したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part10

907避難民のマジレスさん:2018/03/28(水) 19:48:39 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。これ以上本心を辿れませんよ。何にも出てこない。別に抑圧しているネタとかもないと思うし。

908鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/28(水) 22:11:21 ID:1d4drIFg0
>>902 そうじゃ、限界が有るじゃろう。
 思えないじゃろう。
 それによっては死の恐怖も克服できないのじゃ。
 自らの心を観ることによって死の恐怖もなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>903 どういたしまして、またおいでなさい。

>>904 論理も無く、その主体性もないのじゃ。
 ただ実践すべき法だけがあるのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>905>>906 本心を観察する事に囚われないようにして本心を観察するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>907 それが本心ではないのじゃ。
 本心を抑圧しているのじゃ。
 既に本心を全て観終えたならば目覚めた者としてわしに聞くことも無いのじゃ。
 隠さずに本心を観るのじゃ。

909避難民のマジレスさん:2018/03/28(水) 23:50:43 ID:1UsRqueA0
鬼和尚、既出でしたらすみません。
本心とは例えばどのようなことを言っているのでしょうか?
心の求めていることでしょうか?
だとしたら私の本心は煩わしいことから解放され、常に安心していたい、だと思います。
だから悟りを求めています。

910避難民のマジレスさん:2018/03/29(木) 02:31:38 ID:o7TfOr0I0
抑圧してないですよ。この年になると都合の悪いことなどもはやなにもなくなる。

911避難民のマジレスさん:2018/03/29(木) 11:09:13 ID:iSJ7hnj.0
自分の中で複数の自分が対立しているような状態、本当の自分とはどれでもないのかもしれませんが、
複数の感情や思考が同時に感じられる時は、「自分」は何処を主体とすれば良いでしょうか?

912避難民のマジレスさん:2018/03/29(木) 12:20:23 ID:DAY232aw0
>>908
お答え頂きありがとうございます。本心を観察して行きたいと思います。
質問ですが、無我とはどんな状態なのでしょうか?

913栄進:2018/03/29(木) 13:21:27 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。

失礼な質問していいですか?

成仏した鬼和尚さまは、善悪の判断はできますか?

914避難民のマジレスさん:2018/03/29(木) 20:05:04 ID:o7TfOr0I0
本心を抑圧していないというのが本心ですよ。
本当に抑圧してないもの。腹が減ったときは「腹が減ったなぁ」だし
セックスしたいときは「セックスしたいなぁ」眠いときは「眠いなぁ」で、本心ですよ。

915避難民のマジレスさん:2018/03/29(木) 21:14:50 ID:h5P9mv0k0
波長の合わない他人、と言うのは存在するのでしょうか?
単なる思い込みなんでしょうか?
特別、険悪な仲でもなければケンカをしているわけでもない。
だけれど、なぜか一緒にいると気を吸い取られると言うか疲れを感じたり頭が重くなったりする。
思い込みではなくて、そんな現象が実際にあるんでしょうか?

916鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/29(木) 22:15:03 ID:1d4drIFg0
>>909 本心とは偽らない心なのじゃ。
 欲する心も本心じゃろう。
 悲しければ悲しいと観察するのが本心を観察することなのじゃ。
 悲しくないとか偽れば本心ではないのじゃ。

>>910>>914 本当は自分をどのように観ているのか偽らずに観察するのじゃ。
 
>>911 主体としなくて良いのじゃ。
 複数の感情や思考が同時に感じられると観察すればよいのじゃ。
 どこにも主体を求めないでただひたすらに観察して行くのじゃ。

>>912 無我とは自我の幻影が無い状態なのじゃ。
 主体は無く、観念だけがあるのじゃ。
 自我の無い安らぎと静寂があるじゃろう。

917避難民のマジレスさん:2018/03/29(木) 22:22:58 ID:o7TfOr0I0
自分をどのように見ているか?

おっさんだな。と見ている。

918鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/29(木) 22:38:37 ID:1d4drIFg0
>>913 できるのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>915 あるじゃろう。
 病の者は病の気を出しているからのう。
 ただ単に外見が何かいやな記憶を起こすということも在るじゃろう。
 特にあわせなくて良いのじゃ。

919避難民のマジレスさん:2018/03/30(金) 07:35:40 ID:h5P9mv0k0
資本主義社会と言うのは人間の欲望が根底にあって形作られているのでしょうか?
それとも人が苦しみから逃れようと様々な逃避をしてきた結果、作られてきたのでしょうか?
「豊かでありたい」「不便なのは嫌だ」等々。

今後、人間の心に欲や苦が有る限り資本主義社会はさらに拡大再生産され続けていくと考えられますか?

920避難民のマジレスさん:2018/03/30(金) 12:21:35 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん今までありがとうございました。

921避難民のマジレスさん:2018/03/30(金) 13:03:34 ID:h7gVVC6w0
>>916
鬼和尚、本心は偽らない心ですか。
ありがとうございます。
しかしなぜ人は本心を偽ってしまうのでしょうか?

今の私の本心を観てみました、

「本心に何が隠されてるのだろう?」
「仕事めんどくさい」
「期日までに終えなければいけない仕事がうまく進むか不安」
「しがらみなく気楽に生きたい」
「記憶に依らない認識ができるようになりたい」
「そのためには本心を観る?」

などです。
これらをただ観察することでよろしいのでしょうか?
またこれらの考えの裏にまだ本心が隠れているのでしょうか?
突き詰めると「苦しみたくない」「死にたくない」が本心かなとも思いますがいかがでしょうか。

922避難民のマジレスさん:2018/03/30(金) 15:03:37 ID:DAY232aw0
>>920
鬼和尚さんすいません。中々苦がなくならないので、嫌になって書き込んでしまいました。本当にすいません、失礼しました。
これからも引き続きよろしくお願いします。

923避難民のマジレスさん:2018/03/30(金) 15:21:06 ID:mtcxEL1s0
ヨガでは呼吸を止めるクンバカという法もありますが、
呼吸を止める事は心身に良いのですか、悪いのですか?

サマディーの時には呼吸は止まっているのですか?

故意に呼吸を止める技は心身に良いのかと思い実践してみたのですが、
ネガティブな思いに囚われている時などは呼吸を止めることは逆効果でゆっくり呼吸をした方が良いようでした。

924避難民のマジレスさん:2018/03/30(金) 15:48:34 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。前歯が、ぽろっと取れてしまったよw

確実に、肉体は老いて、腐り始めている。 

そろそろ死ぬ準備をはじめないといけないようだな。

925栄進:2018/03/30(金) 16:43:46 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。

悟りを開くと8つの識が智慧に転換すると聞きました。

これは、いっぺんに全て劇的に転換するのでしょうか。
それとも下から順に徐々に転換していくのでしょうか。

926避難民のマジレスさん:2018/03/30(金) 18:11:49 ID:DAY232aw0
>>922
連投ですいません。

質問ですが、観察すると言うのは観察を使うと言うことなのでしょうか?

連投で読みづらくなってすいません。

927鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/30(金) 21:51:54 ID:1d4drIFg0
>>919 そうじゃろう。
 それもやがてはなくなっていくじゃろう。
 全ては消えていく定めなのじゃ。

>>920>>922 こちらこそよろしくなのじゃ。

>>921 恐れや不安が在るからなのじゃ。
 さらに教えられた価値観とか常識に沿って心を計るからなのじゃ。
 それらの働きも観察してみるとよいのじゃ。
 
>>923 姿勢を正しくして適切にやると心身によいのじゃ。
 姿勢が悪いと悪いのじゃ。
 
 止まっているじゃろう。
 気がつけば息をする事もできるのじゃ。
 自分に合ったやり方で進むのじゃ。

>>924 そのように思う自分を観るのじゃ。

928鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/30(金) 21:59:59 ID:1d4drIFg0
>>925 それは本当は転換するのではなく邪魔がなくなったから発現するのじゃ。
 無我になれば既に平等性智があるじゃろう。
 その他の智慧も在るじろう。
 悟れば全ての智慧が発現するのじゃ。

>>926 そうじゃ、観察を使うのじゃ。
 どんどん使うとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

929避難民のマジレスさん:2018/03/31(土) 06:16:42 ID:Mbs00ODg0
いつも教えていただきありがとうございます。
例えば、面白い読書に引き込まれ、いつの間にか夜が明けていたとします。
このような没入状態では、自分が「今ここに存在している」という意識状態にはなかったと考えますが、
「読書に集中していた」とも表現されます。
一方、止の行で呼吸に意識を向けているときは、自分が「今ここに存在している」のだと言われますが、
「呼吸に集中している」とも表現されます。
このような2つの集中の違いを教えて下さい。
また、読書に没頭することは、止の行で高めようとしている集中力の強化に役立ちますか?

930栄進:2018/03/31(土) 10:47:02 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。

智慧と道徳は、一致しますか?

違いはありますか?

931避難民のマジレスさん:2018/03/31(土) 18:43:58 ID:czRftzgI0
眼の前のティッシュを何も考えず色や特徴に注意して見ていると、目の前にあるものが何なのかわからなくなりました。視覚の観察はこれでいいですか?

観察に慣れたので、自分の観察を始めました。日常の中で自分を意識する時、その自分と感じるものを注意して見るだけですが、自分の観察になっていますか?

932避難民のマジレスさん:2018/03/31(土) 19:54:04 ID:h5P9mv0k0
人間は遺伝子を運ぶ乗り物にすぎない、という利己的遺伝子論がありますが
これが本当だとするなら、人間が意志の力で遺伝子を乗り越えることは不可能なんでしょうか?
所詮、生命は遺伝子の奴隷なんでしょうか?

933鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/31(土) 23:10:27 ID:1d4drIFg0
>>929 瞑想では思考を制限するように意志することで思考も制御できるのじゃ。
 思考を制御しようとする意志によって深く瞑想に入れるのじゃ。
 
 読者などではそれをしないから思考は自由に出来るじゃろう。
 それによって集中が深くならないのじゃ。
 
 日々続けるならば役に立つことも在るじゃろう。

>>930 一致しないのじゃ。
 智慧は知識を駆使して状況に対応するものじゃ。
 道徳は状況によらず行動に一貫性を保とうとするものじゃ。
 そのように違うのじゃ。

>>931 それでよいのじゃ。
 意味の厭離ができたのじゃ。

 それで観察になっているのじゃ。
 自分の名前とイメージが厭離できれば観照も起こるのじゃ。
 
>>932 それはただの観念論なのじゃ。
 遺伝子も意識を運ぶ役割をしているとも考えられるのじゃ。
 ただひたすらに遺伝子を継続するだけならばいずれは途絶えるから存在理由も無いのじゃ。

934避難民のマジレスさん:2018/04/01(日) 06:54:29 ID:czRftzgI0
>931
励みになりました

935素人A:2018/04/01(日) 09:32:50 ID:gOqWUDAs0
結局世界というソフトなんて心に奴隷の様に使われている主人公が瞑想して
心という自動車を運転して使いこなす様に級級した将棋が段々上がるように
こつこつ努力することなのですか?山登りは悟りという頂上では無くいまここの
コツコツ? 今ここのコツコツが出てきた。 私はいまここのコツコツばかにするし
実践からつらいと思い逃げるし でもそれが修行の現れ?また書き込みがぐちゃぐちゃ
ですいません。私は何も思うように行かずそれも縁起の表れで無我夢中にも
鳴らず少しだけ自分に腹がたつ、でもそれほど腹立てないじぶんがまあ良いか
で 役者が自分演技がどうのこうの思うそれではまずいのでは、劇製作者批判して
よい激似なるのか?不満たらたらでも自分で劇つくつたらクダランのか 種証より実践コツコツ?
まとまりもなくすいませんでもまあ良いか 色々まようのもありのままの劇の中でまあ良いか
青い風 https://www.youtube.com/watch?v=PLdyRQtQuLA

936栄進:2018/04/01(日) 18:21:34 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。

仏教は、人と人との連帯を与えるものですか。
それとも連帯を破壊するものですか。

937避難民のマジレスさん:2018/04/01(日) 20:54:23 ID:h5P9mv0k0
地球という惑星も、一つの生命体なんでしょうか?
ガイア理論というやつです。
この理論は正しいと考えられますか?
惑星にも一つの意識があるんでしょうか?あるいは無数の意識の集合体?

938鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/01(日) 22:12:53 ID:1d4drIFg0
>>934 どういたしまして、またおいでなさい。

>>935 そうじゃ、日々こつこつと努力すると良いのじゃ。
 そうすれば心も整えられるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>936 仏教がそのように働くことは無いのじゃ。
 人の意志が人と人との連帯を与えたり破壊したりするのじゃ。
 おぬし次第なのじゃ。

>>937 地球だけでなく全てが意識を持っているのじゃ。
 宇宙とか惑星とか区別する必要は無いのじゃ。
 全ては一つの意識なのじゃ。

939避難民のマジレスさん:2018/04/02(月) 07:32:19 ID:h5P9mv0k0
ストレスフリーで仕事をするコツはありますか?
大体が人間関係かお金で悩む人が多いように思います。
いくつかアドバイスもらえませんか?

940避難民のマジレスさん:2018/04/02(月) 08:26:49 ID:DAY232aw0
>>928
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、自我を観るには何を観察すれば良いのでしょうか?

941避難民のマジレスさん:2018/04/02(月) 18:29:13 ID:czRftzgI0
聴覚の観察で、音を聞くとすぐにOOの音と記憶が働きます。その場合、OOの音を聞いているとまずありのままに観察し、その上でさらに音の高さなど音そのものを観察するという手順でいいですか?

942避難民のマジレスさん:2018/04/02(月) 19:03:14 ID:AYZDf5mA0
鬼和尚。狙った女子をゲット出来そうになった途端、「ちょっと歯が出てるな」とか「頭悪そうだな」とか悪いところが目につき、婚期を逃しまくっているのですが、これは一体どういう心理なのでしょうか?
本心は結婚したくないのだろうか。
一体、どないしたらよかでしょうか

943826:2018/04/02(月) 20:17:31 ID:VfhJ5ipQ0
>>841
鬼和尚さん、ありがとうございます。
空間のようなものを観察していました。

わかったことは、この空間は言葉で形容できるので、自分からも他人からも評価されるように感じるということです。
ただし、評価はいくらでも変わり変動します。
だから、まるで実態がない何かなのですが、何となくあるように感じます。

例えば、明日ボロい服を着て街を歩いたら、この空間の評価はダダ下がりになってしまう、と思ったりします。
それは嫌だと感じます。
実態がないのなら、ボロい服を着ても良いはずですが、そうは思えません。

ここまで観察できたのですが、さらに観察するためのアドバイスがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

944826:2018/04/02(月) 20:28:28 ID:VfhJ5ipQ0
鬼和尚さん、すみません。いま、
>>943
で、ボロい服を着たくないと書いたのですが、
書き込んでその気持ちを観察していたら、ボロい服を着ても良い気がしてきてしまいました。
何かが厭離されたんでしょうか?

次はこの空間について何を観察したらいいでしょうか?
それでもまだこの空間がある気がします。
アドバイスがあれば、教えていただければと思います。

945鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/02(月) 20:42:08 ID:1d4drIFg0
>>939 自分の本当に好きな事を仕事にすればそうなるかもしれん。
 人もお金も好きなものにはストレスにならないものじゃ。
 ストレスも絶対に悪いものではないのじゃ。
 上手くコントロールすることが大事なのじゃ。
 気にしすぎればそれもまたストレスになるからのう。
 コントロールして進むのじゃ。

>>940 自我を観るには自分が何を以って自分としているのか観察してみるのじゃ。
 感情とか思考とか自分が自分として認識されるのに何が欠かせないものであるか追求するのじゃ。
 それが自我を成り立たせている原因となるものじゃ。

>>941 音は観察しなくて良いのじゃ。
 音によって引き起こされる心の働きを観察するのじゃ。
 そのように高い音とか認識したと観察するのじゃ。
 そうすれば少しずつ観察も深くなっていくのじゃ。

>>942 そうじゃろう。
 本当は結婚したくないのじゃろう。
 子供で居たいとか、責任を取りたくないとか思っているのかもしれん。
 そのような原因を心の中に見るのじゃ。

946鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/02(月) 20:52:57 ID:1d4drIFg0
>>944 そうかもしれん。
 良い事じゃ。

 それが言葉で表現できるというならばそれがどのような言葉か観察してみるとよいのじゃ。
 イメージがあるならばイメージを観察して見るとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

947避難民のマジレスさん:2018/04/02(月) 20:55:06 ID:czRftzgI0
>941
そうでしたか。そのように修行します

948避難民のマジレスさん:2018/04/03(火) 07:35:49 ID:h5P9mv0k0
死の瞬間ってどんな感じなんでしょうか?
地獄のような苦しみなんでしょうか?
病気で寝たきりになり刻々と死が迫ってくるのを怯えながら苦しみの日々を過ごすのかな?と考えると
怖くて仕方がありません。

949素人A:2018/04/03(火) 09:00:49 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん 真実とは知らないほうが良いときがある
原子力も知識を知ったばかりに広島長崎に爆弾おとされたし
あの浅原さんも何かを見なければあんなひどいことに使われなかったと思う
大川さんはそんなに悪い人ではないのででもこの世に遊びに来ただけなのか
真実は快く使える位知れば良いのかも。なんでも無理して頭に力が要りすぎると
ろくな事にはなれない。普通に目の前コツコツあるけば良い鴨で

950素人A:2018/04/03(火) 09:20:08 ID:gOqWUDAs0
着慣れた上着を着替えるように?車がポンコツになれば新車買い替えるように
死んでもそんなに代わり映えしないと思う。将棋5級のひとか5段に
入れてもらつてもおまけばかりでは辛い死 普通に生きれば普通の新車が来るのかも
ビリーブ https://www.youtube.com/watch?v=i-wZy_k0Q5o

951避難民のマジレスさん:2018/04/03(火) 17:13:16 ID:DAY232aw0
>>945
お答え頂きありがとうござい。そのように観察して行こうと思います。
質問ですが、鬼和尚さんはなぜ生まれ変わらないとわかるのでしょうか?

952避難民のマジレスさん:2018/04/03(火) 18:04:40 ID:d7gLCkNc0
鬼和尚さま

上の方でサマーディの間呼吸が止まると書いてありますが、
それは集中状態にあるので心身が呼吸を忘れているということですか?
集中すると瞬間的に呼吸が止まってしまうことはある気がしますが、サマーディと呼吸に何か関連性があるのですか?

あと、オショーラジニーシの本に、悟ったかの目安に呼吸が30分以上止まっているかどうかという記述があったような記憶がありますが、
そういう目安があるものですか?
そんなに呼吸が止まっているものでしょうか?
それとも大げさな表現か何かの比喩でしょうか?

953蓮恵:2018/04/03(火) 19:53:53 ID:/840N4pM0
鬼和尚様

アラハンと称される
タイのアチャン・チャー大長老は真のアラハンでしょうか。

彼は、自分の心を直接、観察することを説きます。

954鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/03(火) 22:13:27 ID:1d4drIFg0
>>947 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>948 それは環境とか行ないによるのじゃ。
 無慈悲な行いをしてきたものには地獄じゃろう。
 善い事をしていれば苦しくは無いじゃろう。
 死んでも良いところにいけるのじゃ。
 善事を積むとよいのじゃ。

>>949 そうじゃ、苦を滅する法を知って実践すればよいのじゃ。
 戦うための知識は要らないのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>951 もはや個我は無いからなのじゃ。
 それが幻想と気づけばもはや作ることも無いのじゃ。
 今既に無なのじゃ。
 これから有になることもないと知れるのじゃ。

>>952 そうじゃ、忘れるのじゃ。
 集中が深くなると呼吸も忘れるのじゃ。
 
 ないのじゃ。
 適当に言っているだけなのじゃ。
 悟れば嘘とわかるからのう。
 囚われずに進むのじゃ。

>>953 悟っていないのじゃ。
 観察を知らないのじゃ。
 おそらく経に書いてあることを記憶しただけで本当の観察もしたことが無いのじゃろう。
 そのようなアラハンが居るわけはないのじゃ。

955952:2018/04/03(火) 22:21:49 ID:d7gLCkNc0
>>954
そうなんですね。
お答え参考に実践していきたいと思います。
ありがとうございました。

956避難民のマジレスさん:2018/04/03(火) 23:10:33 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚は会ったことも無い人を「悟っている」とか「悟っていない」など判断することができるのか?
それこそ「観察」を経由していない独断になってはいないのだろうか?

957避難民のマジレスさん:2018/04/03(火) 23:54:05 ID:h7gVVC6w0
鬼和尚、
あるがままの今をよく観察すると、例えば音などは、音を聞く者はなく、そこには音しかなく、また自分も音も一体?であるとわかります。
しかし視覚に関してはそう観ることができません。物を観ると「私と観られるもの」という二者が起き、距離を認識します。
自我が滅すると、この距離は無くなるのでしょうか?

958蓮恵:2018/04/04(水) 08:51:06 ID:AlNqYyjs0
>>954
鬼和尚様

申し訳ございません。
私の説明が言葉足らずで、誤解を招いたかも知れません。
アーチャン・チャー大長老の教えの和訳は引用いたします。
再度、真贋をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。

ー以下引用
ブッダは私たちに、心の動きを直視することを教えました。心の動きを観察することによって、終わりのない流れ、苦、空(くう)といった、現象の基本的な性質を知ることができます。これらの現象の基本的な性質に気づき、観察するようにしてください。

ブッダは、私たちが心(チッタ)と心所(チェータシカ)の名前を学ぶ時、言葉にとらわれることのないようにと説きました。ブッダは私たちに、ただこれらすべてが無常(アニッチャ)、苦、無我(アナッター)であると理解することを望んだのです。

良いことも、悪いことも、ただあるがままにしてください。ブッダはシンプルに「諦めなさい」と説きます。しかし私たちにとっては、どのようにしたら諦めることが可能になるかを知るために、自分自身の心の働きを学ぶことが必要なのです。

もし、私たちが心所の構造を観察するのなら、心に対応する心所が生じては消えていくということを、そこに見て取ることができるでしょう。

実践を通じて、私たちに正見と気づきが伴うとき、そこから正思惟、正語、正業、正命が自動的に整います。気づきのある人には、普通とは異なった心所が生まれます

959蓮恵:2018/04/04(水) 08:57:33 ID:AlNqYyjs0
心を平安にし、集中して、その集中力を心と身体を観察するために活用しなさい。心が平安でないときも、観察しなさい。そうすれば、おまえさんは真の平安をしることになるじゃろう。なぜかというと、おまえさんは無常(アニッチャ)を理解することになるからじゃ。

長時間座る瞑想をおこないたいと思うことは、訓練として考えた場合は、良いことだ。しかし、修行とは、これらの姿勢とは、まったくの別物だ。心を観察することが智慧である。おまえさんが心を観察し、それを理解するとき、経典を読むことや、サマーディ(定)の力の限界を知るだろう。

あなたの心から執着がなくなったとき、それが自然な状態にとどまっているということが分かるでしょう。私たちが、さまざまな思念や感覚によってその自然な状態から離れるとき、思考の構築作用が発生し、幻想がつくり出されます。このプロセスを見抜くことを学んでください。

打ち勝つべき他の煩悩をまだ持つ人であっても、自分自身の内を明瞭に観察するならば、疑いを終わりへと追いやり、実践を通じて、この揺ぎのない確信を得ることができます。

すべての執着と、判断を捨てるんじゃ。何ものかになろうとしてはならん。
ーー引用ここまで

長々と失礼しました。

960避難民のマジレスさん:2018/04/04(水) 18:37:35 ID:DAY232aw0
>>954
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、自分は何か、に気づけば良いのでしょうか?

961避難民のマジレスさん:2018/04/04(水) 19:35:50 ID:KYD1gMVY0
鬼和尚
ブログの更新を期待しています!

962避難民のマジレスさん:2018/04/04(水) 19:58:11 ID:YilTBJX20
鬼和尚様

どうしても知っておきたいことがあって質問にまいりました。
いつでも涅槃に入れるほどの観察力というのは、
ただ心身を観ているだけで入っていくほどのものですか?

これが空の法の場合だと、分別と認識を空とでも念じながら、
瞑想してれば涅槃に入ってしまうようなものですか?

もしくは、それをちょっとでも念じたり観想したりするだけでも
涅槃に入ってしまうようなものでしょうか?

または何か別な感じのものでしょうか?

963避難民のマジレスさん:2018/04/04(水) 20:09:43 ID:Mbs00ODg0
いつもおしえていただきありがとうございます。
ダンマパダの、ものごとは〜心によってつくり出される、について教えてください。
世界は、阿頼耶識に基づく五感への刺激の解釈により現れてくるものであるから、このように言うのでしょうか?
それとも阿頼耶識を見ている意識が、ものごとを作り出す力を持っているのでしょうか?
ここでいう「心」とは何なのかをご教授ください。

964避難民のマジレスさん:2018/04/04(水) 20:20:36 ID:h5P9mv0k0
ある種のトランス状態で悟りの世界を垣間見ることは可能でしょうか?
それは自我のない状態ですよね?
トランス状態を誘発する薬物で高揚感を高めたり祝祭的な音楽などをうまく使えば、悟りの修行に役立ちますか?

965鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/04(水) 22:19:15 ID:1d4drIFg0
>>955 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>956 例えば四万十川に実際に行ったものと、行っていない者は語る言葉でわかるじゃろう。
 行ったものは四万十川にあったものをあったといい、なかったものをなかったというのじゃ。
 行っていないものはなかったものをあったといい、あったものをなかったと言ったりするのじゃ。
 
>>957 なくなるのじゃ。
 自我か滅しなくとも観察すれば無くなるのじゃ。
 自他不二になるのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

>>958>>959 全然わかったいないのじゃ。
 観察と諦めとか、無常などの理解とかが別のものと思っているのじゃ。
 それは既に観察ではなく、記憶に拠っているだけなのじゃ。

966鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/04(水) 22:41:23 ID:1d4drIFg0
>>960 そうじゃ、観察して気付くのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>961 今更新したのじゃ。
 おぬしも自らの価値観に気づくのじゃ。

>>962 ちょっとではないが意志を持って続ければすぐに入れるものじゃ。
 ただ気づくだけであるからのう。
 
>>963 そうじゃ、解釈によって世界は構築されるのじゃ。
 それはウパニシャッドにもつぼの比喩によって現されているのじゃ。
 土を捏ねて焼いて出来たつぼは、本来は土なのじゃ。
 人がそれに名前と形態のイメージを与えてつぼとしているのじゃ。
 そのようにして世界はつくりだされているのじゃ。

>>964 できるじゃろう。
 そうじゃ、無我なのじゃ。
 薬物は肝臓を悪くするからいかんのじゃ。
 音楽は役に立つかもしれんのじゃ。
 いろいろ試してみるのじゃ。

967避難民のマジレスさん:2018/04/04(水) 23:02:03 ID:h7gVVC6w0
>>965
鬼和尚、ありがとうございます。
自我を滅せずとも距離の認識は消えるものなんですね。
自我という個が消えることで対象のみになる、もしくは一体となる、と思っていました。

視覚の観察はどのようにすれば良いのでしょう?
音と同じく、本当は目の前の風景と私の間に距離はないはずであり、そこには風景しかないはずなのですが、「私と風景」の溝は埋まりません。
観察中は、「風景→私」「私→風景」と、意識が瞬間的に風景と私を行き来しているのがわかります。つまりこれは、認識がコロコロと切り替わっており、それが「私と風景」という距離を生んでいるのではと推測します。
それがわかっても、距離が無くなることはないので何か観れていないものがあるのではと思います。

968避難民のマジレスさん:2018/04/05(木) 06:18:57 ID:DAY232aw0
>>966
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、自我を観るには、自我を観ると言う意志が必要なのでしょうか?

969避難民のマジレスさん:2018/04/05(木) 07:31:08 ID:h5P9mv0k0
並行世界、並行宇宙と呼ばれるパラレルワールドは実際に存在するんですか?
今、我々がいる世界とは別の次元に存在している世界があるとするなら、そこへ行く方法などもあるんでしょうか?

970素人A:2018/04/05(木) 08:48:04 ID:gOqWUDAs0
夢中で宇宙を描く画家の手先になって人間の身になって今私を描いている。いまそんな哲学的なコーヒーのんで心迷う時間
は無い急げ人間は起きたら飯食ってうんこしてぼおつとしていると毎日の仕事はじまるしこの身と家族の生活考え消費しない
と坊っとしている時間は今ない。生活できゅうきゅうしている私の心の中にも宇宙を創造する神が内蔵されていて、その中の
宇宙から見えないくらいの地球の中に私と言う人間がいて、その中に想像神がいて、鏡と鏡を向かい合わせ状態にあるのかも
?とにかく今は自分の生きるひっ様な事やれ店の掃除掃除はたきもあるアパートも入れ替えで大工も来る。私の外に宇宙の外
は加身我いてその外は私が居る無限らっきょの皮むき状態。出鱈目でも今朝は行がみじかい。この位で勘弁して兎に角忙しい
毎日。われわれは僧いう人では無いしでもたまに生きる抜きしないと、でもパチンコも競馬もしないし、あそうか掃除おわつ
たら客こないといいな。あべまの将棋の藤井さん見れるか、商売反状だあ、慌てているときに長く描くことは辛いノルマが
私を苦しめる。このへんでなんとか急げ急げ手足も頭もばたばた。時間の海の中で溺れた魚

971素人A:2018/04/05(木) 11:38:47 ID:gOqWUDAs0
意志じやなくて何でも体験というか 百聞は一見にしかずというし
私も一度も体験してない すいません 本見るとか聞くだけとか思い付きしかないし
たいけんはまあ良いか

972避難民のマジレスさん:2018/04/05(木) 12:48:35 ID:DAY232aw0
連投すいません。
質問ですが、自我と自分は何が違うのでしょうか?

973避難民のマジレスさん:2018/04/05(木) 19:57:35 ID:YilTBJX20
>>966
鬼和尚様 お返事ありがとうございます。
1日中念じてみたのですが、時折、意識があって静かに安らいだ状態、
最後の5分くらいに、たぶん気を失っているような状態になりました。

ただ気付くだけ、というのがまだよくわかりません。
一つの意識に気付けば良いのかと思うのですが、念じていると上のような、
瞑想中のような状態になってしまいます。
何か注意して取り組むべきことがあればお教えいただけませんか?
よろしくお願いいたします。

974避難民のマジレスさん:2018/04/05(木) 20:04:53 ID:Mbs00ODg0
>>966 ご教授ありがとうございました。
ダンマパダでいう汚れた心とは、悪い解釈をすること、清らかな心とは、良い解釈をすること、と言い換えることができますね。
では、例えば、自分が他人から非難されたケースで、良い解釈としては、これによってカルマが解消された、と喜ぶというのがあり、
悪い解釈としては、自己に対する攻撃と見なしこれに反撃する、というのがあるとします。
自己への攻撃に対する反撃は、親などに教わったりする以前に、生まれつきの本能レベルの条件付だと思いますが、
このようなものでも自己観察によって、後者の条件付を前者に上書きすることはできますか?

975避難民のマジレスさん:2018/04/05(木) 20:10:32 ID:YilTBJX20
鬼和尚様

追加の質問で申し訳ありません。
ヨーガスートラの後半で「〜〜に綜制を加えると〜〜できる」
という文言がやたらと出てくるのですが、「綜制を加える」
というのはいったいどんな実践のことを言ってるのでしょうか?

重ねてよろしくお願いいたします。

976鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/05(木) 22:55:25 ID:1d4drIFg0
>>967 推測しなくてよいのじゃ。
 ただありのままに観察し続けるのじゃ。
 そうすれば今わからないこともわかるようになるのじゃ。
 今ここに在るのは見たという事実だけなのじゃ。
 今見たということを、今見ているということを何の解釈もせずに観察し続けるのじゃ。
 それに近道は無いのじゃ。
 自ら続けることで気づくこともできるのじゃ。

>>968 必要なのは実践することだけなのじゃ。
 自我が観えるか観えないかも意志する事も考えることもしなくてよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>969 おぬしがあると思えばあるのじゃ。
 ないと思えば無いのじゃ。
 おぬし次第なのじゃ。

>>972 自我とは自分と思っている観念なのじゃ。
 何を自分とおもっているのかよく観察してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>973 気を失っていると思っていてもそこに意識は在るものじゃ。
 それを感じるのじゃ。
 それに気づくのじゃ。
 意識は常にあり、なくなることはないのじゃ。
 
>>974 観察は全ての条件付けを厭離するものじゃ。
 そのようには働かないのじゃ。
 ただ単に何度もそのように念じていると習慣によってその観念も形成されるじゃろう。

977鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/05(木) 22:56:30 ID:1d4drIFg0
>>975 それは集中するということなのじゃ。
 身体の各部分に集中するとか星に集中するとか言っているのじゃ。
 そうすればいろいろわかったりするのじゃ。

978避難民のマジレスさん:2018/04/05(木) 23:14:38 ID:h7gVVC6w0
鬼和尚、ありがとうございます。
何も解釈せずに観るとは、例えば「今観ている」と、ただただ今起きているその状況を認識ことだけでしょうか?
どうしても「観察」となると、今起きていることの本質を見ようと探してしまいます。
ここもやはり「今探している」と今起きていることを認識すれば良いのでしょうか?

979避難民のマジレスさん:2018/04/06(金) 06:48:26 ID:czRftzgI0
次々に湧いてくる雑念は流せということですが、この雑念(記憶の想起)とそれにより生じる感情等を観察する必要はない。感覚からのみ生じる感情などの観察だけでいいのですか?

980素人A:2018/04/06(金) 09:41:46 ID:gOqWUDAs0
ブラフマンいや毘盧遮那ほとけ阿弥陀さんは夢の世界の樹の瞑想で
ブラマンといの世界感を無にして私の部分を凝念視そこから世界を静りょして
三昧で遊んでいる野鴨。他の人も同じ原理で舞い遊ぶブラフマンなのか?
わたしにはよくわからん。いまは高いレベルの私は気合はいらずそのうちやるか

981避難民のマジレスさん:2018/04/06(金) 10:16:35 ID:h5P9mv0k0
閃きや鋭いアイディアをよく思いつく人になりたければ、どんな方法が存在しますか?
革新的なイノベーションを起こせる人物になる方法が知りたいです。

982避難民のマジレスさん:2018/04/06(金) 20:45:14 ID:YilTBJX20
鬼和尚様 お返事ありがとうございます。

>>976 意識、それについて明瞭に感得できるようになるまで精進いたします。
>>977 納得しました。数息観以外に余裕があったらチャレンジしてみようと思います。

まだ聞いてみたいことがありますが、少しあれこれ試してみてから、
ご質問させていただきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

983鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/06(金) 22:58:40 ID:1d4drIFg0
>>978 そうじゃ、そのように観察するのじゃ。
 それが今心で起きていることであるからのう。
 なにごともありのままに観察するのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>979 そうじゃ、いま自分が感情を観察しているならば感情だけを観察するのじゃ。
 雑念に囚われていては観察も出来ないのじゃ。
 数息観を行えば雑念にも囚われなくなるのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>980 実践あるのみなのじゃ。

>>981 イメージを心の中で操作するのじゃ。
 そうすれば言葉で思考するよりひらめくのじゃ。
 イメージは言葉の何倍も早く動くからのう。
 実践してみるのじゃ。

>>982 どういたしまして、またおいでなさい。

984避難民のマジレスさん:2018/04/06(金) 23:21:47 ID:ZYBFBzhk0
>>983
鬼和尚、ご回答頂きありがとうございます。
ただただ観察していくこと。それがけっこう忘れやすく、また難しいと感じます。
いつの間にか余計な解釈に走りがちですが、これら感じることや考えることに逐一気づき、観察なんですよね。
今、「また単純な観察をやるのかー」や「観察って地味で大変だよな〜」など心の声を観察しています。
また頑張ります。

985避難民のマジレスさん:2018/04/07(土) 07:07:24 ID:czRftzgI0
>979
説明不足でした。
止観中ではなく、日常生活でリラックスしていて、雑念とそれの起こす感情・思考が現れた時、それでも観察しようかと思ったとします。感情・思考の観察は雑念から生じたものでもいいですかという質問です。それとも雑念に関するものは一切放置か?

986素人A:2018/04/07(土) 07:21:37 ID:gxsfDx0o0
鬼おしょうさん和足しという存在は時間が過去から未来に続いているように
レベルの高い私がいて私と手を繋いでいて私が少し幼い私の手をひいて何か
数珠つなぎに見守つて居るのかも、まあ無理せずにコツコツやるか気合入る
時はあまりないけどノルマでやらされれている感が強いけど続いている
ことは偉いと頭なでてあげるか。とにかく皆それなりに皆間違いなく頑張つているようで

987避難民のマジレスさん:2018/04/07(土) 14:06:28 ID:DAY232aw0
>>976
お答え頂きありがとうございます。何を自分と思っているのか観察して行こうと思います。

質問ですが、観察は気付くためにあるのでしょうか?

988避難民のマジレスさん:2018/04/07(土) 19:14:57 ID:h5P9mv0k0
修行者は社会不適格者ではないですか?
そんな風に言われたら、なんと反論すればいいですか?
理解できない人に無理に説明する必要はないですか。

989鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/07(土) 20:51:53 ID:1d4drIFg0
>>984 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>985 観察しようと思うならば何でも観察してよいのじゃ。
 それも修業になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>986 そのように感じて実践が続くならばそれでよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

>>987 そうじゃ、観察は気付くためにあるのじゃ。
 自分という者が本当はどのような者か気づくためにあるのじゃ。
 更に認識とはどのようなものか気づくためにあるのじゃ。
 気づくことで厭離も起こるのじゃ。

>>988 違うのじゃ。
 社会など無いのじゃ。
 あると思うならば自己の心身も家族も全て社会にささげたらよいのじゃ。
 それができないのは実は架空の存在に仮託して私利を求めているからなのじゃ。
 そのようにいうとよいのじゃ。

990避難民のマジレスさん:2018/04/07(土) 21:17:12 ID:czRftzgI0
>985
はいそうします

991蓮恵:2018/04/07(土) 21:46:28 ID:8o32qQm.0
鬼和尚様

必要なことは、
過去の記憶、知識、経験から
生まれた自己認識を現在に反映することではなく、
現在の行いで自己認識というか
自分そのものを変えていくことなのでしょうか

992避難民のマジレスさん:2018/04/07(土) 22:48:09 ID:Nw8VwStU0
>>988
社会というのは構成する人間の多数派の価値観によって枠組みが作られています。
ですから、価値観が少数派の人々はみんな社会不適格者の要素を持っています。
仏道修行者だけが社会不適格者という訳ではありません。また、不適格要素の内容
は個人個人で大きく変わります。
鬼和尚のように社会というものを完全に否定するのも間違いです。鬼和尚も有料・
無料の社会インフラを使用させてもらって生活できているのですから。
大乗仏教の修行者の理想は「仏国土」をこの世に実現することにあるのですから、
社会を否定するのではなく、社会をより良くする為に努力することは誰にとっても
大切なことであるはずです。

993避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 06:51:07 ID:czRftzgI0
悟った人は同性愛者をどう思っていますか?私は気持ち悪いという感情しか起きません。

994避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 07:23:00 ID:Mbs00ODg0
>>976 教えていただきありがとうございました。
人から非難されたとき、「おかげでカルマが解消されました、ありがとうございます」
と念じると、本心に嘘をついている感じがし、本心を抑圧しているように感じます。
本心は「カルマってなんのこと?それにしてもあいつムカつくなあ」というようなことを言っています。
それはそれでよいのでしょうか?

995避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 07:30:48 ID:S3xv8KRk0
「犀の角のようにただ独り歩め」 
行者への応援歌ですよね。
世間で生きていく中で感じる感情や思考。
恐れず、妥協せず観察をツールとして歩めと観ました。

996避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 07:50:35 ID:S3xv8KRk0
拭いきれない不安を観る。
1つは妄想性障害をもつ老親との今後。
1つは異動によるなれない仕事にて感じる無能感と辞めたい衝動。
1つは自分の特技で生きていきたいが、妻子を護るためにはとても養える状態にはならないこと。
1つは自分の年齢で住宅ローンの支払いがあと20年弱はらいきれるか。

観察をしていくことは当然ではおりますが、三次元的に何らかの対応が必要と思いますが、解決策はみえません。

三次元的解決は重きをおかず観察するのか
人生が良くなるイメージをもち観察するのか
それともどちらも行うのか

それらを空じていますが、思い込もうとしているだけのように感じています。
何よりも、何らかの手を三次元的に打たなければなりません。

和尚の視点でアドバイス頂けたら幸いです。

997826:2018/04/08(日) 12:12:23 ID:Jw3dzeXk0
>>946
鬼和尚さん、ありがとうございます。

空間について表せる言葉のようなものを観察していたら、さらに自分についてよくわかってきました。
まだ、自分があることが錯覚だとまではわかりませんが、
自分が何に期待したり不足を感じていたかがわかって、今まで意識できずにいた苦を見つけて減らすことができました。
さらに観察してみます。
ありがとうございます。

998素人A:2018/04/08(日) 12:39:06 ID:gOqWUDAs0
優しい観察のイメージとして 私の頭の直ぐ後ろに背後霊ではなく背後の私と
いう何でも優しく私を見守る少しだけ優しい私が私を観察していると思えば
誰でも簡単に自分を観察できるのでは無いかと思いついた。私を否定しない
運送屋さんでとても優しく見守る。また無意識に孝子さんぱくつた。昔孝子さんが
私にはもう一人の私がいていっも見守っているといっていた。あそうか頭の上に
たん瘤から眺められるのかも
マインド古根素

999避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 13:51:38 ID:Nw8VwStU0
>>998
素人Aさんは中国人留学生でしょう?
中国の人なら日本人よりもずっと楽に漢文の仏教経典が読めるはずですから、
ご自分で漢訳経典を読んで勉強されてはいかがでしょうか?

1000素人A:2018/04/08(日) 19:42:27 ID:gxsfDx0o0
私のは珍文感文で適当な思いつきで書きなぐるだけです
教典は最初と最後しか読まないので中身が内野鴨

1001避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 20:50:59 ID:aj4LyZKI0
今日、思考とは別に働く心の働きが見えました。
嫌な物を小さくして押し込めてそれを気にしないようにさせるような働きがみえました。

少し意外性を感じたのが、
心>思考
で思考より心の方が正しいのだろうと想像していましたが、
嫌な事を気にしないようにさせるプロセスは心で起こっていました。
これを逆に思考で引っ張り出して来る事は出来ます。
必ずしも思考より心が正しく優れているわけではないでしょうか?

また、心は言葉も無く感情的なものでもなく、仕組みというか働きのように感じました。
体で言えば物を食べて消化して排泄すると言った働きが自動的に体の機能として起こりますが、
心というのも、嫌なことを避けて見ないようにするといった働きには思考や感情などではなく仕組み的に自動的に働いているような、
思っていたより無機質というのか…

このように見えたことは合っていますでしょうか?
このまま心を観察していくと良いでしょうか?

1002避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 21:25:25 ID:h5P9mv0k0
端的に言って「意識」とは一体なんなんですか?
意識は人知を超えた存在によって創造されたんですか。

1003避難民のマジレスさん:2018/04/08(日) 22:00:24 ID:9w7nlBDA0
次スレplease

1004鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/08(日) 22:01:18 ID:1d4drIFg0
>>990 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>991 そうじゃ、今ここに在る心の働きを観るのじゃ。
 そうすれば自然に変わっていくのじゃ。
 変る事さえ意識しないでよいのじゃ。
 ただひたすらに観察在るのみなのじゃ。

>>993 何も思わないのじゃ。
 それも観念への囚われなのじゃ。

>>994 それでよいのじゃ。
 誤魔化さずに本心を観るのじゃ。
 それが肝心なのじゃ。

>>995 そうじゃ、独り歩むのじゃ。
 そうすれば他人に煩わされることも無いのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

1005鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/08(日) 22:06:12 ID:1d4drIFg0
>>996 金持ち父さんの本とかバビロンの大富豪を読むとよいのじゃ。
 貯金して金を生んでくれる資産を積むとよいのじゃ。
 やるべきことがわかれば先の不安も少しはなくなるのじゃ。
 
 観察は観念を滅するものなのじゃ。
 不安の原因から観察できれば消えるのじゃ。

>>997 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>998 それでよいのじゃ。
 どんどん実践するとよいのじゃ。
 実践がすべてなのじゃ。

>>1001 おぬしがそのように気づいて変ったのならばそれでよいのじゃ。
 どんどん続けるとよいのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

1006偽和尚★:2018/04/08(日) 22:11:29 ID:???0
次スレ

鬼和尚に聞いてみるスレ part11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1523192981/

こちらのスレはストップします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板