したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part10

707避難民のマジレスさん:2018/03/01(木) 20:08:36 ID:Po0ErGUk0
鬼和尚さま
安那般那念の元々の意図するもの、目的はどういうものでしょうか?

安那般那念のウィキと見ますと呼吸への集中と心身の制御のように思えますが、
呼吸と共に心身を観察することのようにも思えます。

例えば、長く息を吸っているときには「私は長く息を吸っている」とはっきり知り、というのは
呼吸への集中、同一化(一体化)でしょうか、それとも呼吸と自分を同一化せず観察することを意味しているのでしょうか?

検索していて以下のような説明があったのですが、こういうことなのでしょうか?
【「原始仏典」では、必ずしも瞑想法を「止」と「観」に二分しませんし、両立不可能なものでもありません。
この経典では、「止(集中)」と「観」を同時に、比重を変えながら行っていく、古くからの伝統的な瞑想法だと思います。】

安那般那念で呼吸と共に呼吸だけでなく心身を観ていくという解釈があるようですが、
心身を、心身だけでなく、「呼吸と共に」観る意味、利点か何かはあるのでしょうか?

また数息観に関してですが、数息観は呼吸を数えるだけなので観察はなく、集中だけのように思えましたが、
そういう解釈でいいですか?

708避難民のマジレスさん:2018/03/01(木) 20:08:40 ID:h5P9mv0k0
どうして人によって好みの異性のタイプがそれぞれ違うんですか?
そもそもタイプがなぜ存在するのか。
美人とか可愛いとかイケメンって、それこそ幻想だったりするのでしょうか。
そう言う幻想が自分の心に生まれた時、どう向き合えばいいですか。

709避難民のマジレスさん:2018/03/01(木) 21:19:46 ID:Qels87uE0
>>702
鬼和尚、ありがとうございます。
まずは心配とかよりよく褒めてあげることですね。良い事をイメージする、
何とか心を鎮めて気を付けてやってみます。

休職して傷病手当を貰う道を提案しましたが、話したくないと言います。
なんで嫌なの?とか聞くと挙句に、わかった、働くから!と言います。
こちらは心配して、安心して休める道を探しているのに意味がわかりません。

何故、話さないのでしょうか?
話したくないからといって話さない、話を終わらそうと適当なことを言う、
そしてこれ以上話そうとすればまた同じ事を繰り返してしまうでしょう、
一体何を考えているのでしょうか?
私の方が耐えてそっとしておくしかないのでしょうか?

710鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/01(木) 23:32:36 ID:1d4drIFg0
>>704 そのようなところにも感覚はあるじゃろう。
 それを観察するのじゃ。
 重量感や温感冷感等、感じることをありのままに観察するのじゃ。

>>706 それができればよいのじゃ。
 実践有るのみなのじゃ。

>>707 そうじゃ、それは呼吸への集中と観察を一緒にするものなのじゃ。
 かなり習熟しないと難しいのじゃ。
 自分が何をしているのかわからなくなるからのう。

 長く息を見るのは呼吸への集中なのじゃ。

 時間が節約できるじゃろう。
 集中しながら観察するからのう。

 数息観は集中でよいのじゃ。

>>708 経験とか感覚が違うからなのじゃ。
 自分の好む者に執着するのじゃ。
 美人とかいけめんは幻想なのじゃ。
 相対的に誰は誰より美人とかいけめんとか思うからのう。
 ありのままに心を観察するのじゃ。
 美人やイケメンのどこに惹かれているとか、何がよいと感じるのかとか好く観察するのじゃ。
 そうすれば囚われることもないのじゃ。

711鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/01(木) 23:37:20 ID:1d4drIFg0
>>709 旦那も迷っているのじゃろう。
 何をしたらよいのか自分でもわからないのじゃ。

 おぬしも混乱しているようじゃ。
 自分で行うと書いたことを行っていないのじゃ。
 自分で納得して書いたとおりに心配より褒めてあげるのじゃ。

 先ずは自分の混乱を鎮めるのじゃ。
 数息観などをして自らの心を整えるのじゃ。
 そうすれば他人も落ち着くのじゃ。

712707:2018/03/02(金) 00:00:08 ID:Po0ErGUk0
>>710
お答えありがとうございます
参考にして精進いたしたいと思います。
ありがとうございました。

713蓮恵:2018/03/02(金) 09:10:42 ID:F4cyaZX20
鬼和尚さま

怒りという感情の起こる前に
イメージが先立つのが見えました 

認識とは、外界からの情報をイメージに変換するプロセスなのでしょうか
ご説明お願いします

714避難民のマジレスさん:2018/03/02(金) 09:49:01 ID:lvp41THY0
>>711
鬼和尚、ありがとうございます。
その通りだと思います。
私も混乱しています。
私自身を鎮められるように頑張ります。

715蓮恵:2018/03/02(金) 21:09:31 ID:NzzPrVro0
鬼和尚さま

何度も申し訳ございません

認識されるイメージというものが、良くも悪くも人間を動かすものではないでしょうか

右側をイメージすれば体が右に動きますし、右手をイメージすれば右手に感覚が生じます

感情が起こるのも、そういった感情のイメージが沸き起こるから感情が生じる訳です

意志や記憶というのもイメージでしかありません

禅の坊さんとか修行者ならば、イメージが生じない段階で動けるかもしれませんが

人間はイメージに追従する奴隷的な
性質があるのではありませんか

716避難民のマジレスさん:2018/03/02(金) 21:28:23 ID:tLQJs//A0
鬼和尚、
相手の事を考えているようで単なる自分の不安だという事に気づきました。
善い事をイメージしています。
漠然と暖かく笑顔な自他の姿、とかで良いのでしょうか?
具体的な道とか方法とかは分からないのですが、それだけならイメージは出来ます。

717避難民のマジレスさん:2018/03/02(金) 21:48:01 ID:h5P9mv0k0
仏像には何らかの「念」が込められているんでしょうか?
拝んでなにか得られるとは思ってませんが、作り手の情念みたいなものが乗り移っているのかな?と
素朴な疑問があります。仏像とは一体、どう言う存在なんでしょうか?
悟りや修行に活かせるようなことはあるんでしょうか?

718鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/02(金) 23:41:29 ID:1d4drIFg0
>>712 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>713>>715 そうじゃ、刺激は言葉とイメージになって観念を創るのじゃ。
観念によってさまざまな反応も起こるのじゃ。
 それを起こらないようにすることは出来ないのじゃ。
 観察によって反応を滅することは出来るのじゃ。
 それにも囚われずに進むのじゃ。

>>714 どういたしまして、またおいでなさい。

>>716 それでよいのじゃ。
 出来ることからやっていくのじゃ。
 そうすれば出来ることも増えていくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>717 ないのじゃ。
 見る者の心にそれはあるのじゃ。
 自らの心を見るほうが大いに功徳はあるのじゃ。

719避難民のマジレスさん:2018/03/03(土) 09:29:28 ID:DAY232aw0
>>710
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、好きに生きても良いのでしょうか?

720避難民のマジレスさん:2018/03/03(土) 19:45:25 ID:h5P9mv0k0
理想社会を目指す実践コミュニティ「ヤマギシズム」。
この共同体は本当に理想郷なんでしょうか?
カルト集団だと言う意見が大半ですが、本当のところはどうなんでしょうか?

721避難民のマジレスさん:2018/03/03(土) 20:29:11 ID:bjeui4Bg0
鬼和尚、何のレッテルもないあるがままの世界とはどんな世界なんでしょう。
街を見れば何かが蠢いている様子なのでしょうか。また分離がなければ見ている対象との距離もないのでしょうか?
自分の認識が物事のストーリーを紡いでいるのですから、何か自然を見ている感じなのでしょうか。
自分で見て見たいのですが、なかなか到達できず、ただあるがままの世界を見る憧れだけが強くなっています。

722避難民のマジレスさん:2018/03/03(土) 21:57:39 ID:rIFRVnQI0
鬼和尚、ありがとうございます。
笑顔で暖かい雰囲気をイメージしています。

今月のブログもありがとうございました。よく噛み締め苦滅出来るように頑張ります。

呼吸に意識を向けると安らぐ感覚があります。未熟ながらも数息観で心を落ち着ける力が培われていたのだと実感します。

鬼和尚、
真面目に瞑想に取り組み始めて1ヶ月程で今回の事があったので、何か関係があるのかと気になりました。

まだ1ヶ月とはいえ本気で真面目にやった分、安らぎの感覚が培われて以前の自分よりは強くあれていると思います。取り組んでいて良かったです。
今回の事は自分を変えるきっかけになったと思います。

しかし、瞑想を真面目にやれば途中に、現実的なトラブルなどが起こる事はあるのでしょうか?
決意とはどのような決意でしょうか?
自分の心が望んでいるのでしょうか?

そのような事を起こさずに平穏な日常のまま修行を進める事は出来るのでしょうか?

そして鬼和尚、すみません。
つい怒りが湧いてしまうときもあるのですが、どんな場合でもやはり怒りというものは抑えた方が善いでしょうか?

723鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/03(土) 22:55:13 ID:1d4drIFg0
>>719 そうじゃ、好きに生きてよいのじゃ。
 自由なのじゃ。

>>720 カルトのようじゃ。
 子供にかなりの負担をかけているのじゃ。
 弱いものに負担をかける組織はいかんのじゃ。
 
>>721 見るものと見られるものが一つである世界なのじゃ。
 やすらぎと喜びの世界なのじゃ。
 サマーディにまで達すれば垣間見られるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>722 良かったのじゃ。

 トラブルも起こるじゃろう。
 善事を行い悪事を断つ決意なのじゃ。
 人のいない処ならば起きないのじゃ。
 そうじゃ、怒りは抑えたほうが良いのじゃ。
 自他を傷つけるのじゃ。
 他人だけでなく自分が最も傷付くのじゃ。
 そのようなことを知って怒りは抑えたらよいのじゃ。

724龍昇:2018/03/03(土) 23:41:31 ID:49ubUw/60
>>684
左の脛が痛いということは、恐らく第4・第5腰椎の間(腰の下の方)と思われます。
腰の下の方で体を曲げる癖があるかも知れません。
自分の経験から、姿勢の改善にヨガは有効だと思います。
ご自愛ください。

横から失礼いたしました。

725684:2018/03/04(日) 00:32:14 ID:KpwqfX7o0
>>724 >>694
龍昇さん、アドバイスありがとうございます。
ずっとデスクワークで、猫背が楽に感じてしまい腰を曲げていたと思います。
本を買って来たので、ヨガで少しずつ痛みをなくしたいと思います。

鬼和尚さんも龍昇さんも、優しいアドバイスをありがとうございますm(__)m

726避難民のマジレスさん:2018/03/04(日) 15:54:32 ID:bjeui4Bg0
>>723
ありがとうございます。
見るものは見られるもの。
この境地に憧れがあります。
思考や肉体を見る者は実は自我だったと気づき、その自我を捉え続ければ良いのでしょうか?

727避難民のマジレスさん:2018/03/04(日) 15:55:26 ID:mxM4O4Wg0
鬼和尚、ありがとうございます。

絶対にサマーディに至ろうという決意はしていましたが、善事と悪事についての決意は特にしていませんでした。
むしろ今回の事件で、悪意を戒め善意を優先する決意が必要になって来ている気がします。

鬼和尚の記事にも書かれていた所を思い出しました。

http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-21.html

多少の嫌な事があっても、罪が浄化されていると喜ぼうと思います。

怒りについてもありがとうございます。
怒りの根源も「自分を守りたい」故の反応ですが、これも浄化なのだと喜ぼうと思います。

しかし、少し怖気付いてもいます。
何故このような浄化が起こるのでしょうか?
何処まで行けば浄化と試練は無くなるのでしょうか?

728栄進:2018/03/04(日) 20:32:05 ID:Vnqc83jM0
鬼和尚さま質問です。
人は他人を馬鹿にする事で何を満たすのでしょうか?

729栄進:2018/03/04(日) 21:10:31 ID:Vnqc83jM0
たびたびすいません鬼和尚さま。
そもそも人は他人を馬鹿にして見下すのは優劣を決めて序列をつけるためでしょうか。
動物の喧嘩と同じですか?

それは人間という動物の性であり致しかたないものでしょうか。
馬鹿にされ見下され苦しいのですがどうすればいいですか?
努力ですか。

730鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/04(日) 23:10:16 ID:1d4drIFg0
>>725 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>726 自我をそのように見たならば何も起こることは無いじゃろう。
 自我に見るということが出来るのか観察によって確めてみるのじゃ。
 なにものにも囚われることなくただありのままの心の働きを観察するのじゃ。
 それによって自我の謬見からも離れられるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>727 自ら善に向かう意識によって起こるのじゃ。
 自らの虚偽に立ち向かおうとする決意がそれを起こさせるのじゃ。
 自らもはや十分とわかれば止まるのじゃ。
 恐れずに進むのじゃ。

>>728 自分が馬鹿であるという想いを満たすのじゃ。
 そのような想いが無ければ他人を馬鹿にする事も無いのじゃ。
 そして他人に向けた悪意によって自らがそうであると表すのじゃ。

>>729 それにも恐れや不安が有るからなのじゃ。
 不安や恐れから他人を攻撃するのじゃ。

 その苦は自分が自分に向けたものであることを気づけばよいのじゃ。
 他人に馬鹿にされたことにより、自分が自分の評価を下げているのじゃ。
 他人を馬鹿にする者は不安や恐れから自らの愚かさを表している愚弱者なのじゃ。
 それに囚われない者は自ら賢者と知るがよいのじゃ。

731避難民のマジレスさん:2018/03/05(月) 02:29:39 ID:H/WPSY160
心で鬼和尚に会いに行っても会ってくれません。
夢の中では親族や会社の人とかどうでもいい人ばかりが出てきます。

先ず先に顔見知りの既出の知人の関係でないと電波回線がつながらないのではないのでしょうか?

732避難民のマジレスさん:2018/03/05(月) 07:28:38 ID:h5P9mv0k0
修行者なら必ず読んでおくべき本。
最近、買った本でオススメの本。
修行に関係ないけど面白い本などありましたら、それぞれ何冊か教えてもらえませんか。
ブッダとオショーの本はそこそこ持っています。

あと見た方がいい映画などはありますか?

733鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/05(月) 20:27:19 ID:1d4drIFg0
>>731 ひたすらに念じれば見えるのじゃ。
 わしはもっと深いところにいるのじゃ。
 恐れずに見に来るのじゃ。

>>732 ヨーガスートラとかウパニシャッドは読むとよいのじゃ。
 クリシュナムルティとかマハリシとかマハラジの本も良いのじゃ。
 西式健康法は無料で読めるのじゃ。
 
 映画は知らんのじゃ。

734避難民のマジレスさん:2018/03/06(火) 00:52:49 ID:bjeui4Bg0
鬼和尚、>>726でお答え頂いた者です。
ご回答ありがとうございます。

見るものは見られるもの。
これはクリシュナムルティの言葉かと記憶しています。
思考と、思考を見る者。これらの流れをあるがまま見ると「思考」も「思考を見る者」も実は思考であり、思考と思考を見る者の間にある溝が苦しみの原因であると理解しています。
かすかにわかるのですが、はっきりとは見えていません。これがはっきりわかると主客合一が起こるのではと考えていますがいかがでしょうか?

735避難民のマジレスさん:2018/03/06(火) 07:30:17 ID:h5P9mv0k0
自分という存在が虚ろに思える時があります。
実体がどこにあるのか。
何を持って私というものが存在しているのか。
私が存在している、という確証を得る方法はないんでしょうか?
確かな実感を手に入れたいのです。

それとも、私なんて存在しないんでしょうか?

736避難民のマジレスさん:2018/03/06(火) 08:54:24 ID:DAY232aw0
>>723
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、死とは観念なのでしょうか?

737避難民のマジレスさん:2018/03/06(火) 20:47:05 ID:.6UbXR9I0
>>730
鬼和尚、ありがとうございます。
精進致します。
時間が取りずらくなり、修行もしずらくなってしまいました。
修行の魔なのでしょうか?

738避難民のマジレスさん:2018/03/06(火) 21:07:33 ID:dwzKza6c0
鬼和尚、私は以前サマーディの時、死後の世界を体験しました。
あとで、体が無いと、何の不安もなく安らいだ幸せな気持ちに
なるんだなと思いました。
今でもその時のことを追体験しています。

私は早期退職しているし、田畑の管理が仕事です。
亡くなった2人の親友の所へ行きたいな、と思うこともあります。
でも、お釈迦様みたいに自然にまかせたいと思います。

私は間違っていますか?

739鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/06(火) 22:31:36 ID:1d4drIFg0
>>734 それはわからなくてよいのじゃ。
 理解とか知識が必要なのではないからのう。
 ただクリシュナムルティの語るように全てを注意深く、丁寧に観察するのじゃ。
 変容はそれによって起こるのじゃ。
 何もわからなくとも、理解しなくとも、観察されたことによってそれは起こるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>735 それを観察によって確めるのじゃ。
 自分とは何なのか、何を自分と思っているのか。
 何が無ければ自分が無いのか、何があれば自分が有ると思うのか。
 全てありのままに観察すれば全て明らかになるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>736 そうじゃ、観念なのじゃ。
 それは有る現象てあるが、人が観念として捉えているものなのじゃ。
 観念が無い時、死も無いと知れるのじゃ。

740鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/06(火) 22:35:14 ID:1d4drIFg0
>>737 瞑想は朝晩の五分でもよいのじゃ。
 心を観察する心構えが有るならば日常でも見られるじゃろう。
 修業の妨げが多いと感じるならば、それは心にあるものじゃ。
 どのような想いが妨げになっているのか心に原因を探すのじゃ。

>>738 間違っていないのじゃ。
 自分の信じる道を行くとよいのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

741避難民のマジレスさん:2018/03/06(火) 23:05:33 ID:DAY232aw0
>>739
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
質問ですが、認識が自我を作り出しているのでしょうか?

742避難民のマジレスさん:2018/03/07(水) 00:02:46 ID:DAY232aw0
>>741
追記ですいません。早とちりしてしまいました。
もう一つ質問で申し訳ないのですが、
本来の認識とは無認識の事なのでしょうか?

743避難民のマジレスさん:2018/03/07(水) 01:02:54 ID:xGEq5Nb60
>>739
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
大事なのは理解ではないのですね。

見られるもの(あちら側、対象)から、見るもの(こちら側、私)へマインドが移ろう過程を丁寧に観察してみました。
今回の場合、足先から私の中心と思える点へ視線を使わずマインドのみを動かしてみましたが、足先を意識すると「足先」のイメージが浮かび、私の中心を意識すると「私」のイメージが浮かんでいることに気づきました。
意識を向けているつもりでそのイメージを見ているのだなと気づきました。
このような実践で良いのでしょうか?

744避難民のマジレスさん:2018/03/07(水) 07:33:16 ID:h5P9mv0k0
修行自体が現実社会からの逃避にはなりませんか?
世の中を捨てる事自体、逃げではない理由はなんですか?
世間を捨てる、と言うのがよくわかりません。
山奥で原始共同体社会を作って農業でもして暮らすんですか?
何もかも移ろいゆく社会で真面目に生きていく事に虚無を感じる時があります。

745蓮恵:2018/03/07(水) 11:49:04 ID:hu.n.GIQ0
鬼和尚様

変な表現になりますが、
自分が認識した対象と自分との関係
を妄想してしまうのです

自分という主体があって、
対象を自分が見ているような構図です

壁を見るときは壁と自分の関係性を
妄想してしまいまます

しかしながら、自我というものが
この関係性という妄想を
根拠に生じているとも愚考しております

鬼和尚様にとっては、
見たものと見る主体の
関係性は絶無なのでしょうか

見てもいないし、見てもいないこともないと表現がよくされますが

746栄進:2018/03/07(水) 15:13:29 ID:HYtriBt.0
鬼和尚さま質問です。

輪廻転生は観念であると否定し捨て去ることができても、
これは我がものである私の財産であるなどという観念がある限り、
また輪廻してしまうものなのでしょうか?

747避難民のマジレスさん:2018/03/07(水) 19:19:26 ID:yc1r5rGg0
すいません衝動で書かせてもらうのですが
悪を楽しまないと決意してから、怒られたりフラれたりしました。
これでよかったです。ありがとうございます。

748栄進:2018/03/07(水) 19:44:08 ID:HYtriBt.0
鬼和尚さま質問です。

物質の最小単位は精神でいいんでしょうか?

749避難民のマジレスさん:2018/03/07(水) 22:18:42 ID:uoJv3B/s0
鬼和尚、逃避しないと鬱になります。
元々苦から様々なものに逃避していました。
思考や未来の希望などにも逃避していました。
修行の過程では逃避しない苦は避けて通れないでしょうか?

750鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/07(水) 22:53:44 ID:1d4drIFg0
>>741 認識が自我を作り出しているのか、それともそれはただの謬見であるのか観察して確めるのじゃ。
 無いはずのものをあると思い、作られたと思っているのかもしれん。
 それを自ら観察して確めるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>742 無認識とは状態なのじゃ。
 あるものではないのじゃ。
 本来の認識に回帰した時にそのような状態になるのじゃ。

>>743 そのような実践でよいのじゃ。
 今ここで起きていることに気づくことが大事なのじゃ。
 それにも囚われずに精進あるのみなのじゃ。
 
>>744 逃避でよいのじゃ。
 どんどん逃避すると良いのじゃ。
 逃避でなくとも良いのじゃ。
 社会が有るという観念遊戯が個人の死という過酷な現実に無力であることを見るのじゃ。
 社会という幻想に対して何も行わず、実践することだけが真の現実に対応することなのじゃ。
 
>>745 そのようなこともないのじゃ。
 全ては一つであり、数えることも無いから無なのじゃ。
 主体と対象があるという観念からそれも感じるのじゃ。
 観念が無ければ妄想も無いのじゃ。

751避難民のマジレスさん:2018/03/07(水) 23:08:18 ID:1ntHnf3Q0
鬼和尚、このような実践でよかったのですね。
ありがとうございます。

また、「あるがままを観る」とはどういうことなのかがわかりました。
今起きていることに対し、普段の思い込みやイメージを捨てて丁寧にただ見てみると、そこに何が見えるか。それを観察することだと思いました。

752鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/07(水) 23:18:41 ID:1d4drIFg0
>>746 そうじゃ、そのような観念があれば輪廻も又あり続けるじゃろう。
 個我が生まれかわるという観念が輪廻であるからのう。
 個我を離れない限り輪廻も続くのじゃ。

>>746 良かったのじゃ。
 またおいでなさい。

>>748 それは最小でも最大でもないのじゃ。
 ただそれのみがあるのじゃ。
 大小の観念は幻想なのじゃ。

>>749 逃避してよいのじゃ。
 逃避していることを観察するのじゃ。
 それもまた幻想とわかるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

753避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 01:04:31 ID:DAY232aw0
>>750
ご回答ありがとうございます。いつも連投すいません。
質問ですが、悟りとは状態なのでしょうか?

754避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 05:39:10 ID:icAHIDN.0
生きていても、死んでいても夢のようなもの。
ならば亡くなった方は悪夢を観ることはあるのでしょうか?そして悪夢から覚めることもあるのでしょうか?

755避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 05:45:29 ID:icAHIDN.0
仕事で八方塞がりです。
転換期なのでしょうか。
辞めて違うことをすべき時期なのでしょうか?
何か見直さなければならないことがあるのでしょうか?
和尚に霊視して戴きたくお願いいたします。

756避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 07:34:30 ID:h5P9mv0k0
精神疾患というのは観察であっさり治るようなものなんですかね?
心の病は何年何十年、下手すれば一生治らないケースも多いようですが。
本人が観察というのを理解できないほど病んでいたら、もう手の施しようがないでしょうか?

757避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 08:43:58 ID:sH6eDEmc0
人界というのは人がこの地球上に表れてない頃にはどこにあったんでしょう?
いわゆる宇宙人 異星人というのがそれに当たるのですかね?
宇宙ではいつもどこかに人界があるということかな?
それとも姿かたちは関係なく恐竜や古代生物でも人の心があれば人界のものだったのですか?

758避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 12:42:59 ID:9pj9PIaM0
催眠術をかけてもらって集中力を高めたり過去生を思い出したり
また、逃避や執着をなくしたりするのは如何なのでしょうか?

759避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 13:15:32 ID:mf7HSnRQ0
逃避を観察していたら、何も問題が無いとしても何もしないでいることには耐えられない気持ちがあることに気付きました。
無意味さに耐えられませんしそれ以前にも退屈に苦がありました。
退屈は意味や生死などの観念の少ない子供でも嫌がるので、ここに観念以前の根本的な苦があるのではと思いました。

退屈が苦である原因を探しても観察は上手く出来ずただなんとなく苦があるのみでしたが、
先日阿部敏郎さんのブログを読んでいたら
http://abetoshiro.ti-da.net/e10312107.html
人は分離感から発生する不快感から逃れようとしているといった事が書かれており、
謎が解けたような気がしました。
これが退屈の苦の原因かと思いましたが、合っていますでしょうか?

自己の観念がある限りはこの不快感があるから、退屈も苦となり何もしないではおられず逃避したいと思うのでしょうか?

自我が芽生えた頃から夢中になれる事を探し始め、大人になっても漠然と快楽や楽しさや意味など高揚出来るものを探し、得られないとまた苦になり、
そもそも何かを求める事自体が逃避だったのか…、と何か驚きのような納得があります。
この世は逃避の為の虚飾に溢れているように思えました。

760684:2018/03/08(木) 14:10:52 ID:kbrYSHvs0
鬼和尚さん、ヘルニアを治すためのヨガなどを調べていたら、
西式健康法の金魚体操というものを見つけました。

床に仰向けになり、脚を揃えて爪先を上に向けて張り、
両肘を曲げて首の下で手を組み、肘を張り、
肘を揺らす要領で体を揺すって、背骨の歪みを治す、
というようなものです。
ネットで調べたので確認したいのですが、これで合っていますか?

それから、体の力を抜くのがコツのようですが、爪先を張っていると、どうしても脚や腹筋に力が入ってしまいます。どうしたら良いですか?
あと、脚や腰は動かした方が良いのですか?それとも、固定した方が良いのでしょうか?

鬼和尚さんのわかる範囲で教えていただけたらありがたいです。
私は腰よりもむしろ脛が痛いので、優しく体操すれば、効果がありそうな気がしました。

よろしくお願いしますm(__)m

761避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 14:42:37 ID:g52UC.gU0
鬼和尚様に相談です。

私の夫は優しい人なのですが、内緒ごとと嘘をつくクセがあります。
内緒ごとと嘘はやめて欲しいとお願いしましたが、なかなか治らず、信頼も尊敬もなくなり結婚生活が不安と疑念でいっぱいで、疲れてきてしまいました。

ただ、昔は私も嘘をついてズルいことをしたりしました。これは、その報いなのでしょうか。
私が不誠実だったから彼も不誠実なのでしょうか。

この苦を観察によって無くす努力をしておりますが、そんなに簡単に無くすことも出来ず苦しんでおります。

また、夫に対してどういう対応をするのが最善かわかりません。
自分だけ誠実であろうとすることが馬鹿らしいから仕返しに不誠実なことをしてやろうか。
それとも離婚しようか。
それとも自分は誠実であることを心がけ、相手が嘘をつくのをやめようと思えるようになるまであらゆる働きかけをしようか。
など、いろいろ浮かんで来ます。

これも修行と思い、夫との結婚生活を続けるべきなのでしょうか。
それとも、お釈迦様の、善い友とだけ付き合い、悪い友とは付き合わないようにせよ。という教えに従い離婚するべきでしょうか。
(子供がいるので離婚についてためらう気持ちもあります)

先のことが不安と恐怖でいっぱいです。
アドバイスを頂けないでしょうか。

762栄進:2018/03/08(木) 15:08:44 ID:HYtriBt.0
鬼和尚さまご回答ありがとうございます。
質問です。

仏のことを人格完成者と聞きました。
空手や教育でも人格の完成を目指すらしいです。
人格が完成するとはどういう意味ですか?

763避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 20:43:07 ID:O5Mam0.Q0
動物は死を目前にしたとき(他の動物から獲物として襲われる時など)に死の恐怖を感じますか?

764鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/08(木) 22:15:12 ID:1d4drIFg0
>>751 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>753 状態といえるじゃろう。
 記憶への依存から離れた状態であり、本来の認識に回帰した状態なのじゃ。
 言葉通りではないがのう。

>>754 あるのじゃ。
 覚めることも有るのじゃ。
 また夢を見るので有るがのう。
 
>>755 問題が有るならば詳細に観察して原因を探すのじゃ。
 原因がわかれば改善することも出来るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>756 治るのもあり、治らないのもあるのじゃ。
 思い込みなどが原因ならば治ることもあるのじゃ。
 腸がわるいのは腸を直さなくてはいかんのじゃ。

765鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/08(木) 22:20:18 ID:1d4drIFg0
>>757 全ておぬしの心の中にあったのじゃ。
 宇宙に居れば全て宇宙人なのじゃ。
 おぬしの心が有るところに全て有るのじゃ。
 世界は全ておぬしの心が作り出しているのじゃ。

>>759 合っていないのじゃ。
 他人から得た知識は何の役にもたたないのじゃ。
 自らの本心を観察して気付く以外にないのじゃ。
 
>>760 あっているのじゃ。
 必要な力は入っていてよいのじゃ。
 自然に動かすと良いのじゃ。
 他の療法もどんどんやってみるとよいのじゃ。

766鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/08(木) 22:42:17 ID:1d4drIFg0
>>761 それはおぬしを恐れているからかもしれん。
 恐れる者があれば人は内緒にしたり嘘をついたりするものじゃ。
 おぬしの言動に怯えていないかよく観察してみるのじゃ。

 嘘や内緒でなぜ不安や恐怖が有るのか自分の心に原因を観察してみるのじゃ。
 それがわかれば観察によって消すことも出来るのじゃ。
 
>>762 それは人によって違うものじゃ。
 怒りが無いとか、貪欲が無いとかなのじゃ。
 人によって定義が違う故に正しい解答もないのじゃ。

>>763 感じるじゃろう。
 人と同じなのじゃ。
 恐れから必死に逃げるのじゃ。

767避難民のマジレスさん:2018/03/08(木) 23:00:25 ID:O5Mam0.Q0
>>766

ということはそうした生存本能的な恐れは悟りではどうこうできる性質のものではない
ということでしょうか?

鬼和尚は死が怖くないそうですが、それは自我が自分が消えるのが怖い、といったような思考(観念)から生まれた
心理的な類の恐怖がないだけで、動物も感じるような死への恐怖はさすがの鬼和尚でも感じる、ということですか?

768避難民のマジレスさん:2018/03/09(金) 02:45:49 ID:8zoeuJAU0
758もお願いします

769684:2018/03/09(金) 16:20:14 ID:4r9Nyxn.0
>>765
鬼和尚さん、ありがとうございます。
正しいやり方を確認できたので、安心できました。
とりあえず毎日やってみます。
他のヨガも探してみます。
いつもありがとうございますm(__)m

770避難民のマジレスさん:2018/03/09(金) 20:02:40 ID:g52UC.gU0
>>766
ありがとうございます。
よく観察を行ってみます。

771避難民のマジレスさん:2018/03/09(金) 20:03:20 ID:h5P9mv0k0
死は意識の変化、というお話ですが具体的に何から何へ変化したんですか?
死者はその変化を認識しているんですか?
わかりやすく教えてもらえませんか?

772鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/09(金) 21:50:36 ID:1d4drIFg0
>>767 悟れば恐れることも恐れないこともできるのじゃ。
 本能などは無いのじゃ。
 それも観念によるものなのじゃ。

>>768 それも役に立つならばよいのじゃ。
 肉体で出来る技と同じなのじゃ。
 自転車に乗るとか料理が出来るとかのう。
 役に立つならばどんどんやるとよいのじゃ。

>>769 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>770 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>771 肉体の器官や思考の意識から、本来の意識へと戻るのじゃ。
 悟らない者が死んだら認識できないのじゃ。
 悟ったものならば戻ったとわかるのじゃ。

 海の波が元の海水に戻るようなものじゃ。
 波で居ることが自分だと思えば海水に戻ったこともわからないのじゃ。
 意識が無くなったと思うのじゃ。
 しかし、それが本来の意識と気づけば永遠に戻ったと感じるだけなのじゃ。

773避難民のマジレスさん:2018/03/09(金) 23:18:51 ID:SdWn1QeQ0
鬼和尚さま

鬼和尚さまがこれまでラメッシや最近の非二元の教師に関して、
彼らは悟ってないとおっしゃっていたのであらためてお聞きしたいことがあります。

彼らは「心や身体が自分ではなくなった」とか「ただ意識だけがある」など、
言葉上では鬼和尚さまと同じようなことを言ってますよね。
そういう発言を聞きますと大悟はしていなくても無我ではあるのかなと思いますが、
そうでもないのでしたら、どういう状態なのでしょうか?

たしかに非二元の本を読んでますと、この方はまだいろいろ残ってそうだなとか思う方も多いですが、
この方は悟ってるかもなあと思う方もいます。

例えばトニー・パーソンズ(Tony Parsons)やジャン・クライン(jean klein)の本の内容は、
クリシュナムルティやマハラジと同じようなことを語っているように思えたのですが、
彼らも無我でも悟ってもないでしょうか?

心や身体を自分と同一視せず、全てをただあるがままと観れていて、
それでも悟ってないとか、無我でもないとかいうことはあるのでしょうか?

もしそういうことがあるとしたら、こういう場合があるのかなと自分なりに考察してみたのですが。
・自分は心や身体でないと思い込んでるだけで同一視がなくなってるわけではなくそれらを抑圧している状態(自己催眠のような状態)。
・現時点での心や身体を厭離できたが、心や身体を構成したこれまでの業が明確に観れてないので、まだ業(輪廻)の中にある。
・厭離できたのではなく、自分の中で「心や身体の自分」と「自分」を分けて多重人格のようになってしまっている。

彼らが無我でも悟ってもないのでしたら何が足りないのか、あるいは何に陥ってそうなってしまっているのでしょうか。
まだどのような観念、執着、同一視などがあるのでしょうか。

彼らのように状態や境地を話す自称教師の方も最近多いですし、
修行者も陥りやすい部分かもしれないと詳しくお聞きしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。

774避難民のマジレスさん:2018/03/10(土) 03:44:53 ID:O5Mam0.Q0
>>772

すいません、ご回答の意味がよくわからなかったので、言い方を変えます。
動物が感じるであろう死の恐怖は同じように人間も感じるでしょうが、
その恐怖も悟りによって克服が可能ということですか?

775避難民のマジレスさん:2018/03/10(土) 12:05:34 ID:czRftzgI0
苦滅ではない観察は、何かを契機に感情が起きる過程を思考を挟まず客観的に見るということでいいですか?
その時、何が原因で(思い当たる記憶とか)とかを探らないでただ見る姿勢でです

776避難民のマジレスさん:2018/03/10(土) 12:33:22 ID:czRftzgI0
>775
つまり、自分が感じているままを見るという意味です。

777避難民のマジレスさん:2018/03/10(土) 19:48:59 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
この世で最も重大な真実は何ですか?
それはどのようにして明らかにできるものですか。
ぜひ教えていただきたい。

778鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/10(土) 22:15:12 ID:1d4drIFg0
>>773 トニーはぜんぜん悟っていないのじゃ。
 思想を語っているだけなのじゃ。

 ジャンは無我に到達したようじゃ。
 自分が無いと気づいたのじゃ。
 
 偽者には儲けに走って適当なことを言うものが多いのじゃ。
 それでも役には立つのじゃ。
 神の奴隷ではなく、人が悟り智慧を身に付けて神を超越する道が有るということを普及するので有るからのう。
 
>>774 感じるじゃろう。
 悟りによって克服できるじゃろう。
 無畏の境地に至れるのじゃ。

>>775 それでよいのじゃ。
 ただありのままに観察し続けるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>777 それは人が死を超越できるという真実なのじゃ。
 自らの本心を観察することで明らかに出来るのじゃ。
 実践有るのみなのじゃ。

779773:2018/03/10(土) 23:09:22 ID:SdWn1QeQ0
>>778
なるほどありがとうございます。

だとすると彼らが恐れがなくなったとか、心身と同一視がなくなったとか言っているのは、
実際はそうなってはいないけれど、そう言ってしまっているということですよね。

誇張することはありそうですが彼らが全くの嘘をついてるようにはさすがに見えないのですが、
彼ら自身自己催眠やそういう風に思い込んでしまっているのですかね。

サマーディなどを体験した者が、それを悟りだと思って、悟った自分というイメージを持ってしまうようなものでしょうか?

780773:2018/03/10(土) 23:13:44 ID:SdWn1QeQ0
関連して別の質問ですが、マハラジがジニャーニだと認めたルディという者が母国へ帰る前に最後にマハラジに会いに来た時、
マハラジはルディに「あなたは自分自身の死を目撃しましたか?」と聞いたそうです。

「いいえ」と答えたルディにマハラジは、真我(SELF)を完全に悟るために自分自身の死を目撃することがいかに必要かを話し、
マハラジは「その体験は、真我(SELF)を完全に悟ったと思った後に起こり、そして、死の体験の後にはじめて、この過程が最終的な解放に必要であることを理解した」
と話したそうですが、
この自分自身の死とはどういうことでしょうか?

鬼和尚さまの言葉で言うと、マハラジは真我(SELF)を完全に悟ったと思ったけれどそれはまだ無我で、
その後自分自身の死を見たというのは認識を滅したというような意味でしょうか?

自分自身の死とは、マハラジの言葉でいうなら「観照者、私は在る」が無くなることなんですかね?
それより先の何かの話なのでしょうか?

781素人A:2018/03/11(日) 00:38:49 ID:gxsfDx0o0
鬼和尚さん 皆死ぬのが一番怖いと言うが  特攻撃隊に選ばれた人が
一番死ぬのが怖いなら山に逃げれば目の前の死は逃げられるのになぜ戦死
を選ぶしか無いのか?人間の本能に埋め込まれた死ぬより怖いものそれは
何だろう。国に逆らうと犯罪者になるからか解らん。マインドコントロール
たら逆らえないようになるのは人は魔法の中にいるのか?私もとにかく勇気
無い小市民だし上の命令には従うような気がする。勇気でない
人間は社会的生物だからだろうか

782素人A:2018/03/11(日) 00:51:41 ID:gxsfDx0o0
役人で森友学園問題で自殺したひとや借金取立で自殺するひともそれしか
えらべなかったの鴨 山に逃れて岩の上で座る事はまずない

783避難民のマジレスさん:2018/03/11(日) 02:42:36 ID:DAY232aw0
>>764
ご回答ありがとうございます。日々精進して行きたいと思います。
質問ですが、ありのままに観察する事だけを心掛けて実践して行けば良いのでしょうか?

784避難民のマジレスさん:2018/03/11(日) 08:06:43 ID:czRftzgI0
>775
確認できて安心しました。またお願いします。

785避難民のマジレスさん:2018/03/11(日) 08:48:17 ID:h5P9mv0k0
観念が無意味な理由がもう一つわかりません。
本能さえ観念だというなら、人間が何のためにこの世に生まれて存在しているのか理解できません。
すべての生き物は観念の奴隷ですか?
どうして生物に観念が備わってるんでしょうか。
悟りの修行は観念を落とすのが目的ですか。

786鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/11(日) 23:19:43 ID:1d4drIFg0
>>779 実際に無我に達した者も居るのじゃ。
 悟りとは何か知らない者も居るのじゃ。
 ただの思索の結果を悟りと想う者も居るじゃろう。
 
>>780 そうかもしれん。
 認識をも滅すればもはや自分と言う観念も起こらないのじゃ。
 それを自分自身の死と語っているのかもしれん。

>>781 そうじゃろう。
 社会的に認められるために死を選ぶ者が多いのじゃ。
 それは名誉を求めるものと同じなのじゃ。
 一生をかけて名誉を求めるのも命を賭けているといえるのじゃ。

>>783 そうじゃ、何も隠さずありのままに観察するのじゃ。
 それでこそ厭離もできるのじゃ。
 ありのままに観察できなければ観念遊戯となるのじゃ。

787鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/11(日) 23:21:15 ID:1d4drIFg0
>>784 どういたしまして、またおいでなさい。

>>785 観念を超越するために産まれたといえるのじゃ。
 観念は苦を生むだけと知れるのじゃ。
 観念が無くなれば悟りなのじゃ。

788773 779 780:2018/03/11(日) 23:58:34 ID:SdWn1QeQ0
>>786
お答えありがとうございます。
今の自分が聞いても仕方ないことまで聞いてしましましたが、
気になっていたのでおかげでスッキリしました。

そのせいかわかりませんが、いろいろ考えていて、
心身も含め対象となるものはそれゆえ全て自分ではないということが腑に落ちました。
頭の中の理屈でしかわかってなかったことが、実感を伴ってわかった感じがします。

今後も精進したいと思います。
ありがとうございました。

789栄進:2018/03/12(月) 14:23:57 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
お釈迦さまは自殺を認めていたのは本当ですか?
若者が自殺するのを止めずに勝手に自殺しろと放置しますか?
鬼和尚さまならどうしますか?

790鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/12(月) 22:23:59 ID:1d4drIFg0
>>788 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>789 認めては居ないのじゃ。
 常に精進するようにと言っていたのであるから自殺も認めないのじゃ。
 死んだら精進できないからのう。
 わしは死ぬ気ならばその意志を修業に向けるようにいうのじゃ。
 死ぬ気で修業すれば悟りも近いのじゃ。

791避難民のマジレスさん:2018/03/13(火) 07:33:39 ID:h5P9mv0k0
「他人を見るな」という教えですが、他人を見てしまって何らかの感情が湧いたとき
どのように対処するのがいいですか?

他人を観察するのは無意味ですか?

他人をどのような感情を持って見る、あるいは接するのがベストと言えますか?

792避難民のマジレスさん:2018/03/13(火) 18:59:42 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。 何故、四本の棒が突き出ている円筒状の物体(人間の身体)が視界に常に存在しているのでしょうか?
どれだけ風景が変っても、この円筒状の物体が常に近くにあります。
それどころか、この円筒状の物体は私の意志通りに形を動かすのです。
今も、この円筒状の物体を動かして「パソコン」なるものに向かい、鬼和尚に向けてメッセージを送っています。
この円筒状の物体は便利と言えば便利なのですが何で常にくっついているのでしょうか?

793栄進:2018/03/13(火) 20:34:56 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。

畜生は仏になれますか?

794鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/13(火) 22:15:58 ID:1d4drIFg0
>>791 そのような時も自分の心に他人を見てこのような感情が浮かんだと観察するのじゃ。
 他人をも観察してみるのじゃ。
 自分の心を観察するのとどのように違うのか確めるのじゃ。
 ただ自らの心を観察して接するのがベストなのじゃ。

>>792 おぬしがそれを望んだからなのじゃ。
 自らの心が作り出したのじゃ。
 観察すれば無とわかるじゃろう。

>>793 なれないのじゃ。
 考えることも難しいからのう。
 観察も難しいのじゃ。
 人に生まれた幸運を生かして仏になるのじゃ。

795避難民のマジレスさん:2018/03/14(水) 00:48:02 ID:O5Mam0.Q0
>>778

774です。ということは動物が死を恐れるのは自我的な観念が動物にも備わっているから
彼ら動物も死を恐れる、ということですか?

さすがにそれはなさそうだと思えるんですが、、、でも観念がなければ死への恐怖も
ないんですよね?動物が死を恐れるのがなぜなのかわかりません、、

796避難民のマジレスさん:2018/03/14(水) 07:32:59 ID:h5P9mv0k0
隠遁生活のススメを伝授してください。
隠遁は修行が捗りやすくなるでしょうか?
修行のことを考えれば世間とはあまり関わらない方が一番いいのでしょうか?

797避難民のマジレスさん:2018/03/14(水) 07:39:15 ID:DAY232aw0
>>786
ご回答ありがとうございます。ありのままに観察していこうと思います。
質問ですが、観察よって真実を明らかにしていけば良いのでしょうか?

798栄進:2018/03/14(水) 21:07:12 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。

意思の疎通も困難な重度身体障害者は必要ない存在ですか。
安楽死させるべきですか。

799栄進:2018/03/14(水) 21:37:26 ID:nnxw10uA0
鬼和尚さま重ねて質問してすみません。
必要ない人間はいないのであれは、重度身体障害者は何のために生まれてきたのでしょうか。

800栄進:2018/03/14(水) 21:50:25 ID:nnxw10uA0
鬼和尚さま最後に質問です。

厄年は迷信ですよね。

801鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/03/14(水) 22:04:32 ID:1d4drIFg0
>>795 そのようなものじゃ。
 動物にも自我は有るのじゃ。
 よく観察してみるとよいのじゃ。

>>796 そうじゃ、修業も捗るじゃろう。
 世間とはあまり関わらなくて良いのじゃ。
 お釈迦様も犀の角のように独りで歩めといっているのじゃ。
 実践有るのみなのじゃ。

>>797 真実を明らかにしようとしなくてよいのじゃ。
 ただありのままを観るだけでよいのじゃ。
 それだけなのじゃ。

>>798 生きている限り悟りへの道は有るものじゃ。
 心を見ることはできるじゃろう。
 生きられるだけ生きたらよいのじゃ。

802栄進:2018/03/14(水) 22:27:59 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。

そんな障害者を殺したい人間がいます。

その人間はもはや人でなしの畜生と呼んでよろしいでしょうか。
栄進、許せません。

803避難民のマジレスさん:2018/03/15(木) 03:53:11 ID:O5Mam0.Q0
>>801

私が動物が死を恐れていると思っている理由は動物が天敵から襲われそうになっているときに
必死で逃げようとする映像を昔見たからです。たぶんその動物の心臓もバクバクしているんじゃないでしょうか、

でも鬼和尚は悟れば死を恐れることはないとおっしゃいました。

それは例えば鬼和尚の目の前に人食い熊が現れようとも心臓はバクバクしないし、その場から
必死で逃げなければいけない!というような肉体の反応も起こらない(冷や汗とかもかかない)、ということですか?

804避難民のマジレスさん:2018/03/15(木) 07:33:53 ID:h5P9mv0k0
執着は良くないもの、と何度も言われてますが、
この世で執着する価値のあるものってあるんですか?我が命を除いて。
執着というのは一切合切、落とすべきでしょうか?

805栄進:2018/03/15(木) 15:44:42 ID:nnxw10uA0
鬼和尚さま質問です。

一殺多生について見解をお願いします。
一人を殺して多数の命を救うという教えらしいです。
どっかの大乗経典に載ってるそうです。

お釈迦さまの不殺生の教えと矛盾しませんか。
何が正しいのかわけがわかりません。

806避難民のマジレスさん:2018/03/15(木) 18:31:58 ID:DAY232aw0
>>801
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、何ものにも囚われずに進めば良いのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板