[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part10
607
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/14(水) 23:09:20 ID:l3PgszAU0
鬼和尚さま
瞑想を毎日30分くらいやっていると、1週間位で大抵腰が痛くなってきます。
本人はまっすぐにしているつもりでも、骨盤を立てようとして、
背骨がそっているのかもしれません。
正しい座り方をした場合、腰はどのような感覚を感じるものでしょうか?
私の場合は、腰に少し力が入っています。
608
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/15(木) 06:48:25 ID:DAY232aw0
>>601
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、本心を観察して、肉体、感覚、感情、思考、分別、認識を観察して、自我と自己同一化している事に気づけば良いのでしょうか?
609
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/15(木) 19:22:27 ID:YUESjT420
鬼和尚さま、アドバイス感謝します。もう一つだけ質問させてください。
観ている意識に集中しようとすると、どうしても投射というか、
とっかかりを作ろうとして、失敗してしまうのです。
茫漠とした意識に対する集中は、一点集中ではダメなようです。
この場合の集中について教えていただけないでしょうか?
610
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/15(木) 20:06:39 ID:0Zv0l0dY0
>>606
瞑想中については、心を観察することだけを意識いたします。
教えていただきありがとうございました。
611
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/15(木) 21:56:16 ID:1d4drIFg0
>>608
自我と自己同一化していることには気づけないのじゃ。
それはただ創られた観念であるからのう。
ただありのままに観察し続けるのじゃ。
それだけを心がけて実践するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>609
何も作ろうとしないでよいのじゃ。
何も作ろうとも、試そうともしないでただありのままに観るのじゃ。
ありのままの状態を受け入れ、観察すれば観ている意識に気付くのじゃ。
それはもはや個人の計らいを超えている故に、何かしようとすれば見えないのじゃ。
個人という観念も恐れも超えてただありのままに観るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>610
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
612
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/15(木) 22:13:53 ID:l3PgszAU0
>>607
をお願いします
613
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/16(金) 19:02:55 ID:SNYhmGWY0
お返事ありがとうございます。鬼和尚さまのおっしゃる集中は、
無我の集中だったのですね。思いっきり勘違いをしていました。ごめんなさい。
恐れがないと言うと嘘になりますが、このままだと自分はまた
輪廻に落ち込んでしまうことがわかったので、実践ひたすら頑張ります。
寒い日が続きますので、鬼和尚さま、修行に励む皆さまも、
どうかお身体を大切にお過ごしください。
614
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/16(金) 20:34:59 ID:h7lhXlC.0
鬼和尚さま
観ている者を観る、観察者を観る、観照者を観る、などとよく言いますが、
観察している私(主体)が観察している私自身(主体)をどのようにして観ることができるのかわかりません。
主客合一、主客未分のことかもしれませんが、
観察している主体が観察の対象となった時点でまた主客が分かれてしまっているように思うのですが。
観察している者を観るとはどういうことか?
また観察している主体をどのように観ることができるでしょうか?
なにかおしえていただけますか?
615
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/16(金) 23:09:34 ID:1d4drIFg0
>>612
それは腰や膝がこっているのじゃ。
マッサージをしたりストレッチやヨーガをしてほぐすとよいのじゃ。
正しく座れたならば腰と腹が磐石のように感じるものじゃ。
或いは車輪を横たえたように感じるのじゃ。
腰と腹の力が合一してバランスよく前後左右に広がるからなのじゃ。
腰の力と同じぐらいに腹に力を入れると良いのじゃ。
>>613
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
おぬしも気をつけて実践有るのみなのじゃ。
>>614
わからなくてよいのじゃ。
本当は観ていないのじゃ。
主体が観ているという観念があるだけなのじゃ。
実際は主体など無く、それが観ているのでもないのじゃ。
主体は無く、それが観ているのではないからその働きが見えるのじゃ。
そのような謬見がありのままに観察されて看破された時、観ているものを観たというだけなのじゃ。
言葉の意味に囚われてはいかんのじゃ。
ただありのままに観察すれば全ては明らかになるのじゃ。
616
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/16(金) 23:31:21 ID:l3PgszAU0
>>615
腹と腰の力加減のバランスですね。
ストレッチと合わせて試してみます。
ありがとうございました。
617
:
614
:2018/02/16(金) 23:51:13 ID:h7lhXlC.0
>>615
お答えありがとうございます。
そういうことですか。
このあたりは言葉や理屈で解釈しようとしてもうまくできないところなのかもしれないですね。
いただいたお話を参考に観察や実践をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
618
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/17(土) 20:39:40 ID:DAY232aw0
>>611
ご回答ありがとうございます。ありのままに観察して行こうと思います。
質問ですが、自分を信じた方が良いのでしょうか?
619
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/17(土) 21:32:07 ID:1d4drIFg0
>>616
そうじゃ、いろいろ試してみるのじゃ。
またおいでなさい。
>>617
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>618
信じると良いのじゃ。
信じることで奇跡も起こるのじゃ。
自分を信じて進むのじゃ。
620
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/18(日) 10:23:38 ID:DAY232aw0
>>619
ご回答ありがとうございます。
鬼和尚さんは、お釈迦様が、なにものも信じるな、疑えと仰ったと言ってますが、自分は信じて良いと言う事でしょうか?
621
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/18(日) 15:48:25 ID:h5P9mv0k0
曼荼羅って悟りの世界を表現しているんですか?
修行に利用できますか?
622
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/18(日) 19:51:51 ID:SXVRrs7k0
肥田春充は悟っていますか?
悟ってはいなくても、強健術に関して参考になる点はありますか?
623
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/18(日) 22:49:30 ID:1d4drIFg0
>>620
お釈迦様は信仰をもつのはよいことじゃ、とも言って居るのじゃ。
全ての者が同じ道をいくのではないからのう。
疑うことによって真実を明らかにする者は疑うとよいのじゃ。
自分を信じられる者は信じるとよいのじゃ。
自らの道を歩むのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>621
曼荼羅は集中するための道具なのじゃ。
サマーディにまでは到達できるのじゃ。
それから自分の意志によって自我を観察できれば悟りの門は開かれるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>622
悟っては居なかったのじゃ。
肉体の鍛錬によってサマーディにまで到達したのじゃ。
サマーディに到達することはできるのじゃ。
健康にもなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
624
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/19(月) 07:30:45 ID:h5P9mv0k0
死者の魂って、どれくらいの期間この世に残るんですか?
何千年も残るのはこの世に未練があるからですか?
625
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/19(月) 12:07:33 ID:upVBrO9k0
私が宝くじを当てるには他人と一緒に買えば良い、と以前お聞きしました。
何者と何人位で買えば良いのでしょうか?
バイオレンス家を出て地方で暮らしたいですが。
626
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/19(月) 14:47:11 ID:DAY232aw0
>>623
いつもお答え頂きありがとうございます。
質問ですが、本心を観察して、肉体、感覚、感情、思考、分別、認識を観察して、自我が観れなかった場合は、どうしたら良いのでしょうか?
627
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/19(月) 21:37:54 ID:1d4drIFg0
>>624
それは人によって違うのじゃ。
そうじゃろう。
何か執着があれば自らを縛ることになるのじゃ。
>>625
できるだけ多くのものと何千万と買えば当たるのじゃ。
普通に働いて貯金するのが一番の近道なのじゃ。
地方自治体の役所にいって自宅でDVがあるから避難所とかに住みたいと申請すればよいのじゃ。
助けてくれるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>626
そのように観れないと思っているものを観るのじゃ。
それが自我なのじゃ。
ちゃんと観察していれば観えるのじゃ。
628
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/19(月) 21:55:19 ID:Ydtzlho20
鬼和尚、横からすみません。
つまり「悟りたい」「わからない」と言っている者を観よということなのですね。
しかしそれははっきり観察できるものなのでしょうか?私を探すとどこにもはっきりと捉えられるも私などいないのです。
「どこに私は居るのか?」という私を観よ、という事なのかもしれませんが、がっちりと捉えられるものでしょうか?
629
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/20(火) 07:32:22 ID:h5P9mv0k0
魂の拠り所とは一体どこなんでしょうか?
何を頼りにして生きていくのが最も間違いないと言えますか?
630
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/20(火) 09:36:42 ID:Ydtzlho20
>>628
鬼和尚、追記です。
内側に意識を向けると、イメージや思考としての普段の私像は捉えることができるんです。
でもそれらを捉えようとしている別の視点の私を観察しようとすると途端に見失います。
やり方間違ってますでしょうか?
631
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/20(火) 18:38:26 ID:czRftzgI0
認識の観察をいきなり始めると難しいですが、認識を分別・認識と分けて、分別の観察に集中すると、分別が感覚同様機械的作用であることが観じられました。
感覚・思考・感情は、真我(仮にあるとして)と肉体とを結びつけるものであり、物質世界でサバイバルするには必要だが、解脱する上では削ぎ落とす必要のあるものだと観じました。
632
:
蓮恵
:2018/02/20(火) 21:24:29 ID:cxZA.SSo0
鬼和尚さま
分別や観念の起きるまえに世界があるのであり、
>>370
のバーヒヤ経のように見られたものを見たときに、
我があるという観念が生じることはない(無我)なのでしょうか
これを言い換えたものが、井上義衍老師の「六根の働きそのままとか、分別の介在しない六根の自活動」であるという風に捉えてもよろしいでしょうか
文字通り、言語を超越した体験ということです
633
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/20(火) 23:55:47 ID:1d4drIFg0
>>628
どこにもはっきり捉えられる私とは何であるか観るのじゃ。
そもそも何を以って私としているのか観察してみるのじゃ。
観る者としての私が私であるのか。
或いは継続して観る者である私が私であるのか。
捉えられない私というものが日常で常に働いているのはどういうことなのか。
どこまでも突き詰めて観察するのじゃ。
>>629
お釈迦様は法を拠り所にするようにと言っているのじゃ。
そうすれば間違いは無いのじゃ。
善事を重ね、自らを追及していくのじゃ。
>>630
別の視点の私は捉えなくて良いのじゃ。
私像とはどのようなものかよくみてみるのじゃ。
それが捉えられると言う事はどのようなことか観察してみるのじゃ。
主体で有る筈の私が捉えられるのならば、何が捉えているのか追求するのじゃ。
634
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/20(火) 23:59:13 ID:1d4drIFg0
>>631
良い気づきなのじゃ。
それにも囚われずにどんどん進むと良いのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>632
そうじゃ、観られたものとは観られただのものと気づけば無我になるのじゃ。
そのように捉えてよいのじゃ。
言葉通りではないがのう。
言葉に囚われずに進むのじゃ。
635
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 00:15:38 ID:Ydtzlho20
>>633
鬼和尚、ありがとうございます。
>どこにもはっきり捉えられる私とは何であるか観るのじゃ。
これは身体です。
また思考もそうだと思います。
>そもそも何を以って私としているのか観察してみるのじゃ。
五感も思考も私ではないということはわかります。五感も思考もすべて削ぎ落とし、最後に残る私感覚…それが捉えどころがないというか、はっきり掴めないでいます。
すべて削ぎ落とした後に対し、どうしても「これが本当の私である」や「真我の私」と言った、結局は「私」を想起させてしまうのです。
>観る者としての私が私であるのか。
或いは継続して観る者である私が私であるのか。
捉えられない私というものが日常で常に働いているのはどういうことなのか。
ここは難しいですね…なんと言ったらよいか…。
636
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 00:17:48 ID:Ydtzlho20
>>633
>それが捉えられると言う事はどのようなことか観察してみるのじゃ。
私像を捉えられると言うことは、それは自己ではないと言うことですね。
>主体で有る筈の私が捉えられるのならば、何が捉えているのか追求するのじゃ。
ありがとうございます。
もっと追求してみます。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
637
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 07:12:06 ID:czRftzgI0
>631
はい、囚われず進みます。ありがとうございました
638
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 07:33:22 ID:h5P9mv0k0
座って「瞑想するぞ」って間だけでなく、生活の中で常に瞑想的であるにはどうやればいいんですか?
瞑想的、というのがどのような状態のことを言うのか教えてください。
悟りを得るには、そう言う状態は必要ですか?
639
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 10:00:57 ID:Ydtzlho20
鬼和尚、たびたび追記ですみません。
少しわかりづらい書き込みだったので整理しました。
何を以て私としているか?との問いですが、
今やっている実践で、「あれもこれもすべて私ではない」と自覚し、その直後「では私と思っているは者どこにいる?」と自分の内部を探り、私と思える最後の自我を見つけようとすることをやっています。
やっていて、内部を探ろうとしている思考に同一化してるなと気づいたのですが、それに気づいた後がなんだか広がりすぎてしまうと言うか、何も捉えられなくなると言うか…。 でも自我はまだ残ってると思うのです。
それは捉えられるものなのかどうか?という質問でした。
まだ観れていない自我があると思いますか?
640
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 12:42:25 ID:DAY232aw0
>>627
ご回答ありがとうございます。いつも質問にお答え頂きありがとうございます。
質問ですが、無意識の観察が出来るようになればいいのでしょうか?
641
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 19:27:29 ID:8qFvIk/s0
鬼和尚。あれから、自我を落とすためにいろいろと考えたり、瞑想を
してきました。そしてそれを観ようと探しても探しても見つかりません。
途方にくれている時、ある思いに至りました。
「もしかして、自我って無いんじゃない?」
それを念頭にいろいろ調べたり、瞑想したりして分かりました。自我と思って
る本体は蜃気楼みたいなものである。そんなもの見ようとして近づいても、
消えてしまう。そうではなく、自分はあるという「思い込み」が
感情や思考などに張り付いて、あたかも自分が振舞ってるように見えている、
という結論になりました。
つまり、「私」というものは初めからどこにもいない。思考や感情はただ単に
主体無く起きているだけ。考えている自分がいると観ている自分も、思考であり、
ただの自作自演だったのです。その思考に、私という思い込みが染み込んでいる
ので、錯覚していたのです。
そう感じていると、よく言われる、人生は夢を見ているだけ、映画を
見ているようなもの、という表現が腑に落ちます。ただ単に物事が起きているだけで、
「私」というものがいたとしても、それには介入の余地が一ミリも無いのです。
私は、私という概念を捨てることにしました。
それでも、何かうっすらと私という感覚が残っています。時々、私という感覚が
よみがえったりもします。
何か観残しているのでしょうか?後一押し何か足りない気もします。
それとも、なにか壮大な勘違いをしているのでしょうか?自我は非常に狡猾なので、
巧妙に逃げられてる気もします。
よろしくお願いします。
642
:
蓮恵
:2018/02/21(水) 20:25:42 ID:PdK.C6R20
鬼和尚さま
認識されるものが認識されただけであり、
六根が主体なくただ働いているだけであり、
"認識する主体"など観念の中でしか存在しない物でしょうか
しかしながら、観念が働かない瞬間がどうしても捉えられません
ありのままを見ればよろしいのでしょうか
643
:
蓮恵
:2018/02/21(水) 20:25:42 ID:58WbNv1g0
鬼和尚さま
認識されるものが認識されただけであり、
六根が主体なくただ働いているだけであり、
"認識する主体"など観念の中でしか存在しない物でしょうか
しかしながら、観念が働かない瞬間がどうしても捉えられません
ありのままを見ればよろしいのでしょうか
644
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/21(水) 22:42:33 ID:1d4drIFg0
>>635
>>639
それを観察して気づくのじゃ。
捉えられなければ捉えられないと観察するのじゃ。
捉えられたならば捉えられたと観察するのじゃ。
度重なる探求の末にそれは観られるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>637
どういたしまして、またおいでなさい。
>>638
瞑想とは眼を瞑って想を観ることなのじゃ。
日常でも眼を瞑って想を見ていれば瞑想的であるといえるじゃろう。
必要ないのじゃ。
車に轢かれたりするじゃろう。
>>640
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>641
それを知識として記憶するのではなく実際に自らの心の働きとして観察するのじゃ。
無い筈の自分をあるとして働いている心を観察するのじゃ。
無い筈の自分から好悪とか執着や囚われが起こる事を観察するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>642
そうじゃ、ありのままを観るのじゃ。
そうすれば観念でしかないものと気づくのじゃ。
観なければ気づくこともないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
645
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/21(水) 23:19:18 ID:Ydtzlho20
>>639
鬼和尚、ありがとうございます。
なるほど、と思いました。
何も捉えられない点まで行くと自我に戻ってしまっているということですね。
そこを自覚するのが難しいのですが、真我という囚われを握っている者、捉えられない、わからないという迷いにある者を観なければならないのだなと理解しました。
できるかな…。でもやってみます!
ありがとうございます!
646
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/22(木) 07:12:24 ID:8qFvIk/s0
>>644
ありがとうございます!
おっしゃる通りです。観察が必要ですね。見透かされてるようです。
昨日、書き込んでから考えてました。そして今日の朝瞑想をし、このような思考を観ました。
「苦とか言うけど、苦って何だよ。ただの感覚じゃないの?具体的に説明しろよ」
「・・・・」
「じゃあ、楽ってなんだよ。そんな感覚ほんとにあるの?説明してみてよ。あなたの思い込みじゃないの?」
「・・・・」
「これって、有るものではないが、無いということもない、ということじゃないの?」
「この思考も、現れたり消えたり、実態は有るの?」
「・・・・」
なにか、感覚や、思考や、何もかもが無常であり、空であり、幻という気づき「のようなもの」がおきた「気」がしました。
こう表現したのは、その気づきすら怪しいからです。もはや自分の存在ですら怪しいです。
ゲーデルの不完全性定理というやつです。自己言及のパラドックスです。自分自身では、それが正しいか証明できないのです。
>無い筈の自分から好悪とか執着や囚われが起こる事を観察するのじゃ。
これは、何かの刺激があって、認識(分別と記憶がら)という思い込みがあって、好悪という観念(概念?)というこれまた思い込みがあって、それを元に
して判断しているという、すべては思い込みによる自作自演なのではないでしょうか。どうもそういう気がします。
言い換えると、これまで積み重ねてきた思考の業によって、ある刺激から業が発動し、悪業なら苦と感じたりしている、という話でしょうか。
でも、これらも思い込みでしょうか。妄想でしょうか。壮大な勘違いでしょうか。頭がおかしくなりそうになってきました。
納得するまで観察して確かめてみようと思います。ありがとうございました。
647
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/22(木) 07:40:38 ID:8qFvIk/s0
>>644
和尚。もうひとつ質問があります。
自我が完全に落ちるとどういう感覚になりますか?
いわゆるスピ系で言われる、ワンネスという感じなのでしょうか?
たとえば、自分の財布を見ても、自分の物と思わないというか、財布=自分と感じたりするのでしょうか?
自我が落ちると、自分で落ちたとはっきり自覚できますか?
そして、こんな質問をしてる事自体、自我が残っている証拠だと気づきました(笑)
648
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/22(木) 08:59:12 ID:8qFvIk/s0
他の方のログを読んでいて、ああ、同じようなことを考えて悩んでいる人もいるんだなと思いました。
和尚の回答を読んでいても、参考になり勉強になります。
そして、
おぬしは考えすぎなのじゃ。知識や思考にとらわれてるのじゃ。すべて捨てるのじゃ。
実践し観ない事には始まらないのじゃ。
と言われた気がしました。
649
:
素人A
:2018/02/22(木) 11:00:01 ID:gOqWUDAs0
何か栄進さんのパクリみたいだけど「鬼和尚さん質問です
「ニルバーナとは色んな来る染みをやり尽した人が永遠に一人ぼつちになり
良い事も無く苦しみも無く心は永遠に静寂な正解に入ることか?」
今の私はそんな寂しい田舎は嫌だ心躍る東京さいくだべ、吉幾三
でも何か損な元気も出ない。 でも元気ださないと言っていることがまとまらんなあ
おら東京さ行く
https://www.youtube.com/watch?v=dG3Y0zLDOj8
650
:
蓮恵
:2018/02/22(木) 12:27:34 ID:P0oV4erc0
鬼和尚さま
ありがとうございます
ありのままというものが、いまいち分かりません
というか、届きません
ただ自分の腹の中に溜め込んでいたものを引きずり出して、楽になりたい心境てす
腹の中が空っぽのなったときがありのままでしようか
651
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/22(木) 18:55:21 ID:czRftzgI0
吉報です和尚さん!夢の中で初めて自分を観察しました。覚醒時の意志が数ヶ月後夢の中で実現するようです。
652
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/22(木) 20:37:24 ID:h5P9mv0k0
解脱した時に大いなる喜びを体得したら、感動して咽び泣いてしまいますか?
それとも静かな安心、安楽といった感じでしょうか。
653
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/22(木) 23:09:33 ID:1d4drIFg0
>>645
どういたしまして、またおいでなさい。
>>846
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>647
それは人によって違うのじゃ。
語る言葉も人によって違うのじゃ。
わしには静寂と安らぎがあったのじゃ。
必ずわかるのじゃ。
主体が無いので有るからのう。
>>648
そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
実践有るのみなのじゃ。
654
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/22(木) 23:14:46 ID:1d4drIFg0
>>649
独りということもないのじゃ。
全てなのじゃ。
全てであったと感得するのじゃ。
>>650
そうじゃ、本心を全部観てしまえばよいのじゃ。
全ての飾りや逃避を捨てて自分の心を観察し尽くすのじゃ。
そうすれば腹も空になるのじゃ。
>>651
良かったのじゃ。
更に精進有るのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>652
そのような者も居るかもしれん。
もはや何も無いのじゃ。
無為なのじゃ。
動くことも感じることも無いのじゃ。
全てが全てなのじゃ。
655
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 06:22:49 ID:8qFvIk/s0
>>653
和尚。瞑想して気づきました。
>無い筈の自分をあるとして働いている心を観察するのじゃ。
やはり、無いと思いながら自分を隠していました。
例外を作っていたのです。
確かに自分はいないけど、業は輪廻転生するんだから例外。その貯蔵庫である阿頼耶識も例外。これが真の私である。
確かに自分はいないけど、瞑想すると在るという感覚だけはある。これは例外。これは真我であり、これが否定も出来ない真の私である。
完全に自我の逃避です。知識に捕らわれて、例外という逃避先を作っていました。
和尚がブログで書かれていた、
>それなのに知識を自分だと思い込んだ者は、知識だけは例外だと、思い込んで、このような矛盾にも気づかぬふりをしている。
>知識が自分だと認識している者にとっては、知識を捨てろとは、正に自分を捨てろ、己を殺せと言われるに等しい。
>それ故に捨て去られ、殺されようとする自我が、激しく抵抗をするのじゃ。
まさにこのたとえです。
「そりゃ、自分で隠してそれに自分で気がついてないのだから、いくら捨てた捨てたと言い聞かせても、無我になんかならんわな!」
なんて思いました。
これもまた思い込みかも知れません。勘違いかもしれません。まだ隠してるかもしれません。
その結果、また見解が変わるかもしれません。
徹底的に疑って観察してみることにします。
>わしには静寂と安らぎがあったのじゃ。
>必ずわかるのじゃ。
>主体が無いので有るからのう。
はい、これを参考にしていきたいと思います。
でも、この知識に自我を投射しないように気をつけたいと思います。
ありがとうございました!
656
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 07:35:27 ID:h5P9mv0k0
悟りを開く修行に執着すると、むしろ悟りは遠ざかりますか。
物事に執着する、と言うことに関して適切な対処法を知りたいです。
執着には原因が100%あるのですか?
657
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 08:54:01 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん質問ですが、
自我とは、主体があると言う観念なのでしょうか?
658
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 13:42:33 ID:z7NInfjc0
鬼和尚、また質問ですみません。
五感+思考という私と思える者は、注意を向けるから現れます。
私、私、私…と私と思える者に注意を集中すると、私と思える者は際立ち、それ以外はぼやけるか消えています。
この、意識が注意するものが現れ、それ以外は消えていく。これが諸行無常なのかと思います。
しかしこの意識というか、現れる場と言いましょうか、これに気づくことは悟りなのでしょうか?
私はこれに気づいていますが、相変わらず苦しいです。
これに自我を投射してしまっているのか…。
たまに厭離と言われる感覚が来る時もあり、その時は非常に淡々と楽な感覚なのですが、長くは続きません。気が付くと自我に戻っています。
どうすれば良いのでしょう?
どうすれば良いのでしょう?という自我に気が付けということでしょうか?
659
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 18:28:10 ID:4qN4.PA60
人生相談スレで夫の事を相談した者です。
ありがとうございました。
これからは色々な人と話したりしていくようにします。
今回の件で、自分が心底、「大切な人との別れ」を恐れていることが分かりました。
別れが怖すぎて大切にするのも怖かったのだと思います。
大切な人達との別れがあればどうにかなってしまいそうなほどの恐れがあり、
この事に気付いていませんでした。自分でも知らないうちに逃避していたようです。
今でも不安がやってきて怖くなります。
とても直視できない怖さなので観察は落ち着いてからにします。
久々に安定剤を飲み、楽になりました。
以前はパニック障害で今も慣れない乗り物等が怖いので安定剤を持っています。
出来るだけ飲まないようにしていますが、今は必要だと感じました。
今は、大切な人を支えるためにも気持ちを強く持ちたいです。
数息観を続け、強い心を身に付けて行きたいです。
夫はまだ何があったのか、どうゆう気持ちなのかは話してくれません。あまり話したくないという様子です。私の気持ちは伝えました。
夫はどんな気持ちでいるのでしょうか?私が嫌になり死にたい気持ちなのでしょうか? 怒っているのでしょうか?
今までも嘘をついていたのだろうか、とか、浮気などはあったのだろうか、など不安になってもしまいます。
もし何があったとしても受け入れて行こうと思っていますが、正直には話してくれないかもしれません。
それより何より死にたい気持ちがあるのかどうか、これから自殺しようと思わないか、それはとても心配です。
うつ傾向なのではと病院や仕事を休むことことも聞いてみましたがもう大丈夫、としか言いません。
鬼和尚の直観で夫の状態がわかりましたら教えて頂きたいです。
私の悪い所なども、教えて頂きたいです。
悟りを開いておられる鬼和尚に、このようなご相談で申し訳ないです。
660
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 20:53:06 ID:gsB4yGJw0
鬼和尚さま
瞑想を続けていくと、私は、自尊心や、他人からの評価、また自分の考えが否定されることに強く苦を感じることが分かりました。
しかし、この苦が中々消えてくれません。苦滅の法を試しているのですが、一時的に苦しみから解放されても、またすぐに苦がやってきます。
これは、まだ本当の苦の原因にたどり着いていないためなのでしょうか。
何か、良い方法、アドバイスを頂けませんか。
661
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/23(金) 23:00:24 ID:1d4drIFg0
>>655
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>656
悟りは近くなったり遠くなったりするじゃろう。
しかし、真摯に実践すれば向こうからくるものじゃ。
あるのじゃ。
不安や恐れがある限り執着も起こるものじゃ。
観察して確めるのじゃ。
>>657
そうであるものもいるじゃろう。
違うものも居るじゃろう。
肉体とか感情とかが自我と認識するものも居るじゃろう。
おぬし自身はどのようであるのか自ら観察して気付くのじゃ。
>>658
悟りではないのじゃ。
何も起こってないからのう。
なぜそれに気づくと苦しいのか観察してみるのじゃ。
その苦に自我の最後のあがきがあるのかもしれんのじゃ。
一番抵抗が大きい処に最も大事なものごとが隠されているのじゃ。
苦を乗り越えて進むのじゃ。
>>659
もう大丈夫なんじゃろう。
おぬしは褒める言葉が無ければ口を開いてはいかんという格言を守ることが大事なのじゃ。
少しでも良い所を探してほめることが大事なのじゃ。
子供にも良い影響があるじゃろう。
自分は今までそのようなことをしたことがないと思っても日々続ければ出来るようになるのじゃ。
ただの習慣になるからのう。
それにょって家庭もうまくいくようになるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
662
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/23(金) 23:03:22 ID:1d4drIFg0
>>660
それは自分のイメージが小さくなったとか、否定されたとかが原因かもしれん。
他人からの評価で自分のイメージが小さくなったかから苦が起こるのか観察してみるのじゃ。
自分と言う観念が全ての苦の根本原因なのじゃ。
それを観察すれば苦の正体も気づくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
663
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 23:23:33 ID:z7NInfjc0
>>661
自我の最後のあがき…。
うーん…あがきがあるから苦しいと自分でも思いますが、どんなあがきがあるのかはっきりしません…。
そのすべてが現れる場こそ真の「私」であり、それはもはや「私」とは言えない。などと言いつつも社会生活をしているとやっぱり苦しい。元に戻ってしまいます。どこかにしっかり自我が残っています。それがわからない。
もっと観察してみます。
いつもありがとうございます。
664
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 23:24:40 ID:gsB4yGJw0
>>662
665
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/23(金) 23:32:32 ID:gsB4yGJw0
>>662
過去の出来事が苦の原因になってるかもしれないのですね。
他人からの評価で自分のイメージが小さくなったから苦が起こると観察してみます。
ありがとうございました。
666
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/24(土) 03:55:47 ID:68SnHfzE0
>>661
鬼和尚、ありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
習慣になるとの力強いお言葉を胸に必ず実践して参ります。
何故か恐れに似た感情が生じます、自分を変える事にも恐れが出るものなのですね。
もう大丈夫だろうというお言葉を頂き、そのように信じて安心していきます。
もうひとつ気付きがありました。
私は愛されたいと嘆いていましたが、
夫は私を必要としていたし私からの愛情を必要としており、夫の傷付きが許容量を超えてしまったのでは、と考えると今までの事の合点が行くようでした。
すると、安堵と愛しさの次に予想もしていなかった、私の中によくわからない恐怖心のような逃げ出したい気持ちのようなものが湧きました。
私は愛される事にも恐れがありました。
そうして観ないよう逃避したり愛されないよう自ら仕向けたりしていたかも知れません。
娘や母に対してもそのような恐れがありました。
(そして夫も私と似た者同士なのか、もしくは私の恐れを見抜いているのか、考え過ぎかもしれませんが。)
こういった気付きも鬼和尚のお陰なのだと思います。鬼和尚に心からのご質問をすると、お答えを頂く前にでも不思議と気付きが起こりやすいのです。
今は落ち着く事、大事にする事、を第一にします。
長々と申し訳ありません。
数息観を続けて頑張ります。
子供たちには明るくしております。
このようなご相談にもお答えして頂き、本当にありがとうございます。
667
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/24(土) 17:16:56 ID:h5P9mv0k0
無知、無明というのが苦しみの原因なんですか?
なぜ人間には無明があるんですか。
みんな悟れたらハッピーなのに、なぜそうなれないのか。
誰がこんな現象世界を作ったんですか。
人知を超えた創造主がどこかに存在して、この忌々しい世界を形作ったんですか?
668
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/24(土) 18:20:34 ID:DAY232aw0
>>661
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、死を超えるために様々な法があるのでしょうか?
669
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/24(土) 20:19:33 ID:DAY232aw0
連投すいません。
質問ですが、自分を否定する事は無意味な事なのでしょうか?
670
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/24(土) 20:44:26 ID:4hd/96KQ0
鬼和尚、666です。
今日も状況は変わらずですが
私はどうしたら良いのでしょうか。
今は何も出来ず耐えるしかないでしょうか。
アレコレ考え辛くなりますがこれもまたエゴだと思います。
671
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/24(土) 21:00:28 ID:4hd/96KQ0
苦しみはエゴだと思います。私の気持ちとか私の事をだとか。
これを無くしてしまいたいです。
672
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/24(土) 21:39:25 ID:h7FWNilo0
鬼和尚、ラマナマハルシの言う「私は誰か」の私とは私イメージ、自我のことでしょうか?
私イメージを常に捉え、その私イメージが起こる所、意識と言いましょうか、私イメージとのギャップである「無」みたいなもの?に気づけということなのかなと。
ドーナツの穴みたいなものと言いましょうか。
でもドーナツの穴を「真の私」とか言い出すと、それも自我なんではないのかな〜と感じる次第です。
なんだか訳がわからなくなってきました…。
673
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/24(土) 22:33:54 ID:1d4drIFg0
>>663
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>665
>>670
自分の本心を観察して正しい原因を探すのじゃ。
知識ではなく自ら観察して探すのじゃ。
数息観もやるとよいのじゃ。
>>666
よい気付きなのじゃ。
どんどん実践するとよいのじゃ。
なんでも相談するとよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>667
そのように自ら決めたからなのじゃ。
なくそうと思えばなくせるのじゃ。
おぬしの世界を創ったのはおぬしの心なのじゃ。
>>668
そうじゃ、お釈迦様の説かれた法は全て死を超えるためにあるのじゃ。
実践有るのみなのじゃ。
>>669
無意味なのじゃ。
ただ観ればよいのじゃ。
観察できれば滅するのじゃ。
674
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/24(土) 22:42:22 ID:1d4drIFg0
>>671
本心をどこまでも深く観察すればそれはなくなるじゃろう。
なくそうとか思わなくて良いのじゃ。
ただひたすらに観察すればたまねぎの皮のように全てなくなって芯も残らないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>672
名前とイメージなのじゃ。
それが自分の観念なのじゃ。
それがただの観念であり、主体ではないことに気付いたのじゃ。
実践によって確めるのじゃ。
675
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/25(日) 00:09:43 ID:h7FWNilo0
>>674
鬼和尚、たびたびお答え頂きありがとうございます。
マハルシの「私は誰か」の私とは、観念、イメージなんですね。
やっぱりその観念、イメージを捉えることにより、その背後にある主体に気づいていくんだなと思いました。
ところで、私とは観念でありイメージである。とのことですが、その観念とイメージを作り出す「主体」は「私」とは言えないのでしょうか?
全部が全部この主体なんだから、もはやそれは主体とか客体とか言えないもの。だから「私」というものではない。と言う感覚なのでしょうか。
676
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/25(日) 18:06:20 ID:h5P9mv0k0
人が、初めから悟りを持って生まれることは可能でしょうか?
生まれてすぐに悟ることができるような才能を持って生まれることはできますか?
それは前世の行いによって決まるのですか。
677
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/25(日) 20:33:28 ID:SQyOvvok0
鬼和尚ありがとうございます。
少しずつ状況は良くなって来ているように思えます。
自己嫌悪したり辛い時にも、「あれ、私は…とかって、私ってなんだ?」とふと気付いてみれば、疲れは疲れとしてあるだけと思いました。
「私」が少なければ結構苦も少ないものなのだろうことが少し分かった気がします。
無意識のうちに囚われてしまいますので気をつけていたいです。
酒とタバコに逃避しています。
鬼和尚の法話をお願い致します。
678
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/25(日) 22:00:55 ID:1d4drIFg0
>>675
それは幻想であるから創られたものではないのじゃ。
謬見であり、迷いなのじゃ。
ただ記憶によりあると思われているだけであるから、その迷いの主体などもある訳ではないのじゃ。
夏の道に見られる陽炎に主体が無いようにのう。
それは太陽と水分が作り上げる現象なのじゃ。
そのように自我も観念も主体も幻想であるからそれを創る主体も又ないのじゃ。
>>676
悟ればもはや産まれないのじゃ。
生まれる意味が無いからのう。
悟り易く産まれることはできるじゃろう。
修業していればそれも可能なのじゃ。
>>677
自我というのも他人との関係によって妄想されるものじゃ。
親がこのように語ったから自分はこのような人間であるとか、妄想するのじゃ。
実際は違う性質であることが多いのじゃ。
親などから条件付けされたイメージや反応と、本当の自分の反応が違うために苦に感じる者もいるじゃろう。
そのような自らの本当の反応を観察して確めていくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
679
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/25(日) 23:26:30 ID:h7FWNilo0
>>678
鬼和尚、いつもありがとうございます。
やはりその辺りが私の気づきの限界ですね。
現象を起こすもの、背後に在る主体、真我、存在、土台…。それらも幻想であるということですよね。
確かに、そのような絶対的なものが在ると気づいた!と言い、そう認識しているのは紛れもなく幻想である「私」であります。これも結局は自我なのでしょう。
この世界は何も無い所にただただ想念が浮かんでは消えているだけなのでしょうか?そんなイメージですし、実際に寝て起きてまた寝てという人生の繰り返しは、ただスイッチをON/OFF切り替えているだけのような気もします。
しかしお釈迦さまは「自己」ということも言っておられるし、鬼和尚も「意識」という言葉を使っておられる。やっぱり大元の土台はあるんじゃないかと迷ってしまうわけです。
この自己も意識も幻想であるということでしょうか?
680
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/26(月) 07:02:38 ID:h5P9mv0k0
マハラジの弟子セイラー・ボブ・アダムソンと言う人は悟っているのでしょうか?
本を買ってみようと思ってるのですが。
681
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/26(月) 09:54:30 ID:YYYOAAL20
仕事中とかで物忘れが酷いので困ってます。
何か良いお話、方法などをいくつか頂きたいのでお願いいたします。
682
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/26(月) 14:11:41 ID:DAY232aw0
>>673
ご回答ありがとうございます。いつも勉強になります。
質問ですが、ただ観察すれば良いのでしょうか?
683
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/26(月) 18:47:29 ID:DAY232aw0
連投すいません。
鬼和尚さんは、囚われずに進むのじゃと仰いますが、観察にも囚われない方が良いのでしょうか?
684
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/26(月) 19:48:15 ID:ZmtoUYNs0
鬼和尚さん、今度はヘルニアになってしまったみたいです
椎間板が神経を圧迫しているようで、腰よりも左の脛が痛いです
病院には今後も通う予定で、痛み止の薬もいただきましたが、鬼和尚さんから早く治すためのアドバイスを頂きたいです…
よろしくお願いしますm(__)m
685
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/26(月) 21:50:40 ID:1d4drIFg0
>>679
それらが実在していても今のおぬしには幻想なのじゃ。
実際に感得できないものであるからのう。
知識として言葉を記憶し、イメージを作っているだけなのじゃ。
幻想では無いものを気づくために実践するしかないのじゃ。
>>680
悟っていないのじゃ。
マハラジの言葉を繰り返しているだけなのじゃ。
>>681
腸を掃除するのじゃ。
下剤を使ってもよいから通じを良くするのじゃ。
ヨーグルトとか納豆とか味噌汁を飲食するのじゃ。
肉は鶏肉にするのじゃ。
野菜も食べるのじゃ。
そのようにすれば腸がよくなり、頭も良くなるのじゃ。
>>682
そうじゃ、観察するのじゃ。
実践有るのみなのじゃ。
>>683
そうじゃ、囚われないようにするのじゃ。
囚われずに実践あるのみなのじや。
>>684
ヨーガとか西式健康法を実践するとよいのじゃ。
背骨の運動をしてゆがみを直すのじゃ。
うまくいけば直ぐに治るのじゃ。
実践有るのみなのじゃ。
686
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/26(月) 23:16:18 ID:is9B0yxs0
>>685
鬼和尚、ありがとうございます。
今、このように記憶から引っ張り出して言葉を話していますが、その出所の自己、意識は感得することはできず、もしできたらそれはやはり記憶であり幻想であるということですね。
ひとまず、また実践に戻ってみたいと思います。ありがとうございました。
687
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/27(火) 07:07:40 ID:h5P9mv0k0
「私は今、幸せです」
毎日、このように唱えています。
少しでも幸せになれるでしょうか?
唱えてるだけではダメでしょうか。
あんまり場面を想像してません。お題目みたいな感じです。
どんなことを毎日唱えれば人生は良い方向に向かいますか?
688
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/27(火) 10:34:27 ID:is9B0yxs0
鬼和尚、何度もすみません。
ちょっと気づいたというか糸口が見えたかもしれません。
大元の源は感得できないことは納得しました。
でもマハルシは「私は誰か」を探れと言います。
大元の源を探れと言ってるのか?と疑問でしたし、もし見つけたとしてもそれは思考です。
「私は誰か」の私とは、今このように記憶からあれこれと書いている私のこと、つまり記憶の基盤となっている自我の私を捉えろと言うことだと納得しました。
源ではなく、源に覆い被さっているフィルターからあらゆる考えが生まれます。そのフィルターを捉え観察せよと言うことかと思いました。
689
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/27(火) 11:19:27 ID:Nd37gFdM0
鬼和尚、状況は大分改善され、私も精神を立て直しました。
これから環境の変化などはありそうですが、きっと何とかなると思います。
鬼和尚に頂いた格言を守ります。
ありがとうございました。
中断してしまいましたが再び数息観も続けて行きます。
これからもご指導宜しくお願い致します。
690
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/27(火) 20:11:25 ID:DAY232aw0
>>685
いつも沢山質問にお答え頂きありがとうございます。鬼和尚さんのご回答でいつも救われています。
本当に感謝しています。
これからも質問すると思いますがどうぞ宜しくお願います。
本当にありがとうございます。
691
:
蓮恵
:2018/02/27(火) 21:06:10 ID:pDlRTFsY0
鬼和尚様
全ての存在は認識する我が心があって初めて存在するのでしょうか
認識する心がなければ、世界は存在しないのでしょうか
我々が認識している世界と思えるものは、実のところ我が心なのでしょうか
認識される世界が消えるまで座ります
692
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/27(火) 22:05:33 ID:9XP4Lp720
>>685
鬼和尚さん、ありがとうございます。
ヨガなど、ちょっと本を買って調べてみます。
背骨の歪みを意識してみます。
ありがとうございます。
693
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/27(火) 22:47:16 ID:1d4drIFg0
>>686
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>687
そうじゃ、善事を積むとよいのじゃ。
どんどん幸せになっていくとか、人生が幸せで良い方向に向かうとか唱えるのじゃ。
そうすれば嘘ではなくなるのじゃ。
>>688
それでもよいのじゃ。
実践によって確めるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>689
良かったのじゃ。
またおいでなさい。
>>690
どういたしまして、またおいでなさい。
694
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/27(火) 22:48:37 ID:1d4drIFg0
>>691
そうじゃ、心が全てを作り出すのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>692
そうじゃ、やってみるのじゃ。
無理に手術などをしなくともなおせるのじゃ。
いろいろ試してみるのじゃ。
695
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/28(水) 07:01:33 ID:h5P9mv0k0
「知性や人脈」と「人格や精神」。
重んじるならどちらを選択するのがいいでしょうか?
善行をする良い人間として生きたいです。
696
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/28(水) 07:43:52 ID:czRftzgI0
自分を観察している者を見ると自分の後頭部が浮かびます。ではその後頭部に気付いている者は誰かという考えが浮かんで誰か分からず頭が混乱します。
観察者を観察はこんな感じでいいでしょうか?
697
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/28(水) 12:19:02 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん質問ですが、
自我を観るには、心身を観察して、自分を追求した方が良いのでしょうか。それとも心身を観察するだけで良いのでしょうか?
698
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/28(水) 16:40:50 ID:ty2e.GiU0
鬼和尚、夫は風邪を引いたのもありまだ会社を休んでいます。
まだ会社のことをどうするかはハッキリ決まっておらず、連絡も私の方から入れています。
辞めるなら辞めるで良いとは思います。
私もまだ酒と煙草に逃避しています。
先の事が不安になります。
私だけの給料ではここではやっていけません。
夫の実家に帰るという話も少し出ました。
それもそれで不安もあります。
子どもの転校、同居など、実家の方々もどうお考えになるかもまだわかりません。
夫のお母様はとても良い方なので現状のご相談はさせて頂いています。
夫が精神的に弱っているのであれば無理はさせてはいけないと思います。
今は私はどうすべきでしょうか。
ひとまず目の前のことをやり明るく務めてはいます。
そして今は大丈夫ですが月経前などになると情緒不安定になるので、自分はその時抑えられるかなども不安になります。
その時あまりに不安定であれば安定剤の服用なども考えた方が良いのかもしれません。
先の事を考えると不安になります。
何も無くとも死や病や事故や別れなどの不安があります。
強くありたいです。
最善なことを正しく見極めたいです。
悟りを開いて全ての不安を無くしたいです。
699
:
蓮恵
:2018/02/28(水) 18:08:12 ID:F4cyaZX20
鬼和尚様
ふと思ったのですが、生死も我が心の中に存在するのでしょうか
ご説明お願いします
700
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/28(水) 22:43:56 ID:w4DBlAZQ0
鬼和尚、私には夢があります。
もう年も年なのにですが、作曲家になりたいです。
曲を作っていると心も休まります。
こんなに音楽が溢れた世の中で自分が作曲をする意味など無いかも知れませんし、死ぬ迄の限られた時間にどれ程上達出来るのか、何か到達点があるのかもわかりません。
音楽だけはずっと作っていきたいです。
今は少しずつ曲を作って公開しています。
701
:
避難民のマジレスさん
:2018/02/28(水) 22:44:36 ID:w4DBlAZQ0
698でした。
702
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/28(水) 22:48:12 ID:1d4drIFg0
>>695
人格と精神なのじゃ。
善事をすることでそれも養われるじゃろう。
知性があっても善事をするとは限らないからのう。
実践あるのみなのじゃ。
>>696
それでもよいのじゃ。
試行錯誤を繰り返して真の気づきに至るのじゃ。
それで混乱するのはまだ主体がどこかに有るという観念があるからじゃろう。
観念に囚われず、ありのままに観察し続けるのじゃ。
精進あるのみなのじや。
>>697
それはおぬしがやり易い方を選ぶのじゃ。
自分に合った方法でなければ続かないからのう。
自ら道を選ぶのじゃ。
>>698
夫を看病して今までよくがんばったえらいえらいとほめてやるとよいのじゃ。
先のことは考えずに今数息観などをするとよいのじゃ。
体が弱っても心が不動ならば影響も少ないのじゃ。
心配事の九割は起こらないというのじゃ。
まだ何も起きていないのに子供の学校をどうするとか思うのは不要な苦なのじゃ。
心を鎮めてよいことを思うのじゃ。
善い事をイメージして善い事をすれば福楽も付き従うのじゃ。
703
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/02/28(水) 22:57:27 ID:1d4drIFg0
>>699
そうじゃ、それはあるものであるが、悟っていない者には観念であるのじゃ。
観念であるから悟れば超えることもできるのじゃ。
悟ればもはや死は無く、真の生とは永遠であり喜びであり、全てに有るものと気づくのじゃ。
それが大悟徹底による真の世界なのじゃ。
>>700
良い事じゃ。
どんどんやるとよいのじゃ。
旦那も子供もおぬしの曲で癒すと良いのじゃ。
実践有るのみなのじゃ。
704
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/01(木) 00:24:12 ID:DAY232aw0
お答え頂きありがとうございます。自ら道を選んで行こうと思います。
質問ですが、肉体の見えない部分はどう観察したら良いのでしょうか?
705
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/01(木) 07:04:32 ID:czRftzgI0
>696
ありがとうございました
706
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/01(木) 18:27:36 ID:DAY232aw0
連投すいません。
質問ですが、観察によって死を超えたら良いのでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板