したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:50
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

9799研究する名無しさん:2019/10/29(火) 21:27:19
町田は東京都か。神奈川とまちだえた。

9800研究する名無しさん:2019/10/29(火) 21:47:53
ちょっと待ちだ!

9801研究する名無しさん:2019/10/29(火) 22:13:58
カムバック!町田!(by神奈川)

9802研究する名無しさん:2019/10/29(火) 22:23:51
>バック

まあいやらしい。

9803研究する名無しさん:2019/10/29(火) 23:01:10
「カム」もいやらしいな。

9804研究する名無しさん:2019/10/30(水) 00:16:07
「バック」に「カム」したらAIDSが心配…

9805研究する名無しさん:2019/10/30(水) 05:41:07
20億円超を不正流用か、明浄学院関係先を捜索 大阪地検特捜部
ttps://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/191029/evt19102911060007-n1.html

 大阪観光大(大阪府熊取町)などを運営する学校法人明浄(めいじょう)学院(同町)で、
法人が運営する高校の土地に関する売却契約の手付金として受け取った21億円など多額の金が
所在不明になっている問題で、法人の元理事長の女性らが金を着服した可能性が強まったとして、
大阪地検特捜部は29日、業務上横領容疑で法人など関係先を家宅捜索した。

 この問題をめぐっては、法人が明浄学院高(大阪市阿倍野区)の土地の一部約7300平方メートルを売却し、
その資金で老朽化した校舎の建て替えを計画。平成29年7月に大阪市内の不動産会社と約32億円で
売却契約を結び、手付金として21億円を受け取った。

 告発状などによると、土地売買を仲介した別の不動産会社「サン企画」(大阪府吹田市)に、
売却契約時に理事長だった女性が21億円を高校校舎の建て替え資金として預けたが、
同社から残高証明が提出されておらず、預け金の所在が確認できていないという。

 また、法人では元理事長の女性が昨年4月、理事会に諮らずに大学の運営資金1億円を自身が
役員を務める関連会社の口座に振り込み、暗号資産(仮想通貨)への投資に流用した疑いが浮上している。

 2つの金の流れをめぐり、法人関係者が元理事長の女性らを特捜部に告発。一連の取引が
法人内で問題視され、元理事長の女性は6月に辞職している。

 法人のホームページによると、明浄学院高校は大正10年に明浄高等女学校として開校した女子校。
大阪観光大は平成18年に大阪明浄大学から校名が変更された。

9806研究する名無しさん:2019/10/30(水) 05:42:01
「自分たちの学費も消えたのか」、大阪観光大の学生も戸惑い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000566-san-soci

 大阪観光大(大阪府熊取町)などを運営する学校法人明浄(めいじょう)学院(同町)の多額の資金不明問題で、
大阪地検特捜部が29日午前から家宅捜索を始めた同大では、関係者が対応に追われたほか、
学生からは「自分たちが払った学費も消えたのか」と戸惑いの声が上がった。

 同日午前、大阪地検の係官が家宅捜索に入ると、学校法人の事務所が入る建物では、
職員らが慌ただしく出入り。授業に向かうとみられる学生らは、正門前に集まった報道陣を
避けるように足早に大学内へと入っていった。

 観光学部2年の男子学生(20)は「一連の問題はニュースで知らされるばかり。
学校側から保護者や学生に対して、ちゃんとした説明は一度もない」と指摘。「説明の場を設け、
一体何がどうなっているのか知りたい」と求めた。

 別の男子学生(20)は「仮に自分たちが学ぶために払った学費も消えたと思うと、
とんでもない。適切に使ってほしい」と話した。

 法人をめぐっては、運営する明浄学院高(大阪市阿倍野区)の土地の売却に絡み、
大阪市内の不動産会社から手付金として受け取った21億円の所在が不明に。このほか
元理事長の女性が昨年4月、理事会に諮らずに大学の運営資金1億円を暗号資産(仮想通貨)への
投資に流用した疑いも浮上している。 

 大阪地検特捜部は学校運営をめぐる不可解な資金の流れを解明し、立件の可否を検討する。

9807研究する名無しさん:2019/10/30(水) 06:56:33
泥酔した京大8年生が市バス運行妨害 現行犯逮捕
ttps://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_3653.html

京都市東山区の路上で酒に酔ったうえ、走行中の市営バスの前に飛び出し、車体を蹴るなどした、
自称・京大生の男が逮捕されました。

公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されたのは、自称・京都大学工学部の8年生・鳥畑俊秀
(とりはた・としひで)容疑者(27)です。鳥畑容疑者は、27日、午前9時50分ごろ、
東山区毘沙門町の路上で、四条大宮に向かっていた京都市営バスの前に突然飛び出して停車させ、
車体前方を足蹴りするなど走行を妨害した疑いがもたれています。運転手と乗客40人に
けがはありませんでしたが、乗客は別のバスへの乗り換えを余儀なくされました。事件当時、
鳥畑容疑者はかなり酒に酔っていて、容疑は認めたものの「止まったほうが悪い」などと話しているということです。

9808研究する名無しさん:2019/10/30(水) 14:54:12
「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191029-00590263-shincho-soci

京都大学の霊長類研究所(霊長研)は、国内唯一の霊長類の研究所である。同所の研究者が、11月から研究費の支給を打ち切られる事態となっていた。背景にあるのは、研究費不正だ。

ゴリラ研究の第一人者である山極寿一氏も、同所の助手を経て、京大総長に就いている。今回、不正が取り沙汰されているのは、チンパンジー「アイ」の観察で知られる松沢哲郎元教授(現在は京大高等研究院特別教授)と、大型類人猿の知性を研究してきた友永雅己教授だ。

今年の春、会計検査院の職員が3度にわたって同所を訪問したという。

「松沢さんと友永さんは、都内の動物実験施設の設計施工会社に、霊長研関連の施設工事を予算より安い金額で受注させ、浮いた分の金を返さずに別の研究に回すなどといったことを繰り返していた――そう見て、会計検査院は調査を進めているようです」(霊長研の関係者)

要は両氏は「研究費のロンダリング」を行っていたことになり、事実であれば公金の不正利用に他ならない。

湯本貴和所長は週刊新潮の取材に、「ふたりがやったことは遺憾です」と答えたうえで、「今後、文科省から研究費の返還を求められる可能性が高い。その額は見積もりで最大20億円です」

名門研究所を揺るがす研究費不正。10月30日発売の週刊新潮で詳しく報じる。「週刊新潮」2019年11月7日号 掲載

9809研究する名無しさん:2019/11/01(金) 06:54:33
英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159841000.html

萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。
文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。

文部科学省は、来年度から、今の大学入試センター試験に代わって、「大学入学共通テスト」を新たに実施します。
英語の民間試験は、この共通テストの柱の1つとして導入が決まり、ベネッセや日本英語検定協会など
6つの事業者による検定試験が実施される予定でした。

しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る
方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。

試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、
50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。

民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは
難しいという指摘が相次ぎ、結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。

また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の
「身の丈にあわせて」という発言や、事業者側から、試験会場などの詳細な情報が10月になっても、
公表されなかったことなどに、不満が高まっていました。

9810研究する名無しさん:2019/11/01(金) 08:03:47
うん。
まさに不祥事。

9811研究する名無しさん:2019/11/01(金) 08:13:15
ていうか思いついた段階から不祥事。>英語民間試験

9812研究する名無しさん:2019/11/01(金) 13:11:11
日本という国自体が不祥事

9813研究する名無しさん:2019/11/01(金) 13:26:56
銀河系の存在だって不祥事だろ。地球を含んでいるから。

9814研究する名無しさん:2019/11/01(金) 15:56:29
全部ブラックホールに吸い込んでもらえばいいのに

9815研究する名無しさん:2019/11/01(金) 16:54:22
そしてホワイトホールから異世界に放出されたらいいのに。

9816研究する名無しさん:2019/11/01(金) 20:06:41
そいつをまた異世界のブラックホールが吸い込む〜♪

9817研究する名無しさん:2019/11/02(土) 08:42:26
首都大でアドレス流出 教員PCウイルス感染
ttps://www.sanspo.com/geino/amp/20191101/tro19110123240015-a.html

 首都大学東京は1日、大学院都市環境科学研究科に所属する男性教員のパソコンがウイルスに感染し、一部のメールアドレスが外部に流出したと発表した。件数は不明だが、二次被害などは確認されていないという。
 首都大によると、教員は10月18日、実在する雑誌社から送られたと装ったメールの添付ファイルを開封。その後、教職員らに英文メールなどが届くようになり、21日に教員のパソコンがウイルス感染したと分かった。
 流出したのは教員とメールの送受信を交わしたアドレスの一部。教員のメールボックス内には1万9000件近いメールが保存されていたという。首都大は警視庁に被害を相談するとともに、他の情報が外部に出た可能性についても調査を続ける。

9818研究する名無しさん:2019/11/02(土) 11:55:10
>教員のメールボックス内には1万9000件近いメールが保存

不要なものや、用件が済んだものは消しなさいよ。
ゴミ屋敷みたいに何でもかんでも溜め込むんじゃない。

9819研究する名無しさん:2019/11/02(土) 14:38:54
委員会開催通知とかに「全員に返信」する奴、軽くむかつく。

9820研究する名無しさん:2019/11/04(月) 06:52:04
違法薬物所持や使用唆し疑い逮捕
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20191030/2010005063.html

立命館大学と京都産業大学の学生2人が、ツイッターに違法な薬物の所持や使用などを
そそのかす投稿をしたとして逮捕されました。

逮捕されたのは、▽立命館大学2年生で、滋賀県草津市に住む清原孝太容疑者(20)と、
▽京都産業大学1年生で、京都市西京区に住む19歳の男子大学生です。

警察によりますと、学生2人はことし7月、それぞれインターネットのツイッターに、
大麻の隠語である葉っぱの絵文字とともに、「あります。連絡してください」、「入荷しました」などと投稿し、
薬物の使用や所持などをあおったりそそのかしたりしたとして、麻薬特例法違反の疑いが持たれています。
投稿の中には、大麻の販売を示唆する内容もあったということです。

2人は同じ高校の先輩と後輩で、調べに対して、「スマートフォンで大麻に関する投稿を
したことにまちがいない」などと供述し、容疑を認めているということです。
違法な薬物の若者への広がりは深刻化していて、京都市では28日も、京都精華大学の
大学生6人が大麻草1袋を所持していたとして、大麻取締法違反の疑いで逮捕されています。

9821研究する名無しさん:2019/11/04(月) 06:55:11
渋谷ハロウィーンで今年も逮捕者 痴漢と窃盗未遂容疑の少年2人
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000672-san-soci

 東京・渋谷のハロウィーンは午後10時を過ぎ、渋谷駅方面に向かい帰宅の途に就く人々も増えてきたが、
車両の通行が規制され、歩行者天国状態になった車道に陣取り、記念撮影を続ける若者は後を絶たない。
警視庁渋谷署によると、31日夜時点で2人の逮捕者が出ている。

 駅前のハチ公前広場では午後8時前に2事件が発生。広場にいた少年の財布を盗もうとしたとして、
窃盗未遂の疑いで、都内居住の私立大学2年の少年(19)が同署に逮捕された。
また、少女の尻を触ったとして、東京都迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで、都内に住む
私立大学1年の少年(18)が現行犯逮捕された。

 同署によると、2事件の被害者は仮装していなかったが、現場の同広場前は事件当時、混雑していたという。



機動隊員殴る・女性の尻触る…ハロウィーンの渋谷で9人逮捕
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20191101-OYT1T50155/

 ハロウィーンの10月31日から11月1日朝、仮装した若者らが集まった東京・渋谷で
暴行や痴漢、スリをしたなどとして、警視庁は少年5人を含む15〜51歳の男9人を逮捕した。

 渋谷署幹部によると、渋谷駅前の繁華街では、酒に酔って路上でけんかをし、止めに入った
機動隊員の顔を殴った男子大学生(22)ら2人を公務執行妨害容疑で逮捕したほか、
ゲームセンターで男性店員(31)の顔を平手打ちした少年(19)ら2人も暴行容疑で逮捕した。

 身動きが取れないほどの人混みとなった渋谷駅のハチ公前広場では、女性の尻を触ったとして
男(40)ら2人を東京都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で逮捕。近くにいた男性のズボンの
ポケットから財布を抜き取った大学2年の男(19)も窃盗容疑で逮捕した。

9822研究する名無しさん:2019/11/04(月) 06:59:41
九州大 採点ミスで1人が不合格 すべての答案を再確認
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160411000.html

ことし2月に行われた九州大学の入学試験の数学で、受験生3人に採点の集計ミスがあり、
このうち1人がミスが原因で不合格となっていたことがわかりました。大学側はこの受験生を
追加で合格にするとともに、ほかの科目でも同様のミスが起きていないかすべての答案を対象に
点数集計の再確認を進めていて、異例の事態となっています。

九州大学によりますと、ことし2月に行った前期試験の入学試験の数学で、回答の点数を集計する
作業にミスがあり、実際より点数が低くなっていたことが、3人の受験生について明らかになりました。

このうち1人は、200点満点のうち25点が加算されず不合格となっていて、大学側は、
この受験生を追加で合格にする措置を取り、本人に謝罪するとともに入学や賠償などの対応を取りたいとしています。

大学の説明によりますと、今回のミスは、各問題の回答の点数を足し上げる集計の担当者が
単純に計算を間違えたうえ、集計結果を確認する担当者も誤りを見過ごしたために起きたということで、
来年の入試に向けた準備のためことし行った数学の試験の問題と点数を分析する中で明らかになったということです。

大学側は、ほかの科目でも同じようなミスが起きていないか調べる必要があるとして、
ことし行った入試のすべての答案を対象に点数集計の再確認を進めていて、異例の事態となっています。

九州大学の久保千春総長は「受験した皆様や関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを
心よりおわびします。合否判定に影響が出た受験生のことを最優先に考え、最善の方法により
誠意を持って対応してまいります。今回の事案を非常に重く受け止め、今後このようなことが生じないよう、
再発防止に全力で努めてまいります」というコメントを出しました。

9823研究する名無しさん:2019/11/04(月) 07:01:15
法文学部編入試験 愛媛大、合格番号を掲示ミス 前年度分を印刷
ttps://www.ehime-np.co.jp/article/news201911010107

 愛媛大は31日、2020年度法文学部第3年次編入試験の合格者発表で、誤って19年度入試の
合格者の受験番号を掲示していたと発表した。同大入試課は「厳正な実施を求められる入試業務において
多大な迷惑を掛けた」と謝罪した。該当の受験者には正しい合否を連絡した。

 同課によると、30日午前10時から法文学部玄関に掲示した合格者番号が、前年度分の番号を
印刷したものだった。データを保存したファイルを取り違えたことが原因という。受験者の
家族の指摘で気付き、午後1時半ごろに正しい番号に差し替えた。募集人員30人で80人の受験者がいた。

 合格発表は大学での掲示のみで、合格者には合格通知書と入学関係書類を送付している。
合否を誤って掲示した受験者には個別に電話で謝罪しており、受験者全員に説明とおわびの文書を送付する予定。

 神智彦課長は「掲示する番号の確認が十分ではなかったと考えられる。今後このような事が
起こらないよう作業手順を見直し、改善したい」とした。

9824研究する名無しさん:2019/11/04(月) 07:02:47
慶応アメフト部員“盗撮動画”のハレンチ過ぎる中身に仰天!
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_20570/

 去る10月15日、慶応大学アメリカンフットボール部が活動を無期限に自粛することを発表した。
同大学体育会と部によると、《複数の部員による著しく不適切な行為があったため》とし、
詳細については《プライバシー保護》などを理由に公表を避けている。

 関東学生アメリカンフットボール連盟は同月17日に臨時理事会を開き、慶大アメフト部の
1部下位リーグへの降格処分を決めた。現在行われているリーグ戦で慶大は2勝1敗だが、
他チームの勝敗にかかわらず残り4試合を不戦敗として最下位(8位)扱いとなる。

 昨年の日大アメフト部の「危険タックル問題」に続く名門クラブの不祥事。一体、何があったのか。

 慶大アメフト部は毎年夏に合宿を行っている。今年も、8月下旬に静岡県の温泉地で1週間ほど
夏合宿を敢行。部員や熱心なOB、保護者たちの総勢120人が参加したという。
「合宿のさなか、複数の部員が女子マネジャーたちが入浴している露天風呂を盗撮したのです。
ある部員は露天風呂に盗撮用のカメラを仕掛け、また別の部員はのぞき見しつつ、スマホで盗撮しました。
その動画には、女子マネジャーたちの全裸姿がくっきり映っていたそうです。そして、
盗撮動画がその日のうちに大半のアメフト部員たちへ拡散されました。この拡散された動画が
被害者側に伝わり、大騒ぎになった。コーチ、監督、部長らが知ることになり、合宿はその時点で即中止。
部員のハレンチ行為は箝口令が敷かれました」(慶大アメフト部関係者)

 主犯格の2人は退部処分、動画を拡散させた部員らは謹慎処分になったという。

 当然のことながら、ピチピチの裸を盗撮された女子マネジャーたちのショックは大きい。
中でも、合宿に参加していた被害女性の父親は「問題にする」と息巻いていたそうだ。

「部内で隠蔽を図ろうとしていたが、宿泊施設や被害女性たちの周りにマスコミの取材が及び始め、
2カ月たって公表せざるを得なくなったのが真相のようです。慶大アメフト部の女子マネジャーは美人学生が多い。
今年は中止になったが、『ミス慶応』クラスがゴロゴロいましたよ」(社会部記者)

 “盗撮のすゝめ”に、福沢諭吉先生が泣いている。

9825研究する名無しさん:2019/11/05(火) 19:42:22
居酒屋に客誘導容疑で明大生逮捕 新宿「満席です」と自身の店に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000073-kyodonews-soci

 警視庁新宿署は5日までに、居酒屋に入店しようとした客に「満席です」とうそをついて
自分のアルバイト先の店に誘導したとして、業務妨害の疑いで東京都調布市、
明治大4年奥居大輝容疑者(21)を逮捕した。

 逮捕容疑は10月13日午後5時15分ごろ、新宿区歌舞伎町1丁目の居酒屋に入ろうとした男女に「満席です」
「系列店で同じメニューが食べられます」などと虚偽の説明をして別の居酒屋に案内し、業務を妨害した疑い。

 案内された30代女性が「系列店とは思えない」と署に通報して発覚した。

 奥居容疑者は4月ごろから働いており「店から指示されてやった」と供述しているという。

9826研究する名無しさん:2019/11/05(火) 20:02:44
マン席

9827研究する名無しさん:2019/11/05(火) 21:02:55
この程度のことをよく報道するよな。

9828研究する名無しさん:2019/11/05(火) 21:27:54
何でも報道するんだよ昨今は。どこぞの三流タレントがどこぞの低俗番組で〜という発言をした、とどこぞのネットニュースが報じた、みたいなのとかな。

9829研究する名無しさん:2019/11/06(水) 09:00:00
慶大また不祥事、盗撮アメフト部の次は応援指導部…体験入部で全治2か月の重傷
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000000-sph-soci

 慶応大の応援指導部(応援団)に1年生2人(男女)が体験入部した際、部から指示された
運動中にけがをしていたことが5日、分かった。新入生が指示されたのは持久走のほか、
腰をかがめ、両ふくらはぎと両太ももをこすり合わせるようにして歩く「アヒル」など。
1人はふくらはぎに全治2か月の重傷を負い、通学ができなくなり、もう1人も負傷した。

 同部のホームページによると、応援部(当時)は1933年に結成され、現在はリーダー部、
吹奏楽団、チアリーディング部で構成される。けががあったのはリーダー部で、練習に
出られなくなった2人には、同部関係者から「拍手ぐらいできないのか」と、部活動に
参加するよう求める指示もあった。けがをした2人はその後、退部した。

 学校関係者によると、4月、神奈川県の学校施設内で、1人が体験入部を申し出た。
その際、部員から持久走や「アヒル」をするよう指示を受けた。部員は新入生の横で
「気合入れろ」など大声を上げた。新入生はふくらはぎに痛みを感じたものの、続行し、
その場で動けなくなった。数日後には別の1人も負傷した。同部関係者は今回の事案について、
報道関係者の取材に応じないよう、部内で文書を共有した。

 慶大広報室は取材に事実関係を否定せず、「(学生に対し)常に関係機関において丁寧に対応している。
学生のプライバシーに関わるので、詳細は公表できない」などと回答した。慶大アメリカンフットボール部では、
夏合宿中の部員による盗撮の不祥事を受け、10月15日に無期限の活動停止を発表。
その際も大学側は「教育的観点とプライバシー保護」を理由に詳細を明らかにしていない。

9830研究する名無しさん:2019/11/06(水) 09:04:08
コインランドリー無断侵入か 男逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191103-00000025-jnn-soci

 横浜市にあるコインランドリーに無断で侵入したとして、関東学院大学4年の男が逮捕されました。
男は、「下着の匂いを嗅ぎたかった」と供述しています。

 逮捕されたのは、関東学院大学4年の二木祐貴容疑者(22)です。二木容疑者は1日、
金沢区の旅館に併設するコインランドリーに無断で侵入した疑いがもたれています。

 コインランドリーで洗濯をしていた女性(50代)が洗濯物を取りに行ったところ、
二木容疑者が、女性の下着を手に取っていたということです。二木容疑者は、
「下着の匂いを嗅ぎたかったから侵入した」と容疑を認めているということです。

 二木容疑者の携帯電話からは、別の日に撮影した他の女性の下着の画像が見つかっていて、
警察は、余罪についても調べています。

9831研究する名無しさん:2019/11/06(水) 09:06:46
京大元教授に1億5千万賠償命令 研究費の不正使用で
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17336861/

 研究用物品の納入を巡り研究費が不正使用されたとして、京都大が同大大学院薬学研究科の
辻本豪三元教授(66)に約1億5千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁
(久留島群一裁判長)は5日、請求通り全額の支払いを命じた。

 判決によると、元教授は翌年度に繰り越しができない研究費を、物品購入などで使用したように見せかける
「預け金」として不正に使用。業者にプールされた預け金は2005年までに約1億8千万円に上った。

 久留島裁判長は、判決理由で「ルールに従わずに研究機関の預金を払い出すことは違法というほかない」と指摘した。

9832研究する名無しさん:2019/11/06(水) 09:09:02
近大サークル一気飲み死亡で9人略式起訴…過失致死罪
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20191102-OYT1T50134/

 2017年に近畿大のテニスサークルの飲み会で一気飲みをした男子学生が死亡した事故で、
大阪地検は、保護責任者遺棄致死容疑で書類送検された学生ら12人(22〜23歳)のうち9人について、
より法定刑の軽い過失致死罪で略式起訴する方針を固めた。学生の飲酒死亡事故を巡る起訴は異例。
他の3人は関与が薄いとして不起訴とする。

 2年だった登森勇斗さん(当時20歳)は17年12月、サークルの飲み会で、ショットグラス
約20杯分のウォッカをジョッキで一気飲みし、昏睡状態になって別の学生宅に運ばれ、
翌日、嘔吐物をのどに詰まらせて死亡したとされる。大阪府警は今年5月、3年生4人と
介抱役として呼ばれた2年生8人の計12人を書類送検。一部は起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。

9833研究する名無しさん:2019/11/06(水) 10:33:36
嘔吐リヴァース

9834研究する名無しさん:2019/11/06(水) 12:02:13
嘔吐boy

9835研究する名無しさん:2019/11/06(水) 15:32:00
>>9831
ということは霊長研も20億返還か。預け金はそこから返すのかもしらんが、使っている場合はどうなんの?

9836研究する名無しさん:2019/11/07(木) 07:05:50
裸写真で脅され受け子に…女子大生が出頭、詐欺容疑で男4人を逮捕
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/191106/dom1911060013-n1.html

 還付金詐欺で無職の男ら4人が警視庁に逮捕された事件があった。この男たちが何とも卑劣なのだ。
実はこの事件、20代の女子大生がSNSを通じて知り合った男に裸の写真を撮られて脅迫され、
カードを受け取る「受け子」にさせられていたのだ。しかもその男がカネを持ち逃げし、
仲間に監禁されるという修羅場に発展したことで、事の次第が発覚した。

 詐欺容疑で警視庁組織犯罪対策特別捜査隊に再逮捕されたのは住所不定、無職、米元貴哉被告(33)
=逮捕監禁致傷罪などで起訴=ら21〜33歳の男4人。

 女子大生はSNSで知り合った男に悩みの相談をしていたが、新宿・歌舞伎町で会った際、
裸の写真を撮られた。そして男に「写真をばらまく」などを脅され、受け子を引き受けたという。

 男の指示で女子大生が現金50万円を引き出すと男がそのまま持ち逃げ。このため、
米元容疑者らに監禁された女子大生が解放された後、群馬県警に出頭して一連の事件が発覚した。

 4人の再逮捕容疑は5月30日、宇都宮市に住む無職男性(82)に対し、市職員や銀行員をかたり
「市役所からの還付金がある」「キャッシュカードを交換する必要がある」などと電話。
男性からカード1枚をだまし取ったとされる。

9837研究する名無しさん:2019/11/07(木) 07:12:03
財布を置引した疑い 慶応大の男子学生逮捕
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191106/afr1911060027-n1.html

 財布を置引したとして、神奈川県警港北署は6日、窃盗の疑いで、横浜市港北区日吉本町の
慶応大4年、久米晃太郎容疑者(22)を逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は4月5日午後5時20分ごろ、同区日吉にある慶応大の図書館内で、
現金約3千円などが入った大学4年の女子学生(22)の財布を置引し、さらに同月17日
午後3時50分ごろ、同所で現金約4千円などが入った大学2年の男子学生(19)の
財布を置引したとしている。

 同署によると、7月に同大の職員から図書館で盗難事件が連続発生していると相談があり、
事件が発覚。館内の防犯カメラの映像から久米容疑者が浮上した。

 同大の広報担当者によると、久米容疑者は経済学部の学生。今後について担当者は
「事実関係を確認し、厳正に対処する」としている。

9838研究する名無しさん:2019/11/07(木) 07:33:26
まーた慶応か。

9839研究する名無しさん:2019/11/09(土) 09:39:03
大丈夫。日本という国自体が不祥事。

9840研究する名無しさん:2019/11/12(火) 10:50:34
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00014295-cbcv-l23 
名古屋大学大学院の助教が学生の財布から金を盗み懲戒解雇です。
処分を受けたのは、名古屋大学大学院医学系研究科の元助教で、30代の女性です。名古屋大学によりますと、元助教は、ことし4月から5月にかけて、自分が教える研究室で、大学院生3人のカバンの中に入った財布からあわせて6回、合計5万1000円を盗んでいました。
元助教は、学生に返金した上で、8月に退職しましたが、名古屋大学では、11日付で処分を懲戒解雇とし、「服務規律の徹底と再発防止に取り組み信頼の回復に努める」と話しています。

9841研究する名無しさん:2019/11/12(火) 12:53:23
教員が学生の財布から金を盗むとか世もまつですなぁ。

9842研究する名無しさん:2019/11/12(火) 15:59:06
そのうち、学生が大学の女性教員を襲うぞ

9843研究する名無しさん:2019/11/12(火) 16:21:27
学生の財布を狙うとか…給料そんなに安かったのかね

9844研究する名無しさん:2019/11/12(火) 22:42:24
精神的なものやないか。捕まるのに盗みが止められん、飢えるのに研究を辞められん、
みたいな話は世間によくあること。

9845研究する名無しさん:2019/11/12(火) 23:04:08
研究が好きっていうのもある種の病気鴨ね

9846研究する名無しさん:2019/11/13(水) 02:10:42
十分に病気ですよ?

9847研究する名無しさん:2019/11/13(水) 07:23:28
女性の後をつけてそのままエントランスへ…国立大学職員の35歳男逮捕 同区内で数件相次ぐ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00025173-tokaiv-soci

 名古屋大学の職員の男が、名古屋市中村区の集合住宅に侵入したとして逮捕されました。
男は女性の後をつけて集合住宅に入ったとみられ、警察が詳しいいきさつを調べています。

 逮捕されたのは名古屋大学の職員で、名古屋市中村区に住む相田暁彦容疑者(35)です。

 警察によりますと、相田容疑者は今年9月の午前0時ごろ、中村区内の集合住宅のエントランスに
入った建造物侵入の疑いが持たれています。

 集合住宅に住む女性から「男につきまとわれた」などと相談があり、警察が防犯カメラ
などから相田容疑者を特定しました。

 相田容疑者は女性の後をつけて、そのまま集合住宅のエントランスに入ったとみられ、
調べに対し容疑を認めています。

 中村区内では今年夏ごろから女性が面識のない男につきまとわれる事案が数件相次いでいて、
警察が余罪がないか調べています。

 職員の逮捕を受け、名古屋大学は「遺憾に思います。事実関係を確認の上厳正に対処したい」
とコメントしています。

9848研究する名無しさん:2019/11/13(水) 07:25:39
LSD授受疑い、静岡の研修医ら3人逮捕
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO51886920X01C19A1CE0000/

静岡県焼津市立総合病院の研修医仲間に合成麻薬LSDを渡したとして麻薬取締法違反(譲り渡し)などの罪で
岡本有太被告(26)が起訴された事件で、秋田県警は7日までに、岡本被告への譲り渡し疑いで、
大学生の福嶋昂人容疑者(26)=東京都千代田区神田淡路町2=と無職の加藤慎太郎容疑者(26)
=秋田県湯沢市材木町1=を逮捕した。

両容疑者から譲り受けた疑いで、順天堂大医学部付属静岡病院の研修医、舟本学容疑者(26)
=静岡県伊豆の国市天野=も逮捕した。県警は高校や大学で接点を持った仲間内で薬物を
やりとりしたとみている。入手経路を調べる。

逮捕容疑は福嶋、加藤両容疑者は8月上旬、新宿区内で岡本被告に、文京区内で舟本容疑者に
それぞれLSDを含むグミを譲り渡した疑い。

岡本被告から受け取ったとみられるLSDを使ったとして焼津市立総合病院の研修医、小坂雄一郎被告(26)は公判中。
県警などによると、小坂被告と福嶋、加藤両容疑者は秋田県内の高校の同窓生。加藤容疑者以外の
4人は都内の同じ大学のOBや在学生という。

9849研究する名無しさん:2019/11/13(水) 07:30:17
近畿大学アメフト部員が女子学生の着替え盗撮 3月に退学処分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012169541000.html

近畿大学アメリカンフットボール部の男子部員が学内で女子学生の着替えを複数回にわたって
盗撮していたとして、ことし3月に退学処分となっていたことが分かりました。
また、当時の監督と部長はけん責の懲戒処分を受けたあと、責任を取って辞任しました。

近畿大学によりますと、男子部員は去年9月ごろから複数回にわたって、学内で着替えをしている
女子学生の様子をスマートフォンで盗撮していたということです。

ことし2月になって相談を受けた大学が、男子部員に事情を聞いたところ、事実関係を認めたため、
男子部員は学内の懲戒委員会で3月26日付けで退学処分となりました。

近畿大学のアメリカンフットボール部は2月中旬から活動を自粛し、その後、大学から3月末までの
活動停止の処分を受けたほか、当時の監督と部長がけん責の懲戒処分を受けたあと、
責任を取って辞任しました。

近畿大学は「被害にあった女子学生の特定を避けるため、これまで公表を控えていました。
このような事態は大学としては遺憾であり、再発防止に努めたい」とコメントしています。

近畿大学アメリカンフットボール部は関西学生リーグの1部に所属し、ことしも秋のリーグ戦に臨んでいます。

9850研究する名無しさん:2019/11/13(水) 07:32:47
元教え子の女性を殺害 ロシア名門大学の63歳准教授逮捕
ttps://www.fnn.jp/posts/00427120CX/201911121831_CX_CX

教え子の女性を殺害し、バラバラに切断。
男は、ある歴史上の人物の研究者として知られた存在だった。

肩に金色の飾りがついた軍服に、黒い帽子。
さらには、「ナポレオンは、ロシア軍を攻撃し、モスクワまで行くつもりはなかった」と
フランス革命の皇帝、ナポレオンについて語り、まさに“英雄気取り”の男。

ロシアで“女性を殺害し、バラバラに”したとして逮捕されたオレグ・ソコロフ容疑者(63)。

地元メディアによると、事件が発覚したのは、11月9日の朝。
ソコロフ容疑者が、自宅近くの川で服を着たまま溺れているのを、通りかかったタクシー運転手が発見した。

救助されたソコロフ容疑者のリュックサックから、切断された女性の腕2本と拳銃が見つかったため、
警察は、ソコロフ容疑者を逮捕。
さらにダイバーによる捜索で、川底から女性の足1本が入った袋が見つかった。

ソコロフ容疑者をとらえた防犯カメラの映像。
川岸に近づき、遺体の一部を入れたとみられる袋を川に投げ捨てている様子をとらえていた。

被害者は、アナスタシヤ・エシェンコさん(24)。
年の差39歳のソコロフ容疑者と交際関係にあったとされ、11月8日、ソコロフ容疑者の
連れ子をめぐって言い争いになり、ソコロフ容疑者が、エシェンコさんを拳銃で殺害。
これまでの調べに、容疑を認めている。

殺害されたエシェンコさんの母親「あの人は正気であり、娘を殺し、遺体をバラバラにして遺棄した。
もう話すことはありません」

ナポレオン研究の“第一人者”として、ロシア国内では知られた存在だったというソコロフ容疑者。

「最も遠くにいた兵士さえ、ナポレオンを恐れ、モスクワの壁を砕く偉大な人だった」と、
ナポレオンになりきり、イベントなどに出演したことも。

「ソコロフ容疑者は、フランスの最高勲章、レジオン・ドヌール勲章を受章し、熱心なナポレオン信者だった」

ソコロフ容疑者は、プーチン大統領や「初恋」などの作品で知られる文豪、ツルゲーネフを輩出した名門、
サンクトペテルブルク大学で教べんを執り、殺害されたエシェンコさんは、教え子でもあった。

サンクトペテルブルク大学の学生「(ソコロフ容疑者は)本当に個性的な人でした。
頻繁に自分の感情をあらわにし、自身の言動を気にすることもなかった」

ナポレオンの像など、歴史的資料が所狭しと並んだ自宅の部屋。
室内からは、エシェンコさんの頭の部分やライフル銃などが見つかり、名門大学の准教授による
猟奇的な事件に、ロシア国内は騒然としている。

9851研究する名無しさん:2019/11/13(水) 07:35:37
「先生」という病 教師、弁護士、地域の名士たちが加害者になる理由
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/68346

神戸市須磨区の小学校で起きた教員間いじめ事件。後輩教員を羽交い絞めにし、無理やり
激辛カレーを口に入れ、笑いものにしている動画は、日本中に衝撃を与えた。

動画の行為に止まらず、日常的に行われていた暴言、セクシュアル・ハラスメントなど、
加害教師たちによる加害行為が次々と明らかとなり、教育現場への不信は募るばかりである。

筆者は、加害者家族支援を通してさまざまな事件の背景を見てきたが、加害者が学校教員を始め、
大学教授、医師や弁護士、慈善活動家など、社会的信頼が高く「先生」と呼ばれる地位にあるケースは決して珍しくはない。



「先生」と呼ばれる人々や有名人による不祥事は、世間から厳しく批判され、社会的制裁を受けることもある。
社会的地位が高ければ高いほど、自ら犯した加害行為のみならず、家族が犯した罪の責任まで
問われるのが日本社会である。

尊敬される立場に在る人ならば、公私ともに完璧でなくてはならないという考えには無理がある。
「この人なら大丈夫」という過信は、さまざまな場面で、問題の発覚を遅らせることにも繋がる。

「先生」と呼ばれる人々こそ、緊張感を要する環境におり、常に世間の目に晒されているストレスは大きい。
責任を分散できるような環境にいない人は、困りごとが生じても誰にも相談できず、問題を抱え込んでしまう傾向がある。

大卒者が少ない時代のように教師が尊敬されることはなく、さまざまな問題が学校に
持ち込まれるようになり対応に苦慮している教師は多いという。

医師や弁護士の社会的地位は高いかもしれないが、実際、学歴や収入はさまざまで、
エリート社会の中で劣等感を抱えている人も少なくない。社会的に意義のある仕事をしていても、
十分な収入が得られない人々も存在する。他人から羨ましいと思われるような人であっても、
悩みや劣等感を抱えていることも珍しくはない。

それでも特に問題を起こさず生活している人々は、他人に依存せずストレスに対処できる自律した人である。
加害者たちは、社会的評価とのギャップから生ずる不全感を自分より弱い相手を支配することで
解消しようとする弱い人間なのだ。

9852研究する名無しさん:2019/11/13(水) 08:29:52
“記述式問題” 事業者が事前に正答例把握 大学入学共通テスト

11/12 17:03

英語の民間試験が延期された「大学入学共通テスト」に新たな懸念です。
共通テストには、国語と数学に記述式の問題が導入されますが、採点を任された民間事業者に、大学入試センターから問題と正答例が試験を実施する前に知らされる仕組みになっていることが分かりました。
センターは、採点を迅速に行うためとしていますが、専門家は、「試験の前に、民間事業者に問題などが知らされれば、漏えいなどの懸念がある」と指摘しています。

センター試験に代わる「大学入学共通テスト」は、再来年1月に実施され、国語と数学に従来のマークシート方式に加えて記述式問題が初めて導入されます。

採点は、ベネッセの関連会社に委託されましたが、国は50万人に上る記述式の採点をどのように適切に進めるのか、詳細を明らかにしていません。

これについて、NHKは採点の手順などを大学入試センターが記した「仕様書」と呼ばれる資料を入手しました。

そこにはベネッセの関連会社が試験を実施する前に、正答例や採点基準の作成に関与すると明記されていました。
つまり、民間事業者は、試験前から問題と正答例が知らされる立場にあるということです。

大学入試センターは、こうした方法でなければ、20日間という短期間で大量の採点を行うことはできないとしたうえで、守秘義務などを厳守してもらうことで、問題の漏えいなどを防ぎたいとしています。

共通テストをめぐっては、先日、英語の民間試験の導入が延期されたばかりです。

大学入試に詳しい東京大学の南風原朝和名誉教授は「試験の教材を販売する教育産業の関連会社が、試験実施前に問題や正答を知ることになれば極めて異例だ。
問題の漏えいにとどまらず、採点しやすさを優先に基準が改変されることなど懸念がある」と指摘しています。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012174481000.html

9853研究する名無しさん:2019/11/13(水) 20:14:41
学類長の性的暴行を認めない福島大学の不誠実
被害女性の相談受け、准教授が提訴

 福島大学の学類長が卒業生の20代女性に性的暴行を加えたことについて、大学側のまとめた調査報告書に
虚偽の事実を書かれた恐れがあるとして、11月12日、福島大学の准教授が報告書の開示を求める訴えを福島
地方裁判所に起こした。福島大学で一体なにが起きているのか。ジャーナリストの田中圭太郎氏がリポートする――。
以下↓
ttps://president.jp/articles/-/30725

9854研究する名無しさん:2019/11/14(木) 07:07:53
幸福の科学大設置、認可を諮問 文科相、21年度開学予定
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2019111301002039/

 萩生田文部科学相は13日、学校法人「幸福の科学学園」が21年度に開学を目指す幸福の科学大を含む、
大学や短大など15校の認可について、大学設置・学校法人審議会に諮問した。

 幸福の科学学園は以前にも設置を目指したが、設置審は14年10月、「霊言」と呼ばれる
大川隆法総裁の著作が教育で重要な位置を占め、その科学的合理性を立証できていないことなどを理由に、不認可としていた。

 申請の際、不正行為があったとして、文科省は同法人の大学などの設置を5年間認可しないともしていた。

 同法人は4学部と大学院の設置を申請。千葉県長生村と東京都江東区にキャンパスを置くとしている。

9855研究する名無しさん:2019/11/14(木) 07:20:12
二段階選抜で国語の記述式除外を
国公立大に要請へ、文科省

 2021年1月が初回となる大学入学共通テストを巡り、文部科学省が全国の国公立大に対し、合格可能性が低い受験生を門前払いする二段階選抜で、国語に導入される記述式問題の成績を判断材料から外すように要請する検討に入ったことが13日、文科省への取材で分かった。

 記述式問題は国語と数学で出題されるが、国語は自己採点が難しく、採点ミスも起きやすい懸念がある。
 文科省は、二段階選抜後に何らかの問題が判明すると救済が難しいことや、自己採点と実際の成績のずれによる混乱を防ぐ観点から、マークシート式の結果のみを判断材料とするよう配慮を求めたい考えだ。

ttps://this.kiji.is/567318412042765409

9856研究する名無しさん:2019/11/14(木) 16:41:15
あててごらん

人間発達文化学類長 朝賀 俊彦
行政政策学類長 鈴木 典夫
経済経営学類長 貴田岡 信
共生システム理工学類長 二見 亮弘
食農学類長 生源寺 眞一

9857研究する名無しさん:2019/11/15(金) 07:27:15
300万円詐取疑い 神奈川県警が大学生らを逮捕 
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191114/afr1911140028-n1.html

 高齢の女性から現金300万円をだまし取ったとして、神奈川県警瀬谷署は14日、詐欺の疑いで、
同県座間市入谷の解体工、飯島健司被告(20)=詐欺未遂罪で起訴=と、同市新田宿の大学3年、
志村優容疑者(21)=詐欺未遂容疑で逮捕、処分保留=を再逮捕した。認否を明らかにしていない。

 逮捕容疑は氏名不詳者らと共謀し、9月20日、相模原市緑区に住む80代の無職女性宅に息子を装って
「実は副業していて、部長に怒られた。300万円を用意しないと横領罪になるといわれたので、
お金を用意してほしい」などと嘘の電話をかけ、現金300万円を詐取したとしている。

 同署によると、飯島容疑者は女性宅に現金を受け取りに行った「受け子」とみられる。
10月11日、共謀した氏名不詳者が同様の手口で息子を装って高齢者宅に電話をかけたところ、
息子本人が電話に出たため、息子が同署に通報して事件が発覚。同日、「受け子」として
自宅に現れた飯島容疑者が現行犯逮捕されていた。

9858研究する名無しさん:2019/11/15(金) 07:32:29
学類長の性的暴行を認めない福島大学の不誠実 被害女性の相談受け、准教授が提訴
ttps://president.jp/articles/-/30725

福島大学の学類長が卒業生の20代女性に性的暴行を加えたことについて、大学側のまとめた
調査報告書に虚偽の事実を書かれた恐れがあるとして、11月12日、福島大学の准教授が
報告書の開示を求める訴えを福島地方裁判所に起こした。福島大学で一体なにが起きているのか。


2017年2月、福島大学の40代の男性准教授は、大学の卒業生である20代の女性から相談を受けた。
約1週間前、ほかの大学では学部長にあたる「学類長」の50代の教授から、女性が酩酊して
眠っている状態のときに、同意なく性行為を強いられたというものだった。

准教授は相談を受けて、すぐに教授と話し合いの機会をもった。教授は事実関係を認め、
慰謝料100万円と謝罪文を持ってきた。しかし、教授職を辞するように求めたところ、
態度を変えて「同意はあった」と主張するようになった。

このため准教授は福島大学に公益通報を行い、福島大学は調査チームをつくり、関係者にヒアリングを行った。
ところが、教授はヒアリングに対し、「同意はあった」といった虚偽の説明をしたとみられている。
このため大学は「黒白判断つかない」(大学側が准教授に口頭で説明した内容)として処分しなかった。

その後、被害女性が教授に対し損害賠償請求を行ったところ、教授は全面的に非を認めて女性との示談に応じ、
大学も自己都合退職した。しかし大学は再調査をせず、准教授が調査報告書の開示を求めたところ、それも拒否した。


「教授が重大な事件を起こしたにもかかわらず、いいかげんな調査でやり過ごし、事件をなかったことにするのは、
国立大学法人という組織で許されることではありません。私自身の名誉を傷つけられたことは
たいした被害ではありませんが、大学が調査報告書を改めないことで、被害者である女性の
人権が蹂躙されています。このまま見過ごすことはできません」

福島大学に対して「保有個人情報不開示処分」の取り消しを求める訴訟を起こした、
40代の男性准教授はこう話す。

女性は性的暴行の被害に遭ってから、精神面で不調をきたし、勤めていた会社も退職した。
准教授が大学に公益通報した際、女性は直筆の文書を提出している。そこには「交際している人もいるので、
恋愛感情のような気持ちを抱いたこともありません」「罪を認めて、きちんと責任をとってもらいたいです」と書かれている。

一連の対応における最大の問題は、福島大学が教授の虚偽の発言を訂正せず、そのまま
「黒白判断がつかない」として教授の処分を見送ったことだ。教授は事実関係を認めているが、
自己都合による退職となったため、退職金も支払われたとみられる。

これでは被害に遭った女性の名誉と尊厳が回復されないと考えた准教授は、再度公益通報をするとともに、
調査報告書の開示を求めた。教授の行為は示談によって違法性が確定しているので、
当然再調査が行われると思っていた。

ところが、2019年1月になって大学から准教授に届いた回答は、驚くべきものだった。

9859研究する名無しさん:2019/11/15(金) 20:18:55
鎌倉駅のガラスたたき割った疑い 医師逮捕 元「国境なき医師団」

 駅改札の窓口のガラスをたたき壊したとして、神奈川県警鎌倉署は15日、器物損壊の疑いで、
医師で医療法人社団同善会理事長の林健太郎容疑者(46)=同県鎌倉市由比ガ浜=を逮捕した。
「たたいたのは覚えているが、割れてしまったかは覚えていない」などと供述している。
 逮捕容疑は同日午前0時35分ごろ、JR横須賀線鎌倉駅西口改札の窓口に設置されたガラス
を、右手でたたき割ったとしている。
 同署によると、林容疑者は犯行当時、かなり酒に酔っていた。理事長を務める法人のホームペ
ージによると、林容疑者はこれまでに国境なき医師団日本理事などを務め、現在は国立保健医療
科学院と千葉大で客員研究員として平和教育の研究などに携わっているという。
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191115/afr1911150025-n1.html

9860研究する名無しさん:2019/11/16(土) 10:18:37
仏大学で苦学生が焼身自殺図る、世論はマクロン政権に怒り
ttps://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3254737/

【AFP=時事】フランスの大学の構内で、奨学金を打ち切られた大学生が焼身自殺を図り、
エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)政権に世論の怒りが向かっている。

 仏南東部リヨン(Lyon)にあるリヨン第2大学(Lyon 2 University)に在籍するフランス人学生(22)は今月8日、
学生生活が窮迫したことに抗議して、大学構内で自らに火をつけ自殺を図った。
全身の90%にやけどを負って重体となっている。

 この学生は先ごろ奨学金を打ち切られ、フェイスブック(Facebook)への投稿で自分の窮状は仏政府の政策のせいだと非難していた。

 学生らは12日、リヨンをはじめ首都パリ、リール(Lille)、ボルドー(Bordeau)などで数百人規模の抗議デモを展開。
パリではデモ隊が高等教育・研究省の門を打ち壊し、庁舎の壁に「経済的な不安に殺される」などと殴り書きした。
リヨン第2大学では12、13日の両日、学生らが授業を妨害した。


 自殺を図った学生は政治学を専攻していたが、2年次で2回留年し、奨学金を打ち切られた。
地元紙ル・プログレ(Le Progres)が紹介した学生のフェイスブック投稿によれば、生活は
1か月当たり450ユーロ(約5万4000円)の奨学金を受け取っていたときでさえ苦しかったという。

 学生はこの投稿の中で、「格差を生み出した自由主義」を非難。マクロン氏とフランソワ・オランド
(Francois Hollande)前大統領、ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)元大統領、
欧州連合(EU)によって「僕は殺される」と訴えていた。

 2016年の政府統計によると、フランスでは大学生の約3分の1が1年次で留年しており、
入学後3年以内に3年生に進級できるのは28.4%のみ。学生の多くが自活のために働いており、
これが試験での落第率の高さの一因といわれている。

 リヨンの抗議デモに参加していた社会学専攻の女子学生は、しばらく入院した後に受けた試験で及第点を取れず、
奨学金を打ち切られたとAFPに話した。そのため複数のアルバイトを掛け持ちせざるを得なくなり、
ごみ箱の残飯をあさる日すらあるという。

 マクロン大統領は昨年、課題となっている財政赤字削減の一環として学生向け住宅助成金を最高で
月額5ユーロ(約600円)に減額した。ただ、一方で富裕層には減税となる政策を導入したことから、激しい非難を浴びている。

9861研究する名無しさん:2019/11/18(月) 00:47:10

自称慶応大教授、下着を盗んだ疑い 追跡され現行犯逮捕

11/17(日) 22:12配信

朝日新聞デジタル

 女性の下着を盗んだとして、千葉県警市川署は17日、同県市川市大洲4丁目、大学教員の白鳥世明(せいめい)容疑者(56)=いずれも自称=を窃盗の疑いで逮捕し、発表した。慶応大学の教授を名乗り、「下着を盗んだのは間違いない」と容疑を認めているという。

 署によると、白鳥容疑者は17日午後2時20分ごろ、市川市のアパート1階のベランダに干してあった30代女性のブラジャーとパンツ(時価計400円)を盗んだ疑いがある。室内にいた女性の夫が「泥棒!」と叫び、逃げた白鳥容疑者を数百メートル先の路上で現行犯逮捕したという。

9862研究する名無しさん:2019/11/18(月) 06:29:25
>>9861続報
慶応大教授、アパートから下着窃盗か
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191117/afr1911170016-n1.html

 千葉県警市川署は17日、アパートのベランダに干してあった女性用下着を盗んだとして、
窃盗の疑いで自称市川市大洲、慶応大教授、白鳥世明容疑者(56)を現行犯逮捕した。
「間違いない」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は17日午後2時20分ごろ、市川市のパート女性(38)の自宅アパートから
下着2点(時価計400円)を盗んだとしている。

 同署によると、現場から逃げた白鳥容疑者を女性の夫が追い掛け、女性が110番通報した。

 慶応大のホームページによると、同名の教授は理工学部の物理情報工学科に所属している。

9863研究する名無しさん:2019/11/18(月) 06:40:31
化学専攻の大学教授2人、薬物製造容疑で逮捕 米
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-35145501-cnn-int

化学専攻の准教授2人がメタンフェタミンを製造していた疑いで逮捕された

(CNN)  米アーカンソー州の警察は16日、地元のヘンダーソン州立大学の化学専攻の
准教授2人が覚醒剤などに用いられるメタンフェタミンを製造していた疑いがあるとして逮捕したと発表した。

同州クラーク郡の保安官事務所の報道発表文によると、容疑者は40歳と45歳の男性の准教授で
捜査は続いているとした。メタンフェタミン製造と薬物用道具の使用の罪に問われている。

同大学の広報担当幹部によると、2人は10月11日から休職の扱いとなっている。

大学では10月8日、薬品の臭いが漂ったため科学センターが閉鎖される騒ぎがあった。
空気清浄システムなどの改善作業を終えた後、再開されていた。

ただ、広報担当幹部は声明で騒ぎの後に判明した事実の詳細には触れず、逮捕された准教授2人が
校内でメタンフェタミンを製造していた疑いについても確認しなかった。

9864研究する名無しさん:2019/11/18(月) 06:41:15
萩生田文科相下で進む認可手続き。審議会へ諮問された「幸福の科学大学」とは?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191117-00206507-hbolz-soci

 萩生田光一文科相が11月13日、設置認可申請中の「幸福の科学大学」を含め大学・短大15校について、
認可の可否の審査を大学設置・学校法人審議会に諮問した。幸福の科学大学が2014年の申請時に
不正行為があったため5年間認可しないペナルティが課されていたことも含めて、時事通信や朝日新聞などが報じた。

 諮問を受けて、今後は大学設置・学校法人審議会が審議。来年8月末に答申を行い、
文科省が可否を判断するというスケジュールだ。

 幸福の科学大学の前回の不認可やペナルティの理由、そこに萩生田文科相が関与していた事実については、
先日本誌でもリポートした通り(「身の丈」発言だけじゃない。萩生田文科相と認可再申請中の
「幸福の科学大学」の危うい関係)。今回は、幸福の科学が目指す教育の実態と、
大学を認可することの問題性についてさらに掘り下げたい。これを踏まえることで、萩生田文科相の問題も再認識できるはずだ。

 前回申請時、幸福の科学大学は2015年開学を目指していたが2014年に不認可に。ところが幸福の科学は、
大学にする予定だった千葉県長生村の施設を「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ」(HSU)として、
予定通り2015年4月に「開学」させてしまった。現在まで5年間、「大学ではないユニーバーシティ」として運営されている。

 大学はおろか各種学校((予備校、自動車学校、日本語学校、神学校などが含まれる)などの認可も得ていないHSUは、
「教育」内容に文科省ほか行政の干渉はない。おかげで、今年10月の再申請の具体的内容は
明らかになっていないもののHSUの実態を見ることで、幸福の科学が目指す「大学」の本当の姿が垣間見える。

 前回の記事で紹介した通り、2013年に教祖・大川隆法総裁は教団内での講義でこう語った。

「認可が下りるまでは一応、文科省の指導方針に合わせた方向で作っていくが、逸脱していくことは当然ありうる」
(「『教育の使命』講義」より)

 仮に認可を得たとしたらその後、幸福の科学や大川総裁はどのように「逸脱」させていこうと目論んでいるのだろうか。

9865研究する名無しさん:2019/11/18(月) 06:44:25
日大アメフト部元監督ら不起訴 危険タックル問題
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52222270V11C19A1CC1000/

日本大アメリカンフットボール部の危険タックル問題で、東京地検立川支部は15日、
傷害容疑で刑事告訴された内田正人元監督(64)と井上奨元コーチ(30)について、
タックルをした選手(21)とのやりとりなどから「選手の共犯と認めるには疑いが残る」として
嫌疑不十分で不起訴とした。選手は被害者と示談が成立しているとして起訴猶予処分とした。

不起訴処分を受け、内田元監督は「日本大学および学生スポーツに対する社会の信頼を
低下させたことについて深くおわび申し上げる」とのコメントを発表。タックルをした選手は
「今回の経過と処分を重く受け止め、今後の糧とさせていただきます」とする文書を代理人を通じて出した。

被害者側の刑事告訴を受けて捜査した警視庁は2019年2月、内田元監督と井上元コーチからの
傷害を意図する指示はなかったとして「犯罪とは認められない」とする捜査結果を東京地検立川支部へ送付した。

立川支部は、タックルをした選手との試合前のやりとりや試合中の行動を検証した結果、
内田元監督と井上元コーチの刑事責任は問えないと判断した。

危険タックルがあったのは2018年5月6日、東京都調布市で行われた日大と関西学院大の定期戦。
日大の守備選手がパスを投げ終えて無防備な関学大の選手に背後からタックルし、約4週間のけがを負わせた。
日大の第三者委員会は18年6月、部員らの証言をもとに内田元監督らの指示を認定し、
日大は同7月に内田元監督と井上元コーチを懲戒解雇した。

9866研究する名無しさん:2019/11/18(月) 06:46:30
日本留学試験受験できず 文科省独法ミス 1600人、問題冊子が不足
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201911/CK2019111302000246.html

 大学の外国人学生の選抜に使われる「日本留学試験」で、問題冊子が不足し、
千六百人余の外国人が受験できなかったことが分かった。実施する文部科学省所管の
独立行政法人のミスが原因。再試験は行われるが、受けられない学生が出る可能性もある。
留学希望者の人生を左右する重要な試験でのずさんな対応に、批判の声が上がっている。

 試験を行う「日本学生支援機構」によると、試験は十日に全国の二十三会場で実施し、
約二万六千人が出願。大阪会場(大阪大豊中キャンパス)での受験を希望した二千四百六十九人のうち、
千六百二十四人分の問題が足りなかった。

 試験は「日本語」「数学」など四科目から、入学希望の大学が指定した科目を選ぶ。
担当者によると、問題冊子を発注する際の計算ミスにより、必要な部数を用意できなかったという。
担当者は「事務的な不備により受験生に迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪。二十三日に再試験を行う。

 留学を目指す学生への影響は大きく、ネット上では不満の声が続出。受験生や日本語教師によると、
一回入国用のビザで来日していたため再試験に合わせたビザ取得が困難な学生や、
再試験と大学の受験日が重なった学生もいるという。

 大阪市の中国人女子学生(20)は、本紙の取材に「急に中止が言い渡され頭が真っ白になった。
トラブルの原因を明らかにして、納得のいく受験ができるようにしてほしい」と訴える。

 東京都内にある留学生向け予備校の男性教師は「留学生にとっては人生を決める試験だ。
これが大学入試センター試験だったら大ニュースだが、機構の対応をみると、
留学生が軽んじられているように感じる」と話した。

9867研究する名無しさん:2019/11/18(月) 07:15:17
>>9866
英語以外の受験者(50万中の千人)がいない会場にも、英語以外の冊子を配付のセンター試験の念入りさに比べて、半分以上の受験者が被害とは、刑事告発レベルでは?

9868研究する名無しさん:2019/11/19(火) 09:08:52
発注ミスにいつ気が付いたんだろうか。
何日か前に気が付いたのなら、全国の他会場から予備を少しずつ融通できたかもしれない。
豊中会場では問題冊子が到着した時点で、冊数を確認しなかったんだろうか。

9869研究する名無しさん:2019/11/19(火) 09:20:27
まあ,こういうことだろうね
ttps://pbs.twimg.com/media/EA7jtfYVUAAe6Mb.jpg

9870研究する名無しさん:2019/11/19(火) 12:10:47
これはひどい。おれ、いま奨学金をこつこつ返しているけど、海外に出てる数年間の扱いで、学生支援機構とやり取りしたことがある。
対応がとてもずさんでした。国際電話でも確認してたのに「手続きを忘れていたので、今月も同じ口座から引き落としになります。」って電話で言われたときには唖然としたわ。

9871研究する名無しさん:2019/11/20(水) 08:49:49
福島大学の学類長が卒業生の20代女性に性的暴行を加えたことについて、大学側のまとめた調査報告書に虚偽の事実を書かれた恐れがあるとして、11月12日、福島大学の准教授が報告書の開示を求める訴えを福島地方裁判所に起こした。福島大学で一体なにが起きているのか。ジャーナリストの田中圭太郎氏がリポートする――。

9872研究する名無しさん:2019/11/20(水) 12:51:28
私大専任教授が早稲田の公募に出して落とされて、その理由の開示を求めて提訴したらしい。

9873研究する名無しさん:2019/11/20(水) 14:35:32
「真っ当な公募で俺様が落ちるはずがない」という自惚れと傲慢さが落ちた理由だろうw

9874研究する名無しさん:2019/11/20(水) 14:49:49
ワセダは純血主義が残ってるから、ワセダ卒でないと採用は難しいのかもな。

9875研究する名無しさん:2019/11/20(水) 19:02:41
早稲田も、教育や人科になると雑多。
一文字系はやはり生え抜きだろうね。

9876研究する名無しさん:2019/11/20(水) 21:03:39
M治の御仁のようだが、そんなにしてまで移りたかったのかな。

9877研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:14:06
卓球水谷選手を恐喝未遂 容疑で駒沢大生ら逮捕―警視庁
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019112000620&g=soc

 リオデジャネイロ五輪・卓球男子シングルス銅メダリストの水谷隼選手(30)から
現金を脅し取ろうとしたとして、警視庁池袋署は20日までに、恐喝未遂容疑で、
いずれも駒沢大3年の鈴木瞬(20)=東京都世田谷区上馬=、沢野祐輝(20)=同区野沢=
両容疑者と飲食店アルバイトの少女(19)=同区=を逮捕した。

 鈴木容疑者は「恐喝にならないと思った」と容疑を否認、沢野容疑者と少女は認めているという。

 逮捕容疑は7月25日、水谷選手と少女がホテルで会っていたと同選手に伝え、「お子さんも家族もいて、
有名人なので週刊誌に載ると思います」などと脅迫し、電話で数百万円を要求した疑い。

 同署によると、水谷選手は5月中旬に飲食店で少女と知り合い、店外でも複数回にわたり会うなどしていた。
少女と交際していた沢野容疑者が鈴木容疑者に相談し、恐喝を計画したという。同選手が8月に被害届を出した。

 水谷選手は2016年リオデジャネイロ五輪に出場し、シングルス以外に団体銀メダルも獲得した。
同選手が所属する木下グループスポーツ部は「事実関係を確認中で答えられない」と話した。

9878研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:18:24
お茶の水女子大付属中で男性教諭が生徒に足蹴り あばら骨折る大けが
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000000-mai-soci

 お茶の水女子大学付属中学校(東京都文京区)の30代の男性教諭が、2年生の男子生徒に
足で蹴る体罰を加えていたことが20日、関係者への取材で判明した。生徒はあばら骨を
折る大けがをした。警視庁大塚署は傷害の疑いもあるとして教諭から任意で事情を聴いた。

 関係者によると、教諭は9月中旬の放課後、校内で男子生徒を足で蹴った。学校は同月下旬に
大塚署に相談した後、臨時保護者会で経緯を説明した。生徒は既に回復しているという。

 捜査関係者によると、教諭は同署の聴取に対して生徒にけがをさせたことを認めているという。

 お茶の水女子大の広報担当者は、教諭が現在は自宅謹慎中であることを明らかにしたうえで、
「不適切な行為があったことは把握しているが、警察に話をしているので詳細は控えたい」としている。

 同校には秋篠宮家の長男悠仁さま(13)が1年生として在籍している。4月には、工事業者を装った男が
悠仁さまの教室の机の上に刃物を置いたとして、建造物侵入容疑で逮捕される事件があった。

9879研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:20:32
>>9862
超撥水の権威エリート慶大教授「下着ドロ逮捕」でツルリと人生転落
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/social/incident/1627290/

 下着泥棒は慶大のエリートプロフェッサーだった――。千葉県市川市で女性(38)の
自宅アパートのベランダに干してあった下着2点(時価計400円)が盗まれた事件で、
県警市川署に現行犯逮捕されたのは慶応大学の現役教授であることが18日に確認された。

 17日午後2時20分ごろ、ブラジャーとパンツを盗んで逃げたところを女性の夫に
取り押さえられたのは、市川市在住の慶大教授・白鳥世明(せいめい)容疑者(56)。

 慶大理工学部のホームページに理工学部物理情報工学科に所属する同名の教授の名があるが、
逮捕時点では本人確認ができず「自称」の扱いだった。翌日、慶大が容疑者は教授であると明らかにした。

 白鳥研究室のホームページによれば、白鳥教授は1994年から理工学部の講師を務め、
2014年に教授となった。バイオミメティクス(生体模倣)という新しい技術を駆使して
動植物の特性を研究し、環境負荷の少ない食品や生活用品などを開発していた。

 さまざまな研究成果で文部科学大臣賞や各賞を受賞しており、野菜や果実にかぶせることで鮮度を保てる
「やさシート」「シャキっとシート」は大ヒット。またハスの葉の撥水技術に着目し、
水につけても破れない紙やヨーグルトがつかない裏ぶたなどを開発・商品化。超撥水技術で特許も持っていた。

 犯行動機は不明だが、警察の調べに「間違いない」と容疑を認めているという。慶大広報室は
「事実関係を確認して厳正に対処したい」とコメントした。
 これまで築き上げた社会的名声や教授のイスも自らが開発した超撥水技術のようにツルリと
滑り落ちることになりかねない。

9880研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:23:11
中3女子に売春させ大学生脅す、容疑の4人逮捕 神奈川県警
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191120/afr1911200022-n1.html

 女子中学生を大学3年の男子学生(21)に引き合わせて売春させたうえ、男子学生を脅して
現金を奪ったなどとして、神奈川県警少年捜査課は20日、売春防止法違反や恐喝などの疑いで、
無職の川端文哉容疑者(22)=同県藤沢市高倉=らいずれも20代の男女3人を逮捕し、
無職少年(17)=横浜市港南区=を再逮捕した。川端容疑者は容疑を一部否認し、
ほか3人は容疑を認めている。

 逮捕容疑は8月24日、共謀して同県大和市のホテルの一室で、中学3年の女子生徒(15)=横浜市旭区=を
男子学生に引き合わせて売春させたうえ、男子学生を脅して現金30万円を奪ったなどとしている。

 同課によると、4人は女子生徒に因縁をつけ、出会い系アプリを通じて男子学生と連絡をとらせて売春させた。
その後、ホテルから出てきた男子学生に「俺の彼女に手を出したなら落とし前をつけろ」と嘘を言って、
男子学生に消費者金融でカードを作らせて、現金30万円を引き出させて奪うなどしたとしている。

9881研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:26:14
>俺の彼女に手を出したなら落とし前をつけろ

「やーい寝取られ男」とでも言い返して桶。

9882研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:27:13
徳島大学病院医師、3000人以上の患者情報入りPC奪われる ギリシャ出張時ひったくり被害
ttps://www.topics.or.jp/articles/-/286342

 徳島大学病院(徳島市)の産婦人科の男性医師が今月初めにギリシャ・アテネに出張した際、
患者3千人以上の病歴などの個人情報が入った、私用のノートパソコンをひったくられる被害に
遭ったことが19日、分かった。徳島大によると、個人情報の流出や第三者による不正利用は
現時点で確認されていない。徳島大は被害者を特定し、18日付でおわび文を発送した。

 関係者によると、男性医師は現地時間の1日午後8時ごろ、アテネ中心部の広場で男2人組に囲まれ、
威嚇された隙にパソコンが入ったかばんを奪われた。

 パソコンには、何十年にもわたって産婦人科に蓄積されてきた患者の氏名や年齢、性別、住所、
病名、病歴、検査データなどのファイルが入っていた。徳島大は、教員や医師が私用の
パソコンに個人情報を含んだデータを保存し、持ち出すのを禁じている。

 パソコンに保存されたファイルは、16文字のパスワードを入力しなければ閲覧できない仕組み。
外部から不正アクセスがあった際に、パソコン内のデータが全て消去される措置を施している。

 徳島大は20日に会見を開き、医師がデータを持ち出した経緯など詳細を公表する。

9883研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:28:09
常葉大、推薦入試でミス
ttps://www.sankei.com/life/news/191120/lif1911200041-n1.html

 常葉大学は20日、10日の一般推薦入試で出題ミスと実施運営上のミスがあったと発表した。

 出題ミスは、教育学部の基礎学力適性検査と健康科学部の国語基礎力調査で使用された同一の問題で起きた。
全員を正答とするなど、合否に影響しないよう取り扱った。

 実施運営上のミスは、教育学部の基礎学力適性検査で、一部の問題と解答用紙が足りないまま受験生に配布し、
試験を始めてしまった。途中で問題と解答用紙を追加配布し、試験時間を20分延長する措置を講じた。

 同大学では「事態を重く受け止め、入試問題の校正と点検を徹底して再発防止に努める」としている。

9884研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:30:04
あてない心を悲しむ人 あなたの腕から夢よ飛びたて by松山千春

9885研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:30:14
織田信成の訴訟の背景は〜前代未聞の指導者同士によるモラハラ騒動
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191119-00151498/

プロスケーターの織田信成さんは2019年11月18日、関西大学アイススケート部の監督だった
2017年2月〜2019年9月に同部の浜田美恵コーチからモラルハラスメントを受けたとして
1100万円の損害賠償を求めて提訴しました。

昨年、2018年には至学館大学レスリング部、日本大学アメフト部などでパワハラ騒動が起きました。

ただ、至学館大学、日本大学ともに、構造としては加害者側が監督・コーチ(または学長)、
被害者側が選手と上下関係がはっきりしていました。

それ以前に起きたパワハラ騒動でも、例えば国士舘大学剣道部事件(1999年)は加害者が上級生、
被害者が下級生(死亡)と大半が上下関係によるものです。

そもそも、パワハラ(パワーハラスメント)は厚生労働省の定義(職場内でのもの)だと、

「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」

となっています。体育会系部活におけるパワハラでも上下関係が出るのは当然と言えば当然です。

その点、織田さんと浜田さんは肩書から言えば、監督とコーチ。単純に上下関係で言えば
織田さんの方が上です。しかも、同じ指導者であるわけでパワハラとは言えません。

そのため、織田さんの訴状でもマスコミ側も「モラルハラスメント」(モラハラ)を理由としています。

モラハラは、

「言葉や態度、身振りや文書などによって、働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、
精神的に傷を負わせて、その人間が職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の
雰囲気を悪くさせる行為」(社会保険労務士法人 川口人事労務総研サイト)

とあります。

実際に、織田さん側の主張によれば、浜田コーチの言動、態度などによって精神的苦痛を受けた、としています。

確かに、モラハラに該当する事件ではあります。

織田さんは浜田コーチから暴力を振るわれた、というわけではありません。

後述しますが、織田さん側によれば、無視をされた、陰口を言われた、高圧的な態度を取られた、などです。

記者会見では織田さんは涙を見せる一方、メディア側からは「え?その程度で1100万円もの損害賠償?」
という疑問からか、そうしたニュアンスの質問も出ました。

そして、翌日(2019年11月19日)の朝刊では、全国紙(朝日、読売、毎日、産経)はいずれも
社会面で少し報じる程度。スポーツ紙はスポーツニッポンと日刊スポーツは1面で大きく報じていますが、他は社会面で出していました。

メディア側が大きく報じられないのは、あくまでも織田さん側が提訴してその主張しか明らかになっていないこと、
根底には「無視程度で訴訟?」という疑問の他に、学業への無理解があります。

そのため、19日のスポーツ紙では、

9886研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:31:46
早稲田大学「教員公募の闇」書類選考で落ちた男性が訴訟を起こした
選考プロセスが不透明すぎる
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/68471

大学教員の採用方法は、国立大学と大規模な私立大学などでは公募が主流になっている。
これは国立大学法人化以降、文部科学省が推進してきたからだ。

確かに全国のすべての大学が教員を公募すれば、現在就職が困難と言われているポスドクや
非常勤講師にも、就職の機会が広がる可能性がある。

しかし、それはあくまでも選考が公平・公正に行われればの話である。

日本には、公募による大学教員の選考が正しく行われているかどうかをチェックする仕組みはない。
書類選考で落とされてもその理由は本人にはわからず、仮に不正があったとしても、泣き寝入りするしかないだろう。

この現状に対し今年6月、教授の公募に書類選考で落とされた男性が、選考のプロセスを
明らかにするよう求める訴訟を起こした。問題が起きた舞台は、早稲田大学大学院のアジア太平洋研究科だ。

この裁判が起きるまでの経過を見ることで、大学教員の公募の問題点を考えてみたい。

裁判を起こしたのは、都内の私立大学専任の教授で、早稲田大学で非常勤講師もしている男性Aさんだ。
中国政治を専門にしているAさんは、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科で2016年度に実施された教授の公募に応募した。

Aさんがアジア太平洋研究科の教授の公募に臨んだのは、これが2回目だった。前回は面接まで残ったことから、
自分の経験や実績、研究業績から考えれば、書類選考は通るだろうと考えていた。

ところが、書類選考の結果は落選。Aさんとしては意外な結果だった。

早稲田大学で非常勤講師をしていることもあり、公募がその後どうなったのかという情報は、
断片的ながらAさんの耳に入ってきた。書類選考を通過して面接に残ったのはわずか3人だったという。

同時に聞こえてきたのは、選考過程の公平性を疑わせるような情報だった。

この公募は、ある教授の定年退職に伴って行われるものだったが、「退職する前任者が公募の選考委員会に出席し、
選考について何らかの発言をしたのではないか」という話が耳に入ったのだ。

9887研究する名無しさん:2019/11/21(木) 08:34:06
韓国で自分の子どもを研究論文の共著者にする不正が横行、とネイチャー誌
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191119-00010005-newsweek-int

受験戦争が熾烈な高学歴社会の韓国では、大学の入学審査において有利に働くよう、
実際には研究に関与していない自分の子女を研究論文の共著者に加えるという不正が
学界で横行している。12日、ネイチャー<誌オンラインニュースが報じている。

■ 不正が認められた研究論文は24件にのぼる
韓国の教育部(MOE)は、ソウル大学校、延世大学校、釜山大学校など、韓国の15の大学を対象に、
子どもが共著者として記載されている研究論文について調査し、2019年10月17日、その報告書を公表した。

今回の調査では、新たに学者9名の不正が確認され、そのうち5名は自分の子女を、1名は知人の子どもを、
それぞれ研究論文の共著者として記載していた。研究論文に共著者として記載された後、
大学に合格した学生がいることもわかっている。

このような不正は少なくとも2007年頃から行われていたとみられ、不正が初めて明らかとなった2017年以来、
不正に関与した学者は合わせて17名で、不正が認められた研究論文は24件にのぼる。

教育部では、これまでに、子どもが共著者として記載されている研究論文794件を確認しており、
内容を詳しく精査する方針だ。また、教育部長官は、不正に関与した学者に対して、譴責、
国の研究活動への1年間の参加制限、解雇などを含む懲戒処分を検討していることも明らかにしている。
この不正により、これまでにソウルの成均館大学校の学者1名が解雇された。

■ 2018年の調査では研究論文82件で学者の子女や親戚が共著者に
韓国では、2017年、ソウル大学で研究論文の共著者に子どもが加えられていることが明らかとなり、
教育部が実態調査をすすめてきた。

2018年1月には、過去10年にさかのぼって常勤の大学教員7万人以上が執筆した論文を精査した結果、
29の大学で学者の子女や親戚が共著者となっている研究論文82件が見つかった。
そのうち子どもが実際に研究活動に関与していたのは39件にとどまっている。

韓国科学技術院(KAIST)のキム・ソヨン教授は「このような不正問題は想像以上に広がっているおそれがある」
と懸念を示している。また、成均館大学校のイ・チャング博士は「入学審査プロセスに論文の発表を
重視する大学は好ましくない。なぜなら、高校生は研究活動に本格的に関与することはできず、
研究論文を発表したという功績が入学審査で悪用されるおそれがあるからだ」と述べ、
研究論文の功績を大学入試で利用することに否定的な見解を示している。

9888研究する名無しさん:2019/11/21(木) 12:13:42
>>9883
…一部の問題と解答用紙が足りないまま受験生に配布…

これはなかなか聞かないな。原因はなんだ?

9889研究する名無しさん:2019/11/21(木) 14:19:00
確認ミスです?

9890研究する名無しさん:2019/11/22(金) 03:52:52
大学入試センターの部会長(強化出題責任者)をやった
3度よく見て、なおもう1度だった
酷率の教師なら、未経験者は准教授止まりでいいと思う

9891研究する名無しさん:2019/11/22(金) 03:53:52
強化➡教科

9892研究する名無しさん:2019/11/22(金) 03:54:47
共著という習慣はなくすべき
分担執筆止まり

9893研究する名無しさん:2019/11/22(金) 08:41:10
ギフトオーサーシップイクナイ

9894研究する名無しさん:2019/11/22(金) 11:15:50
義父と大沢湿布

9895研究する名無しさん:2019/11/22(金) 12:53:28
ちょっと面白い

9896研究する名無しさん:2019/11/22(金) 13:47:23
偉い先生が部下の研究にただ乗りするのはまだしも、
できの悪い院生に花を持たせて就職させるのは本当に止めて欲しい。
PIとか称して教授が指図する実験を部下がロボットとして実行する体制で、
自分で論文を書いたことのない博士、助教がたくさんいる。
挙げ句の果てには、教授が論文を書いてくれない、書かされるのはパワハラだと大学に訴えて
文系学部の先生方から呆れられている

9897研究する名無しさん:2019/11/22(金) 15:12:54
高裁は気違い
最高裁へ

9898研究する名無しさん:2019/11/22(金) 15:57:32
理系の100人乗ってもだいじょーぶーみたいな共著者の列挙はどうかと思うね本当に




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板