[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part13
1
:
避難民のマジレスさん
:2018/12/22(土) 23:13:11 ID:bOePO2D60
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。
鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが
あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。
ルールを守って使用しましょう。
前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1535547716/
810
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 19:39:01 ID:FgQjjexI0
>>807
鬼和尚様
804です。ご返事ありがとうございました。
もっといろいろと勉強して実践に励もうと思います。
811
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 20:18:35 ID:TG9jqEMA0
鬼和尚様
生き物は沢山善事を積まないと人間に生まれられないそうですが、お釈迦様の弟子になれるとはとても善事や功徳を積まないとそんな人生に生まれなさそうですが、鬼和尚様はどんな善事を行なったのですか?
812
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 20:39:26 ID:3UV.osXk0
私は子供の頃「自分ってどこにいるんだろう?なんだろう?」
って考えるとどこにもいない感じがして自分が消えていく感覚があって怖くなりましたが
あれがサマーディーのいり口だったんでしょうか?
今同じように思ってもそうならないのは記憶に依っているから?
813
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/24(日) 21:57:20 ID:1d4drIFg0
>>809
それは自我なのじゃ。
阿頼耶識は無我にならなければ観えないのじゃ。
自我が観えて無我になった後に阿頼耶識も見えるのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>810
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>811
わしは施しなどをしていたのじゃ。
むしろ死を乗り越えたいという思いがお釈迦様に導いてくれたのじゃ。
師匠は必要なときに逢えるというのじゃ。
本当なのじゃ。
>>812
そうじゃろう。
そのまま続ければ忘我になったじゃろう。
今はそれを記憶から思い出しているだけじゃろう。
それに自分が消える恐れもあるのかもしれん。
恐れを超えて自分を追及してみるとよいのじゃ。
814
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 22:04:23 ID:IIbsoQ6c0
>>813
観察している主体が自我ってことですか?
じゃあ、無我になった後に阿頼耶識を観察しようとする主体も自我である、ってことに
なるんですか?
815
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 00:23:54 ID:h5P9mv0k0
時々、食事中に舌を噛んでしまいます。
自律神経が疲弊しているのでしょうか?
しょっちゅうある訳ではないですが、防ぐ方法はありますか?
816
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 00:30:18 ID:3UV.osXk0
>>813
確かに子供でもありあのまま自分が消えたら倒れそうで体が傷つくかもと恐れがあった
記憶があります
何故か学校でそう思うことが多かったので騒ぎになるのも嫌だなと
あの頃はまだ体と心がしっかりくっついていなかった感じがしてまして忘我の入り口に立つのも
容易かったんですが中年になった今では体がしっかりくっついて邪魔する感じがします
体から入る感覚に邪魔されるというか体の不調や硬さが邪魔するというか
私は身体に自我を投射しているのですかね
817
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 13:20:59 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
そうなんですね。ネットで鬼和尚様に出会えたことも必要な時に会えたということになるのでしょうか。
818
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 18:32:38 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
無意識にまで習熟することについてお聞きしたく思います。
習熟した場合の最初の目安みたいな現象などはあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
819
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 19:45:54 ID:Rr0/omk.0
いつもご教授いただき感謝いたします。
意志とは観念を選択し実践し続けるものだとお聞きしております。
また、自由意志は常人だと2%くらいあるとのことです。
観念が競合した場合、その全体の2%くらいは意志の力で選択できるという理解であっていますでしょうか。
例えば止の行で最初に呼吸に意識を集中し続けようと意志したとします。
それなのに浮かんできた雑念に意識のフォーカスが勝手に移ってしまうのは意志の力が弱いためですか?
数息観を続けると意志が強くなるのですか?そうだとするとそれは何故ですか?
また、観念を選択するのは意識ですか?
820
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 20:00:25 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
自分の心を完全に観察したら自我が剥がれて悟れるそうですが、人の心を専門に研究している精神科医や心理学者は悟ってる人がいるのでしょうか?
821
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 20:04:38 ID:h5P9mv0k0
就寝前に食事を摂るのは体に良くないですか?
寝る何時間くらい前に食事は済ませたほうがいいですか?
822
:
龍氣
:2019/03/25(月) 21:41:24 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚。以前の自分ですが本当に屑でした。
なにもかもやってもらっていたのにもかかわらず、不平不満、
おまけにひどいアル中でした。
自分自身これからどうなるか、わからないのです。
許されるのでしょうか。それとも報いがやってくるのでしょうか。
823
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/25(月) 22:42:41 ID:1d4drIFg0
>>814
主体などはどこにもないのじゃ。
それがあるとか、認識できたとするならばそれは謬見なのじゃ。
主体なくして全ては起こるものじゃ。
それを観察して確かめるのじゃ。
そうすれば自分があるという謬見からも厭離できるのじゃ。
そして認識をも観察する事が出来るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>815
それは首が少しずれていたりするとやってしまうのじゃ。
首を左右に回す運動で防げるのじゃ。
更に上下左右に動かし、回転させて首をやわらかく保つのじゃ。
あごの運動もするとよいのじゃ。
あごを大きく開けてしめたりするのじゃ。
試してみると善いのじゃ。
>>816
そうかもしれん。
子供の頃には前世のことを覚えている者も多いのじゃ。
自分が今の体そのものではないと感じているのじゃ。
その体を自分と思う感覚をも観察してみれば厭離することができるのじゃ。
肉体との自己同一化がなくなるのじゃ。
それを詳しく観察してみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>817
そうじゃ、おぬしの真摯な求道の心が引き寄せたのじゃ。
この機会にどんどん修行するとよいのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>818
それは心が自動的に行う観察なのじゃ。
自分でも気付かないうちに観察をしていたという現象があれば無意識にも観察していたということになるのじゃ。
そのような観察でこそ進歩も早いのじゃ。
ゲームとか仕事に無中でついそれを考えてしまっていたという現象と同じなのじゃ。
それができるまで精進あるのみなのじゃ。
824
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/25(月) 22:53:18 ID:1d4drIFg0
>>819
そのような理解で善いのじゃ。
雑念に惑わされるのは意志よりも集中力が弱いのじゃ。
雑念が多いからもう止めようとか思えば意志力が弱いのじゃ。
集中力が強くなるのじゃ。
集中の訓練を日々続けるから強くなるのじゃ。
水泳の選手が日々水泳を続ければ早くなるように人の心身は鍛錬すれば能力が強くなるのじゃ。
選択は意志によって行われるのじゃ。
意識はただあるだけなのじゃ。
何もしないのじゃ。
>>820
いないのじゃ。
そもそも悟りのことなどは知らんのじゃろう。
マウスとか学生を集めて実験を繰り返しているだけであるからのう。
>>821
良くないのじゃ。
一時間ぐらい前じゃな。
出来れば二時間前ぐらいが善いのじゃ。
>>822
それに気付いたならば大きな進歩をしたのじゃ。
その気付きによって今全てが許されたのじゃ。
これからはおぬし自身が自分を許すのじゃ。
それで自他の許しが行えるのじゃ。
これから善事をどんどん積むと善いのじゃ。
そうすれば悪い報いも少なく、善い報いが多くなってくるのじゃ。
人が自らの意志によって自他の利益を求めるならば少しの悪い報いなどは気にする事も無く邁進できる者じゃ。
自分を許し、自他の利益を求めて実践するとよいのじゃ。
825
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 23:22:42 ID:IIbsoQ6c0
814です。
私は
> どこまでも観察していずれ監察していたものが観察すべきものであったと気付くのじゃ。
という文における観察すべきである観察していたのもというのが何なのか知りたいだけなのです。
826
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 05:57:40 ID:czRftzgI0
どうして寝る前に食べるのが良くないのか、教えて下さい
827
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 09:33:41 ID:3UV.osXk0
>>823
ありがとうございました体の厭離を実践してみます
828
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 14:54:28 ID:TG9jqEMA0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
悟った後も心はあるのですか?
悟った後も自分の心を観察しないといけないのですか?
829
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 18:56:49 ID:FgQjjexI0
>>823
鬼和尚様
818です。実践が習慣にまでなれば、という気もしました。
ご返事ありがとうございました。
830
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 20:01:45 ID:h5P9mv0k0
屁がやたらと出るのって腸内環境が悪い証拠でしょうか?
匂いがキツいとさらに要注意でしょうか?
831
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/26(火) 20:18:52 ID:1d4drIFg0
>>825
それは本来修行者一人一人が自分の心の中を探求して見出すものじゃ。
その探究心が人を悟りにまで導くのじゃ。
わしの立場からそれは存在せず、観察は主体無く起こるものということは容易いがのう。
それはおぬしの探求を妨げるかもしれんのじゃ。
ただひたすらに自らの心の中を観察して、自ら観察していたものを見出すのじゃ。
そうでなければ納得も出来ないじゃろう。
観察していたものが見出せるまでただひたすらに実践あるのみなのじゃ。
>>826
内臓が休めないからなのじゃ。
眠りが深くならないのじゃ。
胃に血液が集中して働いているから神経も休めないのじゃ。
更に仰向けになっていると胃が背骨から押されて吐いたりすることも在るのじゃ。
そのようなことで寝る前には食べないほうが善いのじゃ。
>>827
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
832
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/26(火) 20:25:58 ID:1d4drIFg0
>>828
悟った後には意識だけが在ると知れるのじゃ。
それも心と定義すれば心だけがあるとも言えるのじゃ。
観察はしないでよいのじゃ。
好きな事をすれば善いのじゃ。
自由なのじゃ。
>>829
そうじゃ、それまで日々精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>830
そうじゃろう。
体内で食べたものが醗酵しているのじゃ。
匂いがきついのも滞留が長いせいであるから要注意じゃろう。
半日断食をして下剤を飲んで腸の大掃除をするとよいのじゃ。
断食中でも寒天は食べてよいのじゃ。
833
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 21:04:53 ID:czRftzgI0
>826
でも、どうしても腹が空いて寝られない時は食べていいですか?
悟ると科学的な事までわかるようになるのですか。早く悟りたいです
834
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 22:23:58 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
高藤聡一郎さんは仙道をやって瞑想で悟るか悟らないかまでのかなり深いところまで行ったそうですが、仙道はやった方がいいでしょうか?
835
:
華祥
:2019/03/27(水) 16:08:10 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま
アドバイスをお願いします。
私の夫は今までに、浮気にウソ、浪費を行なってきましたが、私に離婚を突きつけられてから改心し、浮気と浪費はなくなりました。
ウソに関しても、改善してきていると思います。(確かめようながないこともあるので、全くないのかはわかりませんが)
家事も育児も手伝ってくれて、まだ自己中なところもありますが、以前よりとても優しくなりました。
ただ、私が今までされたことに対しての恨みが消えず、態度には出さないようにしてますが、毎日苦しんみを思いだし、結婚生活が苦痛でしょうがありません。
散々悪事をしてきた夫が、たいした罰も受けず普通に暮らしていることも不愉快です。
ですが、子供もいるので経済的なことや父親がいないことでの子供への影響を考えると、なかなか離婚に踏み切れず、中途半端なまま毎日苦しんでいます。
悟りを目指しているのに、家事子育て、家族サービスに時間をついやして、こんな生活無意味だ、
夫とも子供とも離れて1人で悟りの修行のためだけに暮らしたい。と思い詰める時もありますが、何もかも捨てられる決意が出来ているわけでもなく、
毎日考えることが堂々巡りです。
瞑想と観察を毎日行なって、少しずつですが改善はみられてきています。
苦しんでいるのは、思いだす習慣と、思い出して苦しむことを選択している自分の責任であるとも思っていますが、表面上でしか納得できてない感じです。
腹の奥では、この苦しみは夫のせいなのだ、だから夫が死ぬほど苦しめ、そうすれば気がすむ、と思っている自分がいるように感じます。
混乱した文で申し訳ありません。
この泥沼の状況から少しでも出て修行に集中したいです。
毎日毎日、思考と感情に振り回されてクタクタです。
アドバイスを頂けないでしょうか。
836
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/27(水) 18:50:21 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
気功に関して質問なのですが、母の知人に気功療法をされてる方がおります。
自分の知人でもあるのですが、何やら教えてくれると言ってきてるようです。
正直言うと、自分は医療気功やヒーリングというものをしたくはないのですが、
学ぶ機会があるのなら、学んだほうがよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
837
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/27(水) 19:27:39 ID:h5P9mv0k0
インターネットはどんな風に使うのが一番理想的なんでしょうか?
鬼和尚もネット使ってますが、いい使い方を指南してください。
あと鬼和尚はどうしてパソコンでインターネットを使おうと思ったんですか?
スマホは持ってないんですか?SNSもやらないのはなぜ?
Twitterで悟りの言葉やYouTubeで仏教の教えを伝授したほうが、より教えが広まると思いませんか。
838
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/27(水) 20:44:09 ID:IIbsoQ6c0
>>831
ありがとうございました。了解しました。
839
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/27(水) 21:56:28 ID:1d4drIFg0
>>833
その時はゼリーとか寒天とか重湯とか直ぐに消化できるものを食べると善いのじゃ。
具のないスープとか温めた牛乳とかの温かい飲み物でもよいのじゃ。
茶とかコーヒーはカフェインが入っているからやめたほうがよいのじゃ。
悟っても観察とか勉強しなければわからないのじゃ。
悟っても悟らなくとも精進あるのみなのじゃ。
>>834
やってもやらなくてもよいのじゃ。
自由なのじゃ。
興味があればやるとよいのじゃ。
無駄にはならないじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>835
その苦を恐れずに更に深く観察してみるのじゃ。
無理に許そうとしなくて善いのじゃ。
無理に思えばそれが又苦になるじゃろう。
許せないと思う心をそのまま観察するのじゃ。
どこまでも許せないと思う心をありのままに観るのじゃ。
そこには夫と自分の自己同一化とか、理想への執着があるかもしれん。
夫への失望とか理想的な家庭への執着もあるかもしれん。
それらがありのままに観察できればそれも消えるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>836
おぬしがしたくないと思うならばしなくてよいのじゃ。
騙しもかなりあるからのう。
ヒーリングは本当に自分の気を他人に与えると自分が病になって死ぬこともあるのじゃ。
したくないことをして危険に逢うのは無意味なのじゃ。
>>837
おぬしのように自分が学び、進歩していくために使うのが理想じゃろう。
それが一番なのじゃ。
それがあって使えるからなのじゃ。
スマホは無いのじゃ。
5ちゃんねるで十分なのじゃ。
おぬしがやってくれるとよいのじゃ。
頼んだのじゃ。
>>838
どういたしまして、またおいでなさい。
840
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 06:13:31 ID:czRftzgI0
>833
具体的な指示ありがとうございます
841
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 07:11:20 ID:h5P9mv0k0
あえて犠牲的な立場をとることで人から同情を得たい。
これも心のクセでしょうか?
何が原因でこのような行動をするんでしょうか?
842
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 14:45:56 ID:Mwn1ieEw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
ツォンカパは悟っていますか?
843
:
龍氣
:2019/03/28(木) 16:38:39 ID:cVgUA7Co0
ありがとうございます、鬼和尚。これから精進していきます。
844
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 18:58:22 ID:FgQjjexI0
>>839
鬼和尚様
836です。やはり自分は自分の目的のために気功をがんばろうと思います。
ご高齢で訪問すると喜んではくれるので、旅行がてら訪ねてみることにしました。
ご返事ありがとうございました。
845
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 19:17:40 ID:czRftzgI0
制感の法の分別をしようとする意志を捨てるの「分別」は、好悪の分別なのかその物であると分別することのどちらですか?
いずれにしても無意識の作用なので、その意志を捨てるというのはおかしいのではないですか?
846
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 19:45:49 ID:Rr0/omk.0
いつも教えていただきありがとうございます。
数息観についてですが、集中の持続時間よりも正しい姿勢が最優先であり、
正しい姿勢の目安は、快が生じるかどうかで判定する、
ただし、快は経験するまではわかりにくい、と教えていただいております。
私が数息観で実践したところ、満腹した後や我慢後の排尿時に感じるホッとした感覚に似たものが感じられ、
その快と呼ばれるものなのだろうかと思ったりしました。
しかし、途中で感じられなくなったり、感覚が頭の中心に発しているともつかず、
本当に正しい姿勢になっているのか確かな実感は得られません。
このような場合、どのように続けていくべきでしょうか。
847
:
華祥
:2019/03/28(木) 20:11:53 ID:9QDLt3zE0
>>839
鬼和尚さま
ありがとうございます。
少し落ち着いてきました。
自分と夫の自己同一化、失望、理想的な家庭への執着はあると思います。
理想的な家庭を実現するために、試行錯誤して苦しんでいる自分に気づきました。
家庭の良さ=自分の価値
と思っている気がします。
観察を頑張りたいと思います。
集中力がまだそれほどないので、観察が難しいのですが、紙に思いつくままに思考を書いたりするのも観察になりますか?
また、観察は瞑想と同じ姿勢で行うのがよいですか?
よろしくお願いします。
848
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 21:06:37 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
十二因縁のことをよく知りたいのですが、
お釈迦様はどうやって勉強されましたか?
おすすめのサイトや書籍があれば
よろしければ教えてくださるとありがたいです。
849
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 21:35:52 ID:XLfKnmcw0
お釈迦様はじゃなくて鬼和尚様は です
誤字すみません
850
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/28(木) 21:38:53 ID:1d4drIFg0
>>840
どういたしまして、またおいでなさい。
>>841
そういえるじゃろう。
そのような話を親から聞かされたとか宗教の自己犠牲を習ったとかじゃろう。
病になったら人から優しくされるから仮病をするものもいるのじゃ。
>>842
悟っていないのじゃ。
チベット仏教で悟ったのはミラレパ位じゃな。
>>843
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>844
どういたしまして、またおいでなさぃ。
>>845
制感の法とは感覚を制御することなのじゃ。
視覚とか聴覚とか臭覚とか味覚とか触覚を制するのじゃ。
それによって刺激から自由になって瞑想も深くなるのじゃ。
間違えてはいかんのじゃ。
分別は無我になれば捨てられるのじゃ。
それまで精進あるのみのじゃ。
851
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/28(木) 21:55:04 ID:1d4drIFg0
>>846
その感覚を頼りに、更に姿勢の研究を続けるとよいのじゃ。
それが消えたり現われたりするのは、まだ姿勢が正しく維持されていないからなのじゃ。
姿勢が正しく維持されていれば、感覚はどんどん強くなっていくものじゃ。
どのような姿勢でいるときにその感覚が起こるのか、観察してはっきりさせるのじゃ。
それが消えてしまうのは、どのような姿勢でいるときなのかもよく観察するのじゃ。
そのようにして姿勢を正しく維持できる時間を増やすのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>847
良い気づきなのじゃ。
それに気づけば楽になれるじゃろう。
気付いたことを書くのはよいのじゃ。
それにも囚われないようにするのじゃ。
同じ姿勢で行うと善いのじゃ。
数息観の後に続けて行うと善いのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>848
原始仏典の相応部経典というのに因縁編があるのじゃ。
それに書いて在るのじゃ。
高いから中古を買うか、図書館で借りて読むとよいのじゃ。
852
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 00:03:23 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
調べたら因縁編は12,000円くらいするんですね。
鬼和尚様の仰る通り図書館で読みたいと思います。
853
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 05:45:28 ID:dd5kOiho0
>>786
ありがとうございます。死因は書かれていないのですが、やはり自殺ですか?
まずは般若心経を中古で買ってみたので読んでみようと思います。
854
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 09:18:00 ID:qKNIHbEY0
鬼和尚様
観察について質問があります。刺激と心についてです。
刺激から心の働きが起こることは分かりました。
そのとき、家庭や食べ物、趣味やニュースなど、
刺激そのものを観察することには意味がありますか?
止行では対象に集中しますが、観行でもやる必要があるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
855
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 09:35:55 ID:o3PBArGg0
睡眠中夢をみていない時の意識は静寂に包まれた永遠の意識だと思います。
夢をみている時の意識は人としての固有さをもった意識だと思います。
亡くなった方と夢で会える時は亡くなった方の人としての固有さをもった意識と自分の夢の中の意識のチャンネルがあった時ですよね?
亡くなった方は生まれ変わるまで生きていたときの意識を保有しているのでしょうか?
それとも今までの生まれ変わった数だけの意識を保有しているのでしょうか?
856
:
華祥
:2019/03/29(金) 19:31:59 ID:9QDLt3zE0
>>851
ありがとうございます。
実践に励みます!
857
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 20:20:56 ID:h5P9mv0k0
ヨグマタの相川圭子さんは鬼和尚から見て、いかがですか?
かなり修行の進んだ達人、マスターと言えるでしょうか?
858
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/29(金) 21:36:50 ID:1d4drIFg0
>>852
そうじゃ、読んでみると善いのじゃ。
またおいでなさい。
>>853
知らんのじゃ。
特に知らなくてよいのじゃ。
オショーの本を読んでいれば十分なのじゃ。
>>854
それも意味があるじゃろう。
刺激の対象を観察する事になるからのう。
刺激の全てを観察するにはそれもやる必要があるじゃろう。
それに囚われないようにするのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>855
そうじゃ、合えばたまにあうことができるのじゃ。
かなり長く生きていたときのことを覚えているのじゃ。
今までのは覚えていないのじゃ。
悟りを得れば全て思い出せるのじゃ。
思い出す必要はないがのう。
859
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/29(金) 21:38:44 ID:1d4drIFg0
>>856
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>857
自分で言うとおりサマーディまでは達しているのじゃろう。
それは悟りではないのじゃ。
更に自我を滅して無我になり、認識まで滅して大悟徹底なのじゃ。
まだ先が長いのじゃ。
860
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/30(土) 00:04:40 ID:o3PBArGg0
亡くなった方は五感がありません。
現世の出来事を感じとることはできないのですよね?
一つだけいえるのは生きている家族とチャンネルが合えば感じとることができることもある。
それ以外は静寂の中に包まれているのですよね?
生きているときに感じた喜怒哀楽の情は静寂の中で根っこに持っている。
それを癒すためにはイメージを含めて供養してあげることで楽にしてあげることができるのですよね?
861
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/30(土) 17:29:23 ID:h5P9mv0k0
体から有害物質をデトックスする身体機能を高めるにはどうすればいいでしょうか?
862
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/30(土) 18:15:23 ID:FgQjjexI0
>>858
鬼和尚様
854です。刺激の全てとは、かなり難しそうですが、
集中力次第ではできなくもなさそうな気がしないでもありません。
ご返事ありがとうございました。がんばってみます。
863
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/30(土) 22:11:25 ID:1d4drIFg0
>>860
そうじゃ、観念として捉えているのじゃ。
人にょっては静寂なのじゃ。
悪いことをしてきた者は苦痛に感じるのじゃ。
他人の供養で楽になることはないのじゃ。
一時的に癒されるのみなのじゃ。
生きている者も他人の慈悲によって癒されるようにのう。
自らの行いの報いによってのみ苦になったり楽になったりするのじゃ。
>>861
排泄をよくするのじゃ。
集に一度は半断食か一日断食をして生水を飲み寒天を食べるのじゃ。
下剤を飲んで腸を大掃除するのじゃ。
そのようにしていれば有害物質も速やかに排泄されていくのじゃ。
>>862
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
864
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/31(日) 19:07:34 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
季節の変わり目で朝昼晩の気温差がかなり違う日もありますが、
こうした温度を、刺激と感覚という形で観察するのも良いでしょうか?
その場合、やはり同一化を離れるとすれば肉体になるのでしょうか。
それとも、皮膚感覚のような五感になりますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
865
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/31(日) 19:09:18 ID:h5P9mv0k0
普通の薬を飲むより漢方を飲むほうが体への負担は少ないでしょうか?
866
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/31(日) 22:42:00 ID:1d4drIFg0
>>864
それもよい観察になるじゃろう。
肉体や感覚やそれに囚われる観念をも厭離できるじゃろう。
寒くなると血行が悪くなってうつも増えるというからのう。
実践あるのみなのじゃ。
>>865
そうじゃろう。
漢方も副作用が無い訳ではないが、その作用も穏やかなのじゃ。
出来ればよい漢方医の処方を受けると善いのじゃ。
本当に腕のよい漢方医ならば重症ではないかぎり三回で病も軽くなるというのじゃ。
試してみるとよいのじゃ。
867
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 00:33:00 ID:UGwNoY.A0
人間界よりもいい世界にいたとしても悟ることはできますか?
人間界よりも悪い世界にいたとしても悟ることはできますか?
悟るには人間界が一番いいですか?
868
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 13:18:22 ID:PPiMWvHg0
鬼和尚様
自分の本心が「死にたい」だった場合
自殺した方がいいんですか?
869
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 18:44:39 ID:FgQjjexI0
>>866
鬼和尚様
864です。方法次第では進歩する可能性を早められると思いました。
勉強になります。ご返事ありがとうございました。
870
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 20:25:52 ID:h5P9mv0k0
人間の集まりには安らぎや癒しより、争いや諍いが起こることの方が多いのでしょうか?
騒がしい人の集まりには親しんではいけませんか?
871
:
龍氣
:2019/04/01(月) 20:42:18 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、季節労働と地元での就労支援、二つの選択肢があります。
どちらがよいでしょうか?よろしくお願いします。
872
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/01(月) 20:53:52 ID:1d4drIFg0
>>867
できるじゃろう。
無理じゃろう。
人より悪い世界は動物になってしまうからのう。
一番ではないじゃろう。
天の方が条件はよいじゃろう。
娑婆世界は志があれば悟りも可能というだけなのじゃ。
>>868
その本心を更に観察するのじゃ。
どのような原因でそのように思っているのか、もっと深く心の中に追求するのじゃ。
本心を知るのは心の中を観察するための、始まりの門に過ぎないのじゃ。
偽った心では門にも入れないから、本心を知ることが大事なのじゃ。
本心を知ったならば、その原因を更に深く追求していくのじゃ。
原因からそのような思いがあり、原因がなければそのような思いもないことを観察するのじゃ。
そうすれば消えるのじゃ。
そのようにして心にある苦をどんどん消していけば楽になり、出来ることも増えて、悟りも訪れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>869
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
873
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/01(月) 21:05:44 ID:1d4drIFg0
>>870
多いと言えるじゃろう。
親しむべきではないのじゃ。
自らの心を調えることが大事なのじゃ。
そうすれば後に苦が来ても憂えることもないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>871
地元でやるとよいのじゃ。
衣食住の苦労も少ないじゃろう。
慣れたら離れたところに行くとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
874
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 21:37:28 ID:UGwNoY.A0
>>872
ありがとうございました。
875
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/02(火) 19:08:30 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
観念的な質問になってしまうのですが、よろしくお願いいたします。
修練時間と成果の持続時間や、成果が出るタイミングについてです。
修行に限らず、集中力の問題などもあるかと思うのですが、
ある程度の規則性のようなものは認められるのでしょうか?
これも自分の決めたり考えたように進んでいるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
876
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/02(火) 20:17:44 ID:h5P9mv0k0
古い慣習にこだわり、新しいものを拒否する心はどのような理由から来るのでしょうか?
そのような心の人を変えることは難しいですか?
877
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/02(火) 20:42:12 ID:Rr0/omk.0
>>851
詳しくおしえていただきありがとうございます。
今の所、脱力が大事なような感覚がありますが、まだ掴めていません。
このまま検討を続けてまいります。
ストレス社会ですので体が常に身構えているようにも思います。
ストレスの少ない安楽な生活に逃げたらだめなのだとの観念が
自分の中にしつこくありますが、逃げたほうがよいでしょうか。
878
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/02(火) 22:26:26 ID:1d4drIFg0
>>874
どういたしまして、またおいでなさい。
>>875
修行の場合は気付くということが大事であるから、時間による規則性は生じないじゃろう。
一生気付かないということもあるからのう。
自分の決めたとおりに進むということも難しいじゃろう。
今現にある苦を滅することは出来るがのう。
それも規則があったり、自分の決めたとおりに進むのは難しいのじゃ。
気付くということがない、既に知られている技の訓練ならば長時間やるほど熟練するとわかっているがのう。
>>876
その慣習が自分とか、自分のものと認識しているのじゃろう。
それと自己同一化しているのじゃ。
自分とか自分のものであるから、離れられないのじゃ。
それを変えるのは難しいのじゃ。
誰でも自分を変えたいとは思わないからのう。
今までの自分が無くなると感じるのじゃ。
>>877
ストレスからは逃げて善いのじゃ。
ストレスをためすぎると病になったりするのじゃ。
多少は必要といわれているが、少ないほうが善いのじゃ。
出来るならばストレスの少ない生活をすると善いのじゃ。
879
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 07:54:18 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚、犬や猫にも執着心(特に飼い主に対する)はありますか?
私の飼っていた猫は私が久しぶりに自宅に帰宅すると異常なくらい私にすり寄ってきました。
これって猫にも執着心があるからなのかな、と思いました。
880
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 18:40:51 ID:FgQjjexI0
>>878
鬼和尚様
875です。そうでした。気付くことをすっかり忘れていました。
やはり修行はひたすらやるに尽きます。今後も頑張ります。
ご返事ありがとうございました。
881
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 19:28:49 ID:h5P9mv0k0
孤独が怖いからと集まっている逃避の集団で、何か有意義のあるものは生まれる事はないですか?
友情とか愛とか絆や仲間とか。
逃避で集まっている集団って友達や仲間ですら無いですか?
みんな自分の心の中に恐怖があるから、自分のために集まっているのであって他人のために何かしようとして
集まってる訳では無いですよね?
慈悲を持てず、自分のことしか考えられない人達の集まりと言えますか?
882
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 20:32:12 ID:Rr0/omk.0
>>878
教えていただきありがとうございます。
親や社会からの教え、そしてこれまでの習慣からだと思うのですが、
与えられたレールから外れるのが恐ろしくてたまりません。
このままでは死ぬ前に後悔すると頭では十分わかっているつもりでも
臆して踏み出せず流される一方です。
こんな愚かな私でも現状から踏み出せる方法などはありますでしょうか。
883
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/03(水) 21:46:31 ID:1d4drIFg0
>>879
あるのじゃ。
主が死んだりすると悲しむのじゃ。
苦もまたあるじゃろう。
>>880
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>881
意義在るものは生まれないじゃろう。
仲間や友達でもないじゃろう。
自分のためじゃろう。
慈悲も無いじゃろう。
付き合わないほうが善いのじゃ。
>>882
いろいろな所を旅行してみるとよいのじゃ。
国や地域によって常識やルールはかなり違うのじゃ。
それを実感することで今の自分の常識やルールに従うこともないと気付くのじゃ。
国内でさえかなり違うじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
884
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 23:20:01 ID:IIbsoQ6c0
>>883
それなら執着心の根本原因である「私は○○だ」という観念も動物にはあるってことですか?
もしそうなら彼ら動物がかわいそうに思えてきます。だって、救いようがないじゃないですか、、
885
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 19:10:12 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
自我が観念の一つだと分かっただけでは認識が記憶に依存していることを理解し、
観察するのは難しいですか?やはり一度は自我を滅しなければならないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
886
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 19:58:47 ID:h5P9mv0k0
水酸化マグネシウム(スイマグ)は下剤として有効でしょうか?
内臓を痛めないので良いと言われています。
887
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 20:20:13 ID:Rr0/omk.0
>>883
ご教授いただきありがとうございました。
今ある習慣や常識の観念を打破する目的とする場合、
その旅行とはどのようなものが望ましいでしょうか?
私の場合、長期の休暇は取りにくい、一人旅は難しい、という状況にあります。
888
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 20:42:14 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
鬼和尚様はお釈迦様の弟子だった一生の時に施しをして亡くなる時には来世は天界に生まれ変わる確信があったそうですが、お釈迦様の僧団はどちらかというと乞食行だと思うのですが弟子も施しをしていたのですか?それとも還俗して施しをされたのですか?
889
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/04(木) 21:04:07 ID:1d4drIFg0
>>884
自我もあるじゃろう。
自我があるから囚われもあるのじゃ。
動物でも慈悲による行いをすれば人にも生まれかわるのじゃ。
人でも無慈悲な行いをしていれば動物に生まれかわるのじゃ。
動物もかわいがってやるとよいのじゃ。
>>885
自我が観念と知識として理解しただけではいかんのじゃ。
それに気づいたならば厭離が起こり、無我になって認識も観察できるのじゃ。
そのように自我に気付くことで厭離が起こり、自我も滅することができるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>886
西式健康法では善いというのじゃ。
体質にも拠るから自ら試してみて確かめるのじゃ。
自分に合わないとわかったらやめてもよいのじゃ。
いろいろ試してみるのじゃ。
890
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/04(木) 21:11:47 ID:1d4drIFg0
>>887
一日でも、二日でも善いのじゃ。
今まで行きたかったが行けなかったところにいくとよいのじゃ。
一人出なければ意味は無いのじゃ。
いろいろ理由を作って一人で行くと善いのじゃ。
自分探しとか、修行とか言って善いのじゃ。
>>888
人に教えを授けることは施無畏というのじゃ。
恐れを無くす施しなのじゃ。
最も善い施しといわれるのじゃ。
金や物でも無くすことができない心の中の苦を滅するのであるからのう。
891
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 00:59:58 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。セムイというものもあるんですね。
鬼和尚様は今世でも施無畏をされていますね。
892
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 13:56:26 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
施無畏がもっとも良い施しなら経典を日本語に訳した中村元さんや長尾 雅人さんは天界に生まれ変わってるんでしょうか?
893
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 18:33:54 ID:FgQjjexI0
>>889
885です。やはり無理ですか。一気にできるものなら、とか思っていましたが、
やはり一つ一つクリアしていくしかないのですね。ご返事ありがとうございました。
894
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 20:40:28 ID:h5P9mv0k0
タトゥーって健康に悪いんでしょうか?
全身に入れてる人もいますが、体にはよくない事が起こるでしょうか?
895
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/05(金) 21:54:43 ID:1d4drIFg0
>>891
そうじゃ、常に施すのじゃ。
>>892
慈悲によって行ったのではないから善事にはならないのじゃ。
学問的な名誉とか仕事のためであったのじゃ。
それが悪とは言えないがのう。
善事でもないのじゃ。
>>893
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>894
悪いようじゃ。
インクに何が入っているかわからんからのう。
昔は鉛の白を使っていたから鉛中毒になる者も多かったじゃろう。
今も特に規制が無いから危険なインクが使われているかもしれんのじゃ。
しないほうがよいのじゃ。
全身に刺青をしていた格闘家が癌であっさり死んでしまったこともあったのじゃ。
リンパ節にインクがたまり、免疫が落ちたのかもしれん。
よくないことがおこるようじゃ。
896
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 23:00:33 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
慈悲心を増やすにはどうしたらいいですか?
897
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/06(土) 18:40:58 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
観察をする場合、対象を見てイメージが浮かぶのが認識の働きと思うのですが、
これが音のような場合、音が再生されていることが観察できれば良いということですか?
音のイメージと言うと分かりにくいのですが、音楽家の人が頭の中で音を
奏でているような感じを観察すれば、聴覚的な観察をしたことになるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
898
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/06(土) 22:12:19 ID:1d4drIFg0
>>896
それは他人も自分の家族や愛する者としてみなすことじゃ。
見知らぬ他人もそのように見れば慈悲も湧くじゃろう。
それによって慈悲心も増えたと言えるじゃろう。
更には身内も他人も動物なども自分の身に置き換えて想うことで慈悲心も増すじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>897
それも音を観察する事になるじゃろう。
更に音の響く感触や、音のもとになるものをも観察すればより深く観察した事になるじゃろう。
それによって音も完全に観察できて厭離もできるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
899
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 00:30:16 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
悪い友も自分の身内とか自分の身に置き換えた方が良いんでしょうか?私にはできそうにないです
900
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 16:34:47 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
テーリーガーターのAmazonのレビューに
>ブッダの教え(言葉)はほとんどでてきません。当時蔑まれていた女性がブッダによって救われて帰依し、ほんとにどんなに仏教は素晴らしいのかというのを述べている本です。ちょっと斜に構えて言えば、新興宗教にはまったおばさんが「すごいわよ、この宗教!」みたいな感じで語っているような気がして、最初はイヤだなと思っていましたが、詩句の語調が良く、読後感はそこまで悪くありませんでした。
というものがあって、そういえばうちに来たエホバの証人のおばさんたちも統一教会のおばさんたちも
「神に救われて人生楽しい」みたいなことを言っていたので、仏教を実践して大悟徹底した人と別の宗教で救われたと言っている人は同じなのでしょうか?
901
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 19:11:26 ID:Rr0/omk.0
>>890
教えていただきありがとうございました。
観念を打破したい場合、一人になり普段と違う環境に身を置くことが大事と理解いたしました。
1日中一人で限界まで歩く(30キロくらい?)ことを考えています。
旅の目的地は初めて行く場所が望ましいでしょうか?
経路は町中と自然が多いところではどちらが望ましいとかございますでしょうか?
902
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 19:24:27 ID:FgQjjexI0
>>898
鬼和尚様
897です。音の感触というのが難しそうですが、やってみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
903
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/07(日) 19:51:24 ID:1d4drIFg0
>>899
したくなければやらなくてもよいのじゃ。
やって見れば何故その友が悪い行いをするのかわかるかもしれんのじゃ。
そのようにして他人を理解することも出来るのじゃ。
やらなくとも自由なのじゃ。
>>900
同じではないのじゃ。
悟れば智慧が湧くからのう。
真実が明瞭にわかるのじゃ。
神という幻想に囚われている者とは明白に違うのじゃ。
神という幻想があればそれがないのではないかという不安も起こるじゃろう。
真実を知らないから不安からも逃れられないのじゃ。
>>901
初めてのところが善いのじゃ。
自然が多いところが善いのじゃ。
その間、自分とは何か、深く追求してみるとよいのじゃ。
904
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 22:21:16 ID:h5P9mv0k0
食べ過ぎや脂っこいものを摂りすぎて胸がムカムカしたり吐き気に襲われた時、
よい対処法はないでしょうか?
905
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 23:02:08 ID:5/jECGK60
悟っても智慧が湧かない、又は使わない人もいるのでしょうか?
そもそも智慧とは?
906
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 11:16:27 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
やっぱり仏教でしか救われないんでしょうか?
献身の法をやっても「この神も私のつくったイメージだし」と思ってしらけて身が入りません。
907
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 12:54:08 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
悟るために仙道の陽神とかチベットのタルパとかつくっても、最後には捨てるのですか?
908
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 13:14:50 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
4月8日の今日はお釈迦様の誕生日だそうですが
お釈迦様が生きてた時の誕生日は僧団はなんかしてましたか?
909
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 19:06:20 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
既出でしたらすいません。身体の内部の観察について方法を知りたく思います。
お経には、髪の毛の先から足の爪の先までを不浄と観ていく、とありました。
不浄観ではなく、観察をする場合は内臓の観想をする感じなのでしょうか。
それとも内臓の動きや感覚を実際に感じたほうがよいのですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板