したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part13

524鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/19(火) 22:40:28 ID:1d4drIFg0
>>522 生きているものというのも観念でしかないことを観るのじゃ。
 生きているものも生きていないとされるものからできているのじゃ。
 生きているものを小さく観ていけばそこにたんぱく質とか水とか塩分などになるのじゃ。
 それらは生きていないとされているのじゃ。
 生きていないものの集まりが動く時に生きているとされるのじゃ。
 そのような観念の誤りを観ていくのじゃ。

525避難民のマジレスさん:2019/02/20(水) 15:45:31 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
気功は悟るのに必要でしょうか?

526避難民のマジレスさん:2019/02/20(水) 19:53:51 ID:h5P9mv0k0
人助けやボランティアものめり込むのは良くないんでしょうか?
善事であると思いますが、善事をするだけで人生が終わってしまうことは決して薦められることではないのでしょうか?
善いところに生まれたいなら熱意を傾けてもいいが、解脱が目標ならボランティアはほどほどにしておくべきですか?

527522:2019/02/20(水) 20:38:42 ID:AqoJn5FE0
>>524
鬼和尚さん、ありがとうございます。
よくよく考えていくと、生きているものとそうでないものに違いはなくて、動いているものの方が貴重だということもない気がしてきました。
ありがとうございます。

その上で、また自分を観察してみると、それでもまだ自分がいる感じがします。
動いていないものには意識がなくて、動いているものの方には意識がある気がします。
生きているものの方にだけ意識があると感じるのは勘違いですか?

528鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/20(水) 22:37:41 ID:1d4drIFg0
>>525 必要ではないのじゃ。
 体を健康にする役にはたつのじゃ。
 実践するとよいのじゃ。

>>526 そうじゃ、悟りを目指すならばそれだけではよくないのじゃ。
 自分の修行が一番大事なのじゃ。
 しかし、悟りを目指さないならばそれでもよいのじゃ。
 善い事をして善い所に行くと善いのじゃ。

 解脱が目標ならばほどほどにしておくのじゃ。

>>527 そうじゃ、勘違いなのじゃ。
 動かなくても意識はあるものじゃ。
 動いているだけで意識が在ると思うならば機械も意識があると認識するじゃろう。
 動かないものを組み合わせて動くだけのものであるのにのう。
 そのように感じる心の働きをよく観てみるのじゃ。

529避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 00:10:42 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
体が健康じゃないと悟りの修行にも差し障りがありますよね。気功やってみたいと思います。


鬼和尚様の書き込みに

一休は悟りをさらに破壊し続けたのじゃ。しかしやはり残っていたのじゃ。

とあるのですが悟りとは破壊しても残るもの?なのですか?

530龍氣:2019/02/21(木) 11:07:03 ID:W3Ys3Rxo0
鬼和尚。体がだるく急になくなりました。実はもう休みたくないのです。どうすればよいでしょうか。

531華祥:2019/02/21(木) 15:20:04 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

鬼和尚さまのブログの「観察によって何故、厭離ができるのか」を読んでいて気づいたのですが、
自分にとって、良く思えなかったり、苦しい思考、感情が浮かぶと、そういう思考や感情をどうにかするために、抑えつけようとしたり、論破しようとしたり、どうにか誤魔化そう、ねじふせようとする自分に気づきました。
一瞬のうちにそのようなことが起こっていて驚きました。

苦が起こること自体が自分にとっては、あってはならないもので、許せないものであったことがわかりました。

ですが、「ただの肉体や心の自然な反応」という文を読んだら、
どんな思考や感情が浮かんでも悪いことではなく、自分が劣った人間というわけでもないと思え、緊張がひとつ取れ、楽になれました。
ありがとうございました。

悪い思考や感情が浮かんぶと、すぐどーにかしようとしてしまうのですが、こういう反応も含めて、ただ静かに観察すれば良いという理解で大丈夫ですか?

532避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 18:48:14 ID:czRftzgI0
昔はそんなことはなかったのに最近ご飯を食べると胃もたれ気味になります。白米は良くないのでしょうか?
和尚さんは玄米と白米どちらを食べますか?

533避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 19:36:20 ID:h5P9mv0k0
例えばなんらかの人の集いがあるとして、そこへわざわざ出向いて真の自己成長や苦しみを滅する法を説いても
「いや、そんなの余計なお世話だよ。そんなの求めてないから」と一蹴される可能性の方が高いでしょうか?

真理と言うのは、わざわざ人の集いに出向いて説いて周るようなものではないですか?
請われた時だけ話せばいいんですか?

534龍氣:2019/02/21(木) 19:47:23 ID:8oOLTQlw0
鬼和尚、ブログもお願いします

535522:2019/02/21(木) 20:10:20 ID:9JpmmZN20
>>528
鬼和尚さん、ありがとうございます。
さらに観察してみます。

536避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 20:40:19 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

私は毎月安くない生活費を払ってまで生きる理由がないと思っているのですが鬼和尚様はありますか?

537鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/21(木) 21:43:10 ID:1d4drIFg0
>>529 残るのじゃ。
 それは真実に回帰することであるからのう。
 例えば道に落ちている縄が蛇と知ったものが、まだ知らない周りの者に付き合ってそれを蛇としたところで実は恐れるものではないとわかっているようにのう。
 真実が分かっていれば仮想のものに惑わされることもないのじゃ。

>>530 呼吸法をするとよいのじゃ。
 三秒で息を吸って六秒とめて十二秒で吐き出すのじゃ。
 それを十回ぐらいすれば元気になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>531 そうじゃ、それらの反応も観察していくとよいのじゃ。
 そうすればそれにも囚われなくなるのじゃ。
 それこそが真に悪い思考や感情を消すことが出来る方法なのじゃ。
 更に実践あるのみなのじゃ。

>>532 今のおぬしにはよくないのじゃろう。
 わしは出されたものをそのまま食べるだけなのじゃ。
 胃がもたれるならば量を減らすとか、半日とか一日断食をするのもよいのじゃ。
 習慣に囚われて必ず三食食べなければならないということもないのじゃ。

538鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/21(木) 21:48:23 ID:1d4drIFg0
>>533 全然関係ない集会ならばその可能性は高いじゃろう。
 真理を求める者の集まりならば受け容れられることもあるじゃろう。
 集会する者の求めることを説くと善いのじゃ。
 そのような者達を集めると善いのじゃ。
 苦しむ者に法を説くのじゃ。

>>534 行って見るのじゃ。

>>535 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>536 わしは何も思わないのじゃ。
 身体がある時間だけ法を説くのみなのじゃ。
 身体はいずれは永遠に無くなるものであるから急ぐ必要も無いのじゃ。

539避難民のマジレスさん:2019/02/22(金) 05:52:27 ID:czRftzgI0
>532
一日二食を心がけていますが、さらに徹底しようと思います。ありがとうございました

540避難民のマジレスさん:2019/02/22(金) 07:16:57 ID:h5P9mv0k0
きちんと歯を磨いているのに口臭がきついのは、腸の状態や食生活に問題があるのでしょうか?
それとも歯磨きの仕方がよくないので口内細菌が悪さをしてるのでしょうか。
もし鬱病を患っていたらどちらが原因だと考えられますか?

541避難民のマジレスさん:2019/02/22(金) 10:57:00 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

昨日寝る前に数息観をやって精神が集中して冴えて何にも思い浮かばなくなった時に辛い記憶や苦しい記憶や怒りの記憶を引っ張り出して見てみたんですけどその時どの記憶に対しても「なんで私こんなことで怒ってたんだろ」と思ってしまったんですけどこれってちゃんと観察できてませんよね?

542華祥:2019/02/22(金) 16:00:40 ID:9QDLt3zE0
>>537

ありがとうございます。
頑張ります。

543鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/22(金) 22:32:49 ID:1d4drIFg0
>>539 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>540 胃腸がわるいのじゃな。
 食生活もわるいのじゃろう。
 うつは関係ないのじゃ。
 食生活を見直して半断食などをするとよいのじゃ。

>>541 それも観察できているのじゃ。
 記憶を観察しているのじゃ。
 また怒りが湧いたときに思い出せば役に立つじゃろう。
 怒りに囚われなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>542 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

544避難民のマジレスさん:2019/02/23(土) 00:00:13 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

観察できてるんですね!数息観をしていない平常時の時に思い出したら怒ったり苦しんだりするのでこの違いはなんなのでしょうか。

545避難民のマジレスさん:2019/02/23(土) 19:28:59 ID:h5P9mv0k0
無知な者に道を教えても相手が一向に実践しないのなら、その者は本気で話を聞いていないと言うことですか?
これは悪い友に当たりますか?
無知な者に変化の兆しがない、行動が変わらないのなら付き合いは止めるべきですか?
切り捨てるのは冷酷ではないのですか。

546鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/23(土) 20:07:48 ID:1d4drIFg0
>>544 それは自己同一化しているか、していないかの違いなのじゃ。
 平常では過去の記憶にも自己同一化して怒ったり、悲しんだりしてしまうのじゃ。
 数息観などの瞑想をしていれば自己同一化せずに全て観察できるのじゃ。
 それが止観の利点なのじゃ。
 集中の瞑想をすることでより観察もし易くなるのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>545 そうじゃろう。
 やる気も無いのじゃ。

 悪い友じゃろう。
 付き合わないほうが善いのじゃ。
 自らの修行の妨げになるならば捨てて善いのじゃ。
 冷酷ではないのじゃ。
 友の影響で自分も怠けるようになれば共倒れになるかもしれんのじゃ。

 自ら心を鎮めて他人をも導けるようになったら導くと善いのじゃ。
 そうすれば共倒れになることもないのじゃ。

547避難民のマジレスさん:2019/02/23(土) 22:14:06 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
起きてる間ずっと集中してたらいいんでしょうか

548避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 03:50:23 ID:hmwNK6Jg0
鬼和尚様

私の頭の中は執着と苦からの逃避ばっかりだなと思ったのですが本当に自分が悟れるのか不安になってきました。

549避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 04:29:37 ID:hmwNK6Jg0
鬼和尚様

ゲシュタルト崩壊は阿頼耶識の作用を受けなくなった状態なのでしょうか

550避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 10:13:43 ID:h5P9mv0k0
基本的に他人の人生の選択に首を突っ込んではいけませんか?
どんなに愚かな選択をして無茶苦茶な方向に人生が進んでいても、他人がそれを選択したのなら
介入すべきではありませんか?

「お前は間違っている。こっちへ来い。そんな愚かな奴らと付き合うな」
こう言うことも言っちゃダメなんですか?

551鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/24(日) 21:39:28 ID:1d4drIFg0
>>547 それは無理じゃろう。
 時間がある時にだけ集中したらよいのじゃ。
 道を歩くときには周囲の状況も注意していないと危険なのじゃ。
 家の中で瞑想すると善いのじゃ。

>>548 悟れるじゃろう。
 誰もが大地に支えられているように意識が全ての存在を支えているのじゃ。
 そこに還るだけであるから誰でも悟れるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>549 阿頼耶識が自分という観念についてだけ一時的に麻痺した状態なのじゃ。
 直ぐにもとに戻ってしまうのじゃ。
 恐れをなくす役には立つじゃろう。
 何でも試してみると善いのじゃ。

>>550 智慧と慈悲の心からそれがわかり、アドバイスするならしてよいのじゃ。
 そうでなければしないでよいのじゃ。
 慈悲の心から判断するのじゃ。

552避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 22:29:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
集中する時としない時どっちも大切なんですね。

553避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 17:36:10 ID:x8tSrTRQ0
鬼和尚こんにちは。
無我について質問です。

普段は六根が連結して観念上「私」が出来ていますが、連結がほどけるとただ六根が起きており、その所有者はいない状態となります。
これは無我かと思います。
「これは無我だなー」と思考が起きていますが、それも所有者はおらずその思考がただ起きているだけと認識します。

しかしこの先なのですが、この「思考が起きているな」という言葉ではない「認識」を観察すれば良い気もするのですが、捉えようがない状況です。

物を見れば「物がそこにある」と思考が起きずとも認識していますが、それを観察するのでしょうか?

554避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 19:39:24 ID:h5P9mv0k0
鬱病と食生活も何かしら関係はあるのでしょうか?
どう言う生活習慣の人が鬱病になりやすいですか?

555避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 20:08:52 ID:Rr0/omk.0
>>495ご教授ありがとうございました。
私には仕事の他にも、もうひとつの貧欲があります。子供の頃、親の教育方針で
当時とてもやりたかったゲームで遊ぶことができませんでした。
それが原因かどうかはわからないのですが、これを修行より優先させたいとても強い欲求があります。
恥ずかしながら、未練、執着、といった感情です。
何の根拠もないですが、2〜3年ほどみっちりやれば底が知れて付き物が取れる気もします。
実際うんざりするまで徹底的にやるべきでしょうか。あるいは修行によってこの欲求を消すほうがよいでしょうか。

556522:2019/02/25(月) 20:20:46 ID:nU1h1xek0
鬼和尚さん

自分が死んで真っ暗闇の中で何も認識していない状態を観察してみたら、それでも意識があるので、自分がいる気がします。
こういう場合は、何を観察したら自分がイメージだとわかりますか?

557鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/25(月) 20:54:45 ID:1d4drIFg0
>>552 そうじゃ、常に集中することは無理なのじゃ。
 使い分けると善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>553 それはまだ無我ではないのじゃ。
 十牛図でいえば牛の尻尾がみえた位なのじゃ。

 そのような認識があるならばそれを更に何度も何度も観察するのじゃ。
 連結から自我が起こり、連結が無ければ自我がないと何度も観察するのじ゜ゃ。
 そうすれば自己同一化が完全になくなるのじゃ。
 観察が完全になれば気付きが起こり、厭離も起こるのじゃ。
 それまで恐れを超えて精進あるのみなのじゃ。

>>554 肉とかの動物性たんぱく質を多く食べているとなりやすいじゃろう。
 揚げ物とかの油物もなりやすいじゃろう。
 悪い脂肪が多く、血行が悪くなり易いのじゃ。
 根菜類を摂るとよいのじゃ。

558鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/25(月) 21:00:24 ID:1d4drIFg0
>>555 徹底的にやったらよいのじゃ。
 未練が残れば修行にも差し支えるからのう。
 今できることであるから実践も容易なのじゃ。
 世界一の金持ちになるまで修行しないとかであったら止めるがのう。
 実践してみるとよいのじゃ。

>>556 意識が在れば自分がいると認識するならば、それを観察するのじゃ。
 意識も無いと自分もいないと逆にも観察するのじゃ。 
 そうすれば消えるじゃろう。
 実際に心の働きを観察しなければ消えないがのう。
 実践あるのみなのじゃ。

559避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 22:54:59 ID:y/uNnGkQ0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

560避難民のマジレスさん:2019/02/26(火) 02:32:05 ID:x8tSrTRQ0
>>557
鬼和尚、
牛の尻尾を見つけたばかりとはがっかりですが、気を抜くと自我にすぐ同一化してしまうことからまだまだなのは確かなようです。
このまま実践を続けてみます。
ありがとうございました。

561避難民のマジレスさん:2019/02/26(火) 02:37:29 ID:y/uNnGkQ0
鬼和尚様

https://blog.goo.ne.jp/suiku2013

このブログの慧空さんは悟っていますか?

562華祥:2019/02/26(火) 11:39:58 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

アドバイスをお願いします。
瞑想や観察の修行をはじめてから1年と少しになります。
この1年で進歩があったとは思えなかったのですが、今日凄く久しぶりに数息観を行ったら、前は途中ですぐ数えられなくなっていた数を、ちゃんと数えていることが出来ました。たまたまではなく、これは修行の成果がでているのでしょうか?

また、最近、鬼和尚さまのブログを参考に空の法と金剛経実践しているのですが、空の法をおこなっていると、フワフワするようなボーっとするような不思議な感覚になります。
逆に金剛経は、「どういうことなのだろうか?」と考えてしまいます。
私には、空の法が方が向いているのでしょうか?

また、「物事が空であるという概念を持ってはならない」とありますが、
自分は、空の法を行なっているうちに、概念を持ってしまうのではないか、既に概念となってしまってないか心配です。
概念になっているのか、いないのかどうしたらわかりますか?

よろしくお願いします。

563避難民のマジレスさん:2019/02/26(火) 19:42:55 ID:h5P9mv0k0
他人に自分が抱えている苦しみを気づかせてあげる方法ってあるのでしょうか?
他者に気づきをもたらすテクニックを教えてください。

564龍氣:2019/02/26(火) 19:55:27 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、自分の罪をお許しください。
全く見当違いの教えを行ってしまい、
恐ろしいこととなってしまいました。

どうか、二度とこのような事が起きないように願います。

565龍氣:2019/02/26(火) 19:59:34 ID:cVgUA7Co0
自分の心の弱さからやってきており、
また自身の心の醜さと弱さもありました。
自身が正しい道に戻れるよう、またそのような間違いを皆が犯さないことを祈ります。

本当にすみませんでした。

566龍氣:2019/02/26(火) 20:07:56 ID:cVgUA7Co0
両親に対する憎しみであったり、酔っぱらって教えを説いてしまったり、ひどい暴言を吐いてしまったりなど
してしまっていたのに、働きもせずひどい有様でした。
今後、悪事は二度としません。

567522:2019/02/26(火) 20:24:59 ID:vENHPAd.0
>>558
鬼和尚さん、ありがとうございます。

意識がない時に自分がないのかを考えてみたら、寝て起きた時に、自分は今さっきまでいなかったと感じているわけではないことに気づきました。
だから、死んだ自分を観察した時は、認識していないのに自分があるのではなく、“「認識していない」と認識しているもの“を自分だと思っていることに気づきました。
この場合は、どう観察したら良いですか?

世界を見て聞いているものを自分だと感じます。
真っ暗闇の中で見て聞いていなくても、“見て聞いていないもの“を自分だと感じます。
何か観察のヒントがあれば教えてください。

568鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/26(火) 22:13:00 ID:1d4drIFg0
>>559 どういたしまして、またおいでなさい。

>>560 それが見えただけでも大したものじゃ。
 ちゃんと精進しているのであるからのう。
 このまま悟りの道を進むと善いのじゃ。

>>561 悟っていないのじゃ。
 魔境に入っているのじゃ。
 悟りでは無いものを悟りと想っているのじゃ。

>>562 修行の成果が出ているのじゃ。
 集中力が強くなってきたのじゃ。
 それで数えられるようになったのじゃ。

 空の法が向いているのじゃろう。
 更に実践してみるのじゃ。

 概念ならば何も反応は起こらないじゃろう。
 実践できていればそのように日常とは異なる感覚があるのじゃ。
 そのように自らの心の反応をよく観て気をつけると善いのじゃ。

>>563 それは自分の体験を話したりすると善いのじゃ。
 他の人の体験でもよいのじゃ。
 人は他人の失敗によって学ぶこともできるからのう。
 苦を知り、苦を克服した体験を語ると善いのじゃ。

569鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/26(火) 22:22:43 ID:1d4drIFg0
>>564>>565>>567 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 もはや二度と過ちは犯さないじゃろう。
 これから善事を積むと福楽もやってくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>567 そのように見て聞いていないものや、認識していないと認識しているものを観察するとよいのじゃ。
 それが何なのかどこまでも追求して行くのじゃ。
 自分があると感じる限り極限まで追求し続けるのじゃ。
 どこまでも追求し続ければそれも明白に分かるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

570避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 05:39:28 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

鬼和尚様は悟る前に 溺れて死にそうになったこと以外に苦しいことや辛いことはありましたか?
私は嫌な記憶がいっぱいあって 向き合いたくなくて 今世で悟れなさそうです

571避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 16:43:06 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

自分らしく生きるというのがわかりません。
鬼和尚様のブログを読んでいたら自分というものは存在しなくてなにかに自己同一化しているということになりますし
自分らしく生きるとはいずれは解体される自我の好き嫌いで生きるということになるのでしょうか?

572522:2019/02/27(水) 19:18:35 ID:EEd9LtJ20
>>569
鬼和尚さん、ありがとうございます。

何も認識していないと認識している時の自分をさらに観察してみます。
また死んだ自分を観察してみます。
何となくですが、もしかしたら、何も認識していない時の自分がいる感じは勘違いかもしれない気がしてきました。
根気よくやってみます。

573避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 20:47:40 ID:1zlD/V6g0
鬼和尚、こんばんは。
悟ったと自称している人の中に、たまに悟りの暗黒面を強調し危険と言っている人がいますが、あれは何なのでしょう?
確かに悟れば人生への目的や向上心、夢などは無くなると思いますが、自我の消えた後の大きくぽっかり開いた穴に飲まれ虚しさを感じている時点で自我がしっかりと残っていると思います。
魔境ですか?

574避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 20:49:06 ID:czRftzgI0
武息は息を吸うと同時に肛門を締めるそうですが、肛門を締めるのは必須ですか?しなくてもいいですか?

575華祥:2019/02/27(水) 20:54:48 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

ありがとうございます。
少しは成長できていたようで嬉しいです。
心の観察を行いながら実践に励みます。


空で法のやり方なのですが、今は、鬼和尚さまのブログの、空の法、般若心経に関する文を集中してただ読んでいるだけなのですが、もっと他にもやり方はありますか?

576避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 21:00:49 ID:h5P9mv0k0
ホルモンバランスが崩れる原因はなんでしょうか?
また、ホルモンが不安定になると自分の意思とは関係なく気分が落ち込んだり不機嫌になってしまう事はありますか?

ホルモンバランスを一定に保つ事は難しいのでしょうか?
特に女性は生理もありますし。

577避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 21:07:18 ID:wCfwUKq.0
鬼和尚様

観念で捉えられるような
物事があるのではなく、
意識の流れだけが存在するのでしょうか

意識の流れを分別や作為をもってみるので迷いが生じるので、
放下せよ、ただ坐れということが説かれるのでしょうか

578鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/27(水) 22:02:55 ID:1d4drIFg0
>>570 親が不仲とか貧乏とかいろいろあったのじゃ。
 強く集中していればそれらもただの雑念として何の感情も無く流せるのじゃ。
 数息観などで集中あるのみなのじゃ。

>>571 それは自分の性質を知ることで可能になるのじゃ。
 自分がどのようなものか知らなければ自分らしくも生きられないのじゃ。
 自分を知り、自分らしく生きることで未練も無く修行もできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>572 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>573 誰かが真の悟りを得て自分の嘘がばれるのを恐れているのじゃ。
 予防なのじゃ。
 愚かなことじゃ。
 真の悟りには何の危険も無いのじゃ。

579鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/27(水) 22:10:12 ID:1d4drIFg0
>>574 必須なのじゃ。
 それをしないと気が足に流れてしまうのじゃ。
 しめていると気が丹田にたまっていくのじゃ。

>>575 他の般若経典も読んでみると善いのじゃ。
 多くの般若系の経典があり、いろいろ書いて在るのじゃ。
 どんどん読んでみると善いのじゃ。
 おぬしにとって何が効果があるのかわからないからのう。

>>576 悪い生活の習慣とかじゃな。
 食事が動物性のたんぱく質と脂肪ばかりとか、睡眠が不規則とか、運動不足とかなのじゃ。
 
 そのようになるじゃろう。
 うつにもなったりするじゃろう。

 正しい生活と健康法を知って実践していれば平気なのじゃ。
 それにもまたいろいろ対処があるものじゃ。

>>577 そのように言えるのじゃ。
 観念で捉えれば教えもまた迷いのもとになるじゃろう。
 ただひたすらに実践あるのみなのじゃ。

580避難民のマジレスさん:2019/02/28(木) 01:17:29 ID:sI.Uxk2c0
>>578
>誰かが真の悟りを得て自分の嘘がばれるのを恐れているのじゃ。
予防なのじゃ

虚無感に襲われるなど聞いたことがありますが、感覚と同一化している人間が悟っていると言えるのだろうか?と疑問に思っていました。
しかしなるほど、そんな恐れが隠れていたんですね。だとしたら本当に愚かとしか言いようがありません。
お答え頂きありがとうございました。

581避難民のマジレスさん:2019/02/28(木) 15:58:56 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
自分の性質とはタマスやラジャスやサットヴァのことでしょうか?私は自分のことはタマスだと思っていますが

私は喋り方がふわふわしていてもっとハッキリ喋ろとよく他人から言われるのですが私はサラサラ直す気がなくて、私は喋り方を変えたら自分じゃなくなるから変えないと思っているのを観察したのですが、これは私は自分の癖や喋り方に自我を投影しているということになるのでしょうか?

582華祥:2019/02/28(木) 21:13:29 ID:9QDLt3zE0
>>579
鬼和尚さま

ありがとうございます。
いろいろ読んでみます。

私は鬼和尚さまのブログを読ませて頂いているだけで、般若経典に関する知識がほとんど無く、どれから手をつけて良いのか迷ってしまいます。
申し訳ないのですが、初心者でもわかりやすい、般若経典の本を紹介して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

583鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/28(木) 22:23:52 ID:1d4drIFg0
>>580 そうじゃ、愚かなことじゃ。
 そのような者に惑わされないようにするのじゃ。
 またおいでなさい。

>>581 そのような分類も使えるのじゃ。
 それを自覚していればトラブルも未然に防いだり出来るのじゃ。
 出来ないことを無理にする事もなくなるのじゃ。

 そうじゃろう。
 他人と違う性質が自分と他人をわけるものと思っているのじゃ。
 それを知ることで無我に近づいていくのじゃ。

>>582 八千頌般若経というのを読むと善いのじゃ。
 長いがそれだけで般若経は全てわかるのじゃ。
 現代語訳を読むと善いのじゃ。

 金剛経の中公文庫を買ったならば善勇猛般若経を読むと善いのじゃ。
 みんな同じことの繰り返しであるから同じなのじゃ。

584避難民のマジレスさん:2019/03/01(金) 01:01:47 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

もしかしてこの世は全て自分のイメージでできているのでしょうか

585避難民のマジレスさん:2019/03/01(金) 07:15:10 ID:h5P9mv0k0
他人から尊敬されたり、この人について行きたい、信頼られたいと思ったら
どのような事に気をつけるべきでしょうか?

586避難民のマジレスさん:2019/03/01(金) 11:05:33 ID:oCG7i/ho0
鬼和尚様

私はもしかして苦しみを感じていることに自我を投影しているのではと思ったのですが
この苦しみがなくなったら私どうなっちゃうのとか思っているのを観察したのですが
これは自分から苦しみに自我を投影して苦しみに依存して執着しているということになりますよね

587華祥:2019/03/01(金) 21:01:33 ID:9QDLt3zE0
>>583
鬼和尚さま

ありがとうございます。
助かります。
善勇猛般若経と八千頌般若経、読んでみます。

588鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/03/01(金) 21:12:06 ID:1d4drIFg0
>>584 そうじゃ、イメージと名前で出来ているのじゃ。
 名前もイメージの一つでは在るのじゃ。
 全てイメージということもできるのじゃ。
 それをよく観察するとよいのじゃ。

>>585 嘘をつかないことじゃ。
 他人との約束はどんなことがあっても守るのじゃ。
 特に部下とか後輩等との約束は軽く考えてしまうから必ず守るように注意するのじゃ。
 常に慈悲と許しの態度で居るのじゃ。
 やかましく小言や注意を言ってはいけないのじゃ。
 そのようであれば信頼されるじゃろう。
 
>>586 そうじゃろう。
 苦に自己同一化しているのじゃ。
 慣れてしまえば苦にさえも執着するのじゃ。
 それがなくなれば変るじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>587 そうじゃ、読んでみるとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

589避難民のマジレスさん:2019/03/02(土) 09:24:23 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

人間の精神的な問題が解決するのは厭離しかないのでしょうか?問題が解決した人たちはみんなその問題と厭離したということでしょうか?

590避難民のマジレスさん:2019/03/02(土) 14:21:47 ID:h5P9mv0k0
ホルモンバランスの乱れが悪い生活習慣のせいだとします。
しかし本人が頑なに「生理とはそういうものだ」と信じていて、改善方法があるのにそれを拒否して
幻想の中に逃げ込んしまっているのなら、もう他人には何もしてやることはできませんか?
無理にやらせると洗脳になるから悪いことなんですか?

そう言うやり取りで家庭の雰囲気が悪くなったりしたら、どうしたらいいでしょう?
なるべく顔を合わさないよう工夫したほうがいいですか?

591避難民のマジレスさん:2019/03/02(土) 19:22:38 ID:sCHcFnsk0
鬼和尚様

悟ったら感情はなくなるのでしょうか?
喜怒哀楽が欠落するのでしょうか

592避難民のマジレスさん:2019/03/02(土) 20:57:23 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

心理学の本を読んだら人を救おうとする人はとてもコンプレックスがある人だそうですが
メサイアコンプレックスとか
悟った人はこの限りではないのでしょうか

593鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/03/02(土) 21:29:56 ID:1d4drIFg0
>>589 それだけではないのじゃ。
 肉体の不調が原因で精神が病むこともあるからのう。
 多くの問題が解決するのは厭離であるのじゃ。
 最終的な解決は厭離によるものであるがのう。
 
>>590 自分とか他人の経験を話してやると善いのじゃ。
 それでもいかんならば放っておくとよいのじゃ。
 
 そうじゃ、なるべく顔を合わさないようにするのじゃ。
 そのうちよくなるのじゃ。

>>591 それも起こすことが出来るのじゃ。
 起こさないことも出来るのじゃ。
 自在なのじゃ。
 
>>592 悟った者は人は自分を救えるだけと知っているのじゃ。
 お釈迦様も道標になるだけといっているのじゃ。
 自分を救う手助けをするだけなのじゃ。

594避難民のマジレスさん:2019/03/02(土) 22:20:03 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
体の不調からの苦しみもありますよね。
健康を心がけたいと思います。

595避難民のマジレスさん:2019/03/02(土) 23:06:39 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

パパジの「覚醒の炎」という本に、お釈迦様に頭痛がしてそれをアナンダに言って、「これは数百回前の前世で私がカエルに石をぶつけたから頭痛になったのだ」みたいなことが載っていたのですが、他にもお釈迦様の両親じゃない老夫婦が「息子よ!なんで家に帰ってこないんだ」とお釈迦様に言って弟子たちが????ってなってたらお釈迦様が「あの老夫婦は前世で500回私の両親だったから両親でないはずがない」とか言ってその老夫婦のもてなしを受けたみたいなことが書かれてあったのですが、

つまり私が言いたいのは悟ったら自分の身に起きる嫌なこととか辻褄が合わないこととか理不尽なことを全部前世のこれこれの原因が理由だとわかるようになるのですか?
鬼和尚様も今のご家族や出会った人が前世で家族だったりしましたか?

596避難民のマジレスさん:2019/03/03(日) 07:04:00 ID:lTcDYeDk0
永遠の意識とは樹木が枯れて芽を吹き葉を繁らせる。
そんな一連のプロセスの根底にあるもの。

そこに喜怒哀楽はなくただ静寂だけがある。

と観ました。

597避難民のマジレスさん:2019/03/03(日) 07:09:42 ID:lTcDYeDk0
そう
永遠の意識とは静寂の振動数だけが存在する。

598鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/03/03(日) 22:08:49 ID:1d4drIFg0
>>594 そうじゃ、健康あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>595 そのようなことも知ろうとすればわかるじゃろう。
 それもまた幻想であるがのう。

 それもあるのじゃ。
 囚われてはいかんのうじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>596>>597 よく観たのじゃ。 
 それにも囚われずに進むのじゃ。 
 精進あるのみなのじゃ。

599避難民のマジレスさん:2019/03/03(日) 23:53:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
囚われずに進むって難しいですね

600避難民のマジレスさん:2019/03/04(月) 00:30:03 ID:h5P9mv0k0
出世間などを考えたこともないような人達とは、どのように接するのが一番いいでしょうか?

601避難民のマジレスさん:2019/03/04(月) 19:54:11 ID:PHw7CMK60
鬼和尚さん

目の前に世界を見ていると、見ているものがあるので、それが自分だと思い出します。
世界が観念であっても、それが目の前に形作られていることに変わりはなく、つまり、形作っているものがあるはずなので、それが自分のはずです。
これは、対象がなければ存在しない機能ですが、観念であってもなくても世界が在ること自体は事実だと思っているので、世界を見る機能が同じように在ることも事実だと感じます。
この観察の間違っているところを教えてください。

それから、テーリーガーターなどにある、視覚の観察とはどうやるものなのでしょうか?
私は視覚にとてもリアリティを感じるようなので、具体的な方法を知りたいです。
お願いします。

602鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/03/04(月) 20:31:13 ID:1d4drIFg0
>>599 そうかもしれん。
 自らの気付きさえも捨てていく心構えが必要なのじゃ。
 階段を上に行くには下の階を通り過ぎていかなければならないようなものじゃ。
 全てを捨てて進むのじゃ。

>>601 形作っているものがあるはずとか、自分のはずとか思っているのじゃ。
 事実だと思っているだけなのじゃ。
 それを正しく観察するのじゃ。
 ちゃんと全てを観察できたならばはずということはないのじゃ。
 思うことも無いのじゃ。
 今ここにある物事をありのままに観て受け入れるのじゃ。

 今ここにある目という器官、眼による見るという行為、見られる対象を観察するのじゃ。
 花を見たならば眼によって花が捉えられ、見るという行為が在り、見られる対象の花があるというようにのう。
 ちゃんとできれば視覚からも離れられるのじゃ。

603避難民のマジレスさん:2019/03/04(月) 21:56:15 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。その例えはとてもわかりやすいです。

自分でもすごく仏教に無知な質問してるなとは思うのですが、阿頼耶識は1人に1つですか?それともみんなで1つですか?
鬼和尚様が意識は1つだと仰られていたので阿頼耶識も1つなのかなと

604避難民のマジレスさん:2019/03/04(月) 22:13:12 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

私は人生で後悔したことが沢山あるのですが鬼和尚様は後悔はしていませんか?
悟ったら北斗の拳じゃないですけど「我が生涯に一片の悔いなし!」みたいな心境になりますか?

605避難民のマジレスさん:2019/03/05(火) 06:45:15 ID:czRftzgI0
負の感情が起きた時今まで自分が起こしていると思っていましたが、観察すると頭の一部に圧力がかかっていてそれが反応していることに気付きました。
「今ここにある器官、頭による感じるという行為、感じられる対象を観察」はできていますか?

606避難民のマジレスさん:2019/03/05(火) 07:04:29 ID:czRftzgI0
「例えば呼吸ならば鼻から入った空気がいきなり自分になり、鼻から出て行けば自分ではなくなるということもないじゃろう。自分とはそのようにはっきりした境界を持たず、あいまいな観念を習慣によって認識しているだけなのじゃ。」の意味がわかりません。
空気は空気、自分は自分なら、自分という境界があるということになりますが、どういう意味ですか?

607龍氣:2019/03/05(火) 14:32:18 ID:wnvWLOK60
鬼和尚、聖戦みたいな話を聞いたのですが、
こういうものは現実にあるものですか?

608避難民のマジレスさん:2019/03/05(火) 19:01:06 ID:h5P9mv0k0
不死の道を無理に教えたら洗脳になる、とのお話ですが
仮にそのような教え方をしても悟りを開ける可能性はゼロですか?
洗脳は洗脳に過ぎないんでしょうか。

609601:2019/03/05(火) 20:26:21 ID:WJ4.b2E60
>>602
鬼和尚さん、ありがとうございます。
わかりそうでまだわからないので、教えてください。

視覚の観察の中の、眼によって見るという行為を観察するところがわかりません。
見るという行為は、例えば、映画館の映写機のようなものが眼であり、それが世界を映すことによって世界を構築している、という感じでしょうか?
これなら、主体なく視覚が働くことがわかります。
でも、その譬えだと、気になったものをよく見る、というような時に応用できない気がします。
よく見ようとしている主体がいる感じがするからです。

五感は意思がなくても勝手に機能するので、そういう時は行為を観察できるのですが、見ようと思ってよく見ているような、意思が働く時の行為になると、客観視できません。
でも、意思が働く時の行為を観察することが、するべき観察なのでしょうか?

610避難民のマジレスさん:2019/03/05(火) 20:43:01 ID:Z5aP9wEA0
和尚は釈尊のお誕生祭りとかやりますか?
他に参加したり行ったりする祭りや儀式などありませんか?

611鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/03/05(火) 21:59:52 ID:1d4drIFg0
>>600 付き合わないで済むならば付き合わなくて善いのじゃ。
 親戚とか長い友人で付き合わなくてはいかんというならば出世間の話はせずに付き合うのじゃ。
 相手が本当に苦しんでいたりしたら話したらよいのじゃ。
 
>>603 一人に付き一つと言えるのじゃ。
 記憶の対象を抱えている阿頼耶識はその者の体験から起こっているのであるからのう。
 自分の体験による記憶が積もって阿頼耶識から自分の世界全ての認識が起こるのじゃ。
 意識は全ての者と共にひとつなのじゃ。

>>604 後悔は無いのじゃ。
 実にラッキーなのじゃ。
 生き物として最高の境地を得たのであるからのう。
 
>>605 観察できているのじゃ。
 それに気づけば囚われることもなくなるのじゃ。
 更に実践あるのみなのじゃ。

612鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/03/05(火) 22:12:54 ID:1d4drIFg0
>>606 おぬしの肉体は鼻から入る空気によって維持されているのじゃ。
 その空気がどの時点で自分とされているかと問うているのじゃ。
 百回読むと自然に意味もわかるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>607 無いのじゃ。
 イスラム教徒が金と権力の為にそのように洗脳することがあるだけなのじゃ。
 信じてはいかんのじゃ。

>>608 無いじゃろう。
 観察による気付きはそのような洗脳を説いていくからのう。
 途中で洗脳されていたと気付くじゃろう。

>>609 そのままに観察するのじゃ。
 よく見ようとする時に主体があると感じるならば、その通りによく見ようとすると主体があると感じると観察するのじゃ。
 何が起ころうとありのままに観察することが肝心なのじゃ。
 主体を感じるとか感じないということに囚われてはいかんのじゃ。
 むしろ主体を感じることをありのままに観るがよいのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>610 しないのじゃ。
 何もしないのじゃ。
 学びと修行あるのみなのじゃ。

613避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 08:51:09 ID:Z5aP9wEA0
では時々出る、夢の中で死者に会うとか
前世で釈尊と知り合いだと言う話についてですが、
悟る前後含め今生で、釈尊や他の羅漢など当時の方々と会ったり会いに行ったりしましたか?

614避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 11:07:50 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

私は軽度の脊柱側彎症なのですが鬼和尚様のブログを読んで背骨を真っ直ぐにしたいと思い整骨院に行ったらそこの先生から「背骨はもう固まってるから真っ直ぐにはできない」と言われて落ち込みました。私は今生では背骨を真っ直ぐにして坐れないので悟れないのでしょうか

615避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 13:28:37 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

意志と自我は違うものですか?
自分の心を観察して自我が解体されたら
意思は持てなくなるのですか?
自我が解体されても意思は持てるのですか?

616避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 14:24:20 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

佐保田鶴治さんの解説ヨーガスートラを読んだら

ヨーガのねらいとするところは、
真我の独存を実現するにある

とありますが鬼和尚様は真我の独存ということになりますか?

617避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 15:18:34 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

スワミ サッチダーナンダは悟っていますか?

618避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 19:25:20 ID:h5P9mv0k0
仮に鬼和尚が学校の先生だったら、何を教えますか?

619避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 19:45:52 ID:wCfwUKq.0
鬼和尚様

当観時節因縁 
参自従自
随心
心要放

工夫なき工夫というものに気づきました

620避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 20:05:09 ID:czRftzgI0
>606
空気を水に変えて考えるとすんなり理解できました。明快な指導ありがとうございました

621601:2019/03/06(水) 20:06:05 ID:He4MagSs0
>>612
鬼和尚さん、ありがとうございます。
よく見るという行為の観察のやり方がわかってきました。
主体のことに捕らわれずに感じることをそのまま観察してみます。

よく見ている時は、物が近く大きく見えるので、それが刺激になって思考や次の行為を連鎖させている気がします。
さらによく観察してみます。
ありがとうございます。

622避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 20:27:35 ID:Rr0/omk.0
いつもおしえていただきありがとうございます。
数息観につき質問があります。
快が生じる正しい姿勢を取ることで気が昇り思考が止まるとのことですが、
数息観においては呼吸に合わせて肛門を閉めたり開けたりすると気は昇りやすいですか?

623避難民のマジレスさん:2019/03/06(水) 21:13:02 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

鬼和尚様は以前うつ病は悟りでは治らないみたいなことを仰っていましたが、愛着障害や人格障害も悟りでは治らないのでしょうか?精神疾患は止観ではなくて精神疾患の治し方で治した方が良いのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板