼそと生きろ。
1314
:
研究する名無しさん
:2021/05/13(木) 23:13:34
ゴミ論文でも書いてるだけマシ。
1315
:
研究する名無しさん
:2021/05/14(金) 09:49:43
「論文」ならいいけどな
学生連れてボランティア活動した記録文みたいなのとかどうよ?
1316
:
研究する名無しさん
:2021/05/16(日) 09:33:18
紀要論文ですらないな
1317
:
研究する名無しさん
:2021/05/18(火) 15:02:38
ゴミ論文は地球に優しくない。
1318
:
研究する名無しさん
:2021/05/18(火) 20:03:16
地球に優しいんじゃね?
リサイクル(剽窃)、リユース(転用)、リドュース(軽薄)
の3Rが基本だし。
1319
:
研究する名無しさん
:2021/06/18(金) 16:38:58
選ぶな、看護行け!
1320
:
研究する名無しさん
:2021/06/28(月) 14:15:15
学会にも出ない文系教授とか
1321
:
研究する名無しさん
:2021/07/03(土) 00:08:39
配下のポスドク、院生、卒論生に上納させる。
1322
:
研究する名無しさん
:2021/07/06(火) 07:55:15
文系ってなんで院生を使わないの?
1323
:
研究する名無しさん
:2021/07/06(火) 13:11:15
使えないから
1324
:
研究する名無しさん
:2021/07/06(火) 18:55:36
2つの意味があって、どちらも正しいな >使えない
1325
:
研究する名無しさん
:2021/08/30(月) 07:59:23
コロナで数少ないが良かったことの一つ。リアル学会がほぼ壊滅したこと。
地方からだと学会に行くのもしんどいし金もかかる。学会での雑談や交流も苦手。
そう思ってるの自分だけだろうか。
1326
:
研究する名無しさん
:2021/08/30(月) 08:05:09
リアル学会がほぼ壊滅して地方の美味いものが食せなくなった。
1327
:
研究する名無しさん
:2023/03/22(水) 15:21:17
来週、学会発表なのに今ごろ土壇場で実験してデータをパワポにまとめるとかって
大学院生じゃないんだからw
しかも研究費の研究成果報告書の締め切りが今週一杯wwwwwwwwwwww
卒業式を控えて引越しで忙しい学生の卒業論文発表のデータがちと物足りないからって土日、春分の日も
家庭サービスをほったらかして実験してた、、、、、、orz
1328
:
研究する名無しさん
:2023/03/23(木) 08:43:51
今は実務家教員万歳の世だから
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板