したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part9

146進路探訪者:2017/06/26(月) 00:22:20 ID:DIiPmWc60
>>120

ありがとうございます。

法随観とは論理を用いて感情を見るということだったのだと分かりました。

そのコツをつかめました。

おかげでまた進歩できました。

世間体と自己否定の感情を区別できたことに加え、今度は他者からの
否定的な言動と自己否定的(ネガティブ)な感情をある程度区別できました。

他者の私を虐げる言動により、潜在的な自己否定の感情が呼び覚まされ
ていたのが今まででした。

しかし、私は疑似科学的かもしれませんが、相手の言動を自己と区別
するために、ベクトル的に考えました。つまり、相手の言動を、
「力・向き・位置」で捉えました。

すると、相手の言動は、相手から私という方向で従属的な関係を強いらせ、
そして私の言動を何かしらあげつらうことで、私が劣っているということの
説得力をもっていました。

しかし、決定的に違うのが、「位置」です。方向や力では区別できませんが、
相手が強力であるがゆえに従属的関係にある非力な者は、相手の
頭の中という空間に位置する存在で、私とは区別されるものです。

しかし、なおも問題があります。私を否定したい他者の頭に存在する
非力な「私」は、ヴァーチャルな存在で現実の私とは違いますが、
ベクトルの平行条件のように、位置情報を無視してしまえば私に
ピッタリ重なり合い、区別ができなくなってしまいました。

位置までは区別できましたが、相手の観念と私とで重なる力と向き
をどう区別すればよいでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板