したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

now の使い方

1ジェンヌ★:2009/02/13(金) 17:14:02 ID:???0
こんにちは。
いつも拝見ばかりですが、今回おもいきって質問致します。
先日のリトルチャロ(NHK教育テレビ放送中)の中での文章です。

I now know that she loves me just way I am.

この中の「now」が何故この位置なのかが解りません。
また、他に良く似た使い方があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

53+TKS★:2009/05/01(金) 22:12:45 ID:???0
51:算数kさん
わかりにくくてすみません。たまに、変なことを言っては「矛盾してる」と指摘されたりするような者ですので、自分の意見がちゃんとまとまっていないのかもしれません。以降も、不自然な部分があれば、ご指摘お願いします。
「英語は配置の言葉〜」の件については、つまり、
「英語は配置の言葉であることは大前提として、『配置の言葉である』=『定位置というものがある』というわけではないと思う」
ということが言いたかったわけなのですが…言葉が下手でしたね。すみませんでした。
「相対的な〜」のところについては、そもそも、『相対的な配置から意味が生み出される』という仮定をするならば、配置転換の結果で生み出されたであろう語順にも、『配置転換である』と考えたときと同じ意味(感情の起伏も含め)を持っていると考える(割り当てる)ことで、配置転換を考える必要はなくなるのではないかと思います。
「論文等〜」のところは、私の理解力不足でした。論文とは限らず、契約書や、バイブルなどにおいて現れる「書き言葉」全般についてのお話でしたか。
それに関しては、
日常生活(私たちの生活のことですが)において、例えば、電車内で、誰かと『硬めの文章』を書くときに使うような、書き言葉で会話をしている人を見かけられたことはありますか。恐らく、ないと思います。
同じように、『書き言葉の配置』と『話し言葉の配置』は、それぞれ違う性質をもったものである、とは考えられないでしょうか。
そうだとすると、書き言葉、『硬めの文章』を書くための配置の定位置と、話し言葉における定位置が違うものになる(つまり、それぞれの標準である定位置が異なっている)可能性も考えられますよね。
そして、そのように『状況によって』定位置が変わってしまっては、定位置は定位置ではなくなってしまいませんか。 という風に、ふと、思ったわけです。

いかがでしょうか。

(追伸)
こういった場で使うような、丁寧な言葉遣いはあまり上手くないので、もしかしたら不快に思われるような言葉遣いになってしまうことがあるかもしれませんが、ご勘弁ください。

54算数K★:2009/05/02(土) 08:03:54 ID:???0
ミミロップさん>>52、やさしいフォローありがとうございます。

+TKSさん>>53
やはり、「『相対的な配置から意味が生み出される』だけ」というところ以外は、
「定位置」を辞儀通りにとらえすぎて議論の流れに沿わないご意見のようですね。
これまでの議論を丁寧に読んでいただければおわかりになるかと思いますが、
少なくとも私は「定位置」を「状況によって変わり得るが通常は安定した位置」
というような辞儀よりはゆるやかな意味で一貫して使っています。それなのに、
「定位置」を「状況によって変わらないもの」と辞儀通りにとらえてしまっては、
議論からかけ離れた指摘にすぎず、議論に対する「反論」にはならないと思います。

「いいかげん」という言葉があります。本来は「良い加減」ですから、
「加」と「減」が適度なバランスを取っている、というような良い意味です。
しかし、「いいかげん」を本来の良い意味で通常も使うのは囲碁プロ棋士ぐらいで、
普通は、非難されるほどテキトー、という感じの悪い意味で使いますね。それなのに、
普通の状況で、「いいかげん」は「良い加減」だから悪い意味で使ったらいけない、
と指摘しても、言葉に対する批判で相手の言いたいことに対する反論にはなりません。
(実は、悪い意味の「いいかげん」は、一方に徹底して偏るべきところなのに
 適度なバランスを取ってしまうさまから来ていると考えられるので、
 良い意味の「いいかげん」から派生し本質的には矛盾しない使い方だと思います。)
「定位置」を「いいかげん」にとらえ、議論の本質を「ハートで感じ」てください。

「『相対的な配置から意味が生み出される』だけ」というところに関しては、
パーヤンさんのお考え>>23に近いので、私は>>28を繰り返すだけです。

55+TKS★:2009/05/02(土) 13:54:05 ID:???0
なるほど。もう一度じっくり過去レスを読ませていただいて、ようやく理解できてきました。
「不変の定位置」ではなく、電子雲のような、「だいたいこの配置か、このあたりにあると、同じ意味を保ったまま安定する」というようなものなのですね。
そして、その位置から遠いところに配置すると、意味が崩れて、強い感情や、はっきりした一点集中の意思が伝わる、と。それが「配置転換による感情の起伏の表現」であるという解釈でよろしいでしょうか。
お騒がせしました。議論を乱してしまい、すみませんでした。以後、気を付けます。

算数kさん、ミミロップさん、ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板