したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆☆☆京産大新構想 第6章☆☆☆

1名無しの京産大生:2019/07/13(土) 12:08:37
大学・学園の現状や将来構想を語り合うスレ。
2019年度 国際関係学部、経営学部(再編)、生命科学部、大学院京都文化学研究(通信教育課程)
2018年度 情報理工学部
2017年度 現代社会学部
2016年度 理学部(宇宙物理・気象学科)、大学院生命科学研究科 博士課程設置
2015年度 文化学部(京都文化学科)、大学院法学研究科法政策学専攻 博士課程設置
その他   真理館、天地館、4号館の建替、本館新築事業、附属高等学校が東京大学進学者を連続輩出
※他大批判は厳禁

前スレ
☆☆☆京産大新構想 第5章☆☆☆ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1474523970/
☆☆☆京産大新構想 第4章☆☆☆ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1359868668/
◆◆◆京産大新構想 第3章◆◆◆  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1326856542/
◆◆◆京産大新構想 第2章◆◆◆  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1256912444/
◆◆◆京産大新構想 第1章◆◆◆  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1167330815/

352名無しの京産大生:2023/02/23(木) 20:47:15
え、マジ

353名無しの京産大生:2023/02/24(金) 15:01:58
>>351
ほんまや・・パンダの解説してる場合か(京都の動物園にはおりまへん)
そういうのは神戸大、和歌山大などにまかせよし・・

>>352
本気

354ダークマター:ダークマター
ダークマター

355ダークマター:ダークマター
ダークマター

356名無しの京産大生:2023/03/15(水) 16:57:28
>>355

正に大宮・丹波口の用地をなぜ中高に使ってしまったか問題・・
そして鞍馬口の一等地も売り飛ばしてしまった問題・・←文化学部を文学系として再編するには最高の場所やったのに

中高はどこにあってもそこそこのレベルキープできるやろうし大宮に大学の学部を進出させるのは真っ当な経営延暦やな

357名無しの京産大生:2023/03/26(日) 17:33:08
https://www.kyoto-su.ac.jp/facilities/sd/motoyama.html

364名無しの京産大生:2023/04/04(火) 12:57:45
で?

366名無しの京産大生:2023/04/16(日) 17:52:28
京都府との関係が強くなってきて(山田前知事が教授、京都府職員が教授(水関係の先生)、頓挫したけど獣医学部でも京都府と連携で申請、
付属中高のむすびわざ館には京都府教育委員会が入居)となっている。

このまま京都府に事業譲渡した方がいいんじゃないかと真剣に思う。

367名無しの京産大生:2023/04/17(月) 20:27:25
情報系学部が乱造傾向にあるので、更なる工学領域へ踏み込み、差別化を図る必要性がある。急増された情報系学部と同じように見られてはならない。
あと、スポーツ科学部の開設はマストでしょう。
経済経営学部の好立地への移転もね。
DX化を推進し、通学負担の解消も必要ですね。
少子化に向けての学部編成については、既に終えていると謳っていたけど、不断の改革をしていかないと。

369名無しの京産大生:2023/05/09(火) 10:49:49
>>357
入寮に際しアルバイト禁止は緩和しても良いでしょう。それも社会経験ですし、寮規則(門限内)と大学での勉学や活動との兼ね合いを
自らスケジューリングすることも大きな学びです。そのために「レジデントアシスタント」が機能するわけです。学内のバイトは認める
だかでは、経済的に困窮した家庭の入学者にハードルを課すことにも繋がりかねませんね。

そう言えば、第3体育館はどんな施設でどこに設置するんでしょうか?

370名無しの京産大生:2023/05/09(火) 10:56:17
>>367
大阪に大手私大の情報系が集中し始めているのがトレンドとなるか、あるいは京都市内で唯一の
純理系情報理工学部というのが売りになるのか、見極めが難しいところですね。併願や通学圏といった
マーケの視点もあるでしょうから。工学領域を可視化する(実際に自動ロボなどの研究もやってるし)
なども広告を打ち出す際に有効かもしれませんね。遅延の多い某交通網の新○速に広告を出せば
ゆっくり見てもらえる上に、前述の競合私大群との潜在的受験層へのPRにもなるでしょう。

大阪:立命館大学情報理工学部、近畿大学情報学部、関西大学システム理工学部・総合情報学部

371名無しの京産大生:2023/05/09(火) 11:02:33
情報理工学部は
学内では健康スポーツ科学科×情報理工学部→競技パフォーマンス、運動機能科学
    経済、経営、現代社会×情報理工学部→文系のデータサイエンス教育の質的向上
    外国語学部×情報理工学部→自然言語と人工言語の研究、あるいは両言語を強みとする外国語学部出身者の輩出
    法学部×情報理工学部→倫理教育、こちらは情報理工学部の学生における倫理観の涵養を深められる
    理、生命科学とのコラボは言うまでもない
情報の京産大をアップデートすることは全学部の教育のユニークネスにも繋がることでしょう。

372名無しの京産大生:2023/05/17(水) 20:48:06
二軒茶屋から京産まで徒歩12分。
長瀬から近大まで徒歩10分、岡本、本山から甲南まで徒歩10〜12分。
距離、時間にするとそんなに大差ない。最寄駅がないとも言えない。
問題は通学路に何もないということ。学生街とは言わないまでも、駅周辺の町おこしで京都ならではのカフェや新名所になるようなものができれば。
叡山電鉄も江の島電鉄や銚子電鉄のように観光を活かしてブランディングできる素地はあるし、
流石に大学付近の駅としては寂しすぎる。
現社のゼミで取り組みしても面白い。

373名無しの京産大生:2023/05/18(木) 22:07:54
入試結果

京都ノートルダム女子大 2022年度
募集170 志願者270

平安女学院大学     2023年度
募集82 志願者31

京都華頂大学      2022年度(仏教大と同一法人)
募集57 志願者47

花園大学        2023年度
募集183 志願者264

376名無しの京産大生:2023/05/20(土) 05:51:43
京都精華大前駅に近いね。貴重なアート教育を行なっている精華大と連携した方がいいと思う。

377名無しの京産大生:2023/05/21(日) 08:27:51
地下鉄国際会館と叡電岩倉あたりが合流すると最高だけど、ニーズはないな・・・
某大学を統合して、駅前を文系学部の校地として再整備、駅名称変更、地球研の隣接地に新築の
国際寮あたりから東門を整備してキャンパスの動線を作り、理系とスポーツ系、心理、薬学を新設
とかだとおもしろい

389名無しの京産大生:2023/06/12(月) 08:59:30
>>371
立命館は「コネクテッド」をキーワードに、情報理工学部の大阪移転の意義やコンセプトを明確にしていて
受験者や大学関係者にも何をしようとしているのか、よくわかるようにしているのがうまい。
産大はニュースが身内ネタでゴチることが多いのが残念。広報に外部からの専門人材をOB /OGで引き抜くとかしないと・・
ジョブロテの職員じゃ無理だろうな。近大はそういう意味では、中身(教育・研究)と広報が見事に連携できていて
関西8私大でもかなり評価を上げている。

390名無しの京産大生:2023/06/14(水) 22:24:08
最新河合の結果
関西8私大に辛い評価やな。。

391名無しの京産大生:2023/06/30(金) 21:48:56
神山宇宙科学研究所 素晴らしい構想の実現ですね。KSUは文系定員比率が高いので、理工農系へ誘導する国策の波にも上手く乗ってくれるでしょう。

392名無しの京産大生:2023/07/01(土) 22:04:22
新聞記事にならへん広報のダメっぷり・・
まあ、これで工学部航空宇宙工学科とかその周辺の学部ができそうやな
もう期待せんようになったわ
偏差値凋落させ過ぎで愛校心すら沸かん

393名無しの京産大生:2023/07/02(日) 18:47:09
>>392
それな。

394名無しの京産大生:2023/07/02(日) 21:49:29
同志社は早々に今出川と学研都市のバランスを取り直し1強状態を確立、関学は三田キャンパス再開発と王子公園駅前進出、立命館大阪茨木市キャンパス拡大、関大高槻堺、龍谷京都市内キャンパス拡大、甲南西宮新設や4法人連携強化と各校ダイナミックに動いています。甲南は公募推薦に本格参入し一般入試に関関同立と重複しない日程を追加設定、グローバル教育学環など攻めています。また、近大の勢いはおさまる気配が無いです。関西8私大以外でも、大工摂南の常翔と大経が緩やかな連携を始めているようです。
KSUは裏目に出る不運な面が続き、いわゆる流れが悪い印象がありますが「座して死を待つよりは出て活路を見出さん」と水面下では施策を打っていると見受けられます、徐々に表に出てくるかと。偏差値から目を逸らす大学では無く危機感強い。

395名無しの京産大生:2023/07/04(火) 13:07:03
>>393
これな。
6月29日記者会見済、その翌日の>>391・・・
「立命館大学宇宙地球探査研究センター(ESEC)」設置記者会見を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000022771.html

396名無しの京産大生:2023/07/04(火) 13:17:01
>>394
三國志やと諸葛孔明を擁して何度も北伐を繰り返しながら滅んだ蜀の国を見てる感じや・・

397名無しの京産大生:2023/07/04(火) 13:19:26
京都私立大学三國志

魏かつ晋=同志社
(公孫瓚=龍谷)
呉=立命館
蜀=京産大

398名無しの京産大生:2023/08/01(火) 20:38:38
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-13172.html
何故か龍谷や甲南の方が動きありますね。

KSUは表向きは教育の京都産業大学の実現に邁進。
水面下で複数の構想を検討していると信じています。

399名無しの京産大生:2023/08/08(火) 00:49:12
>>394
関大山田新キャンパス構想が抜けていました。

400名無しの京産大生:2023/08/10(木) 21:58:07
https://br-campus.jp/register/campus

401名無しの京産大生:2023/08/11(金) 10:47:38
関西8私大W合格、完全敗北。
当然、入学者の学力レベルが一番低い。
1拠点総合大学については、現在の大学幹部では無く前或いはその前の理事長時代から頑なに守って、莫大な投資を上賀茂キャンパスにしており、後戻り出来ない状況なんでしょう。1拠点総合大学で最高のキャンパスでレベルの高い教員を擁し、頑張って関西8私大最低レベルの学力の学生に教育の京都産業大学の教育をしてください。現在50歳代のKSUの卒業生は母校に失望しています。

402名無しの京産大生:2023/08/13(日) 13:31:21
残念ですね

403名無しの京産大生:2023/08/13(日) 13:41:23
この際、創設者・荒木俊馬先生のご専門分野であった天文学に特化した学部を創設し
唯一無二のアイデンティティを確立しましょう。宇宙物理や、生命環境、環境情報のように
4文字で保険をかけず、一領域で潔くお願いしたいところです。

天文学部
宇宙学部

いずれかを日本唯一かつ初の教育機関として設置してください。
このスレッドではもう10年前から建築学部を創るべきだなどの意見がありました。
その学部は近大や関学がすでに手をつけてしまった。もう落ちるところまで落ちたのですから
なりふりかまわず、一点突破でやってください。

宇宙分野のプレスリリースも、同時期の立命館に特設ウェブサイトを含め
圧倒的に差をつけられましたしね<メディア対応

404名無しの京産大生:2023/08/13(日) 13:45:21
折角ですし、海外から同分野のノーベル受賞者を初代所長に招聘しましょう!
ディディエ・ケローなんて若くていいんじゃないですか?
年間1億円で契約してもお釣りが来るような研究にできそうじゃないですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディディエ・ケロー

2023年秋に神山宇宙科学研究所を設置します
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20230630_850_kenkyusho.html

405名無しの京産大生:2023/08/14(月) 22:48:14
神山宇宙科学研究所は初代所長は予定通りで良いかと。ESAとJAXA2029年の打ち上げのコメットインターセプターのJAXA側科学的諮問機関代表。新旧理学部長は研究教育に加え大学の営業活動まで積極的で素晴らしいです。
世界的な学者が招聘出来れば尚良しです。

406名無しの京産大生:2023/08/14(月) 23:17:42
2008年坂井学長インタビュー
Q:近年、勢いがないのでは?
A:指摘の通りだ。原因ははっきりしている。しかるべき時に改革をせず、動きがないために耳目を引きにくかった。もう一つは立地の問題。無料の通学バスなど対策を取っているが、不便なイメージがあるのが痛い。
同年の事業計画には、現在、各学校法人が社会の変化に迅速に対応しやすくするために、文部科学省の認可申請手続き等が簡素化されている趨勢の中で、本学が学部改変、新学部設置、特色ある研究や社会人の受け入れ等々の事業を行なうには、現行地は手狭で更に二重、三重の厳しい建築規制条例が立ちはだかり迅速に展開できないこと、高校生の大学選びに通学の効率性の問題が大きな要因となっていることを考慮し、法人として教育・研究の質向上に有効に活用できる市街地での一団となった土地の確保を検討しますと記載。

→その後に第二キャンパス構想や立地改善策等検討されたと思います。2012年むすびわざ館開館記念式典で学部大学院1拠点堅持をトップが宣言。

要するに検討した結果、ある時点(2010年前後)でワンキャンパスで行くと決断(獣医学部の様な特殊系は除く)し上賀茂投資を進めた。秘策があるかと。
京都市内でのAPU型展開、国公私立の枠組みを超えた取組etc。

407名無しの京産大生:2023/08/15(火) 12:00:46


いっそ、天文館大学に改名しましょう。

他の真似事は許さじ。

408名無しの京産大生:2023/08/15(火) 12:32:43
宇宙物理・気象学科の人気で一時、難易度まで並ばれた関西大手私大のうち、立命館と関学が
同領域に着手することになったけれど、これまでの長年にわたる先人の積み重ねや研究機関との
繋がりを大切に、関西を見るのではなく、世界的な視点で研究や教育が充実する学部に発展する
ことを祈念します。

天文学部って、本当にいいんじゃないでしょうか?
京都に訪れたい理系志望学生や院生の留学機関としても機能するでしょうし、グローバルサイエンスコースの
また新たな形として、新設寮の使い道とともに>>406さんの言うようなAPU型の展開ができると思いますよ。

409名無しの京産大生:2023/08/25(金) 13:34:29
【独自】文科省「マッチングシステム」開発へ 定員割れ私立大学の連携進めるため
https://www.fnn.jp/articles/-/576684

少子化により私立大学が定員割れしていることを受け、文部科学省は、大学同士が連携や統合する相手を見つけるためのマッチングシステムを開発する方針であることがわかった。

2022年の春に入学者が定員割れした私立大学は、全国598校中284校にのぼり、全体の47.5%を占め、過去最多となった。

この問題をめぐり、文科省は、ほかの大学との連携や統合を検討している大学が、条件の合う大学を見つけるためのマッチングシステムを開発する方針を固めた。

410名無しの京産大生:2023/08/25(金) 13:35:02
北山の女子大、二軒茶屋の芸大、統合しましょう。

411名無しの京産大生:2023/08/25(金) 13:37:09
ある程度、施設が整ったので、京都公立大学法人に統合してもらう
というのも手だけどね。

412名無しの京産大生:2023/08/26(土) 17:18:50
>>411
選ばれる大学として生き残る選択肢

パターン①京都府への事業承継
元々広大な国有地。公的な学校のような運営。京都府の防疫体制に組み込まれ施設や教員採用基準も高い。獣医学部、京都府が建て替え期間中の代替スペースとしてKSU施設をよく使用されている流れから、わずかに可能性あるかなと、但し、同立が反対するか。

パターン②
国公私立の枠組みを超えた京都エリアでの大学法人傘下入り
例)京都クオリアフォーラム参画大学

パターン③実質1拠点、立地改善と領域拡大
北山松ヶ崎、叡電エリアは実質ワンキャンパス。幼保、小学校教諭免許課程、一級建築士受験資格課程、福祉系心理系カバー、関西8私大に芸術学部は映像系除き無い。
宗教の壁、保守派とリベラルの壁ありますが、KSUは神山スタイル2030で新領域拡大はM&A視野と記載しており、そことの齟齬も無いです。

全て妄想です。

413名無しの京産大生:2023/08/31(木) 21:16:57
>>404
https://ps.nikkei.com/space-project/

「人材育成は発展の柱」
産業大学として宇宙産業への人材輩出期待しています。

416名無しの京産大生:2023/09/07(木) 00:36:02
https://www.kindai.ac.jp/tsushin/architecture/

https://www.yomiuri.co.jp/science/20230903-OYT1T50214/

417名無しの京産大生:2023/09/25(月) 18:18:56
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE22A6Y0S3A920C2000000/

文科省は諮問書で「(国公私立大の)枠を超えた連携、再編・統合の議論は避けることができない状況だ」とし、従来よりも強い表現で具体策を打ち出すよう求めた。

418名無しの京産大生:2023/09/28(木) 17:52:21
https://www.kodaikyo.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/09/UGSS2023.pdf

419名無しの京産大生:2023/10/06(金) 17:12:03
>>373
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1124073

421名無しの京産大生:2023/10/11(水) 21:42:03
>>399
https://www.sanspo.com/article/20231011-EI75SZQ7YNPDVAIPH5QA5G7W4U/

関大 山田新キャンパス JR岸部や阪急の駅から20分以上掛かりバス圏にはなりますが、立命館OICも収容定員1万1千人まで拡大決定、更に茨木市には買い足す余地あり、関学の王子公園駅前は千人規模のミニキャンパスだが、甲南が某学校法人から好立地買収、龍谷深草キャンパス拡大。正直言って、超少子化で18歳人口激減する中、KSU1校分の増加が関西8私大で進んでいる。

KSUも、この数年が勝負ですね。

422名無しの京産大生:2023/10/11(水) 22:27:27
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/detail.html?id=cff65ed96c134ddc926fcdcd7b6545fd

耳目を集めるということとスピード。立命館のOIC拡大、近大躍進等もあるでしょうけど。関大の河合塾偏差値を意識した合格ライン設定等、参考になる面がある気がします。

423名無しの京産大生:2023/10/12(木) 23:08:23
>>416
https://newswitch.jp/p/38837

https://www.tus.ac.jp/academics/faculty/engineering/architecture/nightcourse/

東京理科大学は私大で現在唯一、理学部の夜間を持ち、3年前には社会人用の夜間建築学科を新設。

KSUは、宇宙物理学や基礎生命科学分野に定評があり、また、情報分野の先駆者として専門企業と組んでバーチャル留学やスマートキャンパス化に本気で取り組んでいる最中かと思いますが、大学院でのe-lerning課程の先駆者として、また、現在は募集停止していますがミズーリ大MBAとのデュアルデグリープログラム等、トライアル&エラーも繰り返していただき、教育の京都産業大学の評判資本向上につながればと願っています。

424名無しの京産大生:2023/10/13(金) 21:52:08
>>413
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF278990X20C23A9000000/

425名無しの京産大生:2023/10/14(土) 20:11:29
妄想

附属校けいはんな学研都市エリア移転、高専新設。
壬生サブキャンパス活用。

426名無しの京産大生:2023/10/22(日) 10:45:14
>>425
SSHを標榜し、けいはんな学研都市に集まるライフサイエンス研究機関と連携させ
附属中高とともに生命科学部を移転させる。
大宮丹波口エリアに、情報理工学部、経営学部、国際関係学部を展開くらいしてほしい。

427名無しの京産大生:2023/10/22(日) 17:25:54
https://www.kyoto-su.ac.jp/about/granddesign/campus.html

428名無しの京産大生:2023/10/22(日) 17:58:27
本山寮、体育館、4号館改修は目処がついたので、上賀茂は正門ぐらいで一通り完了。

ベストは1拠点総合大学実質維持の北山エリアなんでしょうけど、相手もいますし、中々難しいとこでしょう。KSU全盛期OBが実業界で活躍している今が最後のチャンスかなと思いますので、京都政財界の重鎮の理事から指導助言を受けておられるでしょうけど、鮮やかな展開を期待しています。

429名無しの京産大生:2023/11/01(水) 11:07:16
>>426
複数キャンパスも示唆してるし、十分考えられるね。
ただ、京都市内にこだわることで強みを持つ学部とそうでは無い学部、
副都心に進出することで大規模私大との競合で分が悪くなる学部など
いろいろんな要素を考えなきゃだねー。

前の学長が産業にこだわってるけど、甲南大のグローバル教養学環
みたいなことすら実現できない現状の組織風土?含めての改革が必要
なんじゃないかしらね・・

430名無しの京産大生:2023/11/01(水) 11:13:26
文系学部の内、経済、経営、法、文化、現代社会を京都府立大学に移管しましょうよ🎶
理学部、工学部、生命理工学部、情報理工学部、人間科学部、外国語学部、国際教養学部の
京都理科大学に再編しましょ

431名無しの京産大生:2023/11/03(金) 17:34:03
幸運はよく準備された実験室を好む

432名無しの京産大生:2023/11/05(日) 11:27:01
>>430
学校法人京都産業学園
上賀茂大学  大宮丹波口:政治経済学部、商学部、グローバル教養学部、心理学部
       上賀茂神山:スポーツ健康科学部
       北山松ヶ崎:文学部、外国語学部、法学部
京都理科大学 大宮丹波口:情報理工学部
       上賀茂神山:理学部、工学部、天文学部、農学部、生命医科学部
       北山松ヶ崎:建築学部、栄養学部、薬学部

433名無しの京産大生:2023/11/07(火) 23:34:14
バスの運転手さんの成り手がいない。
新交通システム(AGT、LRT、zippar、新型モノレールetc)、叡電鞍馬線の枝線、国際会館駅と岩倉駅の連絡、なんとかならないですかね。

434名無しの京産大生:2023/11/10(金) 01:06:20
>>404
中須賀 真一教授の講演がメインなんですね。

KSUの11番目の学部は
工学部  航空宇宙工学を含む複数コース制
天文学部 で航空宇宙工学を含む複数コース制
あたりですかね。
前の学長が学長時代にKSU理系3学部がサイエンス系に偏っているので、ものづくり系に領域広げたいと言っていたので、そういう流れかなとは思います。

435名無しの京産大生:2023/11/10(金) 19:57:20
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231109-OYO1T50012/

436名無しの京産大生:2023/11/13(月) 23:10:43
>>416
https://www.bukkyo-u.ac.jp/news/info/publicity/20231013-26561.html

近畿大学と佛教大学のゆるやかな連携

常翔と大阪経済大学とのゆるやかな連携

甲南4法人関係強化

京都薬大と京都橘連携

コロナ禍で想定外の超少子化が進み、各学校法人も生き残りをかけて必死。

437名無しの京産大生:2023/11/15(水) 23:55:37
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRCH6K44RCHOXIE02Z.html?iref=sp_edu_top__n

加計学園 千葉科学大学の公立化を銚子市に要望

438名無しの京産大生:2023/12/20(水) 11:05:14
なんと・・

439名無しの京産大生:2023/12/20(水) 11:05:25
なんと・・

440名無しの京産大生:2023/12/20(水) 11:05:35
なんと・・

441名無しの京産大生:2024/01/03(水) 13:23:00
山内太地さんが、KSU辺りが京都府北部(舞鶴市)にサテライトキャンパス新設してオンラインと週2日くらい京都本部キャンパスに午後から来るみたいなことしても良いのはと発信されていました。
以前、内閣府での獣医学部提案では京都府内に新キャンパスも構想しているようなことも話をされていました、綾部市に獣医学部が作れたらの前提だったかもですけど。ソフトバンクグループと連携してVRを授業に取り入れていくでしょうけど、週1日程度は京都市内に来てもらいリアルに同級生と触れる分校はありのような気がしました。正月の妄想。

442名無しの京産大生:2024/01/04(木) 23:00:37
>>430
国立京都工芸繊維大学、府立医大に私学の京都薬大、京都府立大、KSUを母体とした京都府立第二大学は有りだと思います。
国公私立の枠組みを超えた法人傘下にアンブレラ方式で運営する。
京都府立第二大学は京都府立で総合大学の学問領域を揃え、京都府北部南部の振興の担い手の役目を果たす。
人獣共通感染症のリスク対応、創薬のための動物実験獣医師、公務員獣医師不足に対応する獣医学部もそろそろ教員プールを初めても遅くない。北大は手を引いたなら東大から招聘すれば良い。
とは言え難しいので、大谷大学や今迄学部棲み分けをしてきた佛教大との連携など誰も想定していない組み合わせもありだとおもいます。駅前の小さなFラン女子大を統合しても、1万5千人規模の大学の立地改善にはつながらない。

443名無しの京産大生:2024/01/05(金) 00:41:41
母校愛

446名無しの京産大生:2024/01/28(日) 17:06:41
経済 経済               → 経済学部   経済、経営、政策
経営 マネジメント             法学部    法律
法  法律、法政策             文学部    日本文化、文化歴史、現代社会、心理、国際文化
現社 現代社会、健康スポーツ社会      外国語学部  外国語、国際教養
国関 国際関係               理学部    数理科学、物理科学
外語 英語、ヨーロッパ言語、アジア言語   天文学部   天文学科
文化 京都文化、国際文化          工学部    建築、デザイン工学、人間環境 
理  数理、物理、宇宙物理・気象      化学生命学部 応用化学、生命医科学
情理 情報理工               農学部    農、食科学
生命 先端生命科、産業生命科        情報理工学部 情報理工
                      人間健康学部 スポーツ健康、健康福祉

447名無しの京産大生:2024/01/31(水) 09:08:20
縮小路線でもいいんじゃないでしょうか?
例えば・・

政治経済学部 政治経済学科、国際経営学科
法学部    法学科
文学部    人文社会学科、外国語学科
国際教養学部 国際教養学科
理工学部   数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、情報計算科学科、生命生物科学科、建築学科、機械航空宇宙工学科

448名無しの京産大生:2024/01/31(水) 09:20:34
ワンキャンパスとかって
雄飛館にONLY ONE CAMPUSとかシール
貼ってるけどめっちゃダサくて草
おじさんの感覚やん

449名無しの京産大生:2024/01/31(水) 09:23:47
>>442
京都府立大学に買ってもらうってのも手やな
府大の鴨川沿いグランドにスペースをもらう代わりに
神山キャンパス提供するとかできてもよさげ

450名無しの京産大生:2024/01/31(水) 14:42:53
>>447
神賀茂大学
政治経済学部 政治経済学科、国際経営学科
法学部    法学科
文学部    人文社会学科
国際教養学部 語学文化学科、国際関係学科
理学部    数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、生命医化学科
工学部    建築学科、デザイン工学科
情報学部   情報学科

451名無しの京産大生:2024/01/31(水) 14:44:41



ウェルネス、サスティナビリティ、観光、心理も欲しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板