[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 6 - したらば
996
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/07/15(土) 00:07:18 ID:stp/RCz.0
五色が乱れたら、誰も色彩の模様を作れないのじゃ。
5音が乱れなければ歌も歌えるのじゃ。
原木を傷つけて器にするのは工匠の罪なのじゃ。
仁義によって人を誤導して道徳を失わせるのは聖人の罪なのじゃ。
自然の馬は草を食べ、水を飲み仲良く暮らしているのじゃ。
人が頚木をつけたり調教しようとするから、人をうらんでにらんだり馬具を壊したりするのじゃ。
それゆえに馬が悪くなるのは調教する者の罪なのじゃ。
古の王の時代には民は何も知らず、日々を楽しく暮らしていたのじゃ。
聖人が礼とか楽とか仁義を教えるから、人々は知識を求め、金を争って奪い合うようになったのじゃ。
これは聖人の罪なのじゃ。
これもまた仁義の批判じゃな。
馬が自然に暮らして何も不満がないように、民も自然に暮らせば満足だったのじゃ。
聖人が仁義とかを教えるから知識とか利益を求めて争うようになった、というのじゃ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板