したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part13

472避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 18:50:09 ID:FgQjjexI0
471です。
>> ←これ、間違って付けてしまいました。念のため、すみません。

473避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 19:58:28 ID:h5P9mv0k0
もしも社会的に成功したかったら、成功していない人とは一緒にいない方がいいですか?
そう言う人を選んで付き合いたがる人は、本当は成功を望んでいないのでしょうか。

474避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 20:54:49 ID:cHAVTxsw0
集中力をつける修行で何が私に向いているか解りません。
最近は数そくかんは難しいです。
こざかしいですが物的なメリットに繋がる様なゲーム脳に向いている方法教えて下さい。

こざかしいのルビは清税孤貧で脳内変換して下さい。

475鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/12(火) 22:11:59 ID:1d4drIFg0
>>468 そうじゃ、己を許すのじゃ。
 己を許してこそ成長も出来るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>469 智慧も言葉やイメージとして人に伝え、人の為に働くものであるからのう。
 観念であることは免れないのじゃ。

 生きるためではなく法を広げるためなのじゃ。
 当時の常識から外れた教えは広がらないからのう。
 
 寝てみる夢は雑念もあり、そうでないものもあるのじゃ。
 自分にとって重要なことを教えてくれることも在るのじゃ。
 自我には到達できない智慧もあるのじゃ。
 
 生きるための目標ならば雑念ではないのじゃ。
 
>>470 そう言えるじゃろう。
 肉体などは幾らでも変化するものであるのにのう。
 そこに固定したものがないことを観るのじゃ。

476鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/12(火) 22:37:59 ID:1d4drIFg0
>>471 そうじゃ、それもあるのじゃ。
 芥川龍之介も家から離れると自分があいまいになるとか書いていたのじゃ。
 周りのものごとも自分を投射しているのじゃ。
 旅に出るとそれがなくなるから自分を客観的に観られるのじゃ。
 よく観察してみると善いのじゃ。

>>473 よい友ならば一緒にいても善いのじゃ。
 悪いともで成功したい者でもないならば一緒にいてはいかんのじゃ。
 成功を望んでいないこともあるじゃろう。
 ただ単に利用したいから付き合うことも在るじゃろう。
 理由はいろいろ在るのじゃ。

>>474 集中できるならばゲームでもよいのじゃ。
 いつの間にか一時間たっていたとか気付くのは集中していたからなのじゃ。
 トランプとかの数字を当てると善いのじゃ。
 先が読めるようになるのじゃ。
 それで儲けることもできるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

477避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 09:30:18 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
大円鏡智とかその他諸々も観念なんですね。

後お前は今更何を言っているんだという感じなのですが、鬼和尚様の苦を滅する方法というのはつまり
数息観をして自分の苦の原因を心を動かされずに見て原因を理解するということでよろしいでしょうか

例えてみると何か物が壊れて壊れたところの原因を見て調べて治すのを心でやるということでしょうか

478避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 18:28:07 ID:doTC8X4E0
逆に部屋なんぞに同一化出来るのが、俺には不思議だね。俺はどちらかと言うと抽象観念に対する同一化が強いタイプなので。

479避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 18:45:05 ID:FgQjjexI0
>>476 鬼和尚様

471です。部家に限らずものごとに投射している場合もあるのですね。
小物とかマンガとか好きなので、それにも投射してるかもしれません。

勉強になりました。ご返事ありがとうございました。

480避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 19:00:47 ID:czRftzgI0
「「瞑想とは何か?」と言えば、一言で「気づき。気づくこと。」であって、そこに気づきがあるのならば、
思考があろうがなかろうが全然、無問題なのですよ。
ザクザク思考が湧いてきたとしても それに「気づいている」が(最重要)でね、気づいているならば、
それは瞑想していると言う事になるのですよ。」無心であるならそれもそれで無心で在ると言う瞑想なのね。
言葉にすれば曲解を生みやすいけど、私的に意見を述べるなら、これについて異論はありません。

「川を眺められるというのは川の外に居ることを意味する。」川に落ちて流されたら、川を眺められない。
なので、川を眺められるのならば川の外にいることを意味する。どうです?分かりますか?
だから、同時に、川の流れを止める必要など無いし、当たり前に川を塞き止める必要もないのです。」

「同様に、人の心の中にも思考と感情が流れています。川の流れのように浮かんでは消え、 浮かんでは消える。
だから、思考と感情を観ているならば、それが「気づき」となるのです。だから、この気づきが、瞑想の真髄となる訳です。
もし、多くの思考と感情が心に湧いてこなかったらなら、心が静かで落ち着いていて静かで落ち着いていると観ているなら
それも瞑想なのですよ。」

「でも、心がリラックスしているのにも関わらず、それに気づいていなかったり、ぼんやりして、あまり考えていなかったり、
自分がどこにいるのか判らないような完全に気が散っている状態は瞑想では無いのです。
言い換えれば、瞑想の重要な側面は、気づきです。気づきのあること。
言ってみれば「瞑想の見解と動機が 瞑想の質を左右する。」です。
だから、もし気づきについて判らないのなら、気づきを認識しようという動機がないのであれば、
たとえ心が落ち着いているように見えても、それは本当の瞑想では無いと言えますね。」

「これら思考と感情は、雲や嵐や虹のように、浮かんでは、留まり、消えていく。
空間から生じ、空間に留まり、空間に消えていく。空間を変えるものではないです。それは不可能である。
台風や竜巻でさえも空間を変えることができません。空間は移り変わらない。同様に、気づきも移り変わらない。」

ついでに追加するなら62,000時間の正体とは?ですが、これは気づきの拡張とか、いわゆる身体の外へを含むってやつですが、
周囲に何か音が聞こえるかも、または、匂い、肌に感じる感覚。部屋の温度が少し暑いとか寒いとか、騒音、人の話し声、
車・電車・飛行機が動いている音や隣からの騒音。何でもそうだが「気づいている」だけでいいのです。

単に知るだけです。音があると認識するだけです。さすると気づきがより開かれて広大になる訳です。
そこに留まって、「どんな現象にも気づいて」いる。
身の周りを超えて、空間を感じる。上にある空間に気づく。さらに遠くへ、そして深くへと...

すべての現象は、空間に生じ、空間で変化し、空間に消えていく。
雲のように、空間に生じては、空間に留まり、空間に消えていく。
気づきを さらに拡大します。
雲を超えて、宇宙空間へ。そこは無限。あらゆる方向に広がる空間は、いたるところにも、そこにあること。
少しの間だけそこに留まる。

思考や感情があるなら、それに気づくだけであり、頭の中で、おしゃべりが聞こえるなら、それらに目を向けて観ること。
そして、気づいて、ありのままにしておく事です。
身体に気づいているのと同じように。音や感覚に気づいたように。同じ方法で思考と感情にも「気づき」を向ける。
そうだ。来るに任せ、去るに任せる。
心は概念を超えた状態にある。ほんの刹那。ほんの数秒間だけ。そこに浸るのです。
心に何か生じたら、身体の中に生じたら、知覚の中に生じたら、気づくだけ。ありのまま。
開かれた、気づきを、あらゆる状況において使い切る=日常=瞑想。実際の所はね、座る必要もありません。
何をしていようが、気づきを知れば同じ事です。これが要するに62,000時間を超える瞑想の正体ですよ。」

この人が悟っているかどうかは別として、瞑想について正しいことを言っていますか?

481避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 19:50:08 ID:h5P9mv0k0
やたら他人とつるみたがる人って、精神的に幼いんでしょうか?
それか幼いとかは関係なく、ただの逃避である場合がほとんどなのでしょうか?

482鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/13(水) 21:41:14 ID:1d4drIFg0
>>477 原因を理解しないで善いのじゃ。
 知識として理解するのではなく、記憶するのでもないのじゃ。
 ただありのままに観るのじゃ。
 完全に観察できれば苦は滅するのじゃ。

>>478 そのような者もいるじゃろう。
 自分を何に一番投射しているかは人によって違うからのう。
 ありのままに観るのじゃ。

>>479 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>480 正しくないのじゃ。
 ただの観念妄想なのじゃ。
 マインドフルネスに対して少しかじった者が妄想しているだけなのじゃ。

>>481 そうじゃ、逃避が在るだけなのじゃ。
 ただ孤独と寂しさが心の中にあるだけなのじゃ。
 それから逃避しようとしているだけなのじや。
 よく見てみるとよいのじゃ。

483避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 14:28:17 ID:/zk.PSHI0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
サマーディは数息観をやればなれるので止観の止の方はコツを掴んだ気がしていますが自分の心を観察するのがすごくしたくないのでやっぱり観察がすごく大事なんだろうなと思いました。完全に観察できるようにがんばります。

484避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 19:03:24 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

無為について伺いたいのですが、何もしない、というのは、
心の働きさえも起こらない、ということと考えて良いでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

485避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 19:48:41 ID:h5P9mv0k0
他人を操作したり管理下に置きたいと言う欲求は危険ですか?
出来るだけ多くの人を独占して掌握したい、と言う考えの根本原因は一体なんなのでしょうか?

486避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 20:14:23 ID:Rr0/omk.0
いつも教えていただきありがとうございます。
三毒の貧欲につき、教えてください。
余裕を持って貯金をする動機としては、自分の寿命というものがわからないし、
未来に何が起こるか知りえないことから、結果的に必要以上貯め込んだことが死ぬ前にならないとわかりません。
生きるために必要なもの以上に求める心が貪欲とのことですが上記は貧欲に相当いたしますか?
生きるために必要なもの、と考え出すと、ほとんどのものが必ずしも必要ではなく、
結果、何かを求める行動は貧欲ばかりということになってしまいます。

487避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 21:34:46 ID:BN181Tu60
鬼和尚さん、また質問させてください。

知性を主体だと思っている場合、知性とは何かを観察すれば、知性が主体ではないことがわかりそうですが、知性の何を見たら良いですか?

そして、知性はどうやって成り立っているんでしょうか?
自然にいろいろを判断している気がしますが、それは今までの自分の経験のおかげではないのですか?

488鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/14(木) 22:08:32 ID:1d4drIFg0
>>483 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>484 そのような理解でもよいのじゃ。
 真の悟りを得れば更に多くの事も知れるのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。
 
>>485 それが攻撃欲から起こるものであれば危険なのじゃ。 
 慈悲から起こるものならば危険でもないのじゃ。
 動機が肝心なのじゃ。
 他人への恐れがあることもあるじゃろう。
 孤独感から起こることもあるじゃろう。
 自分の本心を見ることで明らかになるのじゃ。
 本心を明らかにするのじゃ。

>>486 それを生きるために必要と思うならばそうではないじゃろう。
 必要なものだけを得て暮らすと善いのじゃ。
 それが理想なのじゃ。
 必要が無いものをなぜそんなに溜め込むのか心を観察して明らかにするのじゃ。
 そうすれば囚われることもなくなるのじゃ。
 必要では無い物を延々と溜め込むことが囚われであり、貪欲と呼ばれるのじゃ。

489鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/14(木) 22:13:35 ID:1d4drIFg0
>>487 そのように知性とは何であるか観察して明らかにすると善いのじゃ。
 知性とはなにものかに対しての知識をより正確に捉えようとする性質なのじゃ。
 判断には完全に間違ったことも含まれる故に知性とはならないのじゃ。
 より正しい判断をしようとする時に知性は発揮されるのじゃ。
 
 それも対象を必要とするものであり、自主独立したものではなく、観念によるものじゃ。
 そのように正しく観察するとよいのじゃ。

490避難民のマジレスさん:2019/02/15(金) 00:13:46 ID:yelbwr3k0
鬼和尚様 
おたすけください

私は三十路間近の男ですが、
ここ2年無職でうつ病を患ってしまい、
つぎの仕事のあてもスキルも貯金もなにひとつありません。

こんな情けない状況に加えて、能力がないものが淘汰されていく現代、
未来のことを思うと、もういっそ諦めて首でもつるかと毎日何度も反芻する日々を送っています。

一方、なんとか真人間になりたいとも思うのです。
毎日◯◯を5分するなど、とても簡単なこと以外できる気がしませんが、
何かアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

大変苦しく、本当に困っております。

491避難民のマジレスさん:2019/02/15(金) 03:36:25 ID:Rr0/omk.0
>>489
ご教授ありがとうございました。
自らの心を観察して、自ら明らかにできるようになるが正当と存じますが、その上で手抜きをしており恐縮です。
仕事により給与を得ている者が、無駄遣いをしなかったことで、いつしか一生分のお金が貯まっていたとします。
その者が、なお仕事を続けることは貧欲に相当しますでしょうか?
また、「貧欲は滅せられるべきである」という観念に囚われることもまた貧欲に該当いたしますか?
私の考えでは前者は「働ける者は働くべきである」という観念に囚われているから貧欲に該当するのでは、と思います。
後者はこんがらがってよくわからなくなります。

492避難民のマジレスさん:2019/02/15(金) 18:41:19 ID:FgQjjexI0
>>488 鬼和尚様

484です。色々なことが分かるように今後もがんばろうと思います。
ご返事ありがとうございました。

493避難民のマジレスさん:2019/02/15(金) 19:56:12 ID:h5P9mv0k0
酒や薬などに逃避している者が、根性だけでいきなり酒や薬を断つのは難易度高いでしょうか?
もし禁断症状などが出て苦しい時、一体何をすればいいのでしょうか?

494487:2019/02/15(金) 20:09:38 ID:Pn2K5zQQ0
>>489
鬼和尚さん、ありがとうございます。
対象が必要なものは観念だということが何となくわかってきました。

私は知性と自分が同一化していると思います。
知性が観念であるとわかっても、同一化が解除できません。
観察してみると、それは、自分が知性に依存して頼っているからだと気づきました。
なぜ依存しているかというと、知性がなければ生きていけない気がしているからです。
こういう時はどうしたらいいでしょうか?
知性がなくても生きていけると思えるには、どう考えてみたら良いですか?

495鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/15(金) 21:42:24 ID:1d4drIFg0
>>490 うつ病は首の後ろがこっていたりするとなるものじゃ。
 ストレスとかも原因なのじゃ。
 そのように悲観的なことばかり考えるのも原因なのじゃ。
 自分のうつ病がどのような原因から起こるのかを観察して知るのじゃ。
 そうすれば直す事も出来るのじゃ。

 好きなことや好きなことに繋がることを仕事にすれば善いのじゃ。
 それを探すことに時間を使うのじゃ。
 すでに二年も経過しているのであるから今から探すのも遅くは無いのじゃ。
 見つかるまで生活保護を貰っても善いのじゃ。

>>491 それに囚われて修行を怠るならば貪欲なのじゃ。
 貪欲が滅せられるべきなのは修行の妨げになるからなのじゃ。
 更にそのために他人を苦しめたりすることもあるからなのじゃ。
 それが無ければ稼いで善いのじゃ。

>>492 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

496鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/15(金) 21:47:46 ID:1d4drIFg0
>>498 難しいじゃろう。
 かなりの根性が必要なのじゃ。
 そのような根性が在る者は酒や薬に逃避していないじゃろう。

 今はよい薬があるようであるから医者に行っても善いのじゃ。
 カラオケとか瞑想とかストレスを解消する娯楽をするのも善いのじゃ。
 いろいめ試して見るのじゃ。

>>494 なぜ知性が無ければ生きていけないと思うのか、更にその原因を心の中に探すのじゃ。
 観察してそれが分かれば滅することも出来るのじゃ。
 考えによってはそれは滅しないのじゃ。
 ただたすらどこまでも観察して原因を探していくのじゃ。

497避難民のマジレスさん:2019/02/16(土) 00:31:25 ID:j0Ih.9bM0
>>490
>>495

鬼和尚様
返信ありがとうございます。

うつの対処に関しては、少し難しいですが、
原因を見つけること・首の後ろのこりなどに気をつけてみたいと思います。

好きなことをみつけることに関しては、
私はこれまで特に好きなこともなく、なんとなく生きてきたと思っているのです。
何事にも熱中できず、どんな出来事も三日坊主でした。

そんな中、好きなことを探すには途方に暮れています。
また、好きなことが仮に見つかったとしても、飽き性の自分にはとても長続きしないと思うのです。

現状が詰んでいる以上、気が乗らないにしても、
がむしゃらに好きなことを見つけようとすることがいいのでしょうか。。

いつも返信ありがとうございます

498避難民のマジレスさん:2019/02/16(土) 02:38:50 ID:Y3DUM3Bw0
>>497
横レス失礼します。自分も2年以上働けなかった経験があります。
もし借金など経済的に問題があるなら、まず法テラスで相談してください。
法テラスに登録している弁護士や司法書士も無料で相談に乗ってくれます。
法律相談後、生活保護を勧められた場合は、役所の手続きがスムーズにできます。
自分は療養期間無理して借金をしたため、結局自己破産することになりました。
余計なお世話だといいのですが、公的支援を利用することは大切なあなたの権利です。
うつだと気力も体力も無くて大変だけど、あきらめずに今はどうあっても生きてください。

499避難民のマジレスさん:2019/02/16(土) 09:07:22 ID:kqnAy4w.0
>>497
ネットのキャッシュバックキャンペーンをたくさんこなして金を稼いでいたという人もいるそうです。
参考にしてください。

500避難民のマジレスさん:2019/02/16(土) 13:34:25 ID:GQaFImXQ0
鬼和尚様

492です。ふと疑問に思ったのですが、心の働きを観察するには集中で
良いと思うのですが、原因を観察するにも集中でしょうか?

時と場合にもよると思うのですが、寝転がって身体をゆるめるなど、
リラックスしたほうが原因を見つけやすいこともありますか?

どうぞよろしくおねがいいたします。

501避難民のマジレスさん:2019/02/16(土) 19:55:31 ID:h5P9mv0k0
悪い性質を持った人間が友情とか信頼とか愛情を理解するのは難しいですか?
そのような人間も悪いもの同士、似た者同士でつるんだり結婚したりすると思いますが
その関係は善い性質を持った人間同士の関係に比べてうまくいかない事の方が多いでしょうか?
悪い者同士にも友情とか愛情ってあるんでしょうか?

502487:2019/02/16(土) 20:38:21 ID:PLMaZXis0
>>496
鬼和尚さん、ありがとうございます。

観察してみると、自分は知性を認めてもらうことによって、コミュニティに入れてもらおうとしていることに気づきました。
それに気づくと、知性がなくても生きていける気がします。

でも、そうやって突き詰めていくと、自分は記憶に同一化していると思いました。
何故なら自分は、幸せな記憶があれば、死にも耐えられるのではないかと思っているみたいだからです。
不条理な死を受け入れるには、自分の人生にも価値があったと思えることが必要だと思っています。

ここから、何を観察して進んでいけば良いでしょうか?
記憶では死は超えられないのでしょうか?
また、意味は観念ですが、観念では死は超えられないのでしょうか?

503鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/16(土) 21:38:23 ID:1d4drIFg0
>>497 好きなことが見つからないならば嫌いなことを探すのじゃ。
 どうしても出来ないということがあるならばそれと反対のことをするのじゃ。
 高いところが怖いならば高所作業は無理なのじゃ。
 そのようにして出来ないことを消去していけばできることもわかるのじゃ。
 無理に好きな事をつくらなくてよいのじゃ。

>>500 集中して観察するのじゃ。
 そうでなければ雑念が湧いて観察できないのじゃ。

 リラックスしてやってもよいのじゃ。
 自分のやり易い方法で実践するとよいのじゃ。

504鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/16(土) 21:52:02 ID:1d4drIFg0
>>501 難しい者もいるじゃろう。
 簡単な者もいるじゃろう。
 悪いならばうまくいかないじゃろう。
 ある者達もいるじゃろう。
 人によって違うのじゃ。

>>502 自分が記憶と思うならばそれを観察するのじゃ。
 記憶では死は超えられないのじゃ。
 観念では死は超えられないのじゃ。
 記憶もまた対象を必要とするものじゃ。
 昨日の記憶とか一年前の記憶とかのう。
 それもまた対象がなければ存在しない能力であり、主体的なものにはなりえないのじゃ。
 それをよく観察してみるとよいのじゃ。

505避難民のマジレスさん:2019/02/17(日) 09:32:31 ID:j0Ih.9bM0
>>498
>>499
>>503

皆様アドバイスありがとうございます。
できることから少しずつ手をつけていきたいと思います。

506龍氣:2019/02/17(日) 17:09:17 ID:13ZDYi/c0
鬼和尚、
私がいろんな人の話をと交流をしていた結果、
常にこめかみあたりが痛い状態となりました。
何にもする気がおきなくなり、
妄想が止まらないのです。
恐怖も起こり出しており、今の現状はどうすれば超えられるでしょうか。よろしくお願いします。

507487:2019/02/17(日) 17:21:57 ID:Vm.q39/Q0
>>504
鬼和尚さん、ありがとうございます。

記憶する能力が機能で、それは観念だということがわかってきました。
そして、今までにも鬼和尚さんにいろいろ質問に答えていただいたので、理屈では、自分が観念であることがわかりました。

でも、それなら自分の肉体がどうなっても良いか、というとそう思えません。
自分の記憶や肉体に執着があります。
何故、執着しているかというと、たぶん死が怖いからです。
それも、記憶を失うことよりも、病気や怪我などで肉体が死に近づいて、痛むのが怖いです。
記憶に執着するのも、それが肉体を守るために役立つと思っているからです。

内面的なことよりも、肉体の痛みへの恐怖があります。
どうしたら、無我になれるでしょうか?

508避難民のマジレスさん:2019/02/17(日) 18:19:32 ID:h5P9mv0k0
苦の中にいる人間が自ら助けを求めて苦しみから抜け出す真理の道を探す人が少ないのはなぜですか?
金、成功、友達、恋人、酒、娯楽、仕事、性、薬物。
いずれも苦しみから救ってくれるものではないのに、ほとんどの人間はこれらに飛びついて時間を無駄にします。
どうしてなんですか?
無知であるとしても、道を探求したり知ろうとしないのはなぜなんですか?

509避難民のマジレスさん:2019/02/17(日) 18:49:06 ID:FgQjjexI0
>>503 鬼和尚様

500です。力を抜きながら集中もよりよくできるように
がんばってみます。ご返事ありがとうございました。

510避難民のマジレスさん:2019/02/17(日) 20:39:54 ID:czRftzgI0
玄侑 宗久は悟っていますか?聞くまでもないでしょうが

511鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/17(日) 22:12:29 ID:1d4drIFg0
>>505 そうじゃ、実践してみるとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>506 それは体が悪いようじゃ。
 腸の大掃除をするのじゃ。
 生水を飲んで下剤を使って腸を綺麗にするのじゃ。
 西式健康法を一通りやってみるのじゃ。
 酒は二度と飲まないようにするのじゃ。
 人とも話さないようにするのじゃ。
 安静にするのじゃ。

>>507 それは肉体を観察する事で乗り越えられるのじゃ。
 肉体もまた食事というもので成り立っているものじゃ。
 思考や記憶に対象が必要なように、肉体も維持するために食事を必要とするのじゃ。
 食事が無ければ存在できないものであり、主体無く反応するだけの機械なのじゃ。
 それを正しく観察していくと善いのじゃ。

>>508 無知であるからなのじゃ。
 自分について知らないのじゃ。
 自分の置かれている状況についても知らないのじゃ。
 無知であれば道を探すことは無く、依存して一生を終えるのじゃ。
 哀れな者じゃ。

512鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/17(日) 22:13:35 ID:1d4drIFg0
>>509 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>510 悟っていないのじゃ。
 小説家じゃな。

513487:2019/02/18(月) 18:49:40 ID:CvBzx54g0
>>511
鬼和尚さん、ありがとうございます。
肉体の痛みへの恐怖が減りました。
でも、まだ残っているのでさらに観察します。

それに、肉体の痛みへの恐怖は、物理的な痛みより、それによって社会から追い出される恐怖に繋がっていることに気づきました。
無意識の自己イメージが見えてきたので、それもさらに観察します。
ありがとうございました。

514避難民のマジレスさん:2019/02/18(月) 19:03:14 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

気功の修練中に肉体の構造などを知っておくと便利と思いました。
修行中に多少なりとも医療や物理学について知ることは意味があるでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

515避難民のマジレスさん:2019/02/18(月) 20:09:38 ID:h5P9mv0k0
人付き合いが多いと本心がわからなくなってしまう可能性が高いですか?

また、一人になると鬱々とした気分になるからと言う理由で人の集まりに顔を出してばかりの人は
確実に逃避があると見て間違いないですか?
その「鬱々とした気分」の正体ってなんなのでしょう?
このような逃避を生涯に渡って続けていると、結局どうなってしまうんでしょうか?

516鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/18(月) 21:08:37 ID:1d4drIFg0
>>513 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>514 それも意味はあるじゃろう。
 気について知らなくとも物理的な構造を知れば役に立つこともあるからのう。
 物理を無視して無理なことをしなくてすむのじゃ。
 どんどん学ぶと善いのじゃ。

>>515 その可能性も高いじゃろう。
 他人に付き合って自分の好みを我慢することもあるからのう。
 
 それも逃避と言えるじゃろう。
 孤独感や寂しさや独りでいる無力感とかじゃろう。

 逃避したままでいれば何も知る事無く終わるのじゃ。
 孤独を恐れ、死を恐れ、それらが滅することができると知ることさえなく死ぬのじゃ。
 苦から苦へと流されていくのじゃ。

517羊男:2019/02/19(火) 10:48:18 ID:4BGMono20
おいらは羊男。またの名をねじまき鳥とも言う。
とうとう時節がきちゃったから、約束どおり、挨拶に来たんだ。


やっぱり何をほのめかされてたのか理解できなかったようだよね。
それが仏陀の智慧の限界なのさ。
鬼和尚さんは袋小路にはまっちまってるんだよ。
だから小乗と大乗の区別がつかないんだ。
2500年間に渡って釈迦にダマされ続けたマヌケな男。
それがアンタだ。


聖なる主は言われた。
放棄も行為のヨーガも、どちらも至高の善に通じている。
しかし、この二つのうち、行為のヨーガの方が行為の放棄よりも優れている。
(『バガヴァッド・ギーター』詩節5-2)


このバガヴァッド・ギーターの「行為の放棄」が釈迦の説いてた道だ。
この道をいくと、鬼和尚さんみたいに小乗の覚者になって袋小路にはまる。
そうすると、愛も知らず、運命を変えることもできずに一生を終えるんだ。


「行為のヨーガが優れている」というのは、その先に行く道があるということさ。
この道の存在はユングというか…二十世紀西洋の精神医学の連中が発見したんだ。
つまり、鬼和尚さんみたいに袋小路にはまらずに、その先に行く道があることをね。


正直になって考えてごらんよ。


アンタ、悟ったくせに、女ひとりの愛し方も知らないんだろ?
それに、悟ったくせに、自分の運命を変えた経験もないんだろ?


それ、袋小路にはまってるからなんだぜ。


あのね、今は二十一世紀なの。そんな人生、誰も望んじゃいないんだよ。
そのコチコチになっちまった頭で理解できるかどうか分かんないけどさ。
悟った、悟ってないじゃなくて、別の視点から、ものごとを見てみなよ。


おそらく、ほっといても時代がアンタに引導を渡すだろう。
その前に自分で幕引きしたほうが利口だと思うけどね。オイラは。


それじゃあね。

518避難民のマジレスさん:2019/02/19(火) 12:14:39 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

鬼和尚様も低気圧の影響で眠たくなったり憂鬱になったりしますか?
悟ったら低気圧にも煩わされなくなるのでしょうか

519避難民のマジレスさん:2019/02/19(火) 18:29:43 ID:FgQjjexI0
>>516 鬼和尚様

514です。理系のことがとことん苦手なのですが、
まずはネットからでも学んでみようと思います。

ご返事ありがとうございました。

520避難民のマジレスさん:2019/02/19(火) 18:29:44 ID:FgQjjexI0
>>516 鬼和尚様

514です。理系のことがとことん苦手なのですが、
まずはネットからでも学んでみようと思います。

ご返事ありがとうございました。

521避難民のマジレスさん:2019/02/19(火) 19:56:51 ID:h5P9mv0k0
つまり他人と一緒にいてばかりいると色々な事を紛らわしてしまう危険があると言うことでしょうか?
自分の抱えている問題や苦しみに対峙するのを避けるために。
自分をごまかすために他人を求めるのは友情でも信頼でもなく、ただの利用ですか?
何も有益なものは生まれない関係ですよね。

孤独感や寂しさや独りでいる無力感というのは他人といる間は忘れてるだけに過ぎないんですか?
本当に孤独や無力感がなくなっているわけではないと?

他人との関係性の中で真に価値のあるものとは一体なんなのでしょうか?

522避難民のマジレスさん:2019/02/19(火) 20:13:25 ID:J3jSo85Q0
鬼和尚さん、すみません、また質問させてください。

自己イメージが「生きているもの」である場合、どう観察したら良いでしょうか?
生物と生物でないものを分ける観念はどうしたら無くなるのでしょうか?

523鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/19(火) 22:37:02 ID:1d4drIFg0
>>517 その言葉が正しいならばおぬしは一人の女子にも愛されたことは無く、自分の運命も変えたことが無いということじゃな。
 哀れな者じゃ。

>>518 しないのじゃ。
 煩わされないのじゃ。
 それに煩わされるというならばおぬしは体の調子がわるいのかもしれん。
 西式健康法やヨーガなどを実践してみるのじゃ。
 呼吸法で低気圧も吹き飛ばすのじゃ。

>>519>>520 そうじゃ。どんどん学ぶと善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>521 孤独感や不安から逃避して紛らわせているじやろう。
 
 そのようであれば他人を利用していると言えるじゃろう。
 無益な関係なのじゃ。

 そうじゃ、孤独や不安を他人といて忘れているだけなのじゃ。
 一人になれば戻ってくるじゃろう。
 何一つ変っていないのじゃ。

 他人との関係で真に価値あるのは互いに進歩するための関係なのじゃ。
 よい所は認め合い、悪いところは指摘して常に進歩の為に付き合う関係なのじゃ。
 それが善い友達と言えるのじゃ。

524鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/19(火) 22:40:28 ID:1d4drIFg0
>>522 生きているものというのも観念でしかないことを観るのじゃ。
 生きているものも生きていないとされるものからできているのじゃ。
 生きているものを小さく観ていけばそこにたんぱく質とか水とか塩分などになるのじゃ。
 それらは生きていないとされているのじゃ。
 生きていないものの集まりが動く時に生きているとされるのじゃ。
 そのような観念の誤りを観ていくのじゃ。

525避難民のマジレスさん:2019/02/20(水) 15:45:31 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
気功は悟るのに必要でしょうか?

526避難民のマジレスさん:2019/02/20(水) 19:53:51 ID:h5P9mv0k0
人助けやボランティアものめり込むのは良くないんでしょうか?
善事であると思いますが、善事をするだけで人生が終わってしまうことは決して薦められることではないのでしょうか?
善いところに生まれたいなら熱意を傾けてもいいが、解脱が目標ならボランティアはほどほどにしておくべきですか?

527522:2019/02/20(水) 20:38:42 ID:AqoJn5FE0
>>524
鬼和尚さん、ありがとうございます。
よくよく考えていくと、生きているものとそうでないものに違いはなくて、動いているものの方が貴重だということもない気がしてきました。
ありがとうございます。

その上で、また自分を観察してみると、それでもまだ自分がいる感じがします。
動いていないものには意識がなくて、動いているものの方には意識がある気がします。
生きているものの方にだけ意識があると感じるのは勘違いですか?

528鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/20(水) 22:37:41 ID:1d4drIFg0
>>525 必要ではないのじゃ。
 体を健康にする役にはたつのじゃ。
 実践するとよいのじゃ。

>>526 そうじゃ、悟りを目指すならばそれだけではよくないのじゃ。
 自分の修行が一番大事なのじゃ。
 しかし、悟りを目指さないならばそれでもよいのじゃ。
 善い事をして善い所に行くと善いのじゃ。

 解脱が目標ならばほどほどにしておくのじゃ。

>>527 そうじゃ、勘違いなのじゃ。
 動かなくても意識はあるものじゃ。
 動いているだけで意識が在ると思うならば機械も意識があると認識するじゃろう。
 動かないものを組み合わせて動くだけのものであるのにのう。
 そのように感じる心の働きをよく観てみるのじゃ。

529避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 00:10:42 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
体が健康じゃないと悟りの修行にも差し障りがありますよね。気功やってみたいと思います。


鬼和尚様の書き込みに

一休は悟りをさらに破壊し続けたのじゃ。しかしやはり残っていたのじゃ。

とあるのですが悟りとは破壊しても残るもの?なのですか?

530龍氣:2019/02/21(木) 11:07:03 ID:W3Ys3Rxo0
鬼和尚。体がだるく急になくなりました。実はもう休みたくないのです。どうすればよいでしょうか。

531華祥:2019/02/21(木) 15:20:04 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

鬼和尚さまのブログの「観察によって何故、厭離ができるのか」を読んでいて気づいたのですが、
自分にとって、良く思えなかったり、苦しい思考、感情が浮かぶと、そういう思考や感情をどうにかするために、抑えつけようとしたり、論破しようとしたり、どうにか誤魔化そう、ねじふせようとする自分に気づきました。
一瞬のうちにそのようなことが起こっていて驚きました。

苦が起こること自体が自分にとっては、あってはならないもので、許せないものであったことがわかりました。

ですが、「ただの肉体や心の自然な反応」という文を読んだら、
どんな思考や感情が浮かんでも悪いことではなく、自分が劣った人間というわけでもないと思え、緊張がひとつ取れ、楽になれました。
ありがとうございました。

悪い思考や感情が浮かんぶと、すぐどーにかしようとしてしまうのですが、こういう反応も含めて、ただ静かに観察すれば良いという理解で大丈夫ですか?

532避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 18:48:14 ID:czRftzgI0
昔はそんなことはなかったのに最近ご飯を食べると胃もたれ気味になります。白米は良くないのでしょうか?
和尚さんは玄米と白米どちらを食べますか?

533避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 19:36:20 ID:h5P9mv0k0
例えばなんらかの人の集いがあるとして、そこへわざわざ出向いて真の自己成長や苦しみを滅する法を説いても
「いや、そんなの余計なお世話だよ。そんなの求めてないから」と一蹴される可能性の方が高いでしょうか?

真理と言うのは、わざわざ人の集いに出向いて説いて周るようなものではないですか?
請われた時だけ話せばいいんですか?

534龍氣:2019/02/21(木) 19:47:23 ID:8oOLTQlw0
鬼和尚、ブログもお願いします

535522:2019/02/21(木) 20:10:20 ID:9JpmmZN20
>>528
鬼和尚さん、ありがとうございます。
さらに観察してみます。

536避難民のマジレスさん:2019/02/21(木) 20:40:19 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

私は毎月安くない生活費を払ってまで生きる理由がないと思っているのですが鬼和尚様はありますか?

537鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/21(木) 21:43:10 ID:1d4drIFg0
>>529 残るのじゃ。
 それは真実に回帰することであるからのう。
 例えば道に落ちている縄が蛇と知ったものが、まだ知らない周りの者に付き合ってそれを蛇としたところで実は恐れるものではないとわかっているようにのう。
 真実が分かっていれば仮想のものに惑わされることもないのじゃ。

>>530 呼吸法をするとよいのじゃ。
 三秒で息を吸って六秒とめて十二秒で吐き出すのじゃ。
 それを十回ぐらいすれば元気になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>531 そうじゃ、それらの反応も観察していくとよいのじゃ。
 そうすればそれにも囚われなくなるのじゃ。
 それこそが真に悪い思考や感情を消すことが出来る方法なのじゃ。
 更に実践あるのみなのじゃ。

>>532 今のおぬしにはよくないのじゃろう。
 わしは出されたものをそのまま食べるだけなのじゃ。
 胃がもたれるならば量を減らすとか、半日とか一日断食をするのもよいのじゃ。
 習慣に囚われて必ず三食食べなければならないということもないのじゃ。

538鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/21(木) 21:48:23 ID:1d4drIFg0
>>533 全然関係ない集会ならばその可能性は高いじゃろう。
 真理を求める者の集まりならば受け容れられることもあるじゃろう。
 集会する者の求めることを説くと善いのじゃ。
 そのような者達を集めると善いのじゃ。
 苦しむ者に法を説くのじゃ。

>>534 行って見るのじゃ。

>>535 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>536 わしは何も思わないのじゃ。
 身体がある時間だけ法を説くのみなのじゃ。
 身体はいずれは永遠に無くなるものであるから急ぐ必要も無いのじゃ。

539避難民のマジレスさん:2019/02/22(金) 05:52:27 ID:czRftzgI0
>532
一日二食を心がけていますが、さらに徹底しようと思います。ありがとうございました

540避難民のマジレスさん:2019/02/22(金) 07:16:57 ID:h5P9mv0k0
きちんと歯を磨いているのに口臭がきついのは、腸の状態や食生活に問題があるのでしょうか?
それとも歯磨きの仕方がよくないので口内細菌が悪さをしてるのでしょうか。
もし鬱病を患っていたらどちらが原因だと考えられますか?

541避難民のマジレスさん:2019/02/22(金) 10:57:00 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

昨日寝る前に数息観をやって精神が集中して冴えて何にも思い浮かばなくなった時に辛い記憶や苦しい記憶や怒りの記憶を引っ張り出して見てみたんですけどその時どの記憶に対しても「なんで私こんなことで怒ってたんだろ」と思ってしまったんですけどこれってちゃんと観察できてませんよね?

542華祥:2019/02/22(金) 16:00:40 ID:9QDLt3zE0
>>537

ありがとうございます。
頑張ります。

543鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/22(金) 22:32:49 ID:1d4drIFg0
>>539 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>540 胃腸がわるいのじゃな。
 食生活もわるいのじゃろう。
 うつは関係ないのじゃ。
 食生活を見直して半断食などをするとよいのじゃ。

>>541 それも観察できているのじゃ。
 記憶を観察しているのじゃ。
 また怒りが湧いたときに思い出せば役に立つじゃろう。
 怒りに囚われなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>542 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

544避難民のマジレスさん:2019/02/23(土) 00:00:13 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

観察できてるんですね!数息観をしていない平常時の時に思い出したら怒ったり苦しんだりするのでこの違いはなんなのでしょうか。

545避難民のマジレスさん:2019/02/23(土) 19:28:59 ID:h5P9mv0k0
無知な者に道を教えても相手が一向に実践しないのなら、その者は本気で話を聞いていないと言うことですか?
これは悪い友に当たりますか?
無知な者に変化の兆しがない、行動が変わらないのなら付き合いは止めるべきですか?
切り捨てるのは冷酷ではないのですか。

546鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/23(土) 20:07:48 ID:1d4drIFg0
>>544 それは自己同一化しているか、していないかの違いなのじゃ。
 平常では過去の記憶にも自己同一化して怒ったり、悲しんだりしてしまうのじゃ。
 数息観などの瞑想をしていれば自己同一化せずに全て観察できるのじゃ。
 それが止観の利点なのじゃ。
 集中の瞑想をすることでより観察もし易くなるのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>545 そうじゃろう。
 やる気も無いのじゃ。

 悪い友じゃろう。
 付き合わないほうが善いのじゃ。
 自らの修行の妨げになるならば捨てて善いのじゃ。
 冷酷ではないのじゃ。
 友の影響で自分も怠けるようになれば共倒れになるかもしれんのじゃ。

 自ら心を鎮めて他人をも導けるようになったら導くと善いのじゃ。
 そうすれば共倒れになることもないのじゃ。

547避難民のマジレスさん:2019/02/23(土) 22:14:06 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
起きてる間ずっと集中してたらいいんでしょうか

548避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 03:50:23 ID:hmwNK6Jg0
鬼和尚様

私の頭の中は執着と苦からの逃避ばっかりだなと思ったのですが本当に自分が悟れるのか不安になってきました。

549避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 04:29:37 ID:hmwNK6Jg0
鬼和尚様

ゲシュタルト崩壊は阿頼耶識の作用を受けなくなった状態なのでしょうか

550避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 10:13:43 ID:h5P9mv0k0
基本的に他人の人生の選択に首を突っ込んではいけませんか?
どんなに愚かな選択をして無茶苦茶な方向に人生が進んでいても、他人がそれを選択したのなら
介入すべきではありませんか?

「お前は間違っている。こっちへ来い。そんな愚かな奴らと付き合うな」
こう言うことも言っちゃダメなんですか?

551鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/24(日) 21:39:28 ID:1d4drIFg0
>>547 それは無理じゃろう。
 時間がある時にだけ集中したらよいのじゃ。
 道を歩くときには周囲の状況も注意していないと危険なのじゃ。
 家の中で瞑想すると善いのじゃ。

>>548 悟れるじゃろう。
 誰もが大地に支えられているように意識が全ての存在を支えているのじゃ。
 そこに還るだけであるから誰でも悟れるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>549 阿頼耶識が自分という観念についてだけ一時的に麻痺した状態なのじゃ。
 直ぐにもとに戻ってしまうのじゃ。
 恐れをなくす役には立つじゃろう。
 何でも試してみると善いのじゃ。

>>550 智慧と慈悲の心からそれがわかり、アドバイスするならしてよいのじゃ。
 そうでなければしないでよいのじゃ。
 慈悲の心から判断するのじゃ。

552避難民のマジレスさん:2019/02/24(日) 22:29:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
集中する時としない時どっちも大切なんですね。

553避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 17:36:10 ID:x8tSrTRQ0
鬼和尚こんにちは。
無我について質問です。

普段は六根が連結して観念上「私」が出来ていますが、連結がほどけるとただ六根が起きており、その所有者はいない状態となります。
これは無我かと思います。
「これは無我だなー」と思考が起きていますが、それも所有者はおらずその思考がただ起きているだけと認識します。

しかしこの先なのですが、この「思考が起きているな」という言葉ではない「認識」を観察すれば良い気もするのですが、捉えようがない状況です。

物を見れば「物がそこにある」と思考が起きずとも認識していますが、それを観察するのでしょうか?

554避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 19:39:24 ID:h5P9mv0k0
鬱病と食生活も何かしら関係はあるのでしょうか?
どう言う生活習慣の人が鬱病になりやすいですか?

555避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 20:08:52 ID:Rr0/omk.0
>>495ご教授ありがとうございました。
私には仕事の他にも、もうひとつの貧欲があります。子供の頃、親の教育方針で
当時とてもやりたかったゲームで遊ぶことができませんでした。
それが原因かどうかはわからないのですが、これを修行より優先させたいとても強い欲求があります。
恥ずかしながら、未練、執着、といった感情です。
何の根拠もないですが、2〜3年ほどみっちりやれば底が知れて付き物が取れる気もします。
実際うんざりするまで徹底的にやるべきでしょうか。あるいは修行によってこの欲求を消すほうがよいでしょうか。

556522:2019/02/25(月) 20:20:46 ID:nU1h1xek0
鬼和尚さん

自分が死んで真っ暗闇の中で何も認識していない状態を観察してみたら、それでも意識があるので、自分がいる気がします。
こういう場合は、何を観察したら自分がイメージだとわかりますか?

557鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/25(月) 20:54:45 ID:1d4drIFg0
>>552 そうじゃ、常に集中することは無理なのじゃ。
 使い分けると善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>553 それはまだ無我ではないのじゃ。
 十牛図でいえば牛の尻尾がみえた位なのじゃ。

 そのような認識があるならばそれを更に何度も何度も観察するのじゃ。
 連結から自我が起こり、連結が無ければ自我がないと何度も観察するのじ゜ゃ。
 そうすれば自己同一化が完全になくなるのじゃ。
 観察が完全になれば気付きが起こり、厭離も起こるのじゃ。
 それまで恐れを超えて精進あるのみなのじゃ。

>>554 肉とかの動物性たんぱく質を多く食べているとなりやすいじゃろう。
 揚げ物とかの油物もなりやすいじゃろう。
 悪い脂肪が多く、血行が悪くなり易いのじゃ。
 根菜類を摂るとよいのじゃ。

558鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/25(月) 21:00:24 ID:1d4drIFg0
>>555 徹底的にやったらよいのじゃ。
 未練が残れば修行にも差し支えるからのう。
 今できることであるから実践も容易なのじゃ。
 世界一の金持ちになるまで修行しないとかであったら止めるがのう。
 実践してみるとよいのじゃ。

>>556 意識が在れば自分がいると認識するならば、それを観察するのじゃ。
 意識も無いと自分もいないと逆にも観察するのじゃ。 
 そうすれば消えるじゃろう。
 実際に心の働きを観察しなければ消えないがのう。
 実践あるのみなのじゃ。

559避難民のマジレスさん:2019/02/25(月) 22:54:59 ID:y/uNnGkQ0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

560避難民のマジレスさん:2019/02/26(火) 02:32:05 ID:x8tSrTRQ0
>>557
鬼和尚、
牛の尻尾を見つけたばかりとはがっかりですが、気を抜くと自我にすぐ同一化してしまうことからまだまだなのは確かなようです。
このまま実践を続けてみます。
ありがとうございました。

561避難民のマジレスさん:2019/02/26(火) 02:37:29 ID:y/uNnGkQ0
鬼和尚様

https://blog.goo.ne.jp/suiku2013

このブログの慧空さんは悟っていますか?

562華祥:2019/02/26(火) 11:39:58 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

アドバイスをお願いします。
瞑想や観察の修行をはじめてから1年と少しになります。
この1年で進歩があったとは思えなかったのですが、今日凄く久しぶりに数息観を行ったら、前は途中ですぐ数えられなくなっていた数を、ちゃんと数えていることが出来ました。たまたまではなく、これは修行の成果がでているのでしょうか?

また、最近、鬼和尚さまのブログを参考に空の法と金剛経実践しているのですが、空の法をおこなっていると、フワフワするようなボーっとするような不思議な感覚になります。
逆に金剛経は、「どういうことなのだろうか?」と考えてしまいます。
私には、空の法が方が向いているのでしょうか?

また、「物事が空であるという概念を持ってはならない」とありますが、
自分は、空の法を行なっているうちに、概念を持ってしまうのではないか、既に概念となってしまってないか心配です。
概念になっているのか、いないのかどうしたらわかりますか?

よろしくお願いします。

563避難民のマジレスさん:2019/02/26(火) 19:42:55 ID:h5P9mv0k0
他人に自分が抱えている苦しみを気づかせてあげる方法ってあるのでしょうか?
他者に気づきをもたらすテクニックを教えてください。

564龍氣:2019/02/26(火) 19:55:27 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、自分の罪をお許しください。
全く見当違いの教えを行ってしまい、
恐ろしいこととなってしまいました。

どうか、二度とこのような事が起きないように願います。

565龍氣:2019/02/26(火) 19:59:34 ID:cVgUA7Co0
自分の心の弱さからやってきており、
また自身の心の醜さと弱さもありました。
自身が正しい道に戻れるよう、またそのような間違いを皆が犯さないことを祈ります。

本当にすみませんでした。

566龍氣:2019/02/26(火) 20:07:56 ID:cVgUA7Co0
両親に対する憎しみであったり、酔っぱらって教えを説いてしまったり、ひどい暴言を吐いてしまったりなど
してしまっていたのに、働きもせずひどい有様でした。
今後、悪事は二度としません。

567522:2019/02/26(火) 20:24:59 ID:vENHPAd.0
>>558
鬼和尚さん、ありがとうございます。

意識がない時に自分がないのかを考えてみたら、寝て起きた時に、自分は今さっきまでいなかったと感じているわけではないことに気づきました。
だから、死んだ自分を観察した時は、認識していないのに自分があるのではなく、“「認識していない」と認識しているもの“を自分だと思っていることに気づきました。
この場合は、どう観察したら良いですか?

世界を見て聞いているものを自分だと感じます。
真っ暗闇の中で見て聞いていなくても、“見て聞いていないもの“を自分だと感じます。
何か観察のヒントがあれば教えてください。

568鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/26(火) 22:13:00 ID:1d4drIFg0
>>559 どういたしまして、またおいでなさい。

>>560 それが見えただけでも大したものじゃ。
 ちゃんと精進しているのであるからのう。
 このまま悟りの道を進むと善いのじゃ。

>>561 悟っていないのじゃ。
 魔境に入っているのじゃ。
 悟りでは無いものを悟りと想っているのじゃ。

>>562 修行の成果が出ているのじゃ。
 集中力が強くなってきたのじゃ。
 それで数えられるようになったのじゃ。

 空の法が向いているのじゃろう。
 更に実践してみるのじゃ。

 概念ならば何も反応は起こらないじゃろう。
 実践できていればそのように日常とは異なる感覚があるのじゃ。
 そのように自らの心の反応をよく観て気をつけると善いのじゃ。

>>563 それは自分の体験を話したりすると善いのじゃ。
 他の人の体験でもよいのじゃ。
 人は他人の失敗によって学ぶこともできるからのう。
 苦を知り、苦を克服した体験を語ると善いのじゃ。

569鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/26(火) 22:22:43 ID:1d4drIFg0
>>564>>565>>567 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 もはや二度と過ちは犯さないじゃろう。
 これから善事を積むと福楽もやってくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>567 そのように見て聞いていないものや、認識していないと認識しているものを観察するとよいのじゃ。
 それが何なのかどこまでも追求して行くのじゃ。
 自分があると感じる限り極限まで追求し続けるのじゃ。
 どこまでも追求し続ければそれも明白に分かるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

570避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 05:39:28 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

鬼和尚様は悟る前に 溺れて死にそうになったこと以外に苦しいことや辛いことはありましたか?
私は嫌な記憶がいっぱいあって 向き合いたくなくて 今世で悟れなさそうです

571避難民のマジレスさん:2019/02/27(水) 16:43:06 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

自分らしく生きるというのがわかりません。
鬼和尚様のブログを読んでいたら自分というものは存在しなくてなにかに自己同一化しているということになりますし
自分らしく生きるとはいずれは解体される自我の好き嫌いで生きるということになるのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板