[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part10
806
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/15(木) 18:31:58 ID:DAY232aw0
>>801
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、何ものにも囚われずに進めば良いのでしょうか?
807
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/15(木) 18:47:01 ID:DAY232aw0
連投すいません。
自我は、肉体、感覚、感情、思考、分別、認識の中に必ずあるものなのでしょうか?
808
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/15(木) 21:52:38 ID:1d4drIFg0
>>799
そのような状態でもできることがあると知るためなのじゃ。
自分の心を見るとよいのじゃ。
それが出来ることなのじゃ。
>>800
迷信なのじゃ。
体を大事にするとよいのじゃ。
>>802
すきなようによぶとよいのじゃ。
自分のしたこととしなかったことを見て進むのじゃ。
>>803
しないじゃろう。
無なのじゃ。
>>804
慈悲には執着してよいのじゃ。
それがなければ涅槃に入ってしまうからのう。
慈悲は残しておくのじゃ。
809
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/15(木) 22:04:39 ID:1d4drIFg0
>>805
そのようなこともあったのじゃ。
しかし全ての者が助かるようなことを考えるのが真の慈悲なのじゃ。
それを見出すのが智慧なのじゃ。
>>806
そうじゃ、進むと良いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>807
あるかもしれん。ないかもしれん。
それを自ら確めてみるのじゃ。
おぬしが気づいたことが全てなのじゃ。
810
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/16(金) 07:35:21 ID:h5P9mv0k0
欲求や欲望との付き合い方について。
欲望を無理に抑えると、かえって苦しいと聞きました。
では欲望とはどのように対応し、処理していくのがいいんでしょうか?
最適解を教えてください。
811
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/16(金) 19:11:07 ID:czRftzgI0
「自分」は人や体といった外の対象の反射として捉えられてると観じました。
鬼和尚バナーを作りました
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00232037-1521194901.jpg
812
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/16(金) 19:15:26 ID:czRftzgI0
つまりそれ自体を捉えていないという意味です。
813
:
栄進
:2018/03/16(金) 19:35:22 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
畜生に心はありますか。
あるのならば人間との違いはありますか。
814
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/16(金) 22:16:43 ID:1d4drIFg0
>>810
ストレスがたまる様ならば抑えないようにするのじゃ。
苦になるならば抑えると良いのじゃ。
抑えても抑えなくてもただひたすらに観察してみるのじゃ。
そのようにしてこそおぬしにとっての最適解もわかるようになるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>811
>>812
よい気付きなのじゃ。
それにも囚われずに更に精進あるのみなのじゃ。
ありがとうなのじゃ。
>>813
動物にも心は有るのじゃ。
思考とかが少ないのじゃ。
感情が多いのじゃ。
記憶も少ないのじゃ。
感覚が優れているのじゃ。
そのような違いが有るのじゃ。
815
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/17(土) 06:12:59 ID:DAY232aw0
>>809
お答え頂きありがとうございます。
>801で、ただありのままを観るだけでよいのじゃ。それだけなのじゃ。
と仰ってますが、ただありのままを観るだけなのでしょうか。
それともただありのままに観るだけなのでしょうか?
細かくなってしまって本当に申し訳ありません。
816
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/17(土) 06:31:21 ID:czRftzgI0
>811
はい、これからも精進します
817
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/17(土) 15:28:44 ID:h5P9mv0k0
その場限り、行きずりの性行為には何の意味も愛もないでしょうか?
むしろプラスどころかマイナスなんでしょうか。
行きずりの行為でも、善き行いに転化することは可能でしょうか?
付き合うとか結婚するとか子を作る、と言う選択を除いてです。
818
:
栄進
:2018/03/17(土) 18:43:02 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
悟りを開くために実践することも大事ですが、悟ったあとも当然実践は続きますよね。
この前後の2つの実践に違いはありますか?
819
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/17(土) 20:33:40 ID:DAY232aw0
連投すいません。
鬼和尚さんは、基本的に観察をしているのでしょうか?
820
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/17(土) 23:13:49 ID:1d4drIFg0
>>815
ありのままなる心をありのままに観るがよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>816
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>817
あるようにすればあるじゃろう。
慈悲の心をもってすればそれも善になるのじゃ。
害しようとする心をもってすれば悪にもなるのじゃ。
全ておぬし次第なのじゃ。
>>818
悟りを得るのは自分のためなのじゃ。
悟った後に実践するのは衆生のためなのじゃ。
そのように違いが有るのじゃ。
悟った後にも衆生の為に実践するとよいのじゃ。
>>819
しているのじゃ。
悟れば妙観察智により自然に観察ができるものじゃ。
むしろ涅槃に行かないように抑えている程なのじゃ。
821
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/18(日) 08:34:07 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚こんにちは。
ちょっと、ショックな事があり、その後の意識の流れを観察して見ました。
これは一連のパターンで他の人にも当てはまるでしょうが
まず①「あぁ、もう死にたい」と言う気持ちがやってきます。
この時点で、世間ではこのような感情を「ネガティブ」と捉え、そんなことを考えるべきではないとするので、
気持ちを押し殺して生活を贈ろうとしますが、そのまま、ありのままに流していきます。
すると②「死にたい」から「もう死んだ」に移行する。
気持ちの上で、もう死んでいるので「死にたい」が生じません。
つまり、ショックな出来事を含めて、昨日までの自分が「リセット」される訳です。
ここで「生きながら死人となりて成り果てて思いのままに・・」(至道無難)の句を連想します。
死人となるとき、あらゆる意味関連の鎖から解き放たれているのですが、やはり、新たに行為しようとするとき、意味の鎖を自分で引き寄せている訳です。
即ち「死んだのに生き返っている」
そして同じことの繰り返しです。
この繰り返しを生じさせないためにはどうすればよいのでしょうか?
至道無難のように「死人となりて、成り果てる」境地にはどのようにしたら至るのでしょうか?
一瞬の「死人リセット」は可能ですが、死んだはずのマリオがまた復活して、性懲りも無く苦の種をまいている訳です
822
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/18(日) 08:44:33 ID:o7TfOr0I0
さらに行為に置ける動機を観察すると、「自己拡大」と言うものがあります。
「凄いことをやって世間をあっと言わせよう」と言うのがあるのですが、これが苦の種に反転することがあります。
「凄いこと」も「世間」も意味関連なので、新しい鎖を自分で作っている訳です。
「死人リセット」をしたときの解放感は既に失われていることになります。
823
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/18(日) 19:28:12 ID:h5P9mv0k0
「よい洗脳」って存在しますか?
洗脳は悪い意味で使われることの多い言葉ですが、悪くない洗脳というものが存在するんでしょうか?
824
:
1
:2018/03/18(日) 20:49:18 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚、質問です。
ある人XがブースAからブースBへ瞬間転送される場合、コンピューターがXの遺伝情報や細胞の状態記憶を全部読み取って、
全く同じ状態で、ブースBの3Dプリンターで、Xを再現したとする。
再現した直後オリジナルのXは消滅させる場合、Xは死んだのであろうか。或いは生きているのであろうか。
生物学的に見れば、我々も一秒前の世界から一秒後の世界へ瞬間転送していることにはなる。
一秒前と一秒後では脳細胞の状態も記憶も変化しているはずである。しかし私たちは、そこに同じ人間が存在していると見做している。
これは、ある意味で、神経細胞や身体構造を越えた「何か」が存在している証しともいえる。
その何かが一秒前の自分と一秒後の自分を「同一」と見做しているから同一に見えるわけである。
しかし、瞬間転送した場合はどうなのであろうか。恐らく、ブースAの中の人は生命を持たないのではなかろうか?
鬼和尚はどう思われますか?
825
:
1
:2018/03/18(日) 20:50:28 ID:o7TfOr0I0
恐らく、ブースAの中の人は生命を持たないのではなかろうか?
↑ブースbの中の人の間違い。(転送後のX)
826
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/18(日) 21:26:56 ID:VdfIeYe.0
鬼和尚さん
観察して自分の性質がわかってきましたが、今後どう観察していったら良いでしょうか?
肉体は観察しやすいですが、心の観察がなかなかわかりません。
何が嫌いだとか、こういうことは譲れないとか、自分の基本的な感覚の基準などが見えてきたと思うのですが、
次はどう観察していけば、自分が観念であることに気づけるでしょうか?
827
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/18(日) 22:12:03 ID:Nw8VwStU0
>>824
>一秒前の世界から一秒後の世界へ瞬間転送
それが間違い。
最近は柱時計でも秒針が1秒単位でカチカチ動くのではなく、「連続秒針」でスーーと滑らかに動いていくものが多くなった。時間というものは1秒単位でカチカチ動いているのではない。
828
:
825
:2018/03/18(日) 22:41:45 ID:o7TfOr0I0
柱時計でも、カチカチ時計でも、話の趣旨は変らない。
30分前と今では、心身は変化しているが、同じ「私」であると、何かが見做している訳だ。
829
:
825
:2018/03/18(日) 22:56:31 ID:o7TfOr0I0
要するに「マナ識」が特定の言語(私の名前)と私の身体と心を関連させて認識しているということになるだろうか
マナ識による認識を意識的に停止させる事は難しいだろうが、仮にそうすると「私が見ている」から「世界が見ている」に認識が転換するような感じはする。
この場合、「私」は消えている。
830
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/18(日) 22:58:39 ID:Nw8VwStU0
>>828
意味が違ってくる。
「瞬間転送」と言う場合も、1マイクロセカンドの差なら人間の感覚なら同時だが、
実際は同時ではない。
ところが、実際は1マイクロセカンドでも静止させて捉えることは出来ない。
時間の変異は実数と同じで連続変位だから、特定の時間で止めることができない
というのが重要な点だ。
831
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/18(日) 23:19:24 ID:1d4drIFg0
>>821
>>822
悟りを得ればもはや繰り返さないのじゃ。
自我を滅し、認識をも滅すれば至るのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>823
善い事をするように洗脳するのがよい洗脳じゃろう。
悪いことをするようになるのが悪い洗脳なのじゃ。
行いによって違うのじゃ。
>>824
死んでいるのじゃ。
紙に人の情報をいくらかいても紙にならないのじゃ。
それは記憶の内容でしかないからのう。
>>826
何を自分として認識しているのか観察してみるのじゃ。
感覚器官とか、感情とか、思考を観察して観るのじゃ。
実践有るのみなのじゃ。
832
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/18(日) 23:42:15 ID:gsB4yGJw0
鬼和尚さま
自我は観念であり、主体ではないので、何かを起こす力はないということですが。
意思も観念であれば、何かを起こす力はなく、意思によっては、何も変わらないのではないですか?
833
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/19(月) 06:57:47 ID:o7TfOr0I0
830
頭の中の仮定と違って、実際の世界は連続いると言いたいのかな?
言いたいことはわかるが、要点はそこではないよ。
834
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/19(月) 07:35:39 ID:h5P9mv0k0
人間は物事を意思決定するのに、かなりのエネルギーを消耗してるんでしょうか?
考える時間を減らして、意思決定をなるべく少なくした方が人生は楽に生きれますか?
そのための方法やコツはありますか?
835
:
栄進
:2018/03/19(月) 16:32:11 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
体幹があるように、心にも心幹があるのでしょうか。
836
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/19(月) 20:36:37 ID:DAY232aw0
>>820
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、言葉に囚われてはいけないのでしょうか?
837
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/19(月) 20:51:57 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。観察の方法はダイエットなどにも使えるでしょうか?
或いは観察の方法以外でも役に立ちそうなことがあったら教えていただきたく存じます。
838
:
蓮恵
:2018/03/19(月) 21:14:48 ID:F4cyaZX20
鬼和尚様
ヴィパッサナは巷で提唱されている
認識対象を言語でラベリングするものよりも、
対象を識別した瞬間に無意識的に行われる言語(とイメージ)に関わる精神活動を観察したほうが好ましいといえるでしょうか?
839
:
826
:2018/03/19(月) 21:34:05 ID:kbrYSHvs0
>>831
鬼和尚さん、ありがとうございます。
私は感情がある時、モヤモヤします。
胸の辺りに自分の存在を感じます。
その時は、それを観察してみます。
それから、でも、感情がなくてぼーっとしている時でも、心の空間のようなものを感じます。
そこから感情や思考が生まれる気がします。
その場所が自分のような気がします。
つまり、感情がなくても、何となく自分がいる気がします。
この場合は、その空間のようなものを観察すれば良いのでしょうか?
曖昧なもので観察しにくいです。
この空間のようなものはただの錯覚なんでしょうか?
840
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/19(月) 22:19:40 ID:1d4drIFg0
>>832
意思だけではそうじゃろう。
実践しなければ何も変らないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>834
人によるのじゃ。
自分で決めなければ苦が有るじゃろう。
楽ではないのじゃ。
何も無いのじゃ。
自らの意志で実践すれば楽になるのじゃ。
>>835
ないのじゃ。
それも観念なのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>836
そうじゃ、言葉に囚われず実践するのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
実践しなければ何も変わらないのじゃ。
841
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/19(月) 22:32:34 ID:1d4drIFg0
>>837
使えるじゃろう。
自分の今の有様を観察してコントロールするのじゃ。
太る原因も追求すればよいのじゃ。
寒天の食品などを多く食べるとよいのじゃ。
腹筋も鍛えると良いのじゃ。
>>838
そのほうがよいじゃろう。
言葉を使えば言葉の起こる瞬間が観られないからのう。
言葉も観察して厭離するのじゃ。
>>839
そうじゃ、それを観察すると良いのじゃ。
それが錯覚であるかどうか自分で気づくまで観察するのじゃ。
はたして空間のようなものが自分といえるのかどうか詳しく観察してみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
842
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/20(火) 07:36:02 ID:h5P9mv0k0
無の状態とは一体、どういう感覚なんでしょうか?
それを体験するには死ぬしかないんでしょうか。
無、とは何なんですか?
843
:
栄進
:2018/03/20(火) 17:25:28 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
六波羅蜜の実践で悟れますか?
844
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/20(火) 19:21:06 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん
悪魔崇拝というのがこの世界を支配しているという感じのブログを読みました。
世間を騒がせた犯罪は悪魔崇拝が起こしている物もあるそうです。
悪魔崇拝は、生きたまま腹をサバイバルナイフで裂いて、腸を体の上に載せたりするそうなんですが、
もし自分がそういう目に遭ったらと思うととても恐ろしかったです。
鬼和尚さんのような人でも、この世に生きていれば、そういう被害に遭う可能性はありますか?
また悟りに到達できずとも観察を繰り返せば、もし生きたまま腹を裂かれる状況になったとしても
平然としていられるものでしょうか?
警察も悪魔崇拝の手先だとか言っていて、もしそういう連中に狙われたら、自分はもう腹を裂かれるしか
ないのだろうかと非常に心細くなりましたが、何だかバカバカしいB級映画のようだなとも思ったり…
一応、可能性としてあるので、お聞きしたいです。
845
:
蓮恵
:2018/03/20(火) 21:55:57 ID:AlNqYyjs0
鬼和尚様
「それでは、この取著は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、取は愛から生まれ、渇愛から生じる。」
「それでは、この渇愛は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、愛は受から生まれ、感受から生じる。」
「それでは、この感受は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、受は触から生まれ、接触から生じる。」
「それでは、この接触は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、触は処から生まれ、六処から生じる。」
「それでは、この六処は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、処は蘊から生まれ、名色から生じる。」
「それでは、この名色は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、蘊は識から生まれ、識別から生じる。」
「それでは、この識別は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、識は行から生まれ、意志から生じる。」
「それでは、この意志は、何を因縁として、
何から生まれ、何から生じているのだろうか。
比丘達よ、行は痴から生まれ、無明から生じる。」
獅子吼小経には、識別は行から生まれ意思から生じるとありますが、
この行とは何物なのでしょうか?
意思とは何物でしょうか?
ご説明お願いします。
846
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/20(火) 21:59:01 ID:1d4drIFg0
>>842
観念が無い状態なのじゃ。
死ななくとも体験できるのじゃ。
無とは観念が無いことなのじゃ。
一切の観念が無い状態を想像してみるのじゃ。
自分も周りのものも一切無いのじゃ。
それを説明する言葉さえないのじゃ。
>>843
悟れるものも居るじゃろう。
悟れ無い者も居るじゃろう。
本人次第なのじゃ。
>>844
無いのじゃ。
そのような者達はあたまがおかしく弱い者達であるからのう。
健全な者にはかなわないのじゃ。
いずれ逮捕されて終わりなのじゃ。
できるじゃろう。
説教してまともにすることもできるじゃろう。
幼稚な概念に囚われたものたちなのじゃ。
847
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/20(火) 22:47:44 ID:1d4drIFg0
>>845
なにやら混乱しているようじゃ。
行とはなにものかを志向する心の働きなのじゃ。
右へ行こうとか左に行こうとか決めるのじゃ。
意思とはものごとを分類する心の働きなのじゃ。
これはみかんとか、これはりんごとか分けるのじゃ。
そうであるから分別と言われるのじゃ。
848
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/21(水) 20:37:29 ID:h5P9mv0k0
別れた人の写真やムービーを何度を見返していると、未練や執着はさらに強化されてしまいますか?
本当に忘れるためには、記録物は思い切って削除しなければならないでしょうか?
忘れた頃に、ふと何かのきっかけで見返してまた思い出してしまう、と言うこともありえますよね?
もし削除することに心理的な抵抗が生まれたら、どうすればいいでしょうか。
もちろん理由は未練があるからなんでしょうが。
849
:
栄進
:2018/03/21(水) 21:01:51 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
目は目を見えない。
なのに心は心を想えるのは、なぜでしょうか。
850
:
蓮恵
:2018/03/21(水) 21:19:49 ID:eXcq.KSQ0
>>847
ありがとうございます。
十二縁起はとても難しかったので、お聞きしました。
というのも、自我の観念の発生が十二縁起を用いて観察できないかと思いましたが、私の十二縁起の理解が足らないようです。
行(志向作用)から、識別(好き嫌い?)が生じるんですね。
以下のサイトにはこうありました。
ttp://www.geocities.jp/kongou_koji/houwa/12engui.html
(4)名色とは、名称と形態を意味する。これは、言葉と言い換えてもよい。言葉とは、聴覚イメージ(つまり名前)と対象イメージ(つまり概念)との結合からなる記号である。
何らかの行によって条件づけられた識は、いわば目的意識といってよい。その目的を満たすものは何か、それが名色として現われると言ってよい。
我々が、不変に起こると感じている欲とか自我の発生も、無明が原因なようですが、無明とは何なんでしょうか
851
:
蓮恵
:2018/03/21(水) 21:31:04 ID:eXcq.KSQ0
最近、自我がないと思えるような体験というか、
自我と現象が結び付かずに、現象が起きるのを見えるときがあり、アレ?ってなるんですが
寝入りの時に多いです
852
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/22(木) 07:35:29 ID:h5P9mv0k0
人がスリルを求める理由は、100パーセントなんらかの逃避だと言えますか?
刺激やスリルが欲しい、と心で思った時は「何かから逃避しようとしている」と観察すべきですか?
そのスリルを求める気持ちも、満足する事なく延々と続いて止まる事がないんでしょうか。
853
:
素人A
:2018/03/22(木) 08:32:48 ID:gOqWUDAs0
逃避が禿げているひとは仏教に逃避して私は今から将棋みるぞうに
逃げている。逃げずに何かまともにふつかつても何がなんだか解らないし
頭も疲れ果てるだけの私だし?あれそんなに頑張っていないじゃないか
適当?満足なんて本当は無理とあきらめて無理せず出来る事やつて
不満足でも私は子の程度と自分を認めるだけ。ほんと私は修行する気が泣く手
此処に着たら不味いではないか?皆一生懸命なんだなあ。
854
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/22(木) 12:18:49 ID:Y5LPInQE0
>>846
ご回答ありがとうございました
855
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/22(木) 22:22:01 ID:1d4drIFg0
>>848
そうじゃ、強化されるじゃろう。
捨てたらよいのじゃ。
心の中にその原因を観るのじゃ。
もしかしたらまたよりが戻るかもとか考えているのかもしれん。
その原因から未練が起こる事を観られれば変るのじゃ。
自らの意志によって決めるのじゃ。
>>849
心は見ているものではなく見られているものであるからなのじゃ。
心も実は見られているものであるから観察も出来るのじゃ。
心は見る主体ではなく見られる対象なのじゃ。
>>850
それらも観察の一例に過ぎないものであるから囚われずに自らの心を観るのじゃ。
経とは違っていても自分の心に観られたことをありのままに受け容れるのじゃ。
無明とは自分が有るという認識なのじゃ。
無いものをあると認識するから痴であり、明らかではないのじゃ。
>>851
よい気付きなのじゃ。
無明が離れていっているのじゃ。
恐れずに進むのじゃ。
856
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/22(木) 22:28:51 ID:1d4drIFg0
>>852
逃避じゃろう。
極端な行動は大抵逃避なのじゃ。
逃避と観察すべきではないのじゃ。
ただありのままに観察して逃避と気づくこともあるだけなのじゃ。
今ここにある心の働きをありのままにみるのじゃ。
原因がある限り続くじゃろう。
原因が無くなればとまるのじゃ。
>>853
それも心の中の原因を観ればとまるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>854
どういたしまして、またおいでなさい。
857
:
栄進
:2018/03/23(金) 04:40:39 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
よく無心という言葉を聞きますが、悟れば無心なのですか?
悟りとは心を整え何事にも動じないことだと思うのですが、合ってますか?
無心という状態は、あり得るのでしょうか?
鬼和尚さまは、無心ですか?
858
:
栄進
:2018/03/23(金) 05:15:46 ID:nnxw10uA0
もうひとつ質問していいですか。
無我とは、自我への執着を止め自我を滅し、自己を確立しそれを整える心の作用。
という理解でよろしいのでしょうか。
859
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/23(金) 07:22:52 ID:DAY232aw0
>>840
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、国とは何なのでしょうか?
860
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/23(金) 07:35:09 ID:h5P9mv0k0
欲望はどうして終わりがないんですか?
次から次へと形を変えて、どんどん生まれてきます。
理屈も意味も何も無くて、全く不合理です。
とても不思議です。
どう言うメカニズムになっているんでしょうか?
そして止める方法は?
861
:
蓮恵
:2018/03/23(金) 13:00:24 ID:58WbNv1g0
鬼和尚様
ご返答ありがとうございました。
修行によって無明も観察できるようになるものでしょうか。
今後は記憶というものが、足を引っ張って仕方がないので厭離します
自己認識を記憶に依存させないようにするのは今は無理ですが、
自己イメージは記憶に依存しないようにしますと、根拠のない自信が沸いてくるんでしょうか
862
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/23(金) 22:09:10 ID:1d4drIFg0
>>857
悟れば無心なのじゃ。
違うのじゃ。
自我があれば悟りではないのじゃ。
記憶に依存している認識があれば大悟徹底でもないのじゃ。
悟りとは自我を滅し、認識をも滅したありようなのじゃ。
心も無であると気づけば無心なのじゃ。
わしも無心なのじゃ。
>>858
自我を滅して無我なのじゃ。
その後に自己が確立することは無いのじゃ。
無我有るのみなのじゃ。
>>859
国とは観念なのじゃ。
色が無く形が無く心の中にだけあるものじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>860
それは本当は恐れや不安からの逃避であるからなのじゃ。
欲望が一つ叶っても恐れや不安が有る限り新たな欲を作って逃避し続けるからなくならないのじゃ。
恐れや不安から欲が起こる心の働きが観察できたならば止まるのじゃ。
自らの本心をよく観察してみるのじゃ。
>>861
無明も観察できるのじゃ。
それも観られているものであるからのう。
主体ではないから観察も出来るのじゃ。
自信はわいてこないのじゃ。
記憶に依存しなければ自己イメージはなくなるのじゃ。
自信とか信念は習慣によって作れるのじゃ。
863
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/23(金) 22:44:17 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚、極論を言ってはいけませんぞ
国が観念だを強調し過ぎると、チベットみたいに国を失い民族が離散して修行どころじゃなくなる。
国が観念ならば個人だって観念な訳で、観念の個人が仮に存在するように、国家だって仮に存在するのである。
864
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/23(金) 22:49:58 ID:o7TfOr0I0
近代国家とは、個人が契約を結んで作った、組合組織みたいなもんなんだよ。
あるかないかを問うこと自体がナンセンス。根拠はあくまでフィクションだが、実際、他国が攻めてきたら自衛隊が出動するシステムになっているのだから、現実的でもあるのですよ。
865
:
蓮恵
:2018/03/23(金) 23:04:17 ID:eXcq.KSQ0
鬼和尚様
己がこのような価値判断を常に、
無意識にしていることに気づきました
認識した対象が価値のあるものである
又は、価値のないものである
そして、上の価値判断が無い瞬間もあります
自信をつけるのために、
知恵や技術に優れた人間に教えを乞うて、
勉強することも宜しいでしょうか
866
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/24(土) 00:01:19 ID:Iscxq.rE0
>>862
鬼和尚、記憶に依存した認識作用が自我とのことですが、記憶に依存しない認識をしている時「今記憶に依存していないな」という認識があるのでしょうか?
もしそうだとしたらそれは自我だと思うのですがいかがでしょう。
認識や現象があるということ自体自我であり、本当に自我が落ちたら気絶状態となってしまうと思うのですが、その記憶に依存していない認識を認識しているのは誰なんでしょうか?
867
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/24(土) 13:54:43 ID:gsB4yGJw0
鬼和尚さま
また、御教授ください。
今回、忙しい専門外の部署に異動となりました。
自分は、自分の仕事に加え困っている同僚などを助けていました。今では、それは自分の承認欲求からくるものだと観察されました。それでも、彼らのためにやったことは、良いこととは思っています。間違っているでしょうか?
それにもかかわらず、今回専門外の部署に飛ばされたという怒り(上司や自分の運について)か沸いていることが観察されました。(他人のためにすれば、評価されるとの価値観の観念から苦になると観察。)
専門外で、やりたくない仕事ということもありストレスがかかるのではと思っている。また、当方内臓系の持病があり、長時間労働には適していないため、身体が持つのかという不安を持っている。また、それらのために坐禅等の修行ができなくなるのではという不安
このような不安が観察されました。
これらは観察とは言えず、思考にすぎないというこも分かっていますが、少し客観的になることで、苦が和らぎます。
しかし、行動をどのようにするのかがまだ、決めかねています。
いっそ、仕事を真剣に取り組まず、仕事の出来ない奴として、すぐに異動させてもらおうかと思うのですが、このことは良くないでしょうか。(その部署の人には迷惑をかける恐れがあります)
当方、出世欲などは捨てようと思っております。また、あまり物欲はないため、ただ、人並みのの生活、健康があり、修行が出来て苦が滅せられ、自我が解体できればと思っております。
868
:
栄進
:2018/03/24(土) 20:04:44 ID:ZSEmMy.Q0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
仏教は、筏なのですか?
悟りを開いたら捨てて良いのでしょうか?
もし捨てても良いならば、何を指針に衆生を導けばいいのですか?
早とちりな質問お許しください。
869
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/24(土) 20:32:09 ID:h5P9mv0k0
自分の都合のいいように生きるのって不可能ですか?
なんでも意のまま、他人が自分の望むことや都合に合わせてくれるのって有り得ないことですか?
親は赤ん坊になんでも世話を焼いてくれるのに、それがいつまでも続かないのはなぜ?
どうして自立しないといけないんですか?
どうして誰も面倒を見たり無償の愛を与えてくれないんですか?
これがこの世に生まれた定めなんですか?
870
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/24(土) 22:33:04 ID:1d4drIFg0
>>863
>>864
なぜそのように思うのか自分の本心をみてみるのじゃ。
親とかに条件付けされたからかもしれん。
そのような原因から起こる事を観察できればすてられるのじゃ。
>>865
そのようなことも宜しいじゃろう。
ただ単に自分は常に自信満々という言葉やイメージを繰り返し念じることも良いじゃろう。
自信が有る自分の言葉やイメージが先にあれば自信も常に有るのじゃ。
>>866
記憶に依存した認識が自我を作っているだけなのじゃ。
それが自我ではないのじゃ。
無我でも全てを認識するのじゃ。
認識主体が自我というのも幻想なのじゃ。
認識主体が有るという想定が幻想なのじゃ。
主体なくして全ては認識されるのじゃ。
>>867
善い事なのじゃ。
正しいのじゃ。
そのような部署に異動されることは会社の者がおぬしを有能と思っているからなのじゃ。
幹部候補とか思っているのかもしれん。
運が良いのじゃ。
先ずはその部署を可能な範囲で自分に適するように作り変えるとよいのじゃ。
会社のためとか言って自分が楽になるようにわかままに変えてよいのじゃ。
拒否されても何度も何度も効率よく変える様に言うのじゃ。
そうすれば自然にもとのところにかえるかもしれん。
871
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/24(土) 22:47:41 ID:1d4drIFg0
>>868
そうじゃ、捨ててよいのじゃ。
自らの慈悲によって衆生を導くのじゃ。
もはや自由にしてよいのじゃ。
>>869
不可能ではないのじゃ。
全てが自分に都合がよいと思えばそうなのじゃ。
意のままと思えばそうなのじゃ。
続かないとおぬしが思っているからなのじゃ。
おぬしが自立しないといけないと思っているからなのじゃ。
おぬしが誰も面倒見たり無償の愛を与えてくれないと思っているからなのじゃ。
おぬしがそう思えばそうなのじゃ。
872
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/24(土) 23:13:19 ID:JMiAMe620
>>870
鬼和尚、つまり認識する個などなく、認識だけがあり、記憶からの認識が、自我を引き起こす。ということですね。
主体はなくとも認識だけあるというのは、なんだかシステムというか、コンピューターが自我を持ってしまうSFみたいな世界を思わせます。
お答え頂きありがとうございます。
873
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/24(土) 23:41:45 ID:gsB4yGJw0
>>870
鬼和尚さま。
御教授ありがとうございます。
確かに期待されての異動かもしれませんし、何事もプラス思考で考えていこうと思います。しかし、その期待に縛られる気持ちは持たずに。
お陰で吹っ切れることができました。他人の顔色を伺って、自分の健康を害さないよう、自分のできる範囲で取り組むことにします。それによって職場が変われば良いですし、変わらなければ仕方ないと考えます。まずは、次の部署の上司に自身の持病について相談して、長時間労働ができないことを話してみます。聞き入れられなくても、自分が楽になるような行動をしようと思います。
874
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/25(日) 00:47:37 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。それを言ったら、鬼和尚が国家などないと思うのは、釈迦に洗脳されたからではないかという話になるよ。
国家はフィクションだが、そのフィクションによって近代社会は成り立っている。これは親に教えられたとかではなく、近代政治学の基本ですよ。
875
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/25(日) 09:46:29 ID:o7TfOr0I0
と言うか、仏教が流行る地域では、国家が衰退するという欠点があるんだよな。
当たり前だが、国家など幻想で、全ては無常であると言う思想なので、余り真面目に働かないし、資本蓄積も行われない。税金も集まらないので、軍隊も弱い。
結果的に、国が衰退して悲惨と言うことにもなる。
端的に言うと、仏教を真剣に信じると、ホームレスになってしまうと言う「問題」がある訳だ。(もっとも悟った人にとっては問題ではないのだが)
876
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/25(日) 09:57:50 ID:o7TfOr0I0
国家はフィクションだが、自然状態だと、いつ暴漢に襲われたり、野蛮人の襲撃にあったりしかねないので、「契約」によって
人為的に「政府」と組織をつくり、構成員の身辺警護や生命財産の維持という仕事をしてもらっている訳だ。
そこには本来、幻想の介在する余地はないんだよ。
一種の「約束」なの。
「約束も幻想である」と言うことは出来るが、それを言ってしまえば近代の諸制度は崩壊してしまうし、
鬼和尚が身ぐるみ剥がされて殺されても、どこにも文句を言えなくなってしまう。
修行以前に、空手を学んだり、剣術を学んだりして、自己防衛にエネルギーを使わなければならなくなるだろう。
だから「国家」と言う発明は、それなりに尊重しなくてはならない。
特に仏教徒は、現世逃避的で、近代社会の価値観と相容れないから駄目と言う批判をされがちなので、この点に特に留意した方が良いと思う。
実際、死を前には、国家も財産も何の価値も無いと言う論理も、私は有効だと思っている。
しかしながら、生きていないと修行も出来ないというのも一面の真理なのだ。
877
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/25(日) 12:21:05 ID:czRftzgI0
行動や思考が自動で起きてその人に責任がないというのは、それらが無意識領域から生じ意識で操作できないものだからという意味ですか?
878
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/25(日) 14:22:18 ID:DAY232aw0
>>862
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、思考は観念なのでしょうか?
879
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/25(日) 19:03:16 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚流の究極とも言えるライフハック術を伝授してください。
巷に溢れているライフハックに関するブログを読んだりしてますが、
「仕事ができるオレ様」感が出過ぎと言うか、どうもカッコつけなだけのように思えてピンときません。
880
:
栄進
:2018/03/25(日) 20:57:45 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
鬼和尚さまは不立文字ですか?
経典を重視されますか?
見解をお願いします。
881
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/25(日) 22:10:59 ID:1d4drIFg0
>>872
そうじゃ、本来無我なのじゃ。
またおいでなさい。
>>873
よいことじゃ。
どんどん実行すると良いのじゃ。
またおいでなさい。
>>874
>>876
なぜそのようにしか考えられないのか自分の本心をよくみてみるのじゃ。
智慧があればもっと違う立場からも考えられるものじゃ。
更に深く自分の本心をみてみるのじゃ。
>>877
責任は常に有るじゃろう。
自動で犯罪を行っても誰も責任は無いとか言わないのじゃ。
>>878
思考は観念ではないのじゃ。
思考は観念から起こるものじゃ。
観念を操作する心の働きを思考と呼ぶのじゃ。
882
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/25(日) 22:14:40 ID:1d4drIFg0
>>879
本心を観るのじゃ。
僅かでも本心が観られれば生活も変るのじゃ。
それだけなのじゃ。
>>880
文字はたてないでよいのじゃ。
文字も経典もわしにはもはや必要ないのじゃ。
衆生の為に説くのみなのじゃ。
883
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/26(月) 07:34:23 ID:h5P9mv0k0
特定の音を聞いて奇妙な心地よさ、言いようのない気持ちよさを感じるのも記憶が関係しているんでしょうか?
(本のページをめくる音や、まな板の上で野菜を切る音など)
人によって心地いいと感じる音が違う理由はなんですか?
これらは瞑想によって得られる快に近いものがありますか?
心地いいと感じる音はどんどん聞いても大丈夫ですか?
884
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/26(月) 07:36:31 ID:o7TfOr0I0
本心を言いましょうか?
この世への執着があるからです。そして、この世を肯定するならば、国家も必要になりますし、日本が強国のほうが都合が良いし
自分も社会的に成功したいからです。
885
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/26(月) 12:50:54 ID:DAY232aw0
>>881
お答え頂きありがとうございます。勉強になります。
質問ですが、自分の本心に従って生きれば良いのでしょうか?
886
:
栄進
:2018/03/26(月) 16:38:45 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
悟った後でも御仏は、反省や後悔や懺悔することはありますか?
例えば迷える衆生を救うことに失敗した場合などです。
鬼和尚はありますか?
887
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/26(月) 18:34:38 ID:o7TfOr0I0
ところで、この世界の在り方を完全に肯定するためには「輪廻転生」が不可欠だと思うのですよ。
もし、不細工に生まれたとしても、極貧の暮らしだとしても、「輪廻転生」があるのであれば、その人生を肯定できる。
勿論これが悪用されると「カースト制度」を支える根拠になってしまうのですが
もし、「輪廻転生」があるのであれば、「生老病死」は何の矛盾でもなくなる。
すべてが「楽しいイベント」と言うことになる。むしろ、「気の利いたシステム」ですらある。
と言うのも、「生老病死」があればこそ、社会秩序が固定化されず、「クソゲー化」の可能性を間逃れ得る訳ですから。
もし、「生老病死」が無ければ、未だに「平清盛」とかが政権を握っていて、完全な奴隷社会になっていた可能性もある。
しかし、「死」と言うジョーカーがあるからこそ、世界史と言うゲームが成立する。
輪廻転生があるのであれば、非常に「小粋な設定」なんだよね。「さすが神」と素直に称えられる。
だから、「理性の要請」というか「感情の要請」からしても「輪廻転生システム」が存在しないと、この世は納得がいかないことが多いわけです。
少なくとも「人を恨むな」とか「運命を恨むな」とか言っても「無理な相談」な訳です。
888
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/26(月) 18:43:46 ID:o7TfOr0I0
万民平等で、外見も才能も経済力も全て一緒と言う究極の平等社会があったとします。
しかし、それって、「全く面白くない」 ゲームとして成立していない。
また「天国があってみんな楽しく暮らす」と言うシステムも、「余り楽しそうじゃない」
何せ「スリル」がない。
やはり「死んだら生まれ変わって何回でも繰り返せるシステム」がもっとも楽しいだろうなと思う。
ただ、もし、このシステムが事実あって、このことに気が付いてしまうと「気まぐれに銃乱射」みたいな事件が増えるかもしれないので、秘密になっているとか
そういう「天界の事情」でもあるのではないかと勘ぐってしまう。
何だか、仏教系の新興宗教のような世界観を語って申し訳ないが。
確かに、このようなシステムになっているのであれば、何一つ問題はないのだよな。
と、私は「本心から」思うのである。
889
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/26(月) 18:43:48 ID:czRftzgI0
分別は直感的本能的に識別する、認識は言葉やイメージの記憶と照合して認めるという理解でいいですか?
890
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/26(月) 19:04:03 ID:o7TfOr0I0
どんな瞑想よりも「輪廻転生システムが事実ならば」何の修行もいらず、ただこの場で無条件に、幸せの絶頂に至ることができる。
たとえ、どんな悲惨な境遇に居ようとも、最高に幸せと言う状態になる。
それは、ババ抜きとか人生ゲームとかで、「ジョーカーを引いたり」「大借金」を背負ったり「病気」になったりしたときにこそ
歓喜の中に居るようにである。
むしろ、「ゲーム」では幸せの絶頂から絶望のどん底に落ちるときに「最高の快楽」を感じる。
もし、「輪廻転生ゲーム」の中に居るのだとすると、「弥勒菩薩が修行している兜率天」とは「ここ」ですよ。そして「永劫の時間を修行している弥勒菩薩」こそ「自分自身だ」といえると思いますよ。
もし、「輪廻転生ゲーム」が事実ならば、全ての人は己自身の世界を救うために存在している「弥勒菩薩」じゃないかと思う。
もし「輪廻転生ゲーム」が事実ならば、イエスキリストも、カエサルもナポレオンも、マザーテレサも弥勒菩薩も、クリシュナも「あなた自身の可能性」ですよ。
一切の他者は「可能的自己」であると言うことが出来る。
「貪・瞋・癡」などの一切のネガティブ感情が消滅するはずですよ。
逆に、それなしに「人をうらやむな」「運命を肯定しろ」とか言っても「ただのサディズム」だっての。
891
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/26(月) 20:59:10 ID:1d4drIFg0
>>883
そうじゃ、記憶によるのじゃ。
安心していられる状況の音を経験するとその音で安心したりするのじゃ。
怖い時の音を聞くと怖くなったりするのじゃ。
ジョーズのテーマとかじゃな。
音の経験が違えば人によって違うのじゃ。
同じならば同じことも有るのじゃ。
瞑想のときの快に近いものも有るじゃろう。
どんどん聞くとよいのじゃ。
>>884
更に深く本心をみるのじゃ。
もっと自分を知るとよいのじゃ。
>>885
従わなくて良いのじゃ。
ただそれを見て受け容れるのじゃ。
そしてもっと深く観察するのじゃ。
そうすれば本心をも変えられるのじゃ。
>>886
反省はするじゃろう。
今後の為に行いを省みるのじゃ。
後悔とかざんげはしないのじゃ。
前を見て進むのじゃ。
>>889
違うのじゃ。
分別もまた記憶との照合により分類しているのじゃ。
それらの働きはわけられないものなのじゃ。
892
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/27(火) 06:09:34 ID:czRftzgI0
テーリーガーターの「眼耳鼻舌身意の器官とその対象である色形、音、匂い、味、感触、心の働きなのじゃ。それに視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚、心の感覚をあわせて十八なのじゃ。」のうち
心の働きと心の感覚は具体的にどういう事を言うのですか?
893
:
栄進
:2018/03/27(火) 06:47:31 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
四句否定は、悟りと関係ありますか。
すべてのものは真実である、いかなるものも真実ではない、あるものは真実であるものは非実である、いかなるものも真実ではなくいかなるものも非実ではない。
・・・・こんな考え方果たして意味があるのでしょうか。
これで何かをわかったつもりなのでしょうか。
鬼和尚さまの見解をお願いします。
894
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/27(火) 07:30:33 ID:h5P9mv0k0
幻覚剤(サイケデリック)と呼ばれる薬物での変性意識体験は、涅槃の世界とは関係ないのですか?
サイケデリックを使用した宗教的な神秘体験は、本当に神秘の世界にアクセスしているんでしょうか?
その体験によって垣間見える世界の正体を教えてください。
895
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/27(火) 08:04:12 ID:DAY232aw0
>>891
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、本心を観察する事に囚われてもいけないのでしょうか?
896
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/27(火) 14:44:47 ID:HmyiNtfw0
他人の肉体の不具合へのヒーリング能力、法則についてなのですが
相手が良くなるケースと全く変化無いケースと
腰痛は治らないが喉の病は癒えるなど部分的なケース等、結果がマチマチなのですが
誰に対してもちゃんとした結果になるにはどうすれはいいのでしょうか?
能力とは書きましたが、そもそも私の能力だったのか、
行為に対し機械的に法則が実っていただけなのか解りません。
897
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/27(火) 18:57:32 ID:czRftzgI0
>889
音を聞いてなんの音か?と感じているのはまだ分別で、よく聞いて犬の声とわかるのが認識ですか?
898
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/27(火) 22:44:24 ID:o7TfOr0I0
http://tocana.jp/2017/02/post_12259_entry.html
↑これは輪廻転生が科学的に証明されたという記事ですが、鬼和尚の意見をお聞かせください。
899
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/27(火) 22:56:03 ID:1d4drIFg0
>>892
心の働きとは思考とか感情とか認識の働きなのじゃ。
それを感得するのが心の感覚なのじゃ。
感覚と心の働きをすべて観るのじゃ。
>>893
それはただ思想や論理に囚われないようにするためなのじゃ。
観念を破壊するための観念なのじゃ。
アートマンから引き継がれた法なのじゃ。
>>894
関係ないのじゃ。
ただ日常とは離れた意識の広さを感じられるだけなのじゃ。
日常では肉体とその感覚に限定された世界から一時的に離れられるだけなのじゃ。
催眠術などでも同じような意識状態になれるのじゃ。
>>895
そうじゃ、囚われずに進むのじゃ。
本心に囚われ過ぎて何が本心かわからなくなることもあるからのう。
囚われなければ何も煩いにはならないのじゃ。
900
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/27(火) 23:05:29 ID:1d4drIFg0
>>896
それはまだ経験も能力も少ないからじゃろう。
病や痛みの原因はその患部だけでなく他にもあったりするのじゃ。
大体背骨の曲がりとか、足の故障とか、腸の不良が病の原因となる事が多いものじゃ。
それぞれの病の原因を知って正確に力をいれるのじゃ。
更に経穴とか径脈の知識もあれば少ない気で大きな効果が得られるのじゃ。
一つの体系に囚われずに多く学んで実践すればよくなるのじゃ。
>>897
そのようなものじゃ。
それらは瞬時に働く心の動きであるからどこからが分別とか気づくのは困難で有るがのう。
囚われずに観察して行くのじゃ。
901
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/27(火) 23:09:59 ID:1d4drIFg0
>>898
そのようなこともあるのじゃ。
それが真実なのじゃ。
902
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/28(水) 07:30:48 ID:h5P9mv0k0
地球上のあちこちを旅行して、ありとあらゆるものを見て見たい。
しかし、それが経済的に可能だとしても人間の限られた人生では限界があるでしょうか?
そもそも地球一周旅行で全てのものを見たとして、その時に心は満たされて「もう死んでも良い」と
思えるようになるんでしょうか?
人はやりたい事をやりきって思い残すことが無ければ、死への恐怖を克服できるんでしょうか?
903
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/28(水) 07:34:30 ID:czRftzgI0
>892,897
はい納得できました。ありがとうございました
904
:
栄進
:2018/03/28(水) 09:37:34 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
仏教に倫理の主体性はありますか?
戒律がそれならば、その根拠は何でしょうか?
905
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/28(水) 11:24:33 ID:DAY232aw0
>>899
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、本心を観察し続けた方が良いのでしょうか。それとも本心に囚われない方が良いのでしょうか?
906
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/28(水) 14:28:16 ID:DAY232aw0
>>906
追記ですいません。
それとも、本心に囚われないようにしながら、本心を観察し続ければ良いのでしょうか?
907
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/28(水) 19:48:39 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。これ以上本心を辿れませんよ。何にも出てこない。別に抑圧しているネタとかもないと思うし。
908
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/28(水) 22:11:21 ID:1d4drIFg0
>>902
そうじゃ、限界が有るじゃろう。
思えないじゃろう。
それによっては死の恐怖も克服できないのじゃ。
自らの心を観ることによって死の恐怖もなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>903
どういたしまして、またおいでなさい。
>>904
論理も無く、その主体性もないのじゃ。
ただ実践すべき法だけがあるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>905
>>906
本心を観察する事に囚われないようにして本心を観察するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>907
それが本心ではないのじゃ。
本心を抑圧しているのじゃ。
既に本心を全て観終えたならば目覚めた者としてわしに聞くことも無いのじゃ。
隠さずに本心を観るのじゃ。
909
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/28(水) 23:50:43 ID:1UsRqueA0
鬼和尚、既出でしたらすみません。
本心とは例えばどのようなことを言っているのでしょうか?
心の求めていることでしょうか?
だとしたら私の本心は煩わしいことから解放され、常に安心していたい、だと思います。
だから悟りを求めています。
910
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/29(木) 02:31:38 ID:o7TfOr0I0
抑圧してないですよ。この年になると都合の悪いことなどもはやなにもなくなる。
911
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/29(木) 11:09:13 ID:iSJ7hnj.0
自分の中で複数の自分が対立しているような状態、本当の自分とはどれでもないのかもしれませんが、
複数の感情や思考が同時に感じられる時は、「自分」は何処を主体とすれば良いでしょうか?
912
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/29(木) 12:20:23 ID:DAY232aw0
>>908
お答え頂きありがとうございます。本心を観察して行きたいと思います。
質問ですが、無我とはどんな状態なのでしょうか?
913
:
栄進
:2018/03/29(木) 13:21:27 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
失礼な質問していいですか?
成仏した鬼和尚さまは、善悪の判断はできますか?
914
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/29(木) 20:05:04 ID:o7TfOr0I0
本心を抑圧していないというのが本心ですよ。
本当に抑圧してないもの。腹が減ったときは「腹が減ったなぁ」だし
セックスしたいときは「セックスしたいなぁ」眠いときは「眠いなぁ」で、本心ですよ。
915
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/29(木) 21:14:50 ID:h5P9mv0k0
波長の合わない他人、と言うのは存在するのでしょうか?
単なる思い込みなんでしょうか?
特別、険悪な仲でもなければケンカをしているわけでもない。
だけれど、なぜか一緒にいると気を吸い取られると言うか疲れを感じたり頭が重くなったりする。
思い込みではなくて、そんな現象が実際にあるんでしょうか?
916
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/29(木) 22:15:03 ID:1d4drIFg0
>>909
本心とは偽らない心なのじゃ。
欲する心も本心じゃろう。
悲しければ悲しいと観察するのが本心を観察することなのじゃ。
悲しくないとか偽れば本心ではないのじゃ。
>>910
>>914
本当は自分をどのように観ているのか偽らずに観察するのじゃ。
>>911
主体としなくて良いのじゃ。
複数の感情や思考が同時に感じられると観察すればよいのじゃ。
どこにも主体を求めないでただひたすらに観察して行くのじゃ。
>>912
無我とは自我の幻影が無い状態なのじゃ。
主体は無く、観念だけがあるのじゃ。
自我の無い安らぎと静寂があるじゃろう。
917
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/29(木) 22:22:58 ID:o7TfOr0I0
自分をどのように見ているか?
おっさんだな。と見ている。
918
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/29(木) 22:38:37 ID:1d4drIFg0
>>913
できるのじゃ。
自在なのじゃ。
>>915
あるじゃろう。
病の者は病の気を出しているからのう。
ただ単に外見が何かいやな記憶を起こすということも在るじゃろう。
特にあわせなくて良いのじゃ。
919
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/30(金) 07:35:40 ID:h5P9mv0k0
資本主義社会と言うのは人間の欲望が根底にあって形作られているのでしょうか?
それとも人が苦しみから逃れようと様々な逃避をしてきた結果、作られてきたのでしょうか?
「豊かでありたい」「不便なのは嫌だ」等々。
今後、人間の心に欲や苦が有る限り資本主義社会はさらに拡大再生産され続けていくと考えられますか?
920
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/30(金) 12:21:35 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん今までありがとうございました。
921
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/30(金) 13:03:34 ID:h7gVVC6w0
>>916
鬼和尚、本心は偽らない心ですか。
ありがとうございます。
しかしなぜ人は本心を偽ってしまうのでしょうか?
今の私の本心を観てみました、
「本心に何が隠されてるのだろう?」
「仕事めんどくさい」
「期日までに終えなければいけない仕事がうまく進むか不安」
「しがらみなく気楽に生きたい」
「記憶に依らない認識ができるようになりたい」
「そのためには本心を観る?」
などです。
これらをただ観察することでよろしいのでしょうか?
またこれらの考えの裏にまだ本心が隠れているのでしょうか?
突き詰めると「苦しみたくない」「死にたくない」が本心かなとも思いますがいかがでしょうか。
922
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/30(金) 15:03:37 ID:DAY232aw0
>>920
鬼和尚さんすいません。中々苦がなくならないので、嫌になって書き込んでしまいました。本当にすいません、失礼しました。
これからも引き続きよろしくお願いします。
923
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/30(金) 15:21:06 ID:mtcxEL1s0
ヨガでは呼吸を止めるクンバカという法もありますが、
呼吸を止める事は心身に良いのですか、悪いのですか?
サマディーの時には呼吸は止まっているのですか?
故意に呼吸を止める技は心身に良いのかと思い実践してみたのですが、
ネガティブな思いに囚われている時などは呼吸を止めることは逆効果でゆっくり呼吸をした方が良いようでした。
924
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/30(金) 15:48:34 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。前歯が、ぽろっと取れてしまったよw
確実に、肉体は老いて、腐り始めている。
そろそろ死ぬ準備をはじめないといけないようだな。
925
:
栄進
:2018/03/30(金) 16:43:46 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
悟りを開くと8つの識が智慧に転換すると聞きました。
これは、いっぺんに全て劇的に転換するのでしょうか。
それとも下から順に徐々に転換していくのでしょうか。
926
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/30(金) 18:11:49 ID:DAY232aw0
>>922
連投ですいません。
質問ですが、観察すると言うのは観察を使うと言うことなのでしょうか?
連投で読みづらくなってすいません。
927
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/30(金) 21:51:54 ID:1d4drIFg0
>>919
そうじゃろう。
それもやがてはなくなっていくじゃろう。
全ては消えていく定めなのじゃ。
>>920
>>922
こちらこそよろしくなのじゃ。
>>921
恐れや不安が在るからなのじゃ。
さらに教えられた価値観とか常識に沿って心を計るからなのじゃ。
それらの働きも観察してみるとよいのじゃ。
>>923
姿勢を正しくして適切にやると心身によいのじゃ。
姿勢が悪いと悪いのじゃ。
止まっているじゃろう。
気がつけば息をする事もできるのじゃ。
自分に合ったやり方で進むのじゃ。
>>924
そのように思う自分を観るのじゃ。
928
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/30(金) 21:59:59 ID:1d4drIFg0
>>925
それは本当は転換するのではなく邪魔がなくなったから発現するのじゃ。
無我になれば既に平等性智があるじゃろう。
その他の智慧も在るじろう。
悟れば全ての智慧が発現するのじゃ。
>>926
そうじゃ、観察を使うのじゃ。
どんどん使うとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
929
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/31(土) 06:16:42 ID:Mbs00ODg0
いつも教えていただきありがとうございます。
例えば、面白い読書に引き込まれ、いつの間にか夜が明けていたとします。
このような没入状態では、自分が「今ここに存在している」という意識状態にはなかったと考えますが、
「読書に集中していた」とも表現されます。
一方、止の行で呼吸に意識を向けているときは、自分が「今ここに存在している」のだと言われますが、
「呼吸に集中している」とも表現されます。
このような2つの集中の違いを教えて下さい。
また、読書に没頭することは、止の行で高めようとしている集中力の強化に役立ちますか?
930
:
栄進
:2018/03/31(土) 10:47:02 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
智慧と道徳は、一致しますか?
違いはありますか?
931
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/31(土) 18:43:58 ID:czRftzgI0
眼の前のティッシュを何も考えず色や特徴に注意して見ていると、目の前にあるものが何なのかわからなくなりました。視覚の観察はこれでいいですか?
観察に慣れたので、自分の観察を始めました。日常の中で自分を意識する時、その自分と感じるものを注意して見るだけですが、自分の観察になっていますか?
932
:
避難民のマジレスさん
:2018/03/31(土) 19:54:04 ID:h5P9mv0k0
人間は遺伝子を運ぶ乗り物にすぎない、という利己的遺伝子論がありますが
これが本当だとするなら、人間が意志の力で遺伝子を乗り越えることは不可能なんでしょうか?
所詮、生命は遺伝子の奴隷なんでしょうか?
933
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/03/31(土) 23:10:27 ID:1d4drIFg0
>>929
瞑想では思考を制限するように意志することで思考も制御できるのじゃ。
思考を制御しようとする意志によって深く瞑想に入れるのじゃ。
読者などではそれをしないから思考は自由に出来るじゃろう。
それによって集中が深くならないのじゃ。
日々続けるならば役に立つことも在るじゃろう。
>>930
一致しないのじゃ。
智慧は知識を駆使して状況に対応するものじゃ。
道徳は状況によらず行動に一貫性を保とうとするものじゃ。
そのように違うのじゃ。
>>931
それでよいのじゃ。
意味の厭離ができたのじゃ。
それで観察になっているのじゃ。
自分の名前とイメージが厭離できれば観照も起こるのじゃ。
>>932
それはただの観念論なのじゃ。
遺伝子も意識を運ぶ役割をしているとも考えられるのじゃ。
ただひたすらに遺伝子を継続するだけならばいずれは途絶えるから存在理由も無いのじゃ。
934
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/01(日) 06:54:29 ID:czRftzgI0
>931
励みになりました
935
:
素人A
:2018/04/01(日) 09:32:50 ID:gOqWUDAs0
結局世界というソフトなんて心に奴隷の様に使われている主人公が瞑想して
心という自動車を運転して使いこなす様に級級した将棋が段々上がるように
こつこつ努力することなのですか?山登りは悟りという頂上では無くいまここの
コツコツ? 今ここのコツコツが出てきた。 私はいまここのコツコツばかにするし
実践からつらいと思い逃げるし でもそれが修行の現れ?また書き込みがぐちゃぐちゃ
ですいません。私は何も思うように行かずそれも縁起の表れで無我夢中にも
鳴らず少しだけ自分に腹がたつ、でもそれほど腹立てないじぶんがまあ良いか
で 役者が自分演技がどうのこうの思うそれではまずいのでは、劇製作者批判して
よい激似なるのか?不満たらたらでも自分で劇つくつたらクダランのか 種証より実践コツコツ?
まとまりもなくすいませんでもまあ良いか 色々まようのもありのままの劇の中でまあ良いか
青い風
https://www.youtube.com/watch?v=PLdyRQtQuLA
936
:
栄進
:2018/04/01(日) 18:21:34 ID:nnxw10uA0
ご回答ありがとうございます。
質問です。
仏教は、人と人との連帯を与えるものですか。
それとも連帯を破壊するものですか。
937
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/01(日) 20:54:23 ID:h5P9mv0k0
地球という惑星も、一つの生命体なんでしょうか?
ガイア理論というやつです。
この理論は正しいと考えられますか?
惑星にも一つの意識があるんでしょうか?あるいは無数の意識の集合体?
938
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/01(日) 22:12:53 ID:1d4drIFg0
>>934
どういたしまして、またおいでなさい。
>>935
そうじゃ、日々こつこつと努力すると良いのじゃ。
そうすれば心も整えられるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>936
仏教がそのように働くことは無いのじゃ。
人の意志が人と人との連帯を与えたり破壊したりするのじゃ。
おぬし次第なのじゃ。
>>937
地球だけでなく全てが意識を持っているのじゃ。
宇宙とか惑星とか区別する必要は無いのじゃ。
全ては一つの意識なのじゃ。
939
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/02(月) 07:32:19 ID:h5P9mv0k0
ストレスフリーで仕事をするコツはありますか?
大体が人間関係かお金で悩む人が多いように思います。
いくつかアドバイスもらえませんか?
940
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/02(月) 08:26:49 ID:DAY232aw0
>>928
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、自我を観るには何を観察すれば良いのでしょうか?
941
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/02(月) 18:29:13 ID:czRftzgI0
聴覚の観察で、音を聞くとすぐにOOの音と記憶が働きます。その場合、OOの音を聞いているとまずありのままに観察し、その上でさらに音の高さなど音そのものを観察するという手順でいいですか?
942
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/02(月) 19:03:14 ID:AYZDf5mA0
鬼和尚。狙った女子をゲット出来そうになった途端、「ちょっと歯が出てるな」とか「頭悪そうだな」とか悪いところが目につき、婚期を逃しまくっているのですが、これは一体どういう心理なのでしょうか?
本心は結婚したくないのだろうか。
一体、どないしたらよかでしょうか
943
:
826
:2018/04/02(月) 20:17:31 ID:VfhJ5ipQ0
>>841
鬼和尚さん、ありがとうございます。
空間のようなものを観察していました。
わかったことは、この空間は言葉で形容できるので、自分からも他人からも評価されるように感じるということです。
ただし、評価はいくらでも変わり変動します。
だから、まるで実態がない何かなのですが、何となくあるように感じます。
例えば、明日ボロい服を着て街を歩いたら、この空間の評価はダダ下がりになってしまう、と思ったりします。
それは嫌だと感じます。
実態がないのなら、ボロい服を着ても良いはずですが、そうは思えません。
ここまで観察できたのですが、さらに観察するためのアドバイスがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
944
:
826
:2018/04/02(月) 20:28:28 ID:VfhJ5ipQ0
鬼和尚さん、すみません。いま、
>>943
で、ボロい服を着たくないと書いたのですが、
書き込んでその気持ちを観察していたら、ボロい服を着ても良い気がしてきてしまいました。
何かが厭離されたんでしょうか?
次はこの空間について何を観察したらいいでしょうか?
それでもまだこの空間がある気がします。
アドバイスがあれば、教えていただければと思います。
945
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/02(月) 20:42:08 ID:1d4drIFg0
>>939
自分の本当に好きな事を仕事にすればそうなるかもしれん。
人もお金も好きなものにはストレスにならないものじゃ。
ストレスも絶対に悪いものではないのじゃ。
上手くコントロールすることが大事なのじゃ。
気にしすぎればそれもまたストレスになるからのう。
コントロールして進むのじゃ。
>>940
自我を観るには自分が何を以って自分としているのか観察してみるのじゃ。
感情とか思考とか自分が自分として認識されるのに何が欠かせないものであるか追求するのじゃ。
それが自我を成り立たせている原因となるものじゃ。
>>941
音は観察しなくて良いのじゃ。
音によって引き起こされる心の働きを観察するのじゃ。
そのように高い音とか認識したと観察するのじゃ。
そうすれば少しずつ観察も深くなっていくのじゃ。
>>942
そうじゃろう。
本当は結婚したくないのじゃろう。
子供で居たいとか、責任を取りたくないとか思っているのかもしれん。
そのような原因を心の中に見るのじゃ。
946
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/02(月) 20:52:57 ID:1d4drIFg0
>>944
そうかもしれん。
良い事じゃ。
それが言葉で表現できるというならばそれがどのような言葉か観察してみるとよいのじゃ。
イメージがあるならばイメージを観察して見るとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
947
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/02(月) 20:55:06 ID:czRftzgI0
>941
そうでしたか。そのように修行します
948
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/03(火) 07:35:49 ID:h5P9mv0k0
死の瞬間ってどんな感じなんでしょうか?
地獄のような苦しみなんでしょうか?
病気で寝たきりになり刻々と死が迫ってくるのを怯えながら苦しみの日々を過ごすのかな?と考えると
怖くて仕方がありません。
949
:
素人A
:2018/04/03(火) 09:00:49 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん 真実とは知らないほうが良いときがある
原子力も知識を知ったばかりに広島長崎に爆弾おとされたし
あの浅原さんも何かを見なければあんなひどいことに使われなかったと思う
大川さんはそんなに悪い人ではないのででもこの世に遊びに来ただけなのか
真実は快く使える位知れば良いのかも。なんでも無理して頭に力が要りすぎると
ろくな事にはなれない。普通に目の前コツコツあるけば良い鴨で
950
:
素人A
:2018/04/03(火) 09:20:08 ID:gOqWUDAs0
着慣れた上着を着替えるように?車がポンコツになれば新車買い替えるように
死んでもそんなに代わり映えしないと思う。将棋5級のひとか5段に
入れてもらつてもおまけばかりでは辛い死 普通に生きれば普通の新車が来るのかも
ビリーブ
https://www.youtube.com/watch?v=i-wZy_k0Q5o
951
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/03(火) 17:13:16 ID:DAY232aw0
>>945
お答え頂きありがとうござい。そのように観察して行こうと思います。
質問ですが、鬼和尚さんはなぜ生まれ変わらないとわかるのでしょうか?
952
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/03(火) 18:04:40 ID:d7gLCkNc0
鬼和尚さま
上の方でサマーディの間呼吸が止まると書いてありますが、
それは集中状態にあるので心身が呼吸を忘れているということですか?
集中すると瞬間的に呼吸が止まってしまうことはある気がしますが、サマーディと呼吸に何か関連性があるのですか?
あと、オショーラジニーシの本に、悟ったかの目安に呼吸が30分以上止まっているかどうかという記述があったような記憶がありますが、
そういう目安があるものですか?
そんなに呼吸が止まっているものでしょうか?
それとも大げさな表現か何かの比喩でしょうか?
953
:
蓮恵
:2018/04/03(火) 19:53:53 ID:/840N4pM0
鬼和尚様
アラハンと称される
タイのアチャン・チャー大長老は真のアラハンでしょうか。
彼は、自分の心を直接、観察することを説きます。
954
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/03(火) 22:13:27 ID:1d4drIFg0
>>947
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>948
それは環境とか行ないによるのじゃ。
無慈悲な行いをしてきたものには地獄じゃろう。
善い事をしていれば苦しくは無いじゃろう。
死んでも良いところにいけるのじゃ。
善事を積むとよいのじゃ。
>>949
そうじゃ、苦を滅する法を知って実践すればよいのじゃ。
戦うための知識は要らないのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>951
もはや個我は無いからなのじゃ。
それが幻想と気づけばもはや作ることも無いのじゃ。
今既に無なのじゃ。
これから有になることもないと知れるのじゃ。
>>952
そうじゃ、忘れるのじゃ。
集中が深くなると呼吸も忘れるのじゃ。
ないのじゃ。
適当に言っているだけなのじゃ。
悟れば嘘とわかるからのう。
囚われずに進むのじゃ。
>>953
悟っていないのじゃ。
観察を知らないのじゃ。
おそらく経に書いてあることを記憶しただけで本当の観察もしたことが無いのじゃろう。
そのようなアラハンが居るわけはないのじゃ。
955
:
952
:2018/04/03(火) 22:21:49 ID:d7gLCkNc0
>>954
そうなんですね。
お答え参考に実践していきたいと思います。
ありがとうございました。
956
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/03(火) 23:10:33 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚は会ったことも無い人を「悟っている」とか「悟っていない」など判断することができるのか?
それこそ「観察」を経由していない独断になってはいないのだろうか?
957
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/03(火) 23:54:05 ID:h7gVVC6w0
鬼和尚、
あるがままの今をよく観察すると、例えば音などは、音を聞く者はなく、そこには音しかなく、また自分も音も一体?であるとわかります。
しかし視覚に関してはそう観ることができません。物を観ると「私と観られるもの」という二者が起き、距離を認識します。
自我が滅すると、この距離は無くなるのでしょうか?
958
:
蓮恵
:2018/04/04(水) 08:51:06 ID:AlNqYyjs0
>>954
鬼和尚様
申し訳ございません。
私の説明が言葉足らずで、誤解を招いたかも知れません。
アーチャン・チャー大長老の教えの和訳は引用いたします。
再度、真贋をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
ー以下引用
ブッダは私たちに、心の動きを直視することを教えました。心の動きを観察することによって、終わりのない流れ、苦、空(くう)といった、現象の基本的な性質を知ることができます。これらの現象の基本的な性質に気づき、観察するようにしてください。
ブッダは、私たちが心(チッタ)と心所(チェータシカ)の名前を学ぶ時、言葉にとらわれることのないようにと説きました。ブッダは私たちに、ただこれらすべてが無常(アニッチャ)、苦、無我(アナッター)であると理解することを望んだのです。
良いことも、悪いことも、ただあるがままにしてください。ブッダはシンプルに「諦めなさい」と説きます。しかし私たちにとっては、どのようにしたら諦めることが可能になるかを知るために、自分自身の心の働きを学ぶことが必要なのです。
もし、私たちが心所の構造を観察するのなら、心に対応する心所が生じては消えていくということを、そこに見て取ることができるでしょう。
実践を通じて、私たちに正見と気づきが伴うとき、そこから正思惟、正語、正業、正命が自動的に整います。気づきのある人には、普通とは異なった心所が生まれます
959
:
蓮恵
:2018/04/04(水) 08:57:33 ID:AlNqYyjs0
心を平安にし、集中して、その集中力を心と身体を観察するために活用しなさい。心が平安でないときも、観察しなさい。そうすれば、おまえさんは真の平安をしることになるじゃろう。なぜかというと、おまえさんは無常(アニッチャ)を理解することになるからじゃ。
長時間座る瞑想をおこないたいと思うことは、訓練として考えた場合は、良いことだ。しかし、修行とは、これらの姿勢とは、まったくの別物だ。心を観察することが智慧である。おまえさんが心を観察し、それを理解するとき、経典を読むことや、サマーディ(定)の力の限界を知るだろう。
あなたの心から執着がなくなったとき、それが自然な状態にとどまっているということが分かるでしょう。私たちが、さまざまな思念や感覚によってその自然な状態から離れるとき、思考の構築作用が発生し、幻想がつくり出されます。このプロセスを見抜くことを学んでください。
打ち勝つべき他の煩悩をまだ持つ人であっても、自分自身の内を明瞭に観察するならば、疑いを終わりへと追いやり、実践を通じて、この揺ぎのない確信を得ることができます。
すべての執着と、判断を捨てるんじゃ。何ものかになろうとしてはならん。
ーー引用ここまで
長々と失礼しました。
960
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/04(水) 18:37:35 ID:DAY232aw0
>>954
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、自分は何か、に気づけば良いのでしょうか?
961
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/04(水) 19:35:50 ID:KYD1gMVY0
鬼和尚
ブログの更新を期待しています!
962
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/04(水) 19:58:11 ID:YilTBJX20
鬼和尚様
どうしても知っておきたいことがあって質問にまいりました。
いつでも涅槃に入れるほどの観察力というのは、
ただ心身を観ているだけで入っていくほどのものですか?
これが空の法の場合だと、分別と認識を空とでも念じながら、
瞑想してれば涅槃に入ってしまうようなものですか?
もしくは、それをちょっとでも念じたり観想したりするだけでも
涅槃に入ってしまうようなものでしょうか?
または何か別な感じのものでしょうか?
963
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/04(水) 20:09:43 ID:Mbs00ODg0
いつもおしえていただきありがとうございます。
ダンマパダの、ものごとは〜心によってつくり出される、について教えてください。
世界は、阿頼耶識に基づく五感への刺激の解釈により現れてくるものであるから、このように言うのでしょうか?
それとも阿頼耶識を見ている意識が、ものごとを作り出す力を持っているのでしょうか?
ここでいう「心」とは何なのかをご教授ください。
964
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/04(水) 20:20:36 ID:h5P9mv0k0
ある種のトランス状態で悟りの世界を垣間見ることは可能でしょうか?
それは自我のない状態ですよね?
トランス状態を誘発する薬物で高揚感を高めたり祝祭的な音楽などをうまく使えば、悟りの修行に役立ちますか?
965
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/04(水) 22:19:15 ID:1d4drIFg0
>>955
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>956
例えば四万十川に実際に行ったものと、行っていない者は語る言葉でわかるじゃろう。
行ったものは四万十川にあったものをあったといい、なかったものをなかったというのじゃ。
行っていないものはなかったものをあったといい、あったものをなかったと言ったりするのじゃ。
>>957
なくなるのじゃ。
自我か滅しなくとも観察すれば無くなるのじゃ。
自他不二になるのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>958
>>959
全然わかったいないのじゃ。
観察と諦めとか、無常などの理解とかが別のものと思っているのじゃ。
それは既に観察ではなく、記憶に拠っているだけなのじゃ。
966
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/04(水) 22:41:23 ID:1d4drIFg0
>>960
そうじゃ、観察して気付くのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>961
今更新したのじゃ。
おぬしも自らの価値観に気づくのじゃ。
>>962
ちょっとではないが意志を持って続ければすぐに入れるものじゃ。
ただ気づくだけであるからのう。
>>963
そうじゃ、解釈によって世界は構築されるのじゃ。
それはウパニシャッドにもつぼの比喩によって現されているのじゃ。
土を捏ねて焼いて出来たつぼは、本来は土なのじゃ。
人がそれに名前と形態のイメージを与えてつぼとしているのじゃ。
そのようにして世界はつくりだされているのじゃ。
>>964
できるじゃろう。
そうじゃ、無我なのじゃ。
薬物は肝臓を悪くするからいかんのじゃ。
音楽は役に立つかもしれんのじゃ。
いろいろ試してみるのじゃ。
967
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/04(水) 23:02:03 ID:h7gVVC6w0
>>965
鬼和尚、ありがとうございます。
自我を滅せずとも距離の認識は消えるものなんですね。
自我という個が消えることで対象のみになる、もしくは一体となる、と思っていました。
視覚の観察はどのようにすれば良いのでしょう?
音と同じく、本当は目の前の風景と私の間に距離はないはずであり、そこには風景しかないはずなのですが、「私と風景」の溝は埋まりません。
観察中は、「風景→私」「私→風景」と、意識が瞬間的に風景と私を行き来しているのがわかります。つまりこれは、認識がコロコロと切り替わっており、それが「私と風景」という距離を生んでいるのではと推測します。
それがわかっても、距離が無くなることはないので何か観れていないものがあるのではと思います。
968
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/05(木) 06:18:57 ID:DAY232aw0
>>966
お答え頂きありがとうございます。
質問ですが、自我を観るには、自我を観ると言う意志が必要なのでしょうか?
969
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/05(木) 07:31:08 ID:h5P9mv0k0
並行世界、並行宇宙と呼ばれるパラレルワールドは実際に存在するんですか?
今、我々がいる世界とは別の次元に存在している世界があるとするなら、そこへ行く方法などもあるんでしょうか?
970
:
素人A
:2018/04/05(木) 08:48:04 ID:gOqWUDAs0
夢中で宇宙を描く画家の手先になって人間の身になって今私を描いている。いまそんな哲学的なコーヒーのんで心迷う時間
は無い急げ人間は起きたら飯食ってうんこしてぼおつとしていると毎日の仕事はじまるしこの身と家族の生活考え消費しない
と坊っとしている時間は今ない。生活できゅうきゅうしている私の心の中にも宇宙を創造する神が内蔵されていて、その中の
宇宙から見えないくらいの地球の中に私と言う人間がいて、その中に想像神がいて、鏡と鏡を向かい合わせ状態にあるのかも
?とにかく今は自分の生きるひっ様な事やれ店の掃除掃除はたきもあるアパートも入れ替えで大工も来る。私の外に宇宙の外
は加身我いてその外は私が居る無限らっきょの皮むき状態。出鱈目でも今朝は行がみじかい。この位で勘弁して兎に角忙しい
毎日。われわれは僧いう人では無いしでもたまに生きる抜きしないと、でもパチンコも競馬もしないし、あそうか掃除おわつ
たら客こないといいな。あべまの将棋の藤井さん見れるか、商売反状だあ、慌てているときに長く描くことは辛いノルマが
私を苦しめる。このへんでなんとか急げ急げ手足も頭もばたばた。時間の海の中で溺れた魚
971
:
素人A
:2018/04/05(木) 11:38:47 ID:gOqWUDAs0
意志じやなくて何でも体験というか 百聞は一見にしかずというし
私も一度も体験してない すいません 本見るとか聞くだけとか思い付きしかないし
たいけんはまあ良いか
972
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/05(木) 12:48:35 ID:DAY232aw0
連投すいません。
質問ですが、自我と自分は何が違うのでしょうか?
973
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/05(木) 19:57:35 ID:YilTBJX20
>>966
鬼和尚様 お返事ありがとうございます。
1日中念じてみたのですが、時折、意識があって静かに安らいだ状態、
最後の5分くらいに、たぶん気を失っているような状態になりました。
ただ気付くだけ、というのがまだよくわかりません。
一つの意識に気付けば良いのかと思うのですが、念じていると上のような、
瞑想中のような状態になってしまいます。
何か注意して取り組むべきことがあればお教えいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
974
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/05(木) 20:04:53 ID:Mbs00ODg0
>>966
ご教授ありがとうございました。
ダンマパダでいう汚れた心とは、悪い解釈をすること、清らかな心とは、良い解釈をすること、と言い換えることができますね。
では、例えば、自分が他人から非難されたケースで、良い解釈としては、これによってカルマが解消された、と喜ぶというのがあり、
悪い解釈としては、自己に対する攻撃と見なしこれに反撃する、というのがあるとします。
自己への攻撃に対する反撃は、親などに教わったりする以前に、生まれつきの本能レベルの条件付だと思いますが、
このようなものでも自己観察によって、後者の条件付を前者に上書きすることはできますか?
975
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/05(木) 20:10:32 ID:YilTBJX20
鬼和尚様
追加の質問で申し訳ありません。
ヨーガスートラの後半で「〜〜に綜制を加えると〜〜できる」
という文言がやたらと出てくるのですが、「綜制を加える」
というのはいったいどんな実践のことを言ってるのでしょうか?
重ねてよろしくお願いいたします。
976
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/05(木) 22:55:25 ID:1d4drIFg0
>>967
推測しなくてよいのじゃ。
ただありのままに観察し続けるのじゃ。
そうすれば今わからないこともわかるようになるのじゃ。
今ここに在るのは見たという事実だけなのじゃ。
今見たということを、今見ているということを何の解釈もせずに観察し続けるのじゃ。
それに近道は無いのじゃ。
自ら続けることで気づくこともできるのじゃ。
>>968
必要なのは実践することだけなのじゃ。
自我が観えるか観えないかも意志する事も考えることもしなくてよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>969
おぬしがあると思えばあるのじゃ。
ないと思えば無いのじゃ。
おぬし次第なのじゃ。
>>972
自我とは自分と思っている観念なのじゃ。
何を自分とおもっているのかよく観察してみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>973
気を失っていると思っていてもそこに意識は在るものじゃ。
それを感じるのじゃ。
それに気づくのじゃ。
意識は常にあり、なくなることはないのじゃ。
>>974
観察は全ての条件付けを厭離するものじゃ。
そのようには働かないのじゃ。
ただ単に何度もそのように念じていると習慣によってその観念も形成されるじゃろう。
977
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/05(木) 22:56:30 ID:1d4drIFg0
>>975
それは集中するということなのじゃ。
身体の各部分に集中するとか星に集中するとか言っているのじゃ。
そうすればいろいろわかったりするのじゃ。
978
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/05(木) 23:14:38 ID:h7gVVC6w0
鬼和尚、ありがとうございます。
何も解釈せずに観るとは、例えば「今観ている」と、ただただ今起きているその状況を認識ことだけでしょうか?
どうしても「観察」となると、今起きていることの本質を見ようと探してしまいます。
ここもやはり「今探している」と今起きていることを認識すれば良いのでしょうか?
979
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/06(金) 06:48:26 ID:czRftzgI0
次々に湧いてくる雑念は流せということですが、この雑念(記憶の想起)とそれにより生じる感情等を観察する必要はない。感覚からのみ生じる感情などの観察だけでいいのですか?
980
:
素人A
:2018/04/06(金) 09:41:46 ID:gOqWUDAs0
ブラフマンいや毘盧遮那ほとけ阿弥陀さんは夢の世界の樹の瞑想で
ブラマンといの世界感を無にして私の部分を凝念視そこから世界を静りょして
三昧で遊んでいる野鴨。他の人も同じ原理で舞い遊ぶブラフマンなのか?
わたしにはよくわからん。いまは高いレベルの私は気合はいらずそのうちやるか
981
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/06(金) 10:16:35 ID:h5P9mv0k0
閃きや鋭いアイディアをよく思いつく人になりたければ、どんな方法が存在しますか?
革新的なイノベーションを起こせる人物になる方法が知りたいです。
982
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/06(金) 20:45:14 ID:YilTBJX20
鬼和尚様 お返事ありがとうございます。
>>976
意識、それについて明瞭に感得できるようになるまで精進いたします。
>>977
納得しました。数息観以外に余裕があったらチャレンジしてみようと思います。
まだ聞いてみたいことがありますが、少しあれこれ試してみてから、
ご質問させていただきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
983
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/06(金) 22:58:40 ID:1d4drIFg0
>>978
そうじゃ、そのように観察するのじゃ。
それが今心で起きていることであるからのう。
なにごともありのままに観察するのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>979
そうじゃ、いま自分が感情を観察しているならば感情だけを観察するのじゃ。
雑念に囚われていては観察も出来ないのじゃ。
数息観を行えば雑念にも囚われなくなるのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>980
実践あるのみなのじゃ。
>>981
イメージを心の中で操作するのじゃ。
そうすれば言葉で思考するよりひらめくのじゃ。
イメージは言葉の何倍も早く動くからのう。
実践してみるのじゃ。
>>982
どういたしまして、またおいでなさい。
984
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/06(金) 23:21:47 ID:ZYBFBzhk0
>>983
鬼和尚、ご回答頂きありがとうございます。
ただただ観察していくこと。それがけっこう忘れやすく、また難しいと感じます。
いつの間にか余計な解釈に走りがちですが、これら感じることや考えることに逐一気づき、観察なんですよね。
今、「また単純な観察をやるのかー」や「観察って地味で大変だよな〜」など心の声を観察しています。
また頑張ります。
985
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/07(土) 07:07:24 ID:czRftzgI0
>979
説明不足でした。
止観中ではなく、日常生活でリラックスしていて、雑念とそれの起こす感情・思考が現れた時、それでも観察しようかと思ったとします。感情・思考の観察は雑念から生じたものでもいいですかという質問です。それとも雑念に関するものは一切放置か?
986
:
素人A
:2018/04/07(土) 07:21:37 ID:gxsfDx0o0
鬼おしょうさん和足しという存在は時間が過去から未来に続いているように
レベルの高い私がいて私と手を繋いでいて私が少し幼い私の手をひいて何か
数珠つなぎに見守つて居るのかも、まあ無理せずにコツコツやるか気合入る
時はあまりないけどノルマでやらされれている感が強いけど続いている
ことは偉いと頭なでてあげるか。とにかく皆それなりに皆間違いなく頑張つているようで
987
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/07(土) 14:06:28 ID:DAY232aw0
>>976
お答え頂きありがとうございます。何を自分と思っているのか観察して行こうと思います。
質問ですが、観察は気付くためにあるのでしょうか?
988
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/07(土) 19:14:57 ID:h5P9mv0k0
修行者は社会不適格者ではないですか?
そんな風に言われたら、なんと反論すればいいですか?
理解できない人に無理に説明する必要はないですか。
989
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/07(土) 20:51:53 ID:1d4drIFg0
>>984
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>985
観察しようと思うならば何でも観察してよいのじゃ。
それも修業になるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>986
そのように感じて実践が続くならばそれでよいのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
さらに精進あるのみなのじゃ。
>>987
そうじゃ、観察は気付くためにあるのじゃ。
自分という者が本当はどのような者か気づくためにあるのじゃ。
更に認識とはどのようなものか気づくためにあるのじゃ。
気づくことで厭離も起こるのじゃ。
>>988
違うのじゃ。
社会など無いのじゃ。
あると思うならば自己の心身も家族も全て社会にささげたらよいのじゃ。
それができないのは実は架空の存在に仮託して私利を求めているからなのじゃ。
そのようにいうとよいのじゃ。
990
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/07(土) 21:17:12 ID:czRftzgI0
>985
はいそうします
991
:
蓮恵
:2018/04/07(土) 21:46:28 ID:8o32qQm.0
鬼和尚様
必要なことは、
過去の記憶、知識、経験から
生まれた自己認識を現在に反映することではなく、
現在の行いで自己認識というか
自分そのものを変えていくことなのでしょうか
992
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/07(土) 22:48:09 ID:Nw8VwStU0
>>988
社会というのは構成する人間の多数派の価値観によって枠組みが作られています。
ですから、価値観が少数派の人々はみんな社会不適格者の要素を持っています。
仏道修行者だけが社会不適格者という訳ではありません。また、不適格要素の内容
は個人個人で大きく変わります。
鬼和尚のように社会というものを完全に否定するのも間違いです。鬼和尚も有料・
無料の社会インフラを使用させてもらって生活できているのですから。
大乗仏教の修行者の理想は「仏国土」をこの世に実現することにあるのですから、
社会を否定するのではなく、社会をより良くする為に努力することは誰にとっても
大切なことであるはずです。
993
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 06:51:07 ID:czRftzgI0
悟った人は同性愛者をどう思っていますか?私は気持ち悪いという感情しか起きません。
994
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 07:23:00 ID:Mbs00ODg0
>>976
教えていただきありがとうございました。
人から非難されたとき、「おかげでカルマが解消されました、ありがとうございます」
と念じると、本心に嘘をついている感じがし、本心を抑圧しているように感じます。
本心は「カルマってなんのこと?それにしてもあいつムカつくなあ」というようなことを言っています。
それはそれでよいのでしょうか?
995
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 07:30:48 ID:S3xv8KRk0
「犀の角のようにただ独り歩め」
行者への応援歌ですよね。
世間で生きていく中で感じる感情や思考。
恐れず、妥協せず観察をツールとして歩めと観ました。
996
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 07:50:35 ID:S3xv8KRk0
拭いきれない不安を観る。
1つは妄想性障害をもつ老親との今後。
1つは異動によるなれない仕事にて感じる無能感と辞めたい衝動。
1つは自分の特技で生きていきたいが、妻子を護るためにはとても養える状態にはならないこと。
1つは自分の年齢で住宅ローンの支払いがあと20年弱はらいきれるか。
観察をしていくことは当然ではおりますが、三次元的に何らかの対応が必要と思いますが、解決策はみえません。
三次元的解決は重きをおかず観察するのか
人生が良くなるイメージをもち観察するのか
それともどちらも行うのか
それらを空じていますが、思い込もうとしているだけのように感じています。
何よりも、何らかの手を三次元的に打たなければなりません。
和尚の視点でアドバイス頂けたら幸いです。
997
:
826
:2018/04/08(日) 12:12:23 ID:Jw3dzeXk0
>>946
鬼和尚さん、ありがとうございます。
空間について表せる言葉のようなものを観察していたら、さらに自分についてよくわかってきました。
まだ、自分があることが錯覚だとまではわかりませんが、
自分が何に期待したり不足を感じていたかがわかって、今まで意識できずにいた苦を見つけて減らすことができました。
さらに観察してみます。
ありがとうございます。
998
:
素人A
:2018/04/08(日) 12:39:06 ID:gOqWUDAs0
優しい観察のイメージとして 私の頭の直ぐ後ろに背後霊ではなく背後の私と
いう何でも優しく私を見守る少しだけ優しい私が私を観察していると思えば
誰でも簡単に自分を観察できるのでは無いかと思いついた。私を否定しない
運送屋さんでとても優しく見守る。また無意識に孝子さんぱくつた。昔孝子さんが
私にはもう一人の私がいていっも見守っているといっていた。あそうか頭の上に
たん瘤から眺められるのかも
マインド古根素
999
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 13:51:38 ID:Nw8VwStU0
>>998
素人Aさんは中国人留学生でしょう?
中国の人なら日本人よりもずっと楽に漢文の仏教経典が読めるはずですから、
ご自分で漢訳経典を読んで勉強されてはいかがでしょうか?
1000
:
素人A
:2018/04/08(日) 19:42:27 ID:gxsfDx0o0
私のは珍文感文で適当な思いつきで書きなぐるだけです
教典は最初と最後しか読まないので中身が内野鴨
1001
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 20:50:59 ID:aj4LyZKI0
今日、思考とは別に働く心の働きが見えました。
嫌な物を小さくして押し込めてそれを気にしないようにさせるような働きがみえました。
少し意外性を感じたのが、
心>思考
で思考より心の方が正しいのだろうと想像していましたが、
嫌な事を気にしないようにさせるプロセスは心で起こっていました。
これを逆に思考で引っ張り出して来る事は出来ます。
必ずしも思考より心が正しく優れているわけではないでしょうか?
また、心は言葉も無く感情的なものでもなく、仕組みというか働きのように感じました。
体で言えば物を食べて消化して排泄すると言った働きが自動的に体の機能として起こりますが、
心というのも、嫌なことを避けて見ないようにするといった働きには思考や感情などではなく仕組み的に自動的に働いているような、
思っていたより無機質というのか…
このように見えたことは合っていますでしょうか?
このまま心を観察していくと良いでしょうか?
1002
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 21:25:25 ID:h5P9mv0k0
端的に言って「意識」とは一体なんなんですか?
意識は人知を超えた存在によって創造されたんですか。
1003
:
避難民のマジレスさん
:2018/04/08(日) 22:00:24 ID:9w7nlBDA0
次スレplease
1004
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/08(日) 22:01:18 ID:1d4drIFg0
>>990
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>991
そうじゃ、今ここに在る心の働きを観るのじゃ。
そうすれば自然に変わっていくのじゃ。
変る事さえ意識しないでよいのじゃ。
ただひたすらに観察在るのみなのじゃ。
>>993
何も思わないのじゃ。
それも観念への囚われなのじゃ。
>>994
それでよいのじゃ。
誤魔化さずに本心を観るのじゃ。
それが肝心なのじゃ。
>>995
そうじゃ、独り歩むのじゃ。
そうすれば他人に煩わされることも無いのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
1005
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/04/08(日) 22:06:12 ID:1d4drIFg0
>>996
金持ち父さんの本とかバビロンの大富豪を読むとよいのじゃ。
貯金して金を生んでくれる資産を積むとよいのじゃ。
やるべきことがわかれば先の不安も少しはなくなるのじゃ。
観察は観念を滅するものなのじゃ。
不安の原因から観察できれば消えるのじゃ。
>>997
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>998
それでよいのじゃ。
どんどん実践するとよいのじゃ。
実践がすべてなのじゃ。
>>1001
おぬしがそのように気づいて変ったのならばそれでよいのじゃ。
どんどん続けるとよいのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
1006
:
偽和尚★
:2018/04/08(日) 22:11:29 ID:???0
次スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1523192981/
こちらのスレはストップします。
1007
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板