[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【実践が】修行するスレ【肝心なのじゃ】
1
:
蓮恵
:2018/06/26(火) 20:42:21 ID:673pd1OM0
修業したい輩がひたすら修業のためのスレを作ってみました
修行が足りないと感じている方は、
懺悔して修行に励むスレです笑
実践したことや工夫、
修行のためになること、
モチベーションが上がるようなこと、
成長を感じたこと、修行の愚痴とか、独り言とか書いていくスレです。
52
:
蓮恵
:2018/09/06(木) 20:24:26 ID:7BnCBKyw0
今まで自分というものを消そうと思っていた
違う
全てを消すのだ
53
:
蓮恵
:2018/09/10(月) 18:23:50 ID:mOD8.0pA0
本当の用心は、気付きを待つことではない
気付きを忘れることである
手が熱いものに触れれば、
手がおのずから、思いなくして、
勝手に、動くのである
真の用心は、用心を忘れることである
無用心である
気付きは気付きの方から訪れて、去っていくのである
生まれなかったものは生まれなかったものとして、去っていく
生まれたものは生まれたものとして去っていく
54
:
蓮恵
:2018/09/12(水) 12:27:24 ID:O2oCEnnw0
量り来ること久し、豈思量せざらんや。然れども山は是れ山と言わず、代わって山と言う、名何ぞ形を労せん。言わざるも露わる、阿誰か誤る事有らん。
量らざる者親し、誰人か亦、疎き有らん。巍巍堂堂として、寸糸を繋けず、繊毫を置かず、全身放下し、命根截断す。
此の処、何ぞ非思量の処と名づけん、豈識情測り難しと言うべけんや。
此の田地に究到落着せば、普州の人、賊を追う、誰か贓を顕わさん。
子細に看来たれば、声を揚げて響きを止めんと欲し、耳を掩うて自ら去るが如し。如かず、此の鼓笛を打たせざらんには。
55
:
蓮恵
:2018/09/13(木) 18:44:40 ID:dL6aU5yg0
何ももっていないふりをしながら、
正しさを主張する心を隠し持っているではないか
56
:
蓮恵
:2018/09/14(金) 22:40:45 ID:eNOmhG0Q0
大徳、汝波波地(ははじ)に諸方に往いて、什麼物(なにもの)を覓めてか、汝が脚板を踏んで濶(ひろ)からしむ。
仏の求むべき無く、道の成ずべく無く、法の得べき無し。外に有相の仏を求むれば、汝と相似ず。汝が本心を識らんと欲すれば、合に非ず亦た離に非ず。
道流、真仏無形(むぎょう)、真道無体、真法無相。三法混融して一処に和合す。既に弁ずること得ざるを、換(よ)んで忙忙たる業識(ごっしき)の衆生と作(な)す。
57
:
蓮恵
:2018/09/26(水) 01:08:28 ID:wCfwUKq.0
人の行く先は必ず死に繋がっている
どの人がどのような道を行こうとも必ず墓場に辿り着く
58
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/12(金) 21:39:44 ID:/mRrWwwM0
うちの隣は中古車修理販売のみせがある隣の飽きたスペースには廃車が
山と積まれている。車のご主人は新しい車に乗り換えて廃さようならで
これも輪廻転生鴨知れない
59
:
蓮恵
:2018/10/25(木) 00:13:00 ID:wCfwUKq.0
する、しないのどちらでもない
見るでも見ないでもない
60
:
蓮恵
:2018/11/05(月) 20:54:14 ID:Voac38LI0
瞑想をしているときに瞑想などない
坐っているところに坐など存在しない
61
:
蓮恵
:2018/11/09(金) 16:34:12 ID:c.F6pmfg0
思わなければ過去も未来もなく
分別がなければ自他はない
作為と理解は不要であり、
その時、その時のことを徹底すればいい
感覚、思考、観念に騙されなければ良い
62
:
蓮恵
:2018/11/09(金) 18:51:34 ID:bBhHG6gQ0
作為と理解は、暇と隙があるゆえに生じる
一切の間隙なく徹底して死ねばよい
63
:
蓮恵
:2018/11/18(日) 13:07:26 ID:/ga7aJzk0
自他という区別はもとよりないのである
が、作為ある限り、一切というものを自他という区別を使って見ているのである
64
:
素人A
:2018/11/20(火) 11:44:36 ID:gOqWUDAs0
何かパソコンみたい
65
:
蓮恵
:2018/11/26(月) 22:32:57 ID:wCfwUKq.0
いくら有無の概念と、
そのままの事実は完全に離れている
六根の情報を思考で扱わないのか?
66
:
蓮恵
:2018/11/28(水) 12:29:41 ID:OYYO4D/k0
是の法は平等にして高下あること無し。
是を菩提と名づくと。即ち此れ本源清浄の心にして、衆生諸仏、世界山河(せんが)、有相無相、遍十方界と一切平等にして、彼我の相無し。
此の本源清浄の心、常に自ずから円明にして遍く照らすも、世人知らずして、祇、見聞覚知を認めて心と為して、見聞覚知の為に覆わる。
所以に、精明の本体を覩(み)ず。
但だ、直下無心ならば本体自ずから現ずること、大日輪の虚空に昇って遍く十方を照らして、更に障礙なきが如し。
故に学道の人、唯だ見聞覚知を認めて施為(せい)動作するも、見聞覚知を空却せば、即ち心路絶して入処なし。
但だ、見聞覚知の処に於いてのみ本心を認む。
然も本心は見聞覚知に属せず。
亦、見聞覚知を離れず。
但だ、見聞覚知の上に於いて見解を起こすこと莫れ。
亦、見聞覚知の上に於いて念を動ずること莫れ。
亦、見聞覚知を離れて心を覓(もと)むること莫れ。
亦、見聞覚知を捨てて法を取ること莫れ。
即せず離せず、住せず著せずんば、縦横自在にして道場に非ざること無し。
67
:
蓮恵
:2018/11/28(水) 20:47:13 ID:mcxPUZkg0
円覚経に雲はやければ月はこび、船ゆけば岸うつると説きたまえるはこの意(こころ)なり。
雲のゆく事はやければ、月のうつりはこぶがごとく、舟の行くこと速やかなれば、岸も山もうつるに似たり。
これ山うつりうごくにはあらず、我のりたる舟の行く故なり。
わが心の雲はやき故に真如の月はこぶと見る。
諸法は本より実相にして常におのずから寂滅の相なれども、三世にうつりかわると見、 四時のとどまらざるしなを見るは、みな行蘊のまよいなり。
???
認識される全ての物は、もとより寂滅??
68
:
蓮恵
:2018/11/28(水) 20:52:28 ID:mcxPUZkg0
一切もろもろの衆生は、この万法の諸相にまどいて、目に見てはむさぼり、耳にききてはあらそい、鼻にかぎ、舌にあじわい、身にふれて、そのものごとに、貪着して、さらにこの万法の、夢幻泡影のごとく、鏡象水月のごとくにして、幻化虚妄なる事を知らず。
胎卵湿化の四生をうけ、生住異滅の四相にうつされ、五欲の境界に着して、六根の罪業をつくり、千生万劫、地獄餓鬼のほのおに身をこがし、生々世々、畜生修羅のくるしみにしずみ、あるいは人間に生ずれども、四大和合の色身を、我とおもい、六塵虚妄の縁影を、心として、生老病死念々におかし、春夏秋冬時々にうつり、みどりの髪たちまち白く、花のかんばせついにしぼみて、朝の露と消え、夕の煙とのぼる。
かかる無常転変の浮世、電光石火のわが身、しばらくもとどまることあたわず。
刹那もしずかなる事なくして、水の時々にながるるがごとく、ともし火の念々消ゆるに似たり。
これまさしく行蘊のすがたなり。
しかるに衆生の三界に流転するは、万法の幻化を知らずして、その夢幻の六塵に貪着して、十悪五逆の幻業をつくるゆえに、地獄餓鬼の幻果を受く。
わが身本より幻なれば、その心もまた幻なり。
その心すでに幻なれば、その煩悩もなまた幻なり。
煩悩本より幻なるゆえに、その悪業もみな幻なり。
悪業ことごとくげ幻なれば、三途の苦果もこれ幻なり。
三途すでに幻なれば、人間天上もまた幻なり。
三界の生死幻なれば、四生の因果も、ことごとく幻にして、一大法界のその中に、幻にあらざるものある事なし。
衆生幻業をつくりて、幻苦を受くるゆえに、諸仏幻慈をたれて幻法を説き、幻苦を救って、幻楽を与う。
これを涅槃の大楽という。
この大楽を受くる事は、その幻法を知るゆえなり。
衆生は幻法に迷うゆえに、幻業によりて幻苦を受く。
諸仏は幻法をさとるゆえに、幻苦を脱して、幻楽となす。
幻法にまよう衆生は、夢幻の生滅にばかされて、生死無常の行苦を受けて、行蘊の遷流となす。
幻法をさとる諸仏は、夢幻の生死を涅槃となして、行苦を滅して常楽にのぼる。
いかんしてか生滅の行苦をもって涅槃の常楽となすとならば、これ別に造作にあずかるにあらず。
ただ万法の遷流、生死の法を徹底夢幻と知ればなり。
【五の二十】
このゆえに円覚にいわく、幻と知ればすなわち離る。
方便をなさず、幻をはなるればすなわち覚なり。
また漸次なしと。
そのゆえいかんとなれば、三界万法すでにこれ幻なるゆえに、幻は本より生ずることなし。
すでに生ぜぬ万法なれば、いずれの時か滅する事あらん。
すでに生滅去来にあずからず、あに不生不滅の涅槃にあらずや。
すでに不生不滅の体なれば、何ぞ是非得失の沙汰あらん。
本より生死なきゆえに、涅槃というも仮の名なり。
生死にも涅槃にもあらざれば、煩悩菩提のわかちもなく、衆生諸仏のへだてもなし。
生死のわずらいは煩悩なり。
煩悩なきがゆえに菩提もなし。
煩悩もなく生死もなければ、何をか衆生と名づくべき。
衆生のさとりたるを諸仏という、本より衆生にあらざるゆえに、いまさとりて、諸仏というべき事もなし。
されば悟という事は、かくのごとく人々の、本より迷わずして、ただ本のすがたなることをたしかに見つくるをいうなり。
円覚経に始知衆生本来仏と、説かれたるこの意(こころ)なり。
本来成仏とは、本より仏という意なり。
本より衆生にあらざる故に、仏というべきようもなけれども、本より迷いの衆生にあらざることを、しいて仏と名づけたり。
このゆえに生死もなく、涅槃もなしといえども、凡夫のはかりがたき、奇妙のさとりの体、なしという事にはあらず。
69
:
蓮恵
:2018/11/28(水) 20:54:38 ID:mcxPUZkg0
円覚経に、いまだ輪廻をいでずして、円覚を弁ずれば、かの円覚もまた、輪廻に帰すといえり。
この意(こころ)はいまだその心さとらずして、その分別の心をもって、かのさとりの円覚の体を弁別し、思量すれば、かの円覚もまた輪廻となるという意なり。
真実にさとりの体にかなわんと思わば、一切の知解情識をすてて是非邪正に心をとめず、銀山鉄壁にさし向かうがごとくにして真実堅固の志をおこし、一則の話頭を提撕して、前後左右をかえりみず、寝食寒暑を忘れて、疑い来り、疑い去らば、時節因縁到来して、忽然として曠劫以来の無明の漆桶を打破せんとき、はじめて長夜の夢さめて、掌(たなごころ)を打て呵々大笑して、本来の面目をあらわし本地の風光をあきらめ、千生万劫の本意をとぐべし。
ただ大真実の心をおこさずんばこの無明をやぶりがたし。
70
:
蓮恵
:2018/11/29(木) 08:51:18 ID:wH2dj8Oo0
諸法従本来 常自寂滅相
諸法は本より来 常に自ら寂滅の相なり
世界が意味から離れるのか、
意味から世界が離れるのか
71
:
蓮恵
:2018/11/29(木) 16:33:25 ID:IHq1KMvM0
自分がそこにいるということは、
そこにいる自分を認識したのではない
本来無我なる見聞覚知というものが、
自分という観念を認識の対象としたのである
主体なき見聞覚知が我という観念にぶつかったのである
我という観念にぶつかる前の、見聞覚知はどのような色をしているのだろうか
72
:
蓮恵
:2018/12/06(木) 18:37:51 ID:IHq1KMvM0
求めなければそこが終点なのだ
動けば動くことが根底である
止まれば止まることが根底である
見聞覚知は根底である
73
:
避難民のマジレスさん
:2018/12/23(日) 13:06:03 ID:nQuOo6Uo0
人がいるのではなく、世界があるのではなく
主体があるのではなく、対象があるのではなく、
只、今があるだけ
74
:
避難民のマジレスさん
:2019/01/03(木) 20:58:11 ID:4lEhioOQ0
分別というものを休んでみれば良いのではないのだろうか
分けて考えるのを止める
認識したものを分別するのは迷いである
75
:
蓮恵
:2019/01/22(火) 23:27:36 ID:wCfwUKq.0
そのままがそのままである
色眼鏡をつけていればそのことに気が付かない
76
:
蓮恵
:2019/01/23(水) 23:02:41 ID:wCfwUKq.0
色眼鏡をはずすだけで良い
77
:
蓮恵
:2019/02/08(金) 00:59:53 ID:wCfwUKq.0
物をみるとき、自分の見解を持ち込まなければ、目に何の曇りがなければ
78
:
蓮恵
:2019/02/12(火) 19:27:06 ID:wCfwUKq.0
差を作らなければ
全てが円くおさまる
79
:
蓮恵
:2019/03/16(土) 13:59:39 ID:wCfwUKq.0
頭を使って思考を認知すると思考に振り回されるが、
呼吸とともに思考を認知すれば思考から離れられるのでは
呼吸を無理に整える必要はないが
呼吸を無視するべきではない
80
:
蓮恵
:2019/03/18(月) 22:00:29 ID:wCfwUKq.0
引用
肉体とその能力だけが自分であり、その他に自分は無いという観念に囚われていなければ死は消滅ではなく、絶望でもないということになるのじゃ。
そのように自分という観念を正しく捉える事で、死を超越することになるのじゃ。
実際に肉体が自分であり、自分は肉体しかないという観念は謬見でしかないものじゃ。
人の肉体は呼吸や食事や飲み物を通して物理的にも全てと繋がっているのじゃ。
それが個体であり、個我であり、他のものと分別された自分であるということはありえないのじゃ。
例えば呼吸ならば鼻から入った空気がいきなり自分になり、鼻から出て行けば自分ではなくなるということも
ないじゃろう。
自分とはそのようにはっきりした境界を持たず、あいまいな観念を習慣によって認識しているだけなのじゃ。
自分とはどのような存在であり、どこからどこまでが自分であり、何があれば自分と呼べるのかと知らなければ、そのあいまいな観念に囚われ続けることになるのじゃ。
瞑想と観察はそのあいまいな観念を明確にして、それが自分ではないことに気付く方法なのじゃ。
自分というものを明確に観るように努めることで、それが観念であることに気付くのじゃ。
自分とは主体ではなく実際にあるものではなく、習慣によって形成された観念なのじゃ。
境界さえも不明確な観念が、どうして全てのものごとを認識する主体であり自分であるという事がありえようか。
そのようにして自分という観念から離れたならば、もはや死もあり得ないのじゃ。
自分が無いのに自分の消滅はあり得ないからのう。
更に認識をも超えたならば、全てが繋がっていることが実感としてわかるじゃろう。
天も地も全てのものごともただ一つの同じ本質を持っていることがわかるのじゃ。
膨大な空間さえも又意識が充満していることが感じられるのじゃ。
81
:
蓮恵
:2019/03/26(火) 17:36:02 ID:n2etsBCM0
物を動かさそうとしたとき、
対象が生じる
作為したときに、働きかける対象と
動きかたのイメージが生じる
82
:
蓮恵
:2019/03/26(火) 19:46:42 ID:1OLZ8miA0
己を守る対象と見るゆえに、己が生じる
83
:
蓮恵
:2019/04/18(木) 18:48:18 ID:YQgnoBzQ0
何者にもなりたくなかったのだと観察した
84
:
蓮恵
:2019/04/18(木) 18:57:17 ID:YQgnoBzQ0
人は己に向き合わなければならないと
感じた
85
:
蓮恵
:2019/04/22(月) 20:03:02 ID:z4mODpew0
私は勘違いしていたようである
己の人生と呼ばれるモノが存在するのではない
己の人生が存在するという解釈が存在する
86
:
蓮恵
:2019/04/30(火) 07:43:29 ID:h2jVs.sQ0
所有の意識の奥には混乱、恐怖、焦りがある
87
:
蓮恵
:2019/05/02(木) 20:11:58 ID:2hhAA/.U0
己の人生を誰かに見せようとしているのではないのだろうか
誰かを納得させるような生き方をしようという自己監視
そのような意識があるのでないか
88
:
蓮恵
:2019/05/10(金) 01:48:41 ID:wCfwUKq.0
向かうところなく、
求めることもなく、
対するところなく
悟りと迷いをくべつすることなく
89
:
蓮恵
:2019/05/23(木) 08:15:06 ID:8a.0p5BI0
正しい見方もなければ、間違った見方もない
修行とは何かを目指すことではなく、
教えとは何かに向かわせることではない
大道というものから、もとから離れたものではない
だが向かうところがあれば、気づかない
90
:
蓮恵
:2019/06/25(火) 21:05:06 ID:kIZ.CUOQ0
人が功績を残したり、能力を高めようと意図するのは己の居場所を求めるためである
91
:
蓮恵
:2019/07/06(土) 23:12:24 ID:wCfwUKq.0
幸せな生活を送る人の、
幸福を志向する裏側には悲しみがある
幸せに浸っても悲しみの根が絶えたわけではない
92
:
蓮恵
:2019/07/26(金) 12:53:12 ID:G2YtzHek0
諸法従本来 常自寂滅相
93
:
蓮恵
:2019/07/27(土) 12:21:39 ID:YiLWTEl20
個体という観念、
個というものは、物の識別の様式の一つに過ぎなかった
過去も未来もなく、
ただ六識の働くままの今がある
94
:
蓮恵
:2019/08/13(火) 00:40:36 ID:wCfwUKq.0
荘子は生を混沌と読んだ
勝手に起きていることを、自己に結びつける解釈
これが認識なのか
95
:
蓮恵
:2019/08/16(金) 18:37:07 ID:NFswMh1g0
得失の概念が時間という観念を生むのではないか
96
:
蓮恵
:2019/08/18(日) 12:57:00 ID:ge.qEPnA0
観念のない心は不動なのです
97
:
蓮恵
:2019/09/01(日) 18:04:09 ID:X3Jigpyg0
修行とは徹底した正直であることではなかろうか
ただし正直とは人の作為で作られるものではない
98
:
蓮恵
:2019/09/01(日) 21:56:59 ID:wCfwUKq.0
価値観とは架空のものです
99
:
蓮恵
:2020/09/16(水) 11:07:39 ID:kTKIx6Fo0
再開する
100
:
蓮恵
:2020/09/24(木) 19:24:05 ID:B/XSAflQ0
忘れてもいいじゃないか
省みる心を常に持ち続ける必要もない
101
:
蓮恵
:2020/09/29(火) 17:49:30 ID:2Nug0P5g0
そこにいて、いない人間になる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板