[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part6
139
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/05(木) 21:34:20 ID:ino6xNy20
>>136
そうじゃ、実践あるのみじゃ。
またおいでなさい。
>>137
出来るように成るじゃろう。
実際に出来れば観念も修正されるのじゃ。
泳げないと思っていた者が水に入ったら泳げて自分が泳げると気づくようにのう。
事実に気づけば観念もなくなるのじゃ。
>>138
餌をつけるのが気持ち悪いとか、生臭い臭いが嫌いとか、いろいろあるのじゃ。
実際にそのように言う者も多いから不自然ではないのじゃ。
魚の眼が怖いとか言う者も居たのじゃ。
更に考えてみると良いのじゃ。
140
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/06(金) 00:09:26 ID:RKrUXRoI0
>>139
ご指導ありがとうございました。
さしあたり私は三人称視点では見ることができないので、
三人称視点ではこのように見えるであろう映像を想像する、
というやり方でよいのでしょうか。
141
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/06(金) 04:49:47 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、おはようございます(´・(ェ)・`)/
毎日長時間仕事に集中することを修行と思い取り組んでおります。
終業時にはへろへろであります。
また、日々成果を競う仕事でありますので、嬉しいことも悔しいこともありますが、極力感情の起伏を少なくするように受け流すようにしています。
しかし、強く印象に残ることは心を支配し、今しがたもそれで目覚めてしまいましたが、そのような時は「苦滅」の行の効果を実感する好機であります。
そのようなことがあると自我のかたまりになっている=感情と一体になっている自分を感じると同時に、明確にそれらが他人事のように切り離して感じることもできます。
この、他人事のように見ている意識が「アラヤシキ」なのでしょうか?
142
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/06(金) 09:08:18 ID:P2/ikT.o0
>>139
なるほどー、嫌いなふりをするということですか。
実際に生臭いし餌も気持ちいいものではないので、
確かにそれだと嘘にはなりませんね。
よいお知恵を頂きました。
ありがとうございました。
143
:
<削除>
:<削除>
<削除>
144
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/06(金) 20:36:34 ID:ino6xNy20
>>140
そのようなやり方でよいのじゃ。
続けていれば出来るように成るじゃろう。
実践あるのみじゃ。
>>141
そうじゃ。
何でも観ているのじゃ。
それもまた夢幻であるがのう。
>>142
どういたしまして、またおいでなさい。
145
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/08(日) 21:49:52 ID:RKrUXRoI0
>>144
教えていただき、ありがとうございました。
続けてみます。
146
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/09(月) 20:47:38 ID:ESUwRDBg0
>>145
そうじゃ、続けてみるのじゃ。
またおいでなさい。
147
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/11(水) 19:09:25 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、金剛経を読み直してみましたが、全てが観念であるから捨てなければならず
されど捨てるべき観念というものも実ははじめから無いということなのでしょうか?
観念も観念であるとすると今更ながら自我というものは存在し得ないという事になりますが。
これを体感出来るまで続けなければならないということでしょうか。
148
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/11(水) 21:13:03 ID:cuh7MyVw0
>>147
そのような理解で良いのじゃ。
観念が観念であり、実在するものではないと悟ってからわかるものじゃ。
観念が実在と認識している限りは、観念という囚われから抜け出せないのじゃ。
人の全ての活動は観念を認識する事から為されるからのう。
観念の無い状態を思うことさえ出来ないのじゃ。
それ故に思う事では観念から逃れる事は出来ないのじゃ。
実際の修行によってのみ、観念を脱する事が出来るのじゃ。
日々の修行によって自分でも思わなかった境地に至ることも出来るのじゃ。
149
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 06:43:31 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、回答を有難うございます。目指すべき境地(仮設)を目指します。
150
:
素人A
:2015/11/12(木) 08:15:23 ID:.bslE15E0
現代社会では死んだら人間はどうなるのか何て社会で役立たない、金にならない事は相手にもされない、科学も感心もない。
損な物社会では放置骨化だし、最近は国家財政が赤字ということでやつかいな年寄りの年金は減らされるしそのうち病気に
なっても面倒あまり見てくれなくなるのか。関心があるのは国が死んだら困るの本能だけそれには金金金で。ガリレイに
負けたキリスト教のおかげで宗教も死んだ状態で宗教者も自身が無い言葉仮。昔は威厳があつた煩悩ばかり大切に生きてい
ると地獄で地の池や針の山に苦しむから、○○の宗教にはいつて修行すれば仏や神がちやんと安楽なあのよあな生活が保障
されるといつていたのを心じられたけど、今の社会に役に立たないものは無関心でないと合理的でなく勝ちがないと切り捨
てられる。人々も損な者思う余裕もなく、すこししかない暇なときは修行についやさず。ストレス解消のテレビや熱とや娯
楽に逃げるように仕向けられているし、色々悩むと暗いから顔だけでも無理に明るくすれば明るくなるというばかり。本当
の事はなにも考えられない人間ばかりにしようとするし、宗教者もなんか社会環境にへつらい胡麻すりはつげんばかり自信
がないのか。私も何かいているのか?またよくわからんぐちぐち。
151
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 12:51:21 ID:s.P4fB3A0
鬼和尚、質問です。
最近、瞑想中に体の軸を中心に体がねじれるような感覚があります。
実際に僅かですが動いています。
これはそのまま身を任せれば良いのでしょうか?
それともねじれを元に戻すようにしたほうが良いのでしょうか?
152
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 13:44:06 ID:6N6UzEN.0
鬼和尚様
なんとなく健康の為、できる範囲でグルテンフリーな食生活に挑戦し何度も失敗していたのですが
つい先ほどウルトラ大好物のパンが食べたくて仕方なくなり、なんでこんなに意思が弱いのかなぁと考えていたところ
「あ、パンに執着してるんだ」と気付きました
気付いてからは、パンへの欲が嘘みたいに消えていき大変驚いています
これも修業の成果なのでしょうか?
鬼和尚様の教えを読み漁ってからというもの、欲や感情のコントロールが出来て生きやすくなってる気がします
ありがとうございます
153
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 17:28:27 ID:C/T5ZDdo0
鬼さんいつも回答ありがとうございます。
苦の観察について質問です。アドヴァイスおねがいします。
学歴に劣等感があります。
座りながら学歴を紹介するイメージを思い浮かべます。
「〇〇学校卒業しました田中です。」みたいな感じです。
これをやると、笑われるリアクションが浮かんで、恥ずかしい感じがします。
(学歴紹介→笑われるイメージ→恥ずかしい)のような連鎖です。
相手のリアクションが苦に繋がってる感じがします。
そこで聞きたいのですが、間違ったやりかたになってないかと心配になります。
笑われるイメージ を無くしてみるのがいいのか (これが一番手応えがあったような気がする)
動じない自分のイメージ に変えてみるのか (なにか違う気がする)
学歴を笑われて恥ずかしい理由とか記憶をもっと追求するのがいいのか (難しい、これが正しいような気がする)
自分でもっと確かめろって感じですが。どうかアドヴァイスおねがいします。
読みづらかったらすません。
154
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 18:17:15 ID:z5va2UOo0
この世界はドラクエとかFFみたいなもので、
レベル1で、装備もしょぼく、お金もなく、魔法も使えず、仲間もいなくても、
レベル99で、最強装備で、お金もたくさんあり、強力な魔法を覚えて、仲間がたくさんいても、
結局は同じで差はなく、ただ画面上の映像を解釈しただけのものですか?
ゲームでは、この肉体によって操作される画面上のキャラクターは、
操作されていることに気づいていませんが、同様にこの肉体も何かに操作されていて、
それに気づいていないのでしょうか?
155
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 20:02:06 ID:vvWlCmQ60
>>152
さま 横レス申し訳ありません。
自分は小麦アレルギーで除去食に苦労した経験があります。
グルテンフリーはセリアック病やアレルギーなどを持つ人には有効ですが
健康な方がわざわざ取り組むものではないような気がします。
精進料理に使われるお麩はグルテンですし、和食においても
植物性タンパク質として食事の幅を広げてくれます。
修行として心の観察を行われていることはとてもすばらしいことです。
余計なことを言って申し訳ありません。
どうかパンを普通に食べることができる幸せを大切にしてください。
156
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 20:29:16 ID:uMnDblig0
鬼和尚様
私の前世を教えて頂けませんか?
157
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/12(木) 21:17:24 ID:cuh7MyVw0
>>149
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>150
まず自分の心を整えてから書くのじゃ。
そうすれば迷う事も無いのじゃ。
言葉が多ければ迷いも多いものじゃ。
捨てて良いのじゃ。
>>151
そのままで良いのじゃ。
ねじれを直そうとする体の反応なのじゃ。
気にしなければ体も健康に成るじゃろう。
囚われずに進むのじゃ。
>>152
そうじゃ、観察力が身について気づく事が出来たのじゃ。
気づく事でパンへの執着も厭離されたのじゃ。
そのようにして多くの執着も厭離されて、安楽に成るじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
158
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 21:18:01 ID:b6AI5MR20
鬼和尚様
鬼和尚様のブログにある、解体による空の法のもととなる
経典があれば教えていただきたいです。
ミリンダ王の問いに、似たような話があった気はするのです
が・・・
また、空の法について何か初学者への注意点がありました
ら、お願いします。
159
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/12(木) 21:38:31 ID:cuh7MyVw0
>>153
その原因を探すのじゃ。
親とかに学歴が無いと恥ずかしいとか言われたからかも知れん。
そのような原因から苦が起こり、原因が無ければ苦も無いと観察するのじゃ。
そうすれば苦もなくなるじゃろう。
>>154
そのようなものじゃ。
自由な意志は少ししかないのじゃ。
心の中の忘れている原因によって心身が動かされているのじゃ。
それを観察できれば変えられるのじゃ。
>>156
今の環境を可能な限り詳しく書いてみるのじゃ。
今の環境に報いは出るものであるからのう。
160
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 23:59:37 ID:6N6UzEN.0
鬼和尚様、ありがとうございました。精進します
>>155
なんだか申し訳ない
私は小麦へのアレルギー反応等はなく、より健康的に痩せられるのかなーという浅はかな認識で始めたのがきっかけです
パンに限らずどうやら食べ過ぎが原因なので、食に執着することなく適度に小麦食も楽しんでいこうと思います
助言ありがとうございました
161
:
<削除>
:<削除>
<削除>
162
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/13(金) 21:20:30 ID:cuh7MyVw0
>>158
なんだか忘れてしまったのじゃ。
八千頌般若経とか維摩経とかを読んでいたからそれかも知れん。
いろいろ読んでみると良いのじゃ。
勉強になるじゃろう。
>>160
どういたしまして、またおいでなさい。
163
:
158
:2015/11/13(金) 22:37:42 ID:4XTxNn4.0
>>162
ありがとうございます。
いろいろ読んでみます。
164
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/14(土) 00:47:04 ID:9eJFh8XY0
心の状態がすべてを決めていくようですが心自体
そもそも普通に生活していてはわからないような気が最近します。
自分のことが一番よくわからないっていいますが。
感情と心を同一にし易いですがこれはひょっとして別物ですか?
慈悲は心の現れでいいですか?
165
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/14(土) 20:21:19 ID:cuh7MyVw0
>>163
そうじゃ、学び続けるのじゃ。
必ず役に立つじゃろう。
またおいでなさい。
>>164
慈悲も心の現われじゃろう。
感情も心の現われの一つなのじゃ。
その他思考とか意志とか分別する働きもあるじゃろう。
それらを明確に理解するには、観察するしかないのじゃ。
心を鎮め、心を観察すれば全て明らかになるものじゃ。
例えば車を運転する者が、その車の性能などを予め知って運転すれば自己も起こらないじゃろう。
そのように人も自らの心を観察し、その力や作用を知っておけば苦も滅して安楽に生きられるのじゃ。
そのような心に関する法を知って、実践によって安楽になるが良いのじゃ。
166
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/14(土) 20:31:37 ID:6/.a4TM20
決着がつくとは,,煩悩を無くすとではない。
煩悩を背負ってても、煩悩に溢れていても何ともない人になること。
すべては縁によって自在であり、何が起きても刻一刻と変化するそのものを、そのまま受け入れて何ともない人になる。
という理解でよろしいでしょうか。
167
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/14(土) 21:52:07 ID:FdcHuO7I0
>>165
観察していかないとすべてはわからないということですね。
日々忙しいとなかなか難しそうですが。ありがとうございます。
もう一つ。
性格も心の現れでしょうが私は性格ってまずは遺伝の要素が
大きいと思ってます。これは良くなるものなのでしょうか?
どうしても経験上基本的な性格は生まれ持ってそのままのような
気がするのですが。
168
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 08:52:39 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、今朝茶碗を眺めていたら、これは茶碗ではないけれどここにある…、私は私ではないけれどここにある。
私はそれともこれとも同じである、全てが私と同じであると強く感じました。
観念は捨てられるべきというより、はじめからなく仮設されたものなのですから、りんごと梨を区別する仮設としての観念のように。
本来は区別すら観念概念の産物で従ってあれもそれも同等ということになる…、宇宙という概念もただの仮設された観念ということになりますが。
しかしそれらは、ただ現象が起こり続けてゆくと考えてよいのでしょうか?
169
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 09:13:03 ID:rjrCqQY20
幼子には区別の概念も観念もまだ生まれていないというだけだったのですね。
170
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 17:32:55 ID:rjrCqQY20
ただ現象が起こり続けているというべきでしょうか。
何故なら過去も未来も観念でしかないのですから。
171
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 18:07:06 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、もう一つ質問があります。
現象は縁起(仮)によって変化し続けていると解釈しても良いのでしょうか?
172
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/15(日) 20:26:18 ID:cuh7MyVw0
>>166
煩悩には愚痴もあるのじゃ。
それを受け入れてそのままということは無いのじゃ。
日々精進して自らを知って愚かさを無くさなければ成らないのじゃ。
真の法を知らなければ煩悩も無くす事が出来ないのじゃ。
自らの本心を観察し、知ることで煩悩をなくし真の悟りを得るが良いのじゃ。
>>167
性格には環境の影響も大きいのじゃ。
それらは環境によって起こる習慣によるものなのじゃ。
悪い環境では常に虚勢を張らなければいかんから、怒り易い性格と自他に認めるようになるとかのう。
そのような習慣も自覚して変えられるのじゃ。
観察によって、日々の習慣を変える事によっても変わるのじゃ。
実践によって変えられると判るじゃろう。
>>168
-
>>171
そのような理解でも良いのじゃ。
しかしそれにも囚われずに進んでいくのじゃ。
一つの見解に囚われれば進歩はそこで終わってしまうからのう。
いかなる観念も無い境地に至るまで精進あるのみなのじゃ。
173
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 21:02:00 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、168ー171です。
頭で理解するのはもうこれで限界だという事がわかりました。
仰る通り日々精進するしかありませんね。
回答くださりありがとうございました。
174
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 22:38:39 ID:lKnzrmEo0
>>167
環境と習慣を変えていけば性格は治るのですね。
ありがとうございます。
175
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/16(月) 20:32:49 ID:cuh7MyVw0
>>173
そうじゃ、実践によって観念を超えた境地に至るのじゃ。
またおいでなさい。
>>174
どういたしまして、またおいでなさい。
176
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/16(月) 22:54:21 ID:RKrUXRoI0
最近、タイニーハウスだとか、ミニマリストなどといった、
資本主義に否定的なムーブメントがあるとのことです。
これに関し、なにか所見がございましたら、お聞かせ下さいませ。
修行とは関係ない質問で恐縮です。
177
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/17(火) 21:10:45 ID:cuh7MyVw0
>>176
善いことじゃ。
今までのような大量消費では資源が続かないと人々も気づいたのじゃろう。
資源を大量消費しなくとも真の幸福は得られるものじゃ。
真の幸福は物質の量の多少で得られたり失くしたりするものではないからのう。
心を整えれば物質が少なくとも真の幸福は得られるのじゃ。
そのことが常識として知られるようになる時代になろうとしているのじゃ。
178
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/18(水) 00:19:13 ID:9X.FG48U0
誰かを好きになると別れが辛いから好きになることを我慢する、
諦めてるって人が世の中にはいますね
ペットも別れる時が辛いから我慢して飼わないって人もいます
消極的な方法で我慢している以上苦からは離れていないと思いますが
こんな考え方も有効なんですか?
179
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/18(水) 20:25:20 ID:cuh7MyVw0
>>178
それでも良いのじゃ。
苦を少なくして心を整えるのも善いことなのじゃ。
お釈迦様もこのように言っているのじゃ。
210、 愛する人と会うな。愛する人に会わないのは苦しい。
また愛しない人に会うのも苦しい。
211、 それ故に愛する人をつくるな。愛する人を失うのはわざわいである。
愛する人も憎む人もいない人々には、わずらわしの絆が存在しない。
212、 愛するものから憂いが生じ、愛するものから恐れが生ずる、
愛するものを離れたならば、憂いは存在しない。どうして恐れることがあろうか?
これは愛着や執着の事であるがのう。
常日頃から愛着したものに囚われて、心が乱れていては修行も出来ないのじゃ。
愛着が無ければ苦も無く、心は瞑想を楽しむじゃろう。
そのような環境であれば修行も進むものじゃ。
苦をへらして修行あるのみなのじゃ
180
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/18(水) 21:22:01 ID:RKrUXRoI0
>>177
教えていただきありがとうございました。
心を整えるために、自分の心を観察したいです。
しかし日常中、三人称視点での観察が難しいです。
同時進行での心の観察ができません。
あの怒りはこのような原因で起こったのだろう、などと
と怒りが起こった後に振り返っても、それではやはり効果はないでしょうか?
181
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/19(木) 09:41:54 ID:WfGHIqg60
和尚さま
日常での妄想を突き詰めると、
だいたい何かを見たとか聞いたとかが発端だとわかるのですが、
静かな空間で目を閉じている時に出てくる妄想の出どころが今ひとつわかりません。
これもやはり、体の痛みなどの気づかないレベルでの五感が生じさせているのでしょうか?
182
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/19(木) 13:29:00 ID:dunKT03.0
>>179
一般的には好きになることのほうがいいことのように
言われますが特にそういうこともないのですね。
すごくあっさりした人間関係で冷たい感じに思われるような気もしますが
いくら好きになっても別れる時のほうが特に辛くなりますね。
好ましいというのと愛着、執着の区別をよく観察しないといけませんね。
好きはいいけど執着は良くない、と。
ありがとうございます。
183
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/19(木) 21:27:39 ID:cuh7MyVw0
>>180
それで良いのじゃ。
本当は誰もそのままの心は観られないものじゃ。
認識は観る働きと同時に働かないからのう。
心を深く観察するほうが良いのじゃ。
自分について知ることが出来るからのう。
そのまま進んで良いのじゃ。
>>181
それもあるのじゃ。
今まで意識できなかった連想によるものもあるのじゃ。
地面の下を流れる水が時折地表に出てくるように、思考も瞑想中潜在意識から意識にのぼり認識できるのじゃ。
日々精進すればそのような違いもわかるようになるじゃろう。
>>182
そうじゃ、執着せずに愛するが良いのじゃ。
またおいでなさい。
184
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/20(金) 02:11:59 ID:5oQfrC3A0
鬼和尚、性欲は三毒の一種だと思うのですがこれはどうすればいいのでしょうか?
オナニーしたらだめですか?
185
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/20(金) 08:52:56 ID:WfGHIqg60
>>183
ありがとうございました。
日々精進に励みます。
186
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/20(金) 20:45:27 ID:cuh7MyVw0
>>184
全ての欲が三毒ではないのじゃ。
修行できれば良いのじゃ。
修行の妨げになるのが三毒なのじゃ。
貪欲であれば修行の邪魔になるのじゃ。
瞑想をして自分の心が観られれば煩悩ではないのじゃ。
エネルギーがあまれば自慰もしてよいのじゃ。
罪悪感を持たなくて良いのじゃ。
ナンパもするとよいのじゃ。
>>185
どういたしまして、またおいでなさい。
187
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/21(土) 00:11:30 ID:5oQfrC3A0
なるほど
非常にわかりやすい説明ありがとうございます
188
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/21(土) 14:07:14 ID:yBrj2alk0
鬼和尚、延命十句観音経の訳と解説をお願いします!
観世音。南無仏。
与仏有因。与仏有縁。
仏法相縁。常楽我浄。
朝念観世音。暮念観世音。
念念従心起。念念不離心。
189
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/21(土) 22:03:49 ID:cuh7MyVw0
>>187
どういたしまして、またおいでなさい。
>>188
観世音菩薩と仏に帰依する。
仏になる因を与え、仏になる縁を与えよ。
仏と法と僧に帰依する縁を持つ者は常に安楽であり、我を浄る。
朝に観世音を念じ、夕べにも観世音を念じるならば、
念念に帰依する心が起こり、念念に心から離れぬようになる。
観世音菩薩と仏に帰依するのじゃな。
そして仏になる因と縁を与えたたまえと祈っておる。
仏法僧の三宝に帰依すれば常に安楽であり、心を清浄に出来るのじゃ。
故に朝夕観世音菩薩を念じるのじゃ。
そうすれば一念ごとに帰依する心が起こり、一念ごとに観世音菩薩が心からはなれなくなるのじゃ。
観世音菩薩に祈り、帰依する経なのじゃ。
本当に観世音菩薩に対する信仰があれば、帰依による三昧に至れるじゃろう。
毎日朝夕念じて心からはなれぬようになれば自然に三昧に至るのじゃ。
190
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/22(日) 18:21:46 ID:eYexJX260
>>189
訳と解説ありがとうございます。
観世音菩薩とはどういった方でしょうか?帰依の対象になるほど何か凄いのでしょうか?
それと、般若心経に出てくる観自在菩薩とは違う方ですか?
191
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/22(日) 21:12:02 ID:cuh7MyVw0
>>190
観世音菩薩は修行者を助ける菩薩なのじゃ。
法華経の観世音菩薩普門品に名前を唱えれば助けてくれる菩薩と書いてあるのじゃ。
観音経ともいうのじゃ。
読んでみるとよいのじゃ。
般若心経の観自在菩薩と同じなのじゃ。
観察する事が自在に出来るというのじゃ。
192
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/23(月) 04:53:00 ID:RKrUXRoI0
>>180
教えていただきありがとうございました。
同時進行でないにせよ、自分の心に気をつけるようにします。
しかし例えば、瞑想中、「今このような考えが浮かんでいる」
と観察していても、実はそのように誤って感じているだけで
本当はズレがあるということでしょうか?
193
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/23(月) 07:48:20 ID:6N6UzEN.0
鬼和尚様、おはようございます。
「愚かな自分を認め受け入れる」と、「言葉とイメージを悪くすると、その通りに行動したりするようになる」事が、重なってしまい混乱しています。
私は頭の回転が遅く、他人の会話のテンポについていけず、変な応答をしてしまいがちで場を白けさせてしまいます。
本当はこう思ってるのに、言葉にすると意思と全く違った事を言っていて、後になってどうしてあんなことを言ったのだと後悔します。
相手の会話のペースを乱さないようにと強く思うあまり、違う事が口から飛び出したり空回りする感じでとにかく会話が苦手です。
私は会話が苦手だとか、頭の回転が遅い、計算能力が低い(一桁の暗算すら瞬時に出来ない)とか、
そういうマイナス面を改めて自覚し続けることは「言葉とイメージを悪くするとその通りになる」事とは異なりますよね?
素直な会話を楽しんで場を盛り上げている人を見ると、私もああなりたいなと強く思います。
どうしたらなれるでしょうか。
194
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/23(月) 17:22:22 ID:.YH2LoUo0
>>191
ありがとうございます。法華経や観音経というのは、作り話ですか?
名前を呼べば観世音菩薩が助けてくれるというのも
実際に助けてくれるのではなく、設定上そう書かれているだけですか?
それと、観世音菩薩に限らす〜菩薩というのはみんな
実在の人物じゃなくて想像上の人物なのでしょうか?
195
:
善慧
:2015/11/23(月) 18:52:16 ID:6NtHEqQw0
鬼和尚さま、以前教えていただいたエネルギーを受け取る方法や
気功などを試しているうち、最近とても身体が軽くなってきました。
鬼和尚さまの助言のおかげです。ありがとうございます。
今日はは心の観察について質問させてください。
胸の奥のほうに、ずっと不思議な感覚があるのを観察しています。
苦しみと名付けると、大変苦しくなりますが、観ているだけならとても静かです。
でも他者の存在を意識すると、緊張し、幸不幸などを比べてしまうと
重苦しいものがゆらゆら立ち上ってきて、外に向けて
マイナスの感情を投射する中心となるようなのです。
観察しているという意識を外すと、つかみどころがなくなって
目の前に広がる感じになりますが、集中が続かなくてすぐに戻ってしまいます。
数ヶ月前から、こうしたことを繰り返しているのですが、
段々日常生活でもこの感覚が大きくなっているように感じます。
明後日の方向に進んでいるのでなければよいのですが、
何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
196
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/23(月) 19:43:09 ID:cuh7MyVw0
>>192
そうじゃ、あるのじゃ。
しかし観察によって厭離が出来れば良いのじゃ。
厭離が出来れば苦は滅し、悟りも得られるのじゃ。
>>193
同じである事も違う事もあるのじゃ。
そのように思うことで本当に口下手になる事もあるのじゃ。
出来ると思えば出来る事は多いのじゃ。
テレビの芸人を真似すると良いのじゃ。
見習えば少しずつ上手くなっていくのじゃ。
>>194
後世の作り物なのじゃ。
信じれば助かる事もあるのじゃ。
信じる者の心の中に神仏も菩薩も在るのじゃ。
竜樹とか行基のように実在した者でも菩薩と呼ばれる事もあるのじゃ。
197
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/23(月) 19:53:02 ID:cuh7MyVw0
>>195
それは心臓の器官じゃろう。
ヨーガならばチャクラと言ったりするのじゃ。
それ自体は心の働きではないのじゃ。
心の働きに反応して動いているのじゃ。
集中するだけならば何も害は無いのじゃ。
198
:
善慧
:2015/11/23(月) 21:43:19 ID:6NtHEqQw0
なるほど、チャクラの動きを一生懸命見ていたのですか。
調べてみると第4チャクラ、ハートチャクラと呼ばれるものなのですね。
では私の心は一体どこに??? って、なんだか大笑いです。
ちょっと変わった感覚を追いかけることで慢心してたかもしれません。
数息観からもう一度やり直します。
鬼和尚さま、教えてくださってありがとうございます。
199
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/24(火) 21:02:15 ID:9zZBWnMM0
>>198
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
200
:
<削除>
:<削除>
<削除>
201
:
<削除>
:<削除>
<削除>
202
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/25(水) 19:57:24 ID:JeWmEsig0
観世音菩薩の名前を唱えれば、助けてくれるんですね。
鬼和尚または鬼和尚天空と唱えれれば、どのような効果がありますか?
203
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/25(水) 20:27:04 ID:g2B676n.0
それと、私は鬼和尚に帰依したいです。
どのような御姿を思い描いたらよいでしょうか?
204
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/25(水) 21:00:05 ID:cuh7MyVw0
>>202
特に効果は無いじゃろう。
続ければ集中力は身につくが石の名前を唱えても同じなのじゃ。
>>203
阿弥陀如来がよいのじゃ。
わしにそっくりなのじゃ。
阿弥陀経とかを読むと良いのじゃ。
205
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/26(木) 09:56:04 ID:WfGHIqg60
和尚さま
寒くなってくると朝が起きられません。
布団の温もりから心が離れません。
そのためついつい惰眠をしてしまいます。
なにか良いお知恵はないでしょうか。
206
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/26(木) 20:21:17 ID:IfJy4t6M0
鬼和尚は阿弥陀如来の生まれ変わりですか?
もしくは何らかの繋がりがありますか?
207
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/26(木) 20:21:27 ID:cuh7MyVw0
>>205
掛け布団をどけてみるとよいのじゃ。
寒くて自然に起きるのじゃ。
体を動かさないと寒いからのう。
複式呼吸法とかもやると良いのじゃ。
体が熱くなって起きられるのじゃ。
お茶とかコーヒーを飲むと良いのじゃ。
眼が覚めて起きられるのじゃ。
いろいろ試してみるのじゃ。
208
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/27(金) 13:55:06 ID:WfGHIqg60
>>207
和尚さま
出来そうなものから試していきたいと思います。
ありがとうございました。
209
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/27(金) 16:31:41 ID:HZS2jeIg0
206番よろしくお願いします。
210
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/27(金) 20:59:57 ID:9zZBWnMM0
>>206
生まれ変わりではないのじゃ。
同一の意識なのじゃ。
他には何も無いのじゃ。
>>208
そうじゃ、試してみるのじゃ。
またおいでなさい。
>>209
今来たのじゃ。
すまんのう。
211
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/29(日) 19:48:15 ID:H8l4o2TA0
したくないのに長生きしそうで怖いです
この不安を消すお言葉ください
212
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/29(日) 20:34:35 ID:cuh7MyVw0
>>211
生死一如なのじゃ。
生きることも死ぬことも夢幻なのじゃ。
そうであれば長生きが怖い事も、死ぬことが不安な事も無いのじゃ。
生きている時からもはや死と同じであれば、生きる死ぬと動揺することも無いのじゃ。
何時でも平然と死ねる身であれば、何時までも平然と生きられる身にもなれるのじゃ。
213
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/30(月) 12:17:52 ID:HH3XytK.0
鬼和尚、
集中の瞑想中にイメージが活性化して、夢の中にいるような感じになることがあります。
その状態が深まり、夢であることは認識しつつ、主体を認識しない状態になったのなら、忘我と言えるのでしょうか? 寝ている最中にも同様の状態になっていることがあるようにも思いますが。
また、その夢の中にいるような状態のまま放っておくと、意識が混濁して何がなんだかわからなくなる時があるのですが、それを防ぐコツのようなものがありましたら、お教えください。
214
:
211
:2015/11/30(月) 14:22:36 ID:H8l4o2TA0
>>212
ありがとうございます
夢幻…頭では理解できるのですが実感できません
どうすれば心の底から
夢幻だと思えるようになりますか?
215
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/30(月) 18:00:54 ID:0znjotWM0
生まれつきなのか気が弱くちょっとしたことで心が乱れます。
観察しては見ましたがどうもそもそも自分はこの世に生きててはいけないと
思ってるようです。
私は望まれて出来た子ではないいわゆる出来ちゃった婚の子供でして
一旦は中絶寸前まで揉めたと聞いています。
親も若かったせいもあるでしょうがまあよくあることで小さいころにあっさり離婚しました。
父親とはほとんど暮らした記憶もないです。
このことは観察しても無くなりそうもないのですがどう観ればいいでしょうか?
216
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/30(月) 20:23:34 ID:cuh7MyVw0
>>213
それは迷妄なのじゃ。
何のイメージも無く、主体も無くはっきりした意識があるのが忘我なのじゃ。
イメージに惑わされているならば迷いと変わらないのじゃ。
もっと深い意識に集中するのじゃ。
どのように迷おうとも、常に見ている意識はあるものじゃ。
それがなければ混濁したという事もわからないからのう。
全てを見ている意識に集中するのじゃ。
>>214
自分という名前とイメージが無ければ、それらも夢幻と判るじゃろう。
瞑想をして自分の名前とイメージを忘れるようにしてみるのじゃ。
サマーディに没入し、世界が意味をなくすじゃろう。
自我によって創られた言葉とイメージが無くなるからなのじゃ。
そこまで到達すれば生死もただ名前とイメージだけのものであったと気づくじゃろう。
>>215
その記憶から、自分はこの世に生きててはいけないという思いがおこり、その記憶が無ければその思いも無いと観察するのじゃ。
更にその思いから気が弱く心が乱れるという事も起こると観察するのじゃ。
その思いが無ければ気が弱く心が乱れるという事もないと観察するのじゃ。
その関連を何処までも全体的に観察して行くのじや。
そうすればそれはただの心の反応であり、自分ではないと気づくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
217
:
214
:2015/11/30(月) 20:45:28 ID:H8l4o2TA0
>>216
そのようにしてみます
鬼和尚、ありがとうございました
218
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/30(月) 22:11:21 ID:5LmyN94o0
和尚さま
先日、寝れないので瞑想していた所ほんの数秒間意識がなくなった経験があり、その状態が終わったあとそれにきずいたのですが、これが無我でしょうか
219
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/01(火) 12:41:55 ID:pEe1v5Oo0
>>216
迷妄なのですね。確かに「止」になっていませんでした。
できるだけ、全てを見ている意識に集中しようと思います。
忘我とそうでない状態の違いが良くわかりました。
ありがとうございました。
220
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/12/01(火) 20:39:16 ID:cuh7MyVw0
>>217
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>218
そのようなものじゃ。
それがわかったという事はその間も実は意識があったからなのじゃ。
よく観察してみるのじゃ。
自我や記憶が無くとも意識はあるものじゃ。
その意識に気づくのじゃ。
>>219
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
221
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/02(水) 14:21:18 ID:wbhE/4Wc0
鬼和尚
悟前に座右の銘にしていた言葉はありますか?
222
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/12/02(水) 21:25:52 ID:cuh7MyVw0
>>221
特に無いのじゃ。
生きていれば様々な状況があり、一つの言葉で対処できるものでもないからのう。
必要だと思える知識は幾らでも求めれば良いのじゃ。
多く学んで智慧にすると良いのじゃ。
223
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/03(木) 19:57:28 ID:Phf/e4dk0
鬼和尚さま
人にとって自分が自分であるという実感や、自分の意識が自分の体の内側に存在してると思っているのは、
自分の心と体とそこにに起こる感覚を自分と思ってしまっているからだと思うのですが、
悟ったあとでは、自分は他人の体やあらゆる場所に存在してるという感じになるのでしょうか
クリシュナムルティが悟った時に草木やタイヤや他人が自分自身になったり、
お坊さんの体験でもそのような記述があるので、
自分を自分だと思ってしまっている錯覚が落ちるとそのようになるのかと思いましたが、
そういうものでしょうか
こういうものは悟った人の状態なのでしょうか、それとも悟りに至る過程の神秘体験にすぎないのでしょうか
224
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/12/03(木) 20:16:48 ID:9zZBWnMM0
>>223
そのような感覚はあるものじゃ。
既に自分という観念は無いから自分が草木や他のものになるという事ではないがのう。
空間も地面も机もみんな同じ意識や感覚があるものじや。
修行の途中でサマーディに入るとそのような感覚になるものじゃ。
その時は忘れていた自分を思い出すと無くなるのじゃ。
悟りを得れば常に一つの意識はあると感じるのじゃ。
全てが一つの意識といつも感じるのじゃ。
仮に自我をつくり、人と同じ感覚になろうとすれば止めることもできるのじゃ。
自在なのじゃ。
225
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/03(木) 21:40:51 ID:Phf/e4dk0
>>224
詳しく説明ありがとうございました。
自分を忘れられるよう精進したいと思います。
ありがとうございました。
226
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/12/04(金) 21:19:06 ID:cuh7MyVw0
>>225
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
227
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/05(土) 02:11:40 ID:LC3de7YgO
>>224
鬼和尚、こんばんは(´・(ェ)・`)
今また、大きな不安の中にありますが、それらは、自己観察に向かわせる強い動機付けになります。
不安が耐えがたい「苦」に直結しなくなっているとは感じます。
が、しかし、未だサマディーや無我を体験、実感することはできません。
龍明の今目の前の不安は晴れるでありましょうか?
サマディーや無我を実感できる日はくるでありましょうか?
228
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/05(土) 12:45:16 ID:uKFv7ITk0
いつも教えていただきありがとうございます。
数息観で養うところの集中力とは、
ひとつの対象に意識を置き続けることのできる能力という理解で正しいでしょうか?
であるならばその持続時間が長いほど集中力は高い(強い?)ということになりますが、
それとは別に集中力の質というようなものもあるのでしょうか?
229
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/05(土) 14:45:01 ID:WfGHIqg60
和尚さま
怒ると叱るの違いを教えて頂けませんでしょうか。
230
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/05(土) 18:37:23 ID:mGXOl2R.0
足がしびれて30分以上は座っていられません。
瞑想歴1年弱のものが座って30分以内にサマーディに入れることはありますか?
231
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/12/05(土) 20:48:13 ID:cuh7MyVw0
>>227
日々精進すればいずれ不安も無くなるじゃろう。
サマーディや無我にも達する事が出来るじゃろう。
それらは本来の心のあり方であるから修行を止めなければ、いつかはいたることが出来るのじゃ。
例えば山に登る者がつらくとも諦めずに上り続ければ、いつか必ず山頂に達するようなものじゃ。
山は自ら高くなる筈は無いから一歩一歩上り続ければ、いつか必ず頂に達する事が出来るのじゃ。
そのように人の心も不安は無く、無我である事が本来のありようであるから、日々精進すれば必ず達する事が出来るのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>228
集中の持続時間とz強さは違うものなのじゃ。
長時間持続しても深くなるとは限らないものじゃ。
しかし集中力が強くなれば長時間持続できるものじゃ。
集中が強くなれば直ぐにサマーディに入れるようにもなるのじゃ。
集中力を高める事が大事なのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
232
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/12/05(土) 20:53:34 ID:cuh7MyVw0
>>229
怒るのは感情的になっているのじゃ。
怒りの感情によって時に人は暴力的になり犯罪までも行う事もあるものじゃ。
そうであるから怒りは厭離すべきものなのじゃ。
叱るのは他人のしてはいけない行いなどを咎めることなのじゃ。
感情的には成らないのじゃ。
車に轢かれないようにするなど必要によって叱ることは善い事なのじゃ。
命を助ける事になるからのう。
そのような違いを知って実践するのじゃ。
>>230
あるじゃろう。
姿勢が正しければ数分でも入れるものじゃ。
集中力が強くなることでも可能なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
233
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/05(土) 22:05:46 ID:mGXOl2R.0
>>232
わかってすっきりしました。
ありがとうございました。
234
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/06(日) 14:07:07 ID:WfGHIqg60
>>232
なるほど、感情的かそうでないかの違いということですね。
そのような状態になったとき、
よくよく観察して怒っているのか叱っているのかを
見極めていきたいと思います。
ありがとうございました。
235
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/12/06(日) 20:55:01 ID:cuh7MyVw0
>>233
どういたしまして、またおいでなさい。
>>234
そうじゃ、感情的になってはいかんのじゃ。
観察あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
236
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/08(火) 12:28:59 ID:W9x6FqRY0
鬼和尚、
忍耐と苦行の違いについてお教えください。
最近ふと、つとめ励みが足りないのではないかと思いました。
例えば集中力が続かなくなっていても、肉体の限界まで座り続けるなどの行は、苦行になるのでしょうか?
237
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/08(火) 13:18:14 ID:WfGHIqg60
和尚さま
手相や人相などによる吉凶というのは、
実際のところあったりするのでしょうか。
238
:
避難民のマジレスさん
:2015/12/08(火) 14:17:44 ID:.4b7QeGM0
鬼和尚さん
わたしはよく知らない人達と席を共にして過ごすと、その後とても頼りない気持ちになります
とくにその人達が、たとえ一時の出会いでもその場を和やかに過ごそうとしていない場合、この人達はこんな一時の関係を割りきって切り捨てても何も感じないほど、安定した頼る場所があるのだろうと感じます
その点わたしは自分の存在をそれほど安定したものとは思えず、今まで気にしていなかったのに自分に不安定感と孤独を感じます
こんなふうに生まれた孤独感や不安感はどうしたら解消できるでしょうか?
これは苦だと思うのですがどう観察したら良いでしょうか?
この苦の原因も、もともと自分が孤独だったからなのか、その人達が孤独に気づいていないだけなのか、よくわかりません
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板