したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究者の食と生活

1345研究する名無しさん:2017/08/12(土) 15:57:14
今時「グルメ」とか言うか?

1346研究する名無しさん:2017/08/12(土) 16:19:41
学生の時、王将でなかったが、30分で100個に挑戦したが食えず、罰金を払った記憶

1347研究する名無しさん:2017/08/13(日) 07:14:13
昨晩は県立の植物公園で食と音楽のイベントがあって15時〜21時に屋台やジャズ、液晶大型モニターでのアニメ上映があって面白かった

何より、最近はやりのボッタクリ食の祭典食べ放題詐欺と違って
持ち込み自由で飲食の値段もリーズナブル
芝生やベンチで休むスペースにも余裕があって子供も楽しめた

1348研究する名無しさん:2017/08/13(日) 09:39:19
>>1347
なんともファミリーフレンドリーなイベントだね。うらやましす。

1349研究する名無しさん:2017/08/25(金) 09:50:59
空前の“とんかつブーム“、背景に女性の社会進出、TPPの影響も?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00010000-abemav-bus_all

 今、様々な企業がとんかつに熱い視線を注いでいる。とんかつ、カツ丼の市場規模も、
2015年は381億円で前年比21%増、2016年は444億円で前年比16%増(「富士経済」調べ)と、
拡大を続けている。ブームを逃すまいと、すかいらーくグループ、丸亀製麺などを手がける
トリドールホールディングス、リンガーハット、ダスキンなども参入を始めた。

 その成長を牽引しているのが、“ワンコインとんかつ“だ。最大手の「かつや」は490円で
提供するかつ丼が爆売れし、なんと11期連続の増収を達成した。そして、そのかつやに迫るのが、
牛丼でおなじみの松屋フーズが手がけるとんかつ専門店「松のや」だ。


 とんかつ市場が成長している背景について、「月間食堂」の通山茂之編集長は
「一つは、女性の社会進出、引退した団塊世代など老夫婦だけの世帯の増加で、
家庭で揚げ物をやらなくなってきているということがある。つまり、家庭で行う調理の
“アウトソーシング化“が進んでいる。“牛カツ“という新しいジャンルも出てきており、
揚げ物全体が伸びている。もう一つは、揚げ物は時間管理と温度管理ができれば品質がぶれにくく、
システム化しやすい。外食業界は人手が足りない状況なので、パート、アルバイトでも
安定した品質が出せるというのは外食チェーンにとって魅力」と話す。

 また、「HOT PEPPER」が訪日外国人に対し「おいしかった食事」についてアンケートを取ったところ、
とんかつ(カツ丼やカツカレーを含む)はラーメン、刺身に続いて第3位にランクインしている。
「一口目に食べた時の脂質、糖質、塩分がおいしさを決める3要素。その意味で、とんかつは
パンチがある食べ物。世界的にみんながおいしいと感じやすい食べ物」(通山氏)。
実際に、海外でかつやは29店舗(フランチャイズを含む)、松のやは9店舗を展開している。

 また、TPPによって豚肉の関税が下げられ、将来は撤廃される見通しであることも、
業界にとって追い風となりそうだ。通山氏によると、米国産牛肉の価格が下落した際には、
牛丼チェーンやハンバーガーチェーンの値下げが起こり、「牛角」などの焼肉チェーンが勃興したのだという。

1350研究する名無しさん:2017/08/25(金) 09:52:51
景気のいい会社がすかいらーくグループ、丸亀製麺、トリドールホールディングス、リンガーハット...
失笑
全くこの国は新しい産業が生まれてないじゃないか

1351研究する名無しさん:2017/08/25(金) 09:55:28
というかTPPってアメリカの脱退で事実上流れたも同然だよね。
今更TPPとかこの記者バカじゃないかと

1352研究する名無しさん:2017/08/25(金) 10:01:38
今日の朝のワイドショーでかっぱ寿司食べ放題の「宣伝ニュース」やってたけど
TVってそこまで堕ちたんだねと。
当然、ネットニュースなんて広告以外何物でもない記事がいっぱいあるよ。
かつやを宣伝したいだけじゃないか

1353研究する名無しさん:2017/08/25(金) 10:38:30
大笑い
ttps://pbs.twimg.com/media/DH4SHieVwAA1iaU.jpg

1354研究する名無しさん:2017/08/28(月) 10:38:44
鳥貴族、10月1日から全品値上げ 298円均一に、コスト上昇で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HUG_Y7A820C1000000/

 鳥貴族(3193)は28日、焼き鳥チェーンの「鳥貴族」全店で10月1日から全商品を値上げすると発表した。
現在の280円均一から298円均一(いずれも税抜き)とする。
人件費など店舗運営コストの上昇や国産食材の値上がりで「内部努力ではコスト上昇分を吸収することは難しいと判断した」としている。
食べ放題・飲み放題の2時間プランも2800円から2980円(いずれも税抜き)に値上げする。

1355研究する名無しさん:2017/08/28(月) 10:39:28
ttp://www.pepper-fs.co.jp/_img/news/pdf/2017/PFS20170828.pdf

株式会社ペッパーフードサービス(本社/東京都墨田区・代表取締役社長CEO/一瀬邦夫)では、8月15日に東京証券取引所一部への昇格を果たしました。
これを記念して、9月1日より、いきなりステーキ全店にて記念フェアを開催します。
期間中、リブロースステーキを1g6.8円(通常7.3円)と値下げします。

1356研究する名無しさん:2017/08/28(月) 13:19:56
一流の営業マンは天ぷらの衣を剥がして食べる。なぜ?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13528053/

◆究極の顧客志向に辿り着いた伝説の営業マン
顧客志向を語るならば、徹底的に突き詰めて行動し、大きな成果を上げたプルデンシャル生命の
伝説の営業マン・甲州賢氏の名を出さないわけにはいかない。
2009年に急逝しているが、没後も多くの営業マンから尊敬され、氏のセールス道を指針としている人も多いという。

そして、甲州氏と時をともにした有志によって氏が築いてきたセールス道がまとめられたのが
『プロフェッショナルセールスマン ― 「伝説の営業」と呼ばれた男の壮絶顧客志向』(神谷竜太著、プレジデント社刊)だ。

◆「オレはマンホールの上は歩かない。万が一落ちたら…」
甲州氏は、セールスにとってデメリットになることはいっさい排除し、様々なルールを課していた。
たとえば、甲州氏はマンホールの上は歩かないようにしていたという。その理由が、
「万が一、フタが外れて穴に落っこちて大ケガでもしたら、お客さまとのアポイントに行けないから」というものである。

◆忙しい時に食べる天丼は、衣をきれいに外して食す
また、アポイントをぎちぎちに入れていた頃は、食事にも独特の配慮がなされていた。
こういうものだ。
「オレは店で天丼とか食うとき、身から衣をきれいに外して、衣は食べないようにしてたんだ」

もしも、定食屋で使用している油が古くなって汚れていたら、腹を壊してしまうかもしれない。
すると、アポイントの途中でトイレに駆け込まなければいけなくなる可能性がある。

「そんなことでお客さんのアポイントに遅れたらタイヘンだろ」

1357研究する名無しさん:2017/08/28(月) 15:45:54
天ぷらの衣をはがしたところで、食中毒になる時はなるからなあ。
いちいち起こるかもしれないことを想定していると気疲れしてハゲるぞ。

1358研究する名無しさん:2017/08/28(月) 18:17:20
油が気になるなら、そもそも天丼を頼まなければいい。
もっと安全性の高い食べ物あるだろ。知らないんだけどさ。

1359研究する名無しさん:2017/11/02(木) 11:18:54
ドイツに行った友人が「毎日ジャガイモとソーセージとザワークラウトとビールしかなくつらかった」と話していたとの投稿がSNS上になされました。
しかし、このユーザーが、毎日鮭弁当を食べている日本在住のドイツ人にその理由を聞いたところ「日本人は毎日違うもの食べてて疲れる」との回答が。
「毎日同じもので育つと違うものにストレスを感じるんだなーって新しい気付きでした!ほんまに裏表!」とツイートすると「これが文化の違いというやつか」「多様な食文化にどっぷりと浸り過ぎなのかもしれません」などと共感する声が上がりました。
 日独の食文化は実際にこれほど異なるのでしょうか。オトナンサー編集部では、科学する料理研究家のさわけんさんに聞きました。
ttps://otonanswer.jp/post/8677/

1360研究する名無しさん:2017/11/02(木) 11:36:17
ビジネス本って毎年出てるけど半年もたたないうちにゴミ箱行きだよね。
そもそもバブル期までこの手の本はほとんど売れなかったよね。
プルデンシャル生命という時点でお察しだよね。旧第百生命だっけ?

そもそも生保っていかに資産運用するかが仕事であって支払金の多い生保が評価されるんであって
顧客数が〜って言う時点でもう信用できないダメ生保なんだよ。
保険って言うのは「信用」を売ってるの。それを理解できない奴は馬鹿なの。
本当は生保ほど楽で貴族な世界は無いんだよ。本当は。日本の生命保険はブラックな職場ばっかりだけど。
生命保険業を勘違いしてるよ。本当は相互か共済でやるべき業界のはずで非営利のはずなのにね。

1361研究する名無しさん:2017/11/02(木) 12:57:35
>>1359
kaltes Essenですか。ドイツ人が薄味好きとか南部は川魚を食べますとか
よくまあデタラメをペラペラと記事に出来るもんだね。

1362研究する名無しさん:2017/11/02(木) 13:30:25
血を詰めたソーセージとか日本ではどこで買えるのだろうか

1363研究する名無しさん:2017/11/02(木) 14:45:03
レストラン

1364研究する名無しさん:2017/11/02(木) 21:18:26
あれ不味いじゃん。>血を詰めたソーセージ

1365研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:37:14
ブラッドソーセージなら通販でけっこう見かける。
ブルートヴルスト、ブーダンノワールで検索かけてみなされ。

1366研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:39:50
濃厚な味がするよな。
台湾にも似たようなものがあったはず。

1367研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:45:32
それはたぶん、米血糕、鴨血糕、鵝血糕とか、豬血(紅豆腐)だね。

1368研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:49:42
豬血?かな。色も味もイカスミみたいな感じだった。

ttp://www.tabetaiwan.com/archives/48014270.html

1369研究する名無しさん:2017/11/03(金) 08:44:47
欧州旅行からの土産でむき出しのまま乾燥した現地産のソーセージを土産に持ち帰った
アホがいた
らしい、また聞き

検疫ちゃんとしろや

1370研究する名無しさん:2017/11/04(土) 13:40:24
プロレスするのに飲食ぐらいして打ち合わせは必要だろ

立民「自民と飲んじゃだめ!」 辻元氏、対決姿勢をアピール

立憲民主党の辻元清美国対委員長は二日の党会合で、国会の委員会活動を巡り、自民党の理事から夜の飲食の誘いがあっても断るよう指示した。野党第一党として、自民党への対決姿勢を強める狙いがあるとみられる。

 理事は委員会の審議日程などを調整する責任者で、与野党の第一党の理事が「筆頭」として折衝の中心になる。立憲民主関係者によると「飲み会禁止令」は懇親の場を通じ、自民に取り込まれることを防ぐためとしている。

 一方、辻元氏は同じ会合で、衆院予算委員会などで野党の質問時間を削減するとの自民提案に関し「国会は政府・与党をチェックする役割が大事だ」と強調した。野党で一致して「与党二割、野党八割」の質問配分を目指す考えを示した。

 立憲民主の幹部は「削減は容認できない。与党側が予算委員会開催の日程を取引材料に持ち出しても、一歩も譲るつもりはない」と強調した。 (山口哲人)

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017110302000134.html

1371研究する名無しさん:2017/11/04(土) 14:20:22
>>1369
税関で荷物チェック受ける人ってほんの一部じゃない?
混み具合にもよるんだろうけど。まあ、スルーしちゃうよね。

1372研究する名無しさん:2017/11/04(土) 14:22:09
>国会は政府・与党をチェックする役割が大事だ

んなことないだろ。政府はともかく、与党は関係ない。
しいていえば、与野党問わず互いにチェックすべき。

1373研究する名無しさん:2017/11/07(火) 11:46:51
カゴメとデルモンテを敵に回してもいいのかよw

坂上は「そもそもケチャップが好きな人って、大した味覚ないだろ?」と、ひと言。
トランプ大統領の味覚に対するぶっちゃけ発言にスタジオがざわつくと、坂上は「違う! 違う! CM行って!」と大慌てでCMに切り替えるよう促していた。

CM開け、坂上は「ハンバーガーにはケチャップが必要だと思いますけど」と自身の発言をしれっと訂正し、出演者陣の総ツッコミを浴びていた。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/13852298/
2017年11月6日 15時28分 トピックニュース

1374研究する名無しさん:2017/11/07(火) 15:31:30
カゴメのケチャップは福島製の汚染物質。

1375研究する名無しさん:2017/11/07(火) 17:40:33
福島差別乙
し0よ

1376研究する名無しさん:2017/11/14(火) 03:59:15
夕食にポークソテーを料理して
副菜にすりおろしニンジンとみじん切り玉ねぎオリーブ油炒めを野菜ブイヨンと牛乳で炊いたスープにバターを落としパセリを振りかけたのを出したら
家内と娘に好評だった
次は冷製スープを作ってみよう

1377研究する名無しさん:2017/12/06(水) 10:55:32
国際宇宙ステーションでピザパーティーが開かれました。動画を見ると皆ピザ生地に好きな具をトッピングして作っています。

Randy Bresnik 主任は「食べられる UFO (flying saucers)」とコメントしました。

NASA広報によると、イタリア人宇宙飛行士がピザを恋しがったため、補給物資に入れたとのことです。

ttps://www.yahoo.com/news/astronauts-fling-float-eat-pizzas-space-station-175930213.html

動画
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=53&v=z74OwRy8o9I

1378研究する名無しさん:2017/12/10(日) 12:35:17
早死にしやすい食事
ttps://i.pinimg.com/564x/ac/13/7f/ac137f2a1179e197322d2264c3d7bec8.jpg

1379研究する名無しさん:2017/12/23(土) 11:25:26
カップめんばっかり食う青森は日本一の短命県

1380研究する名無しさん:2017/12/23(土) 12:01:24
ケンタッキーの店舗が100店にいくかいかないかの73年12月のころです。東京・青山の店舗近くのミッション系幼稚園からこんな相談を受けました。「(小柄な)尼さんばかりなのでクリスマス会のサンタクロース役がいません。フライドチキンを買うのでサンタに扮装(ふんそう)してくれませんか」

 お安い御用です。会場に入って「メリークリスマス!」。幼稚園児は大喜び。慣れない踊りも場を盛り上げました。次第にいろいろな学校から注文が入り、今では「ケンタッキーでクリスマス」はすっかり定着しました。本場の米国ではこの時期、お店は閑古鳥が鳴き、店を開けないところもあります。クリスマスと言えば七面鳥ですから。

1381研究する名無しさん:2017/12/23(土) 12:03:10
で、アメリカでは食べないはずのフライドチキンを売りまくるという嘘を日本ケンタッキーフライドチキンはばら撒いたとさ

1382研究する名無しさん:2018/02/02(金) 00:23:02
あげてみるか。

全国あちこち駆けまわってきたが、九州が一番食い物がうまい気がするな。
特に福岡と熊本。

1383研究する名無しさん:2018/02/02(金) 08:39:55
たぶん材料がいいから。あの気候の力は強い。

1384研究する名無しさん:2018/02/02(金) 11:01:05
東京オリンピックの選手専用公式レストランの食材入手はどうなるんだろう
作業工程管理規定というISOみたいな基準のGAP認定農産物しか使えないんぢゃなかったか?

1385研究する名無しさん:2018/02/02(金) 11:27:12
馬が美味い

1386研究する名無しさん:2018/02/02(金) 13:08:07
>>1383
海産物が特によかったな。
あと料理のクオリティも高かったと思う。
ダシの使い方が上手。

1387研究する名無しさん:2018/02/02(金) 14:00:35
甘すぎる醤油はただ毛ないぞ

>九州

1388研究する名無しさん:2018/02/02(金) 21:23:17
九州の醤油の中でも鹿児島は特に甘いらしい。
ただ鹿児島の中では甘くない醤油があるとか何とか。

1389研究する名無しさん:2018/02/02(金) 21:26:12
西の方では味噌も甘いよな。

1390研究する名無しさん:2018/02/02(金) 21:30:56
鹿児島の醤油屋がウェブに乗せている歴史によると、
まだ家庭で醤油を作る時代に普通の醤油を作っていたときは
全然売れなかったが、甘い醤油を作るようになるとよく売れるようになったとか。

1391研究する名無しさん:2018/02/04(日) 03:53:50
昨晩は嫁と一緒に餃子を作ってひたすら焼いて食べていた

さすがに皮から作ったわけでは無いが

1392研究する名無しさん:2018/02/04(日) 03:56:46
嫁も餃子と一緒に焼いて食べたのかと思ったずら。

1393研究する名無しさん:2018/02/04(日) 04:09:02
というか餃子を羽根つきで焼いていたのが私で
焼きあがって皿が食卓に並べられるたびに食べていたのが嫁と娘
さすがに嫁と娘は最後の方は飽きてきたのか、私が食べる分が一皿残ったのでそれを肴にビールをちびちび呑んでた

1394研究する名無しさん:2018/02/04(日) 04:11:19
そんな幸せそうなのに何故に非常勤ウォッチに勤しむずら?

1395研究する名無しさん:2018/02/04(日) 04:15:38
底辺ずらか?

1396研究する名無しさん:2018/02/04(日) 08:00:18
甲州か?

1397研究する名無しさん:2018/02/04(日) 08:02:59
ご飯がなければ豆腐を食べれば良いのに・・・

1398研究する名無しさん:2018/02/04(日) 08:50:17
豆腐じゃご飯の代わりにならんのじゃないか。
実際にネット掲示板の節約・貧乏関係ではたいてい代用はパスタとなる。

1399研究する名無しさん:2018/02/04(日) 09:05:53
特売のひと玉15円のうどんもコストパフォーマンスは良いぞ

1400研究する名無しさん:2018/02/04(日) 09:16:51
おかずとしては4個58円の納豆とか一切れ98円のシヤケ輪切り冷凍を良く買う、調味料は暮らし良好ブランド

1401研究する名無しさん:2018/02/04(日) 09:55:09
食事代くらいケチケチするなよ。
じゃんじゃん金使え。

1402研究する名無しさん:2018/02/04(日) 09:59:58
嫌だに一票。

1403研究する名無しさん:2018/02/04(日) 10:26:45
景気がわるくなるぞ

1404研究する名無しさん:2018/02/04(日) 10:27:47
うちの近くのスーパーは通常で焼きそば150グラム一玉20円だ。

1405研究する名無しさん:2018/02/04(日) 10:35:11
焼きそばの話をするとすぐ食いつく馬鹿がいるぞ。

1406研究する名無しさん:2018/02/04(日) 10:42:17
この世界の片隅に
に出てきた食い伸ばしレシピを試す勇気はないなw

1407研究する名無しさん:2018/02/04(日) 13:38:28
観客の爺婆率が高かったそうだねw >この世界の片隅に

1408研究する名無しさん:2018/02/04(日) 14:43:10
納豆を食べると、こんな偉大な発明をした賢者とこんなものを初めて食った勇者に思いを馳せる。
おそらく同一人物だろうが、この名も無き偉人には敬服するばかりだ。

1409研究する名無しさん:2018/02/04(日) 14:51:46
>>1407
ヘイト本の購入率が高いのもジジババだってね。

1410研究する名無しさん:2018/02/04(日) 14:55:16
蛸を最初に食った奴も偉い。あれを食べ物だと思うか普通?

1411研究する名無しさん:2018/02/04(日) 15:29:40
>>1410
どうみても口に入れたらNGなオーラ満載だよなw
似た系統だとナマコ食ったやつもそんなに飢えてたのかと切なくなる。

1412研究する名無しさん:2018/02/04(日) 18:50:45
>>1409
ヘイト本ってなに?日本人は死ねとかいう類いの本?

1413研究する名無しさん:2018/02/22(木) 13:10:10
栄養士たちに聞いた!彼らが口にしない7つの食べ物
ttp://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/tips/a6882/foods-nutritionists-dont-eat/

多くの栄養士は、健康的な食生活のためには「何でもほどほどに」とアドバイスするものだけど、
そこには時に例外も。まるで栄養がないから、他にずっといい選択肢があるからなどの理由で、
栄養士が決して口にしない食べ物もあるのだとか。というわけで、食の専門家である彼らが
避けている食べものとは何なのか、コスモポリタン イギリス版が聞いてきました。

1.あらゆるタイプのダイエットフード
2.炭酸飲料水
3.ケチャップ
4.サラミ
5.硬化油を含む食品すべて
6.中華料理のテイクアウト
7.マーガリン

1414研究する名無しさん:2018/02/22(木) 13:15:55
中華料理のテイクアウト、アジア人には有難いじゃん。
パンダエクスプレスとかよく行ったなぁ。

1415研究する名無しさん:2018/02/23(金) 14:46:57
大学周辺の少し小洒落た店のランチってほぼ11時30分〜14時まで
(LO13時30分まで)なんだが、いい加減やめてほしい。

もう少し、時間の幅がほしい。だから学生と一緒に学生食堂で食べる
ことになっちまう。

1416研究する名無しさん:2018/03/03(土) 10:24:44
早大研究会がお勧め コスパ最強「学食」ベスト5はここだ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000021-nkgendai-life

 懐の寂しいサラリーマンにとってうれしい激安ランチ。中でも着目したいのが、大学の学食ランチだ。
近年では、フレンチや寿司など、高級料理を出す学食も増えてきており、安価でおいしいものを
食べられると足を運ぶ社会人も多い。今回はそんな一般でも利用可のコスパ最強学食ベスト5を、
早稲田大学学食研究会に紹介してもらった。

■1位 東洋大学・白山キャンパス「6号館B1学生食堂」
■2位 国学院大学・渋谷キャンパス「和 NAGOMI」
■3位 立教大学・池袋キャンパス「第一食堂」
■4位 武蔵野大学・有明キャンパス「ロハスカフェ」
■5位 明治大学 駿河台キャンパス「スカイラウンジ暁」

1417研究する名無しさん:2018/03/03(土) 10:40:26
アップルパイ美味しゅう御座いました。

1418研究する名無しさん:2018/03/03(土) 23:42:48
研究会だ非常勤だでほうぼうの大学回ったが、中央大(中央にないほう)の
学食は良かった。ボリュームが素晴らしかった。

1419研究する名無しさん:2018/03/04(日) 02:52:02
>>1415
常識的時間帯ですよ?

1420研究する名無しさん:2018/03/04(日) 04:40:36
>>1416では、早大内でのおすすめを書いていないな。

1421研究する名無しさん:2018/03/04(日) 11:52:57
>>1417
死ぬなよ!生きろ!

1422研究する名無しさん:2018/03/04(日) 12:00:13
直前に出てる場所 >>1416 で食った
アップルパイが美味しかった、

と言ってるだけでは?

1423研究する名無しさん:2018/03/04(日) 13:46:12
ヤマザキパンのアップルパイがお気に入り
皿も集めている

1424研究する名無しさん:2018/03/04(日) 14:34:37
>>1422
その後、「すっかり疲れ切ってしまって研究できません」と続くかもしれんぞ。

1425研究する名無しさん:2018/03/05(月) 19:33:39
 丼チェーン「伝説のすた丼屋」「名物すた丼の店」は「豪快ジャンク盛り!“ガリタル”辛すた丼」を3月1日から発売中。
総重量約700gという大盛りで、価格は880円。肉飯増しはプラス260円。圧倒的ボリュームと
コスパを売りにした期間限定メニューです。
 
 過去に登場して人気だった「辛すた丼」にタルタルソースを加えてアレンジしたとのこと。
ピリ辛こってりの山盛り丼とのことでとにかくお腹にたまりそう。

ttps://i.gzn.jp/img/2018/03/01/sutadonya-gari-taru-kara-sutadon/c003.jpg
ttps://i.gzn.jp/img/2018/03/01/sutadonya-gari-taru-kara-sutadon/c004.jpg

1426研究する名無しさん:2018/03/05(月) 20:21:04
>>1424
あの遺書は、ほんと泣けるわ。

1427研究する名無しさん:2018/04/21(土) 08:59:17
新・極上中華そば発売記念キャンペーンのお知らせ
4月24日火、午前10時〜11時限定。
全531店舗先着100名様10円。
ttps://www.kourakuen.co.jp/news/36
ttps://www.kourakuen.co.jp/images/brand/top_mainbanner01.jpg

1428研究する名無しさん:2018/05/02(水) 18:33:17
健康にいいカップめんってないのかな

1429研究する名無しさん:2018/05/02(水) 23:16:57
>>1398
ネトウヨパスタなw

1430研究する名無しさん:2018/05/02(水) 23:39:31
>>1428
ノンフライの低カロリー麺で、スープを薄めて(半分捨てて、お湯追加)
塩分を減らして食べるとか?

ttps://matome.naver.jp/odai/2138343992565442601

1431研究する名無しさん:2018/05/02(水) 23:43:29
減塩スープにしてほしい

1432研究する名無しさん:2018/05/03(木) 04:05:50
桂花ラーメンのカップインスタントのがあって
店の味の再現性が高くてワロタ
自分で茹でたキャベツを追加するのが良い

1433研究する名無しさん:2018/05/03(木) 07:09:50
カップラーメンってのは体に悪いからこそその背徳感も含めて美味なんだよ。

1434研究する名無しさん:2018/05/13(日) 00:13:20
ネトウヨパスタをメニューに載せればいいのに

1435研究する名無しさん:2018/05/20(日) 11:28:45
ヒルはキムチチャーハン

1436研究する名無しさん:2018/05/20(日) 11:33:54
反エントリーみたいなキチガイネトウヨジジイは脱脂粉乳食わせとけ
あいつに栄養なんか必要ねえんだから(笑)

1437研究する名無しさん:2018/05/20(日) 14:19:09
ttps://togetter.com/li/1229117
卒研の指導教官と一緒に真っ黒なカラスの肉や、舌がピリピリするタガメを食べに行った話

1438研究する名無しさん:2018/05/21(月) 00:22:01
休日に卵と粉チーズ、黒胡椒、ベーコンでソースにしたカルボナーラを作って食べた
うまかった。
生クリームとかは必ずしも入れなくて良いらしい

1439研究する名無しさん:2018/05/21(月) 02:09:07
ほんのちょっと牛乳入れたほうがのびがよくなる気がするな

1440研究する名無しさん:2018/07/01(日) 04:06:06
丸亀製麺、「ぶっかけうどん(冷)」が3日間だけ半額に!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20180630bgmania20182255043/

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」各店では2018年7月2日から4日まで、定番メニュー
「ぶっかけうどん(冷)」を半額で提供する「うどん納涼祭」が開催されます。

「うどん納涼祭」は、7月2日の「うどんの日」にちなんで企画されたもの。3日間は、
水で締めたうどんにだしをぶっかけた、丸亀製麺の定番商品「ぶっかけうどん(冷)」が半額に。
通常価格280円の(並)は140円に、通常価格390円の(大)は190円で提供されます。

また同期間、8月31日まで使用できる「夏得クーポン(うどん50円引き×5枚)」のプレゼントも行われます。
こちらは各日先着500人のみの配付となるので、当日はお早めに。

1441研究する名無しさん:2018/07/01(日) 07:35:28
ぶっっかけ(意味深)

1442研究する名無しさん:2018/07/01(日) 08:51:08
昔「ぶっかけて爽やか」を謳い文句にしたうどんもあった。
どっかの牛丼屋。

1443研究する名無しさん:2018/07/02(月) 13:55:22
納豆丼が売りの牛丼屋とかな(遠い目

1444研究する名無しさん:2018/08/09(木) 09:10:33
Sランク:ルクセンブルクのような超高生産国でかつ自由民主主義が守られている天上界のような国。
Aランク:社会民主主義国家。福祉も完備、先進的な企業も併存。週48時間労働以上厳禁。
Bランク:ある程度福祉が充実しており、国民所得もそれなりに豊かで先進的な企業も多い。
Cランク:どこにでもある先進国。かつての日本はここに位置した。
Dランク:発展途上国の上位や産油国。物は豊かだけど精神は貧困。
Eランク:発展途上国の中位。まだまだこれから。
★Fランク:先進国でも衰退途上国か産業だけ近代化したブラック国家。今の日本はここに位置する。
Nランク:後発発展途上国。世界の大部分はここ。

日本社会全体が「Fラン」
中世封建主義レベル
ただし、日本食はAランクだけどな。食い物は認める。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板