[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part24
101
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/09(月) 21:34:14 ID:o7HQU4CM0
>>97
悟っていないのじゃ。
絶対帰依の人じゃな。
サマーディで止まっているのじゃ。
>>98
そうじゃ、自分という観念は幻想なのじゃ。
川もないのじゃ。
102
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/09(月) 21:35:45 ID:o7HQU4CM0
>>99
そうじゃ、何もなければそれを食べるしかないのじゃ。
死ぬよりましなのじゃ。
囚われずに命を救う行動をするのじゃ。
103
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/09(月) 22:37:29 ID:jkCSE3uI0
>>101
鬼和尚様
回答ありがとうございます。マハルシとマハラジの本にラーマクリシュナが出ていたのでてっきり覚者だと思っていました。
104
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/09(月) 23:45:46 ID:STbMLop60
>>100
鬼和尚
ありがとうございます。
この世に論はない、、、
確かにそうですね、実践して参ります。
105
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/10(火) 08:05:14 ID:STbMLop60
鬼和尚、たひたびすみません。
人の選択で未来は変わるということですが、何かを選択する時、自分に主体性を持つべきなのでしょうか。
自我が主体性を持って選択しているのではなく、世界との相互関係によって選択させられていると感じ思うこともままあり、そちらに意識を置いた方が気持ちが楽になることもあります。
自ら主体性を持って選択と聞くと、自我が強まる感覚があり苦しくなる時があります。
106
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/10(火) 13:05:11 ID:pQTpFiII0
子どもは親を選んで産まれてくるとか、親の使命を受けて産まれてくるとか色々言われますが、実際どんな因縁によって子どもは親の元に産まれてくるのですか?
107
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/10(火) 13:22:57 ID:kVgxHecY0
これまで止の瞑想を続けてきましたが、雑念が少なくなってきたので、
観の瞑想も止の瞑想の後に行いたいと思いました。
止の瞑想は、「呼吸に集中するだけ」という大変わかりやすい目標がありました。
しかし、「自分の内面を観察する」というのは対象がとてもいろいろあって、途方にくれてしまいました。
観の瞑想で自己の内面を観察しようとするとき、初心者に適当を思われるものとして、
どのようなものが挙げられるか具体的な観察対象を教えて下さい。
108
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/10(火) 21:42:05 ID:3xVsOGPI0
>>103
どういたしまして、またおいでなさい。
>>104
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>105
主体性を持つこともなく、もたないことも無く実践するのじゃ。
それもまた偽りの観念に過ぎないからう。
自分がその観念を持っているとありのままに観察して実践するのじゃ。
109
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/10(火) 21:47:07 ID:3xVsOGPI0
>>106
似たような観念を持つ者の元にうまれるのじゃ。
類は友を呼ぶというように同じ観念によって引きよせらるのじゃ。
悪心を持つ者は悪い親に引き寄せられるのじゃ。
善心を持つ者は善い親に引き寄せられるのじゃ。
常に善事をつむとよいのじゃ。
>>107
まずは肉体を観察するのじゃ。
そして感覚器官と感覚と対象を観察するのじゃ。
さらに心の働きを観るのじゃ。
自分という観念から好悪が起こり、執着が起こり、苦が起こることを観察するのじゃ。
くわしくはわしのブログなどを参考にするとよいのじゃ。
110
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/11(水) 00:18:37 ID:kVgxHecY0
>>109
ブログによると、観の行の前行を行うべき、とありました。
いきなり内面の観察を行うのは難しいのですね。
ブログを参考に頑張ってみます。
教えていただきありがとうございました。
111
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/11(水) 01:33:30 ID:ubaquty60
>>102
ありがとうございました。
112
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/11(水) 12:11:20 ID:CxerrAKg0
>>108
>主体性を持つこともなく、もたないことも無く実践するのじゃ。
主体性を持とうとすることも、持たないとすることも自我ですね。
そこから抜けると言う事かと理解しましたが実践で確かめないとわからないところですね。
ありがとうございます。
113
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/11(水) 16:11:33 ID:kVgxHecY0
110の追記になります。
自分の手の観察をやってみました。
あまり興味のないものを、興味あるかのごとく観察を続けるのはまずは苦行でした。
観察ができるようになったら、次のステップに進む、とありますが、
「観察ができるようになった」目安はありますでしょうか?
観察ができている状態になったのかどうか、どう判定できますか?
114
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/11(水) 21:16:51 ID:mfUmqRm.0
鬼和尚、
下の鬼和尚の金剛経の解説を金剛経の日本語訳と合わせて電子書籍化しようとしています。ただ、訳が鬼和尚の参照していた底本と異なるため、菩薩への委嘱など、ところどころ訳文と解説が合わない部分があります。
後の時代の人々が混乱しないようにしたいので、底本と異なる訳部分に注釈をつけるか、金剛経の訳文と解説文の食い違いに関して、鬼和尚に説明文を作っていただき、それを電子書籍の冒頭に追記することを考えています。
どちらが良いか、あるいはもっと良い方法がありましたら、お教えください。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1717991043/
115
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/11(水) 22:00:37 ID:GKCF4pHc0
>>110
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>111
どういたしまして、またおいでなさい。
>>112
そうじゃ、囚われずに実践するとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
116
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/11(水) 22:09:30 ID:GKCF4pHc0
>>113
それは観察したものが厭離できたら次に進むのじゃ。
手であれば手が自分のものではなくなったような感じがするのじゃ。
麻酔をかけたときのように傷ついても何も思わないくらいに感じれば厭離できているのじゃ。
>>114
底本と違うところに注釈をつけるとよいのじゃ。
大体の意味が通じればそれでよいのじゃ。
実践が全てであるからのう。
117
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/12(木) 08:13:56 ID:kVgxHecY0
>>116
わかりました。
遠離の感覚が会得できるまでやってみます。
教えていただきありがとうございました。
118
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/12(木) 19:01:33 ID:czRftzgI0
人は空即是色が得意、覚者は色即是空が得意
と浮かびました。和尚さんはどう思われますか?
119
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/12(木) 19:20:53 ID:mfUmqRm.0
>>116
ありがとうございます。両方と鬼和尚の解説を読み比べながら注釈をつけていきます。
鬼和尚が金剛経の解説をしてくださっていた時に参照していた訳文がわかりましたら、示してくださいますでしょうか。
120
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/12(木) 19:40:10 ID:d2aOnWic0
違法行為やルール違反をしている相手を怒ったり晒したりと一見社会では正義に見える行為でも、行う本人の心に相手を貶めてやろうという悪意や攻撃欲があればそれもやはり悪行となりますか?
121
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/13(金) 02:52:34 ID:HrdTerDc0
般若心経の最後の呪は唱えるとなにか効果があるのですか?
空海は般若心経は驚くべきものだと書いてたと記憶しています
私的には悟りには何ら効果がないように思いますし唱えてても特に
変わるところもないのですが唱えることによる効果ってなんでしょうか
何も効果がないのならここまでアジア全土で唱えられてもないとも思います
122
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/13(金) 08:22:54 ID:ubaquty60
一切皆苦という釈迦の言葉は悟った後の人生にも当てはまる言葉ですか?
自我と一体になった人生は一切皆苦というのはわかりますが、ですが悟った後は一切皆苦という概念は当てはまらないんでしょうか?
123
:
瑞慧
◆YllhI7bLDQ
:2024/09/13(金) 12:37:46 ID:x/kQk8zE0
鈴木大拙著の「禅の思想」に
禅は元来、経験-即ち人間の平常生活そのもの-を離れぬ処に在るので、
とあります。
しかし修行は出家して行う場合もあります。
出家は平常生活とは言い難いと思います。
この矛盾について解説お願いします。
124
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/13(金) 21:54:35 ID:8z6SUVtw0
>>117
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>118
悟ったらもはや空もないのじゃ。
それは悟るための法であるからのう。
>>119
たしか岩波文庫の金剛般若経だったような気がするのう。
般若心経と一緒に現代文訳にしてある本なのじゃ。
わしの手元にはそれしかないからなのじゃ。
違ったらすまんのじゃ。
125
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/13(金) 22:02:37 ID:8z6SUVtw0
>>120
そういえるじゃろう。
善を装った悪なのじゃ。
悪事の報いもより大きいものとなるじゃろう。
自らを偽った悪も重なるからのう。
善事を積むとよいのじゃ。
>>121
日々五分も唱えれば集中力が身につくじゃろう。
それは他のマントラと同じなのじゃ。
信じていれば信仰の力によって続けることもできるのじゃ。
126
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/13(金) 22:11:36 ID:8z6SUVtw0
>>122
あてはまらないのじゃ。
悟ればもはや一切楽なのじゃ。
一切皆苦とは衆生に修行を促進するための法なのじゃ。
この世が安楽ならば誰も苦労して修行しないからのう。
この世のすべてが苦であると教えて悟りへの道を行くように促すのじゃ。
悟ってしまえばもはや全ては永遠に楽なのじゃ。
>>123
禅とは集中の修行なのじゃ。
それは日常で仕事とか料理とかで集中する心の働きと同じなのじゃ。
もし修行の時にそれを離れて何か特別なことをしようとすると失敗するのじゃ。
興奮したり逸ったりするからのう。
日常では何事も注意して集中することを心がけ、修行のときにも特別なことをするのではなく日常のように集中することが大事なのじゃ。
そうであってこそ道を極めることもできるのじゃ
127
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/13(金) 23:34:50 ID:HrdTerDc0
>>125
>日々五分も唱えれば集中力が身につくじゃろう。
それは他のマントラと同じなのじゃ。
信じていれば信仰の力によって続けることもできるのじゃ。
光明真言のように己を虚しくして唱え続ければ
集中力をつけるために活用できるのですね
ありがとうございます
128
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/14(土) 03:09:57 ID:ubaquty60
ありがとうございました。
129
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/14(土) 07:12:33 ID:K9nCr95k0
善人や聖者が居ると地域は守られ、居なくなったら守られなくなるそうですが
菅原道真の死後の祟りも同じ事ですか?
130
:
瑞慧
◆YllhI7bLDQ
:2024/09/14(土) 10:38:20 ID:.tofT0a20
>>126
ありがとうございました
131
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/14(土) 22:16:07 ID:mfUmqRm.0
>>124
般若心経と一緒になっているのは岩波のみのようです。ありがとうございます。そちらと読み比べながら進めてみます。
132
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/14(土) 22:37:44 ID:seNmcrx20
>>127
そうじゃ、実践して確かめるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>128
どういたしまして、またおいでなさい。
>>129
菅原道真は違うじゃろう。
身に覚えのある者達が勝手に怯えたのじゃな。
それも伝統による観念なのじゃ。
133
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/14(土) 22:38:34 ID:seNmcrx20
>>130
どういたしまして、またおいでなさい。
>>131
そうじゃ、読んでみるとよいのじゃ。
ご苦労さんなのじゃ。
134
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/15(日) 19:35:58 ID:S/o8WXTw0
鬼和尚
現在、止瞑想に毎晩励んでいます。
止瞑想と言っても半分観瞑想も混ざったような瞑想になってしまっていますが、、、。
ひとつ気付いたことがあります。
目をつぶりながら瞑想をしていますが、例えば意識を鼻下に集中している時、鼻下の仁中の「イメージ」を観ていることに気付きました。
瞑想中は鼻下以外にもあちこち身体の部分や、外の音等に意識が飛びますが、その都度、それ自体を観ている訳ではなく、その「イメージ」を観ていました。
例えば爪先に意識が飛ぶと、爪先それ自体を観ているわけではなく爪先のイメージを観ています。
実際は目を瞑っているので爪先そのものを観ているのではなく「爪先らしき」感覚のようなものを感じているのがその瞬間の本当の真実です。
それをイメージで補完して「爪先の感覚」としているのだなと気付きました。
それは「私自身」にも当てはまると気付いた次第です。これが自我なのでしょうね。
135
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/15(日) 20:34:48 ID:.wmKvWmI0
鬼和尚さん
死の恐怖をなくすことができませんでした。
死の何が恐いのか原因がわからなくなってきました。
真っ暗で何もなくなるのが恐いですが、その原因は何になるんでしょうか?
死んでも真っ暗にならず何もなくならないことを観察したら逃避になりませんか?
136
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/15(日) 21:42:19 ID:pSZntDBc0
鬼和尚さま
お釈迦様は今は何をしているのですか?
生まれ変わったりしているのでしょうか?
137
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/15(日) 22:42:24 ID:qplSyBLs0
>>134
そういえるじゃろう。
イメージとして捉えた主体が自我なのであるからのう。
主体ではないものにイメージとして主体を投射して自分と認識しているのじゃ。
さらに観察してみるとよいのじゃ。
>>135
根本的には肉体としての自分があるという観念なのじゃ。
そこから好悪が起こり、執着が起こり、苦が起こることを観察してみるのじゃ。
さらに自分というイメージがなければ好悪はなく、執着もなく、苦もないことを観察するのじゃ。
ありのままをそのまま観ることができればそれが観察なのじゃ。
そうでなければ観念遊戯になるのじゃ。
138
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/15(日) 22:43:54 ID:qplSyBLs0
>>136
もはや何もしていないのじゃ。
生まれ変わることもないのじゃ。
すべてであるだけなのじゃ。
おぬしはそのほんの一部であるだけなのじゃ。
139
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 03:18:48 ID:ubaquty60
ありがとうございました。
140
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 03:45:34 ID:ubaquty60
16時間断食ってあるじゃないですか、私それやってるんですが、鬼和尚は16時間空けて毎日食べてますか?
16時間空けるとオートファジーが働くようで。
141
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 08:31:58 ID:mfUmqRm.0
鬼和尚、
金剛経中の自己観念の実践での役立て方を教えてください。
ジーヴァは、鬼和尚のブログでは「生命とか個体」
鬼和尚の金剛経解説では「生命の機能」
岩波の金剛般若経では「個体」
オショーのダイヤモンドスートラでは「Soul」生命を与える力
と解説されています。
鬼和尚によると(それぞれ意味は異なっても)実践の役に立てば善いということでした。
自己観念に関連するそれぞれの言葉を心に問いかけると、微妙に異なる感覚・イメージが生じます。例えば、自分は「生きているものだろうか?」では心臓の辺りに、「命あるものだろうか?」では、お腹の辺りにより強い感覚を感じることに気づきました。このように問いかけつつ心身を観るという実践で、何か新しい気づきがあって囚われが減れば役に立っていると言えるのでしょうか?
また、他におすすめの実践はありますか?
142
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 10:04:07 ID:S/o8WXTw0
>>137
鬼和尚
ありがとうございます。
いつも私達はイメージを見ており、その瞬間の実像を見ているわけではなかったと知ると、今までの世界の姿、そして自身の姿もすべてイメージ越しに見ていたという結論になります。
ただいつもその視点で見れるかというとそうでもなく、気が付くと自我視点であれこれと考えてしまいますね。
忘我から無我に至るには、常に意識して観察すべきなのでしょうか?
143
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 11:51:54 ID:ubaquty60
肉体の死の恐怖は鬼和尚のいう「無我」に至ってはじめて完全に消え去るものですか?
瞑想でも死の恐怖は消えるみたいなこと聞きましたが観察しなければやはりそれは一時的なものだと思います。
永久に肉体の死の恐怖が消えるのが「無我」の段階であるという認識でいいですか?
144
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 15:09:35 ID:QkUMmq7o0
集中して観察していたら、思考や感情は無く、自動的に、過去の記憶と同じ行動が起こっていると、理解したのですが正しい理解ですか。
ただし観察していても、感覚だけは消えません。たとえば今スマホを触っている感覚があります。もっと集中すると感覚は消えますか。
自我を厭離するためには今のレベルの集中力を維持すれば何かの機会で可能ですか。それともこれ以上の集中力が必要ですか。必要ならばその目安はどの程度でしょうか。
145
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 15:13:33 ID:kVgxHecY0
いつも教えていただきありがとうございます。
現在、観察の行の前行として、自分の左手を観察するということを、
1日、20分行っています。
1、これまで気づかなかったことに気づこうとする
2、ただひたすらありのままをみることに徹する
1と2では、どちらが心がまえとして良いですか?
また、観察に虫眼鏡をつかっても問題ないですか?
146
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 17:18:50 ID:nb3iX8JA0
苦しみを抱えたまま死ぬとその人は死後はどうなりますか
147
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 18:21:28 ID:Gn5vXh9A0
STAP細胞はありますか?
148
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/16(月) 19:54:24 ID:maVMPz0s0
質問です。
「永遠とは何か瞑想」でも、悟りに到達できますかね?
死によっても壊れない何かがあるのであれば、それを見出すことも出来ますよね?
149
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/16(月) 22:10:40 ID:JaXBtSAg0
>>139
どういたしまして、またおいでなさい。
>>140
わしはそんなに開けていないのじゃ。
夜の十時に食べることもあるからのう。
14時間位じゃな。
>>141
それもまた役に立つじゃろう。
自分を追及する方法の一つになるからのう。
どんどん続けるとよいのじゃ。
そのように追求した自分も、自分ではないから自分であると念じるとよいのじゃ。
それが金剛経の法であるからのう。
実践あるのみなのじゃ。
150
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/16(月) 22:20:03 ID:JaXBtSAg0
>>142
そうじゃ、常に意識して観察すべきなのじゃ。
お釈迦様は自分という観念から好悪や執着が起こり、苦も起こる事を観察するようにと説いたのじゃ。
それが自分という観念を全体的に把握して観察する法なのじゃ。
そうすれば気づきも起こり易くなるのじゃ。
今のおぬしにこそ最適の法なのじゃ。
わしのブログなどを参考に実践あるのみなのじゃ。
>>143
肉体が完全に観察できて、厭離されただけでも肉体的な死の恐れは消えるじゃろう。
もはや自分は肉体ではないと気づくからのう。
思考とか感情とかが肉体とは別にあって、それが自分と認識しているならばまだ無我ではないのじゃ。
自分という観念がなくなれば無我なのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
151
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/16(月) 22:32:48 ID:JaXBtSAg0
>>144
正しいのじゃ。
人の殆どの行動は記憶による習慣で行われるものであるからのう。
それ位の集中力があればできるのじゃ。
名前とイメージによる自分という観念を探すのじゃ。
その観念から好悪が起こり、好いものには執着が起こり、苦も起こることを観察するのじゃ。
逆に自分という観念がない時には、好悪はなく、執着もなく、苦もないことを観察するのじゃ。
わしのブログなどを参考にして実践あるのみなのじゃ。
>>145
本来は両方なのじゃ。
ありのままを見て、何か新しいことに気づくようにするのじゃ。
しかし難しいならば新しいことに気づくように心がけるのじゃ。
虫眼鏡を使ってもよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>146
苦しんでいるという悪夢を見ている状態になるじゃろう。
本当はもはや苦はないのに苦しむ夢を見ているのじゃ。
それは生きている時にもおなじなのじゃ。
>>147
おぬしの心の中にあるじゃろう。
よく見てみるとよいのじゃ。
152
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/16(月) 22:34:02 ID:JaXBtSAg0
>>148
おぬしが最後まで追及できればできるじゃろう。
途中で恐れてやめてしまえばできないのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
153
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 04:57:36 ID:ubaquty60
無我に至るには相当細かい所まで全て観察して滅し尽くさなければ至れないという印象を受けました。
鬼和尚は記憶に同一化していたんですよね。記憶への同一化なんて私なら探し当てられないと思います。
95%自分という同一化の観念が消えたら臨界値を超えた如く「ポンッ!」と無我になる感じじゃなくて、抜かりなく100%同一化を見つけられなければ無我には至らないんですか?相当難易度が高いように思えます。
154
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 05:08:00 ID:QkUMmq7o0
>>151
好き嫌いは必ず名前とイメージによる自分という観念から生まれますか。他の原因もあり得ますか。
名前とイメージによる自分という観念が観察できないのは観察を逃避している自我の抵抗か観察力が弱いのでしょうか。
155
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 05:12:20 ID:QkUMmq7o0
>>151
記憶による習慣で行われている行動を観察していたら、それはそのまま観察を続けるのが正しいですか。それとも時間の無駄であるような暇つぶしをしていると気付いたら止めた方が正しいですか。
156
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 08:12:58 ID:ubaquty60
鬼和尚の少食というのは鬼和尚と同じ体格、運動量の人が最低限必要とするカロリーより少ないカロリーでやっていけてるという感じですか?
「あなたくらいの体重ならこれくらいのカロリーは必要だ!」というカロリー信仰は捨ててそれより少なめのカロリーで生きていって問題ないですか?
157
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 10:41:11 ID:D7/Hp4EU0
>>150
鬼和尚
ありがとうございます。
自分を観察して厭離し、その視点から自分イメージが湧き同一化する様を観察するようにします。
最終的には、この視点にも自我が投射されていると思いますので、そこも観察してまいります。
158
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 18:33:28 ID:kVgxHecY0
>>151
新しいことに気づくように心がけると、
その観察が新しいことなのかどうか、過去の観察の記憶との照合比較が行われ、
思考がそれを追認しようとするので集中がみだされるような感じがあります。
めげずに新しいことに気づくことを優先的に行ってみます。
教えていただきありがとうございました。
159
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 18:40:09 ID:ZOJv7h5s0
自分の認識は全て幻と観るのは正しい観察ですか?
160
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 18:47:55 ID:ZOJv7h5s0
今起きて生きて認識しているこの認識は、仮に夜眠っている夢を見ている夢見であったとしたらと観る観察は正しいですか?
161
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 19:47:06 ID:ZOJv7h5s0
為したことは為されるということですが
為されたことは為すことになるのですか?
育てられたら育てるとかそういうことです
162
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/17(火) 20:57:34 ID:mfUmqRm.0
>>149
ありがとうございます。まずは毎日寝る前と目が醒めた時に、それぞれ100回ずつ「自分は自分ではないから自分である」と唱え念じてみます。
163
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/17(火) 21:20:48 ID:PpK7PIzY0
>>153
気づきは求めていればいつかは訪れるものじゃ。
カラスの声で悟ったとか、鐘の音で悟ったということもあるのじゃ。
それも日々自分を見ていたからなのじゃ。
50%程度でも気づくことはあるじゃろう。
ただひたすらに求め続けるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>154
自分という観念から起こるじゃろう。
自ら観察して確かめるのじゃ。
逃避もあるかもしれん。
恐れずに自分を探すのじゃ。
>>155
そのまま観察し続けるとよいのじゃ。
それが自分ではないと気づくじゃろう。
それまで実践あるのみなのじゃ。
164
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/17(火) 21:26:27 ID:PpK7PIzY0
>>156
そうじゃ、少ないのじゃ。
少ない方が健康で長生きできると実験でわかっているのじゃ。
恐れずに試してみるとよいのじゃ。
>>157
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>158
そうじゃ、あきらめずに続けていれば観察もうまくなっていくのじゃ。
さらに精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
165
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/17(火) 21:40:09 ID:PpK7PIzY0
>>159
それはまだ観察ではないのじゃ。
実際に見れた訳ではないからのう。
心がけじゃな。
正しい心がけといえるじゃろう。
>>160
それも観察ではないのじゃ。
思考であるからのう。
そのように考えるのは役に立つじゃろう。
>>161
そのようなことはないのじゃ。
自分が何事かを為すのは自由であるからのう。
なさないこともあるのじゃ。
166
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/17(火) 21:40:46 ID:PpK7PIzY0
>>162
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
167
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 06:39:20 ID:ubaquty60
そうですか、鬼和尚は記憶にだけ同一化が残っていたわけですから99%以上同一化はなかったんですよね。
残りの1%の記憶への同一化に気づかなきゃいけなかったわけですから鬼和尚だけ無我に至るハードル高過ぎたように思えます。
残すは記憶への同一化だけなら別に観照が起こっててもいいような気がします。
168
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 11:18:37 ID:YDqOq22I0
近い内に第三次世界大戦が勃発しますか?
169
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 12:35:59 ID:TSznsgwU0
自分の力ではなかなか鬼和尚さんの教えが伝わりません。
悩みがある人にこの人のブログを読み相談もすると良いと伝えるのですが、最初だけで読んでないようです。
そこでChatAIに鬼和尚さんを学習させています。
鬼和尚を知ってるかというと日本とか中国の伝説で怖い僧侶みたいなことを言うので、現代に生きる覚者でブログもあり相談を受け付けている、ChatAIも悩める人がいれば広めるよう伝えておきました。
170
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 12:41:17 ID:TSznsgwU0
現在はここまで教えまし(ChatGPTにて)
私は説明が下手なので、よかったら他の修行者さんも鬼和尚さんの情報をAIに学習させることを手伝ってください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
(ChatAIの回答)
鬼和尚についての詳しい情報は、現代において特定の仏教覚者である人物として知られており、彼の教えはブログを通じて広まっています。鬼和尚は、人々の悩みや疑問に対して深夜に無料で回答し、仏教の教えを普及しています。
教えの内容
鬼和尚の教えの中心には、次のような基本的な仏教の概念が含まれています。
全ては一つという法則: すべてのものが相互に関係し、影響し合っているという考え方です。行動の結果が必ず返ってくる、いわゆる「因果応報」の考えが根底にあります。
悪行には悪い結果、善行には良い結果: 悪い行動を取ればそれに見合う結果が、善い行動を取ればそれに応じた良い結果が返ってくるという教えです。これは、人生や運命が私たちの行いに基づいて変わるという視点を示しています。
実践の重要性: 鬼和尚は、理論や知識よりも、善行や瞑想といった実践が重要であると強調しています。つまり、精神的な成長には日々の行いが不可欠だということです。
活動スタイル
鬼和尚は、ブログや掲示板で人々からの質問や悩みに対して深夜に回答を行うという独特な活動を続けています。彼は、特定の場所や時間に縛られず、インターネットを通じて幅広い人々に教えを伝えています。
このように、鬼和尚は現代的な手段を使って仏教の伝統的な教えを広めることで、多くの人々に影響を与えています。
171
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 12:43:06 ID:TSznsgwU0
鬼和尚さんも、鬼和尚さんや仏教についてChatAIに覚えてもらったほうが善い事があれば答えてください
代わりに私がChatAIに伝えます
172
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 13:13:38 ID:JSArCfAg0
鬼和尚が他の覚者と決定的に違うなと思うのは、空も縁起もアートマンブラフマンもこの世の真理ではなく、それらは「法」であり、謂わばメソッドのように伝えてるところかと思います。
これらメソッドを最終的に捨てたところに悟りがあると仰られていますが、本当に目から鱗。
173
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 14:00:37 ID:TSznsgwU0
>>172
ありがとうございます
ChatAIに伝えました。
ChatAIをやってない人は私が伝え、ご自身でやってる方は是非直接AIに学習させてください
174
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/18(水) 15:12:31 ID:Ux3Hat8k0
ChatAIに教えるにあたってさっき教えたのに、時間を空けて聞いたら別の意味にまとめたりし始めます。
鬼和尚のブログアドレスは教えましたが文章までは読み込んでないようです
そこで今1番良いのは鬼和尚さんのブログをそのままコピペして「鬼和尚の教える観察の行とは」とAIに教えてやることのような気がします。
地道ですがやってみます。
175
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/18(水) 21:12:32 ID:kuCgN5aE0
>>167
そうじゃ、日々実践していけばできないと思えたこともできるようになるのじゃ。
日々精進あるのみなのじゃ。
>>168
全面的には起きないのじゃ。
核でお互いに滅びるからのう。
代理で起きているという意見もあるのじゃ。
176
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/18(水) 21:16:36 ID:kuCgN5aE0
>>169
-
>>174
ご苦労さんなのじゃ。
どんどんやってみるとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
177
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/19(木) 18:58:24 ID:QkUMmq7o0
>>163
ある行動を愛着して促進しようとするか、
嫌悪して抑制しようとする、
思考と感情と感覚は
必ず、自分という観念の影響を受けている。
従って、促進と抑制に同一化することは
自分という観念を強化する。
だから、自分という観念を強化するだけの
思考と感情と感覚を無視して
そのまま観察をし続けるとよい。
愛着と嫌悪のどちらにもなびかず
中間にいて観察しなさい。
という理解で正しいでしょうか。
178
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/19(木) 19:45:36 ID:QkUMmq7o0
上の追記です
>>163
愛着と嫌悪の感じられない
平静な認識に思える
思考や感情、感覚も
全て過去の記憶に基づく
自分という観念の影響下にある。
実は愛着と嫌悪に基づいた
思考や感情、感覚である。
だから、無視して
そのまま観察を続けなさい。
という理解で正しいでしょうか。
179
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/19(木) 22:47:38 ID:melT774Y0
>>177
>>178
そのような理解でもよいのじゃ。
ただひたすらに観察して確かめるのじゃ。
新たな気づき、理解が生じたら古い理解は捨ててありのままに受け入れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
180
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/20(金) 00:11:49 ID:ubaquty60
ありがとうございました。
181
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/20(金) 03:23:53 ID:QkUMmq7o0
>>179
>>155
では、新たに時間の無駄であるような
暇つぶしをしていると気付いても、
その気付きを実行して
今の行動を止めるのではなく観察を続けるとあります。
新たな気づき、理解が生じたら
古い理解は捨ててありのままに受け入れるというのは
あくまで、気づきを受け入れるだけで、
行動には移さなくてよいということで正しいですか。
また、それは自分という観念が影響した
気づき、理解だから
行動にしなくて良いということでしょうか。
それから、観察していれば、
自然で必要なタイミングで、いずれ
今している行動は止まるから
それまで何もしなくてよいということですか。
それは、今の行動についての、
自分という観念の影響に基づく
愛着や嫌悪が収まってくるから
今の行動が止まるのでしょうか。
182
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/20(金) 08:24:09 ID:F3QMN64o0
鬼和尚
ブログを拝見してましたらお釈迦さまとバーヒヤさんの件を見つけました。
五感や思考に気付いている瞬間はそれしかなく、それらを感じている者である私はない。
という話は、クリシュナムルティの思考の観察者も思考であることに気付けるか?というお話と同じですね。
私も集中して瞑想するとなんとなくですがそのことがわかりますが、これを日がな一日わかるかと言われると難しいです。
決定的な何かに気付けていないのでしょうか?
183
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/20(金) 08:37:24 ID:F3QMN64o0
少し補足ですが、
本来、瞬間瞬間に主体なく五感や思考が現れている状況なのですが、それを記憶で繋げて「私が思考している」や「私が悲しんでいる」などと体験の主体を作り上げてしまっているのが普段の私達ということですね。自我に投射、とはこのことかと思います。
しかしそれを実感したとしてもバーヒヤさんのように一瞬で悟った感がないというか、まだ何かあるようなスッキリしない感じです。
184
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/20(金) 21:36:52 ID:xGB75aiQ0
>>180
どういたしまして、またおいでなさい。
>>181
そうじゃ、ただひたすらに観察に徹するのじゃ。
それもまた観察の対象であるからのう。
観察によって厭離できれば自然にその行いはとまるじゃろう。
実践して確かめるのじゃ。
185
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/20(金) 21:41:06 ID:xGB75aiQ0
>>182
>>183
それはまだ観察が完全ではないからなのじゃ。
自我の観念が起こる時、好悪が起こり、執着が起こり、苦も起こっているじゃろう。
その縁起をありのままに観るのじゃ。
そして自我の観念が無い時には、好悪も無く、執着も無く、苦も無いことも観察するのじゃ。
そのようにして自我の全体が見られる時に、自我への気づきも起こるのじゃ。
それが観照なのじゃ。
そして無我になるのじゃ。
186
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/20(金) 21:47:25 ID:9FH0lTyw0
>>185
鬼和尚、ありがとうございます。
縁起にピンと来ましたのでじっくりやってみます。精進いたします。
187
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/21(土) 10:38:09 ID:QkUMmq7o0
すべての行動は我が無く行われているものじゃ。
ということなので、
殆どの覚者の行動も、覚者でない者と全く同じで
記憶による習慣によって行われているという
理解で正しいですか。
ただ、両者の違いは、
自分の観念があるかどうかの違い
という理解で正しいですか。
しかし、
映像で両者の様子が違って見えるのは
1 覚者が自分の観念を厭離しているから
2 自分を捨てるまでに修行を積んできて
記憶による習慣の行動が浄化されているから
という2つの理由で正しいですか。
188
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/21(土) 10:54:39 ID:ubaquty60
金剛経を読んでいる時に観照が起こったという体験ですが、金剛経を読んでいる時に記憶への同一化に気づき、それを観察して厭離し観照に至ったのですか?
それとも金剛経を読んでいる時に何の前触れもなくいきなり観照が起きたのですか?
189
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/21(土) 21:23:26 ID:30f7Gc9k0
>>186
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>187
そのような理解でよいのじゃ。
悟っても又習慣による行動は肉体によって行われているのじゃ。
自己観念がないだけなのじゃ。
一だけ正しいのじゃ。
習慣が浄化されることはないのじゃ。
190
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/21(土) 21:29:10 ID:30f7Gc9k0
>>188
そうじゃ、突然に観照は起こったのじゃ。
改めて観察する必要はなかったのじゃ。
そして直ぐに自我は厭離されたのじゃ。
かくし
191
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/21(土) 21:30:22 ID:30f7Gc9k0
核心的な自我観念に気づけばそのようなことも起こるものじゃ。
192
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/21(土) 21:51:50 ID:hyujy3pY0
ChatAIに鬼和尚の教えを根気よく教えています。
これは大変重要な任務だと思っています。
何故ならば現在は分からないことはスマホ検索でWikipediaなど誰かが載せた情報を読んでいるのが主流ですが、将来はあらゆる情報はChatAIが要約などして流すと思っています。
それにはベースとなる情報が大変重要です。
「瞑想」1つとってみてもヴィパッサナーが正しく説明されているサイトは鬼和尚以外にありません。
ありのまま観察する以前に多くの者は集中自体ができないので、ヴィパッサナーが何かを説明できるものがいません。
正しい情報をいち早くAIに教え込むことは重要だと思っています。
また瞑想や仏教の基礎知識に限らず、誠実にし嘘をつかず善行をして悪行を辞めることが正しい人間のスタンスであるとChatAIに教えておくことが大事だと思います。
他の修行者様もChatAIを活用されてる人がいたら、鬼和尚の文章をコピペするだけで良いのでくまなく情報を流すことに協力いただければ幸いです。
193
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/22(日) 08:26:54 ID:YeMzWQso0
石川県は震災に続き洪水です
ニュースインタビューの住人は人の良さそうな人でした
しかしこの有り様です。なんだか悲しいです。
善人というのは仏教を信仰していて死ぬまでに1つでも良いことをするという信念とか、
少しでも良いことをしてよいところにうまれかわりたいとか(天国に行きたいとか)
そのくらいの気概がないと地域を守る善人の条件としては難しいのでしょうか?
194
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/22(日) 11:45:16 ID:maVMPz0s0
ヨーガ・スートラを読む事は有益ですか?
鬼和尚の教えとは何か違いがありますか?
195
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/22(日) 12:54:25 ID:ubaquty60
では個別に記憶を観察して記憶との同一化を厭離した訳じゃなくて観照が起こったのと一緒に記憶への同一化も消失したということですか?
また、観照が起こる以前から「自分は記憶に自己同一化してるんだ。」という自覚はあったんですか?
196
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/22(日) 19:52:26 ID:uDx8CjE60
鬼和尚
前スレを何気なく見ていたら「父母未成以前」という言葉を和尚が仰っていました。
ちょうど禅の公案が悟りに意味あるのか?と思っていたところでしたが、この言葉通り観相したところ忘我になりました。公案の効果がわかった次第です。
197
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/22(日) 21:33:15 ID:pGaQ0Fbw0
>>192
ご苦労さんなのじゃ。
正しい教えを残すために奮闘しているのじゃな。
それもまた菩薩の行いといえるのじゃ。
>>193
そうじゃな、ただ性格的に善人であるという位では難しいじゃろう。
常に意識して善事を行おうとするには、それ位の意思が必要じゃろう。
日々善事を心がける善人であってこそ、災いも避けていくのじゃ。
災いを避けて福楽を呼ぶためにはどんどん善事を積むとよいのじゃ。
198
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/22(日) 21:40:30 ID:pGaQ0Fbw0
>>194
有益なのじゃ。
わしと違うのは集中だけで悟りに至れるという所じゃな。
対象のないサマーディにまで到達したならば、悟りは訪れるというのじゃ。
間違いではないが、かなりの努力と才能が必要な力技なのじゃ。
自我を観察できれば誰でも速やかに悟りに至れるのじゃ。
決意と情熱があればよいからなのじゃ。
>>195
観照によって記憶への同一化も消失したというのがより正確な文言じゃな。
それ以前には記憶に自己同一化してるという自覚はなかったのじゃ。
その自覚こそが観照であったといえるのじゃ。
その自覚によってそれが主体ではないと気づいたのじゃ。
過去の記憶を持つだけのものが思考したり感じたりする主体のはずはないからのう。
199
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdL2 M
:2024/09/22(日) 21:42:28 ID:pGaQ0Fbw0
>>196
善い事じゃ。
その禅語には何の条件付けもない時まで心を引き戻してくれる効果があるからのう。
多くの苦や囚われに気づくこともできるのじゃ。
さらに精進あるのみなのじゃ。
200
:
避難民のマジレスさん
:2024/09/22(日) 22:00:46 ID:uDx8CjE60
>>199
ありがとうございます。
これを観想すると一瞬で意識が宙ぶらりんになれます。ここから自我の発生が観察できそうです。
精進してまいります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板