したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:50
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

3140研究する名無しさん:2015/09/26(土) 10:50:59
いやどす

3141研究する名無しさん:2015/09/26(土) 10:58:28
作品より日記だな

3142研究する名無しさん:2015/09/26(土) 11:13:07
他人の日記なんて読んで何が面白いんだ…
そもそもプライバシーの侵害だろ

3143研究する名無しさん:2015/09/26(土) 11:15:45
偉い人は発表も期待して日記を書くんだよ

3144研究する名無しさん:2015/09/26(土) 11:20:17
それは…自己顕示欲の塊だなw

3145研究する名無しさん:2015/09/26(土) 11:46:51
出羽守はすぐに「〜では」と外の例を持ち出す人のことを揶揄して言う。
海外に行ける人が限られていた頃の言葉かな。

明治初期は封建社会に戦いを挑んだ時代でもあったわけで、
その中で洋行帰りや学士の出世を気に入らない者もたくさんいた。

もちろんそれらの質の低い封建批判もあれば、穂積八束のように洋行帰りなのに
旧習におんぶにだっこもいたわけで、どっちがどういいかとも言い難い。

だけど福沢はわざとやってる節があるからなあ。

3146研究する名無しさん:2015/09/26(土) 13:50:11
アメションも死語になったな

3147研究する名無しさん:2015/09/26(土) 14:06:04
外国というか、欧米のものならなんでもありがたがる風潮のおかげで明治の
急激な「進歩」があったのだから出羽守もそれなりに存在価値があったんだろ。
やたら福沢を持ち上げるのは、知識層には福沢の精神に通じるものが多いということだ。

3148研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:50:32
だな、欧米化のメリットが今の日本にあるか否か?

3149研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:54:10
いまはグローバル化だろ

3150研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:16:20
グローバル化=アメリカ化

欧州が抜け落ちてるんだよね

3151研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:18:49
>>3148
左様、中華化を推進すべし。

3152研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:27:50
欧州も色々だけどな。イギリス、おフランス、ドイツ、ロシア、イタリア…

3153研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:28:10
植民地時代ならともかく、資源もない極東の小国が欧米に伍するのは
もはや無理だろう。支那にはその潜在力があるが、ファシスト国家か
らいつまでたっても脱皮できないていたらく。

欧米とつるんでやってくほかに道はない。

3154研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:30:41
アメリカー中国ーロシア の現代三国志の中でどうやって生き延びるか。

3155研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:53:20
世界のためには、むしろソビエトが崩壊せず、支那が市場経済に移行しない
ままの東西冷戦状態のほうがよかったのかもしれんね。結局、政治体制の
問題ではなく、国民性に問題があったということか。

3156研究する名無しさん:2015/09/26(土) 18:13:50
孟獲のように辺境でしぶとく生き延びるのだ

3157研究する名無しさん:2015/09/26(土) 18:21:23
だいたい沖縄米軍の3倍の戦力をもったら米軍は不戦敗でグアムに嫌でも基地を移転するよ。
米軍は自分の命が大事。超大国には勝てないと分かってるから米軍は中国とは戦えない。
そして歴史は繰り返し、今度は沖縄という地域は中華の支配下に置かれる。
建前上は琉球共和国だけどなw

当然、同じ方法で台湾も飲み込まれる。

3158研究する名無しさん:2015/09/26(土) 18:23:28
だから日本なんて仏教国なんだからインドと手を組んでチベット共和国奪還政策にすればよかったのに。
でも当時の西側が選んだ相手はベトナムだった。そして、米軍はベトナムに負けた。

3159研究する名無しさん:2015/09/26(土) 19:26:53
まあ、米英と組んでおくことが日本の生きる道だよ
法治国家、民主主義、契約信用社会、プロテスタニズムに代表される穏健で勤勉な宗教感
こういう共通の価値とルールを共有する国家を味方につけておくことが日本には必要

3160研究する名無しさん:2015/09/26(土) 19:27:52
極楽浄土に行くという発想は通じないのではなかろうか

3161研究する名無しさん:2015/09/26(土) 19:32:22
アメリカはともかくイギリスの陰険さには付いていけないような。
ついでに法治国家はドイツ流の考え方だよ。

3162研究する名無しさん:2015/09/26(土) 19:36:47
>>3159 プロテスタニズムに代表される穏健で

さて、それはどうかな?特にアメリカ

3163研究する名無しさん:2015/09/26(土) 21:15:13
>>3157
ナチスの夢を中国が叶えるわけですね。

3164研究する名無しさん:2015/09/26(土) 21:20:52
人口爆発し続けているインドや中東を忘れるな

3165研究する名無しさん:2015/09/26(土) 21:22:45
月を見るな。

3166研究する名無しさん:2015/09/26(土) 23:10:28
経済学では一流だったんだろうが、どうしてこう学部生の卒論レベルの研究してるのかな?


「しつけ」の有無で将来年収86万円もの差が?経済学からみる子供の教育法 2015年9月26日 22時0分 WooRis(ウーリス)


しかし、実はこの“しつけ”。きちんとできている子どもと、十分にしつけをされなかった子どもは、大人になった時になんと“年収で86万円も差がつく”という調査結果があるというのです。

そこで今回は『WooRis』の過去記事「“ご褒美で学力を上げる”最良の方法とは?経済学からみる子供の教育法」に引き続き、中室牧子さんの著書『「学力」の経済学』を参考に、“しつけを受けなかった人は年収が低くなる”について紹介します。



■しつけを受けた人は年収が高い

<神戸大学の西村教授らは、「しつけ」という違った角度から研究を行いました。

4つの基本的なモラル(=ウソをついてはいけない、他人に親切にする、ルールを守る、勉強をする)をしつけの一環として親から教わった人は、それをまったく教わらなかった人と比較すると、年収が86万円高いということを明らかにしています。>

これは、一般的な“教育”を客観的なデータで分析する、という本書のテーマの中で、取り上げられている事例です。

学校の進学データではなく、根本的な教育の効果についてデータで証明する、というのはあまりない試みだと思いますが、“しつけ”で、こうした差が生まれてしまう、というのはある意味、驚きではないでしょうか。

3167研究する名無しさん:2015/09/26(土) 23:46:28
西村和雄のことだよね?
どうしたの、ボケちゃったの??

3168研究する名無しさん:2015/09/27(日) 10:12:26
>>3167
西村先生は「分数のできない大学生」(1999年)の頃から、
理数系教育(論理力)の再評価を訴え続けて来られましたし、
Heckmanのいう非認知能力の重要性に鑑みれば、
しつけの経済効果は無視しえないテーマだと思います。
西村先生が偉いのは、こういうふわっとした飛ばし系の研究だけでなく、
本来の数理経済学・複雑系経済学で国際誌に掲載し続けているところ。
一般向けの啓蒙書を書いてもいいのに、そこは控えめなんですよね。

3169研究する名無しさん:2015/09/27(日) 10:32:30
>4つの基本的なモラル(=ウソをついてはいけない、他人に親切にする、ルールを守る、勉強をする)をしつけの一環として親から教わった人は、それをまったく教わらなかった人と比較すると、年収が86万円高いということを明らかにしています。

>学校の進学データではなく、根本的な教育の効果についてデータで証明する、というのはあまりない試みだと思いますが、“しつけ”で、こうした差が生まれてしまう、というのはある意味、驚きではないでしょうか。

驚きはしないなぁ。
しつけがきちんと出来ている家庭は親が知的で常識と忍耐を兼ね備えていて、親子の愛着が上手く行っている家庭だと思うから。
基本的なしつけ以外のことについても習熟度が高まっても不思議じゃない。

3170研究する名無しさん:2015/09/27(日) 10:33:40
東大農学部農業経済学科卒というのも面白い。院はロチェスターだけど。

3171研究する名無しさん:2015/09/27(日) 10:46:12
まあ、その通りでしょう。だから、躾けという一断面だけ取り出して論ずるのは
どうかと思う。勘違いdicipline親が増殖するのでは?

3172研究する名無しさん:2015/09/27(日) 11:17:34
>ウソをついてはいけない、他人に親切にする、ルールを守る、勉強をする

これだけなら勘違いdicipline親が増殖するのは大歓迎だよ。

3173研究する名無しさん:2015/09/27(日) 11:19:20
>ルールを守る

ルールが正しいものか吟味する能力も身につけないと大変なことになるけどね

3174研究する名無しさん:2015/09/27(日) 11:24:41
「世の中のしきたりに合わせたほうが波風立たないので出世し易い」
という当たり前のことしか言えていないような。

3175研究する名無しさん:2015/09/27(日) 11:28:16
>ウソをついてはいけない

これも怪しいな。ウソをついた方が相手のためになることもある。

3176研究する名無しさん:2015/09/27(日) 11:33:32
>他人に親切にする

親切にしたほうがいい相手もいれば、敢えて突き放したほうがいい場合もある。

3177研究する名無しさん:2015/09/27(日) 11:38:33
>>3137>>3175みたいなことは基本的なしつけが完了した後に成長段階に応じて教えてあげればいいんじゃない?

31783177:2015/09/27(日) 11:55:37
>>3176の内容も。

3179研究する名無しさん:2015/09/27(日) 11:57:44
>>3177
まったくもってその通り。
そういう当たり前のこともわからない>>3173-3176はろくな教育を
受けてないということか。

3180研究する名無しさん:2015/09/27(日) 12:09:26
ダウンタウンの松本人志が、14日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、ハーバード大学が75年間かけて行った研究の結果に呆れた。
ハーバード大学は最近、「どのような男性が将来性があり仕事で成功するのか?」という研究の結果を発表した。
同研究は、268人の男性を対象に「IQ」や「飲酒の習慣」などあらゆる角度から行われ、20億円という研究費と、75年間という長い期間が費やされた。
スタジオではハーバード大学による研究結果に大きな期待が集まったが、大切なのは「人間関係」であることが発表されると、出演者らはあ然。発表によると、「将来性」は、IQや生活習慣とは関係なく、幼少期に母親と温かい関係を築けていたかどうかに左右されるという。
この当たり前とも思える結果に、ゲスト出演したキャスターの小倉智昭は「そんなことに75年もかけるって、ハーバードも大したことないね」と呆れながらコメント。松本も「ハーバードの将来性がヤバイね」と皮肉った。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9252976/

3181研究する名無しさん:2015/09/27(日) 12:20:16
テレビが70年間流し続けてきたことなんかほとんどゴミだと思うんだが。

3182研究する名無しさん:2015/09/27(日) 12:42:09
ハーバードって推薦状2通と年間500万の学費さえあれば誰でも入れます。
冗談抜きで。芦屋大学に入学してるのを自慢するのと一緒。

ただし、本物の天才だけは飛び級で、しかも生活費込でスカラーシップ採用する。
1%以外の99%はゴミ。ただしこれは学部の話であって院だと本物の1流になる。
またアメリカ人は転職同様、在学中でも積極的に何度も編入試験を受ける。
つまりどんどんロンダリングして上がって行くのが普通。だからアカデミックハラスメントが起きにくい。
訴訟社会だし。だから日本人はなんで小泉進次郎を叩くんだ?といつも米国人は不思議がる。
米国人にとって小泉進次郎の進学先ってのは当たり前だし、コネも実力のうちだそうだ。
コネも作れない人間は失格だそうだ。下位層に甘んじろと言う世界だよ。

やっぱり日本の偏差値教育は異常なんだよ。

3183研究する名無しさん:2015/09/27(日) 12:42:51
そういうことに75年間の時間と20億円かけられる度量が重要。
研究の大半は無駄。しかし、無駄を削れば将来につながる芽を摘むことにも
なることが分らない者が多い。

真の研究者なら常識のレベルだが。

3184研究する名無しさん:2015/09/27(日) 12:47:31
ていうか分野によっては研究というのは当たり前のことを別な角度から確認すること。

3185研究する名無しさん:2015/09/27(日) 12:58:23
モラルが低いポスドクがセコく業績を稼いでも10年ずっと赤ポスに憑け無いのを見ると
人物鑑定がいかに重要かわかる

3186研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:05:05
モラルが低いって、共用の物を私物化したり、ブッフェスタイルの会で
たらふく食って器に入れて持ち帰るとか?

3187研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:07:06
指導している学女に手をつけることじゃね?

3188研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:12:46
モラルが低い=パワハラ、アカハラ、セクハラの類ですか?

3189研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:13:34
研究と教育以外の仕事となると俺様のモラールはすごく低いよ。

3190研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:15:02
3189みたいな者を採用すると大変なことになるんだろうな。
いわゆる雑用は、手抜きをしまくるか、やらないかのどちらかなんでしょ。

3191研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:16:06
3190みたいな正義面した馬鹿が無駄な雑用を増やして人に押し付ける、に一票。

3192研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:16:18
>やっぱり日本の偏差値教育は異常なんだよ。

門地に依存しないで学力だけで、合格・採用を決める。
公正さの基準として間違っていない。

縁故入試は30年も続けると害悪が出てくる

3193研究する名無しさん:2015/09/27(日) 13:18:19
日本の大学は偏差値と就職実績がすべて。心臓部は入試課と就職課。

3194研究する名無しさん:2015/09/27(日) 14:25:07
>>3180
>「将来性」は、IQや生活習慣とは関係なく、幼少期に母親と温かい関係を築けていたかどうかに左右される

75年間のデータ蓄積にもとづく、なかなか重たい結果ですね。
教育が人を育てる・変えると考えてきたからこそ、教育に税金を投入できたわけで、
家庭環境が主たるドライバであるのなら、政策対応も考え直さないといけません。
つまり、予算を高等教育よりも家族政策・貧困対策に配分せよ、ということになります。

それにしても、スタジオには専門家はいなかったのですかね?
意味のある研究が嘲笑の対象にされるのはとても残念で、
世の中の研究に対する無理解を助長してしまいかねません。

3195研究する名無しさん:2015/09/27(日) 14:33:56
75年にもわたる研究だとデータの蓄積があって、他にもいろいろ研究できるんだよな。
これはそのうちの一つと言うだけで。

31963177:2015/09/27(日) 18:11:33
訂正

× >>3137>>3175みたいなことは
>>3173>>3175みたいなことは

31973177:2015/09/27(日) 18:34:30
>>3194
児童精神科医の書いた「子どもへのまなざし」という本に乳児期と幼児期の前半は建築に例えるなら土台、基礎工事で、大学などの高等教育は部屋の内装のようなものだと書かれていたよ。
人の目につき賞賛を浴びやすいのは建物の外観や部屋の内装だけれど、部屋の内装など後から幾らでも取り替えることが出来る、土台の基礎工事は人の目に触れない、外から見えないけれど、建物が長い年月立ち続けるためには基礎工事こそ大事なのだと。
基礎工事からやり直すのは不可能ではないけれど、非常に労力を要するし、必ずしもやり直しが出来るとは限らない。
乳児期や幼児期の前半はその人間の記憶には残らないけれど、その時期をどのように過ごしたか、特に母親との愛着が上手く行っていたかどうかが非常に重要なのだと。
だから、保育士さん達は園児の記憶に残らなくても、とても重要な仕事をしているのだと自覚を持って欲しいと。

そんなような内容が最初の章にあったよ。
幼児期後半や学童期、思春期それぞれの精神発達課程で大事なことも書いてあったけれど、本の〆にもやはり乳児期〜幼児期前半がとても大事、そこさえ上手く行って入れば後は惰性で進むとも書かれてたかな。

乳児期〜幼児期前半、大体2歳ぐらいまではとにかく子供の要求を満たしてあげることが大事なんだって。
そこが満たされないと、周囲への根強い不信感が強かったり自己肯定感が低い人間に育ってしまうと。
充分満たされ、母親を信頼することができれば、母親をベース、港として、ほかの人達との信頼関係も築けるようになるって。

だから私は今、毎日全身筋肉痛だけど、子供の要求をなるべく満たしてあげられるよう、要望があったら頑張って抱っこしてるよ。
(外出時は抱っこ紐着用。)

31983177:2015/09/27(日) 18:46:18
あとね。
乳児期〜幼児期前半に子供の要求を充分に満たしてあげたほうが、その後のしつけが入りやすいんだって。
それと、しつけする時は他人に大きな迷惑をかけるとか、危険な状態などの時は例外として、基本的には繰り返し教え、出来るまで待ってあげる姿勢が大事なんだって。

31993177:2015/09/27(日) 18:51:18
母親と子供の愛着が上手くいくかどうかは母親の精神状態が良好かどうかにもよると思うのだけど、それは父親(父親がいなければそれに代わる他者かなぁ?)が母親の話をよく聞いて母親の育児に関する苦労をわかってあげることが大事みたいよ。
育児そのものを手伝えるならなおいいでしょうが、激務で直接手伝えなくても、子供の母親である妻の話にちゃんと耳を傾けるのとそれすらしないのとでは大きな違いみたいよ。

3200研究する名無しさん:2015/09/27(日) 20:44:03
主力選手が他大学選手の顔蹴る 日体大、下級生への暴力も発覚、無期限の活動自粛
www.sankei.com/sports/news/150927/spo1509270030-n1.html
日体大のバドミントン部員による部内外での暴力行為があり、男子部員全員が無期限で活動を自粛することが27日、関係者への取材で分かった。

3201研究する名無しさん:2015/09/27(日) 22:25:08
スポーツ界はどうして暴力が蔓延るんだろう?

3202研究する名無しさん:2015/09/27(日) 22:26:29
象牙の塔はどうしてパワハラが蔓延るんだろう?

3203研究する名無しさん:2015/09/27(日) 22:31:23
>>3201
馬鹿だから。

3204研究する名無しさん:2015/09/28(月) 04:03:02
>>3202
それしか能がないから

3205研究する名無しさん:2015/09/28(月) 08:48:00
象牙の塔も以前と比較すれば、有り得ないようなパワハラ教授は、かなり
駆逐された感がある。研究者として優秀ならパワハラ無問題という体質が
長年あったことは事実。昨今は、そういう訳にはいかない。

3206研究する名無しさん:2015/09/28(月) 08:55:19
研究業績も急速に落ちてるよね。

3207研究する名無しさん:2015/09/28(月) 09:01:33
大学院が増えて本当は論文が沢山出るようになるはずなんだけどね

3208研究する名無しさん:2015/09/28(月) 09:42:25
ちょっと前にも「母子関係が重要だから、子どもの目を見て授乳しろ」と
子育てに成功したとは思えない海老名香葉子が言って炎上してたなあ

3209研究する名無しさん:2015/09/28(月) 09:51:25
これが大学院重点化の素晴らしい成果です!!

ttp://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/12d49cfdffc5ab6bd5ee3c3156eec890

何たる惨状w

3210研究する名無しさん:2015/09/28(月) 09:58:05
母子関係不全になると自閉症になるなんて言ったインチキ心理学者がおもいっきり叩かれて、
以後日本自閉症協会と精神科が啓蒙活動したはずなのだが、またこの手のデマがぶり返しているのか。
はっきり言うけど自閉症は先天性のもので育て方で自閉症になる人はいません。
というか親から見捨てられた子は外界に対してヘルプだします。

まさかと思うけど心の殻に閉じこもる人=自閉症とか思ってないよね。
これもう病名自体に問題あるんですわ。認知機能不全症とか病名変えろよ。
でも認知症は高齢者が奪取したからな。何かいい病名ないものか。

3211研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:00:35
>>3209
社会科学が死んでるから、複合科学も死んでる。
文系学生がほとんど大学院に行かないからですよ。

3212研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:01:01
山椒魚、美幸ちやん、ロールズくん、山口人生、植田徹、森口ちゃんは
何かの病気なの?

3213研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:06:43
>>3207
院が増えたらレベル低下になると思っていましたよ?

3214研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:11:11
>>3210
オレもそんな誤解をしていたが、最近、自分が高機能のほうと気づいた
先天性

3215研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:15:53
>>3213
院を増やしても日東駒専以下全部定員割れどころか進学者数0名なんて修士(博士前期)なんてざらじゃん。
なんで大学生は計画留年を選んで大学院に行かないのかお前らちゃんと考えたことある?
教育レベルが学部>>>大学院だからだよ。文系は。

3216研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:18:14
法科大学院にならって、定員充足率やアカポスゲット率に応じた補助金分配や、統廃合を大学院でもやるべきだな

3217研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:21:50
>>3214
ICD-10で高機能自閉症もADHDも無くなって
「自閉症スペクトラム(連続体)」という疾病に変わったからなおのこと、変な誤解が生まれる。
もう「アスペルガー」「高機能自閉症」という言葉は医学や福祉の世界から消えました。

だって記憶力があるだけで何が人間として高機能なのさ。人間関係のIQは障害者れべるだから「勘違い」される。
下手すると軽度自閉症なんて患者が勘違いする。んなわけないだろ。
それと日本には作業療法士によるRPG訓練がなされていない。
日本じゃRPGといったらコンピューターゲームの事を指す。違う。元はその人間になりきって演じるゲームの事だ。
だから発祥は精神科だ。その作業訓練を放置して薬ばっかり与えたら余計重症化するだろう。
作業療法学を長年専門学校に投げ出して来たのが悪い。

3218研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:26:54
>>3216
だから大学院は全員給費生ぐらいじゃないと人が来ないだろうね。文系じゃ。
それで計画留年者とか無業者を修士の定員分は確保できるよ。
というか修士はまだよくて専修免許状目的の進学者がいるから大東亜帝国でもちらほらいる。
問題は博士後期で5年間入学者ゼロなんていう博士後期が文系ではあまりにも多すぎることだ。
しかも設置年が1996年とか大学院拡充政策に合わせたインスタントドクターコースだから目も当てられない。
本来、その大学は修士までしか需要が無いのに博士後期を作ってしまう。問題だよね。
中には文教みたいに心理学以外は博士後期課程を設けませんという良心的な大学院はあるけどな。

3219研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:52:01
専修免許状は、修士をでなくても取れますよ?

3220研究する名無しさん:2015/09/28(月) 10:53:16
元妻にアスぺ呼ばわりされていたが、赤ポスの勲章と思った

3221研究する名無しさん:2015/09/28(月) 11:12:27
母子関係と自閉症ネタは分裂君の独り言が殆どだからスルーで

3222研究する名無しさん:2015/09/28(月) 12:34:59
まぁた思い込みの激しい人がいる。
自閉症関連書いてる人とは別人なのにね。

3223研究する名無しさん:2015/09/28(月) 13:00:36
>>3219
専攻科を置く大学は少ないし、専攻科出ても何も学位は得られない。
だから専攻科のある大学なんてどんどんなくなってる。
ちなみに4大の専攻科は1年履修。

3224研究する名無しさん:2015/09/28(月) 13:58:03
>>3208
その人、言動不一致だったんじゃない?

その人が当てはまるかどうかはわからないけど、一般論として、自己愛性人格障害やら境界性人格障害やら演技性人格障害やらの人なら、他人の目を気にして嘘をつく可能性はあるし。

ボーダーの見捨てられ不安も乳児期に原因があるのではの主張もあるみたいだけど、性差があって女性のほうに多い理由は何なのかしらね?

3225研究する名無しさん:2015/09/28(月) 14:03:06
他の人に問題があるわけじゃなくて自分に問題があることに気が付いたとき、
人に上から目線で説教垂れることで優越感を得たい人というのがいる。

3226研究する名無しさん:2015/09/28(月) 18:13:37
>>3225
別れた妻がそれ
自己愛性パーソナリティー障害を実感した
もちろん本人は気づかず、認めず

3227研究する名無しさん:2015/09/28(月) 19:29:45
収賄の元慶大准教授、検察側が懲役2年6月求刑 大阪地裁公判
www.sankei.com/west/news/150928/wst1509280068-n1.html

3228研究する名無しさん:2015/10/01(木) 18:33:54
中核派の監禁致傷事件、東北大と広島大を家宅捜索 警視庁 産経新聞 10月1日(木)11時48分配信
 過激派・中核派の活動拠点「前進社」(東京都江戸川区)で男性活動家を監禁して重傷を負わせたとして4人が逮捕された事件に絡み、警視庁公安部は1日、同派の関係先として、東北大と広島大の関連施設をそれぞれ家宅捜索した。
 捜査関係者によると、重傷の男性と、監禁致傷の疑いで逮捕された4人は同派系全学連の活動家。中には東北大の元学生が含まれていたほか、広島大は立ち回り先になっていたという。逮捕された4人はいずれも完全黙秘している。
 事件は5月に発生。公安部の調べでは、4人は同月3日から7日、前進社の屋内で20代の男性を監禁。同日午後3時半ごろ、5階建て建物の屋上から逃げ出さざるを得ない状況に追い込んで地上へ転落させ、骨盤骨折など3カ月の重傷を負わせたなどとしている。
 男性は、警察など外部に情報を漏らした疑いで「自己批判」を迫られたとみられ、公安部は他にも関与した人物がいた可能性があるとみて詳しく調べている。

3229研究する名無しさん:2015/10/01(木) 19:51:35
北大病院医師、同僚女性のメールに不正アクセスした疑い
www.asahi.com/articles/ASHB14PXXHB1IIPE00J.html?iref=comtop_6_03

3230研究する名無しさん:2015/10/04(日) 03:07:31
過激派ってまだいるんだね。
しかも裏切り行為で監禁なんて。
疑うをかけて自己批判を迫ったって、こういう左翼の問題点を、皆わかってるのかね。
人権侵害は組織のためには当たり前だと考えている。

3231研究する名無しさん:2015/10/04(日) 08:53:40
サービス残業を正当化して過労死を万単位で出している財界と自民党のことですか?

3232研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:16:41
時給1000円を公約に掲げながら、スルーした民主党ってアホですか?
イオンの親玉だからやらなかったんだろうね

3233研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:18:40
民主党がアホなのはその通りだが、財界と自民党から話題を逸らしたいのですか?

3234研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:22:01
志位に追及されながらサービス残業問題をうやむやにしたのは森元総理ですよね。

3235研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:22:45
森元さんなんて歴代首相にいたっけ?

3236研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:27:38
自民の麻生が「財界、企業は従業員のためもっと給与を上げた方が良い」と発言したら
連合が反発して「余計なことを言うな!」

これって逆だろw

3237研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:29:06
>>3233
みんなアホなら財界と自民だけ攻撃しても意味ないんじゃないか?

3238研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:30:35
それぞれ攻撃すればよい。

3239研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:25:43
>>3236
麻生はときどきまともなこと言うんだよな。
自民党や財界の空気が読めてないのかもしれない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板