したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

◆◆◆京産大新構想 第3章◆◆◆

1名無しの京産大生:2012/01/18(水) 12:15:42
本学の現状と将来構想について語り合うスレ。
教育人間科学部、先端情報学研究科・総合生命科学研究科、国内私立大学最大の神山天文台を設置、新理工ゾーン整備・学部棟新設・図書館増床・バスターミナルエリアの開発、
2012年4月丹波口新キャンパス開設、烏丸キャンパス設置など新規事業。
学部・研究科の開設、施設整備、研究センター設置などに期待すること。
※他大批判は厳禁。

【建学の精神】大学の使命は、将来の社会を担って立つ人材の育成

 いかなる国家社会においても、大学は最高の研究・教育の機関である。大学の使命は、将来の社会を担って立つ人材の育成にある。その教育の目標は、高い人格をもち、
人倫の道をふみはずすことなく、社会的義務を立派に果たし得る人をつくることであり、しかもその職域が国内であろうと海外であろうと、その如何を問わず、全世界の
人々から尊敬される日本人として、全人類の平和と幸福のために寄与する精神をもった人間を育成することである。このような人間は、日本古来の美しい道徳的伝統を精
神的基盤とし、東西両洋の豊かな文化教養を身につけ、絶えず変動する国内情勢に関して十分な知識をもち、その科学的分析によって正しい情勢判断のできる能力を備え、
如何なる時局に当面しても、常に独自の見解を堅持し自己の信念を貫き得る人間である。かかる学生の育成が、本学の建学の精神である。


前スレ
◆◆◆京産大新構想 第2章◆◆◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1256912444/
◆◆◆京産大新構想 第1章◆◆◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1167330815/

449名無しの京産大生:2012/08/05(日) 14:35:54
烏丸鞍馬口の跡地は再び中高の新施設を造るんやって。
それが完成したら中高は再び烏丸鞍馬口。
その後、壬生キャンパスに法、文化、外語を移転させて
世界問題研究所と連携させるらしい。

450名無しの京産大生:2012/08/05(日) 17:19:01
最初から「将来的に大学の施設とし、新烏丸校地の建て替えまでの代替施設として移転する」と
明記しておかないと・・。

いかんせん、壬生キャンパス近辺は老朽化した公共施設の将来的移転やら大規模チェーン店の
まとまった敷地に統廃合が検討される小学校など、開拓の余地がまだまだあるからね。
太秦に出るより京都駅から5分、駅から徒歩4分、しかも京都駅南の京都のメインが学舎。

こんごが楽しみです。

451名無しの京産大生:2012/08/05(日) 17:21:00
>しかも京都駅南の京都のメインが学舎。

京都駅以北のミス。すまそ。
京都駅以南と以北じゃ景色も文化も生活環境もまったく別の京都ですからね。
京都駅以北のしかも駅近となれば、移転学部の再起も期待大ですね。
既に学部は決定ですか?

452名無しの京産大生:2012/08/05(日) 17:32:29
>>414
> » 神山ホール前の整備→地下バイク駐輪場の早期実現と鞍馬街道沿いにアピールする建物の創造

整備をするためには、工事期間中用に新たな駐輪場スペースが必要になりますね。
神山側にスペース増設するのかな?

453名無しの京産大生:2012/08/05(日) 18:05:36
条例等で規制があるのかわからないが、
いっそのこと鞍馬街道を部分的に地下トンネルにしてもらえばいいのに

と勝手なことを言いたいが、
地下駐車場化と道路の部分地下トンネル化は
どれぐらい違うのだろう

454名無しの京産大生:2012/08/06(月) 00:32:29
>>453
>地下駐車場化と道路の部分地下トンネル化は
>どれぐらい違うのだろう

用途がまったく違うやん…

455名無しの京産大生:2012/08/06(月) 08:21:53
>449
そういう最新情報はどこで知ることができるんですか??

456名無しの京産大生:2012/08/06(月) 19:21:58
>>453
地下より陸橋渡してエスカレーターだよ。エスカレーターとエレベーター。
だってバリアフリーも考えなきゃだめだもん。

457名無しの京産大生:2012/08/07(火) 15:56:53
関大の国際アジア法政策のキャッチコピー
「欧米とアジアの法を学ぶ。」
てことは、法学部じゃん。政策創造学部全否定か。

458名無しの京産大生:2012/08/07(火) 16:11:39
法学研究科に法政策学専攻(修士課程)が設置される。
こちらは非常に分かりやすい。

法政策学科は6コースを売りにするのではなく
法政策学専攻(修士)のように地域公共政策コース・国際公共政策コースの
2コース(あるいは専攻)で募集にしても良さそうだね。

459名無しの京産大生:2012/08/10(金) 09:39:38
今朝の朝日新聞に法科大学院の今後にかんする記事があった。
ローの設置以来、法学部→法学研究科(研究者コース)の学生が激減し
法学部の教育者を著しく減らしてしまったことや、昨今のローの実績不振と
相次ぐ閉鎖が取り上げられている。

うちのローも設置以前より司法合格者が減っていると思う。
従来から一桁台だったが、ローを設置して一度、合格者がゼロの年があった。

「むすびわざ」「社会の負託に応える"産業"の大学」としては
ローの廃止を最後まで渋ることになるだろうが、どうか意地を張らずに
明治学院のような賢明な判断を下すべき時期が来ているのではないか?

将来的にローは旧帝や有力地方国公立、
格地方都市の難関私大上位2校くらいでないと対応できなくなるのではないか?

中規模私大の本学がいつまでも持つべき組織ではないだろう。
それよりも、著しく難易度を下げ門戸を拡げてしまった学部の入口問題を解決し
旧帝への法曹養成コースの設置すれば学費全額負担してまで浪人を多数雇うリスクもない。
そんなことができるのは、ゆとりある国家予算の旧帝であり、それらに委ねた方がましだ。

460名無しの京産大生:2012/08/11(土) 03:14:42
龍谷のホームページによると今秋に新たなスローガンとロゴが発表されるらしい。
本学も50周年に向けて、大胆にもサギタリウスから離れて、受験生や在学生が親しみやすくもわかりやすい
ロゴの策定を検討してもらいたい。

キャンパス整備はキャンパス創造委員会の設置とともに、学生キャンパス創造局などを作り連動してキャンパス整備を進めるのはどうだろうか?

461名無しの京産大生:2012/08/11(土) 12:45:27
>>460
りゅうこくうってロンロンで有名なとこでしょww

462名無しの京産大生:2012/08/13(月) 13:35:40
学祖・荒木俊馬博士の母校・済々黌(公立)が甲子園で大活躍ですね。
おめでとうございます。


 済々黌 54年ぶり16強進出 今春8強の鳴門に快勝!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000079-spnannex-base
 ◇第94回全国高校野球選手権大会第6日2回戦 済々黌3−1鳴門(2012年8月13日 甲子園)

 第94回全国高校野球選手権大会第6日は13日、甲子園球場で2回戦を行い、第2試合は18年ぶり7回目出場の済々黌(熊本)が今春8強の鳴門(徳島)に3−1と競り勝ち、22年ぶり甲子園1勝を挙げるとともに、54年ぶりとなる16強進出を決めた。

 済々黌は3回1死三塁、松永の三塁内野安打でを先制。4回は西口の右越えソロ、7回にも1点を加えた。

 先発の2年生左腕大竹は、緩いスライダーを有効に使い、8回まで毎回となる9三振を奪って、4安打1失点で完投した。

 鳴門は春8強右腕の後藤田が、再三得点圏に走者を置きながら粘りの投球を続けたが、及ばず。今春、2度見せたサヨナラ進撃の再現はならなかった。

463名無しの京産大生:2012/08/13(月) 16:19:54
生命の生命資源環境学科は、農学部と同等の教育機関なんだけど
それが外部に上手く伝わってないと思う。

生命資源環境学科→食料生命環境学科

に名称変更した方がやってる内容ともマッチしていいと思います。

464名無しの京産大生:2012/08/14(火) 12:26:44
>>463
本質的な問題解決はウェブサイトの更新頻度の悪さ、
情報アクセス=流路の複雑怪奇さが、適切な表現を
妨げていると思います。

465名無しの京産大生:2012/08/14(火) 13:12:02
学園庭園化構想は立地や規制上の構想だとは思うが、
環境配慮や建築のユニークさをもっとアピールすべきでは。

地域への開放や一体化を考えると、
何度も出ている北山ルートの散策路や
その途中のカフェや交流施設もあれば
大学PRにつながると思う。

466名無しの京産大生:2012/08/15(水) 12:51:05 ID:3axv9k6w
>>464
激しく同意します。
色合いなども、あまりにも頂けないものです。広報誌サギタリウスは同志社や早稲田のように
重厚感のある装丁に変えて頂きたいものです。

>>465
8号館前に完成したテラスなどは1号館付近でやっても良さそうですね。地の特徴と調和した
アメニティの整備はとてもオリジナリティがあって魅力的です。

そして同じく、北山への南進を推し進めて頂きたいとも思いました。

467名無しの京産大生:2012/08/15(水) 13:52:07 ID:n8crXh/Y
昨今頻発する地震、水害などを考えると、
鞍馬街道に依存したルートは非常に危険。
災害対策も考慮して、早期に北山ルート及びキャンパス化を
図るべきだと思う。

468名無しの京産大生:2012/08/15(水) 16:29:54 ID:OBD21PjQ
隣のゴルフ場って儲かっているんですか?
東北大学はゴルフ場跡地に新キャンパスを創造するようです。
本学が隣接するゴルフ場を入手できたら、上賀茂神社と本当に
隣同士になり、北山・北大路ルートの開拓も容易・・。

>>467
コンピュータ理工学部に地震予知研究室がありますね。
それはともかくとして、アクセスが一箇所のみというのは
確かに心細いですね。最近は土砂崩れも多いですし。
岩盤により地盤が強固とは言え。

469名無しの京産大生:2012/08/15(水) 23:09:24 ID:GY53Yf1s
>>468
これね
http://campus.bureau.tohoku.ac.jp/tu_fwp.html

470名無しの京産大生:2012/08/15(水) 23:25:16 ID:GY53Yf1s
ゴルフのことわかんねーからググった。
http://reserve.golfdigest.co.jp/comment/621203

結構辛辣な意見もあるようだけど。
名門らしいし、しばらく立ち退くことは考えられないか。
一拠点化のご褒美に、近い将来どうか…。

471名無しの京産大生:2012/08/16(木) 07:38:39 ID:n8crXh/Y
北山側ルートはなんだかんだで女子うけすることは間違いなし。

地図で見ると上賀茂に最短コースで抜けるには
ゴルフ場が邪魔してるな。

472名無しの京産大生:2012/08/16(木) 10:14:51 ID:3axv9k6w
>>471
外語の先生も、法学部の授業を履修してるときに法の先生もおっしゃってたんだが
「北山から本山を通るルートが検討されたことがあり、本山の岩盤の強度や
 遺跡の可能性を考慮しても地下鉄延伸は十分に実現できた」のだそうだ。

京野菜を支える農家が多い上賀茂をルートから外してしまうとは…。
国際会館から地球環境研まで延伸してくれると、本学の東にルートを設ければ京産が
すぐ東には精華へのアクセスが開け、文教ゾーンの整備に伴う地下鉄利用者の大幅増が
期待できるよね。

それか地下鉄いらないから、ほぼ機能してない上賀茂コースを京都市がなんとか
説得してくれよ…。船山にもコースあるみたいだし、いいじゃんねえ。

473名無しの京産大生:2012/08/16(木) 14:52:13 ID:GY53Yf1s
社長の輩出者数はここ数年で相当に延びてるな。

帝国データバンク - 全国社長分析 2012/1/30
://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p120106.pdf
上位50大学の関西私大

07位 近畿大 6,832 卒業生数459,009 2011年5月現在
08位 同志社 6,363 NA
10位 関西大 5,144 NA
12位 立命館 4,295 卒業生数335,662 2012年3月31日現在
15位 関学大 4,034 NA
21位 甲南大 2,950 NA
26位 大工大 2,292 卒業生数95,980  2012年現在
28位 京産大 2,171 卒業生数128,246 2012年3月31日現在
38位 大経大 1,736 卒業生数86,835  2012年3月31日現在

474名無しの京産大生:2012/08/16(木) 18:27:03
文系の学費かなり安くなってるな。
私立の中で初年度で100切ってるの京産くらいじゃないか。
それで、この不人気さ。もっとコンサル経験者とか中途採用して、
改革が必要なんじゃないか。

475名無しの京産大生:2012/08/16(木) 18:33:08
とにかく早期に改革や

476名無しの京産大生:2012/08/17(金) 09:37:50
まじかよ…
坂井さん…

坂井氏を学長に選任 追手門学院大
2012.7.30 13:56
 追手門学院(大阪市)は30日、追手門学院大学(大阪府茨木市)の新学長に、
学校法人の教育部門のトップである坂井東洋男同学院学院長を選任したと発表した。
前学長の辞任に伴うもので選任は27日付。京都市出身。

 学内選挙では別の人物が学長に選ばれたが、理事会は大学改革に最も適しているとして、
坂井学院長を選任した。2004年の私立学校法改正を受け、学院は今年3月、
学校長の選任に関する規約を改正。教職員の意見を聞き、理事会が学校長を選任すると規定した。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120730/edc12073013570000-n1.htm

477名無しの京産大生:2012/08/17(金) 09:43:12
追手門学院大学事業計画書

いきなり仕掛けるな坂井さん…

>新キャンパス用地の検討
>大学のグラウンドの増設、新学部用地、新図書館用地、2号館・3号館建替用地、
>中高の移転用地、新規事業用地として、北摂地域(茨木市・吹田市・高槻市周辺)の
>阪急沿線・JR沿線の駅からの徒歩圏に新たなキャンパス用地を取得すべく検討を進める。

立命館の茨木近くだもんな。

478名無しの京産大生:2012/08/17(金) 09:47:50
はい、大畑大介さんも連れて行かれましたよ…

わたくし、大畑大介は今年度より、「スポーツを通じた人材育成」を目標に追手門学院地域文化創造機構の客員特別教授に就任し、この客員特別教授としての第一弾プロジェクトとして、2013年4月に私の全面プロデュースによる追手門学院大学女子ラグビー部を発足させる運びになりました。

http://www.otemon.ac.jp/other_info/rugby_girl/index.html

479名無しの京産大生:2012/08/17(金) 09:58:09
東洋男さん………

480名無しの京産大生:2012/08/17(金) 16:44:26
箱物ばかり造らずに、教育内容や教員の意識を改善させないとこのままでは本当にダメだと思う…。

うちの大学は何を目指してるのか分からない。

481名無しの京産大生:2012/08/17(金) 19:40:30 HOST:s1135086.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
はっきり言って、新卒で入ったプロパーばかりだから、公務員みたいもんで期待できんだろ。

立命館なんか世間情勢をみて、教職員の給与が高いからと言って、給与カットを断行したからな。

企業の場合は、落ちるとこまで落ちても企業努力で業績回復できるけど、
大学は、一旦落ちて、それが高校とかに定着すると、もう上がるの難しいからな。

国際教養大学の学長みたいな人物に来て欲しいと切実に思う。

482名無しの京産大生:2012/08/17(金) 21:03:49 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
>>481

今うちの大学職員している私の先輩が言うには教職員は皆、今の学長に変わってから明らかに勢いが失速したって言ってるみたいだから危機感は一応あるらしい。

後、ロー・スクールもあの人が研究科長なんだからあの人が止めようって言わないとどうにもならない。

483名無しの京産大生:2012/08/18(土) 09:42:42
>>477
坂井前学長が他大学に行っているなんて・・。
まだまだ理事として本学の改革をサポートして頂きたかったです。

>>480
教員はほぼ東大京大ののんびりした環境出身の方が7割近いからなあ・・。
経営学部・マネジメント研究科があるんだから、ここで実学発揮してもらいたいとこです。

>>481
あーね。
近場の立命から長田豊臣さんか同志社から八田英二さんか、いずれかを改革の旗手として
招くのは・・。

>>482
ローは要らないよね。もともと文科省が打ち立てた構想なのに旗色悪くなったら知らんぷりっていう。
MBAも一緒。

484名無しの京産大生:2012/08/20(月) 22:52:06 HOST:p4211-ipbf1608souka.saitama.ocn.ne.jp
建築雑誌 『近代建築』8月号に
壬生校地のむすびわざ館と中高の建物が取り上げられています。
他の大学や小中高も取り上げられています。

壬生校地の建物もすばらしいですが、
他校の建築を見ると、結構アート的なものが多いです。
本山の建物も少し画一化された感じになっているので、
アーチ型のエントランスや西洋建築的なものがあればいいのですが。

やはり高さ制限や環境調和の規制がかなりあるのでしょうか?

485名無しの京産大生:2012/08/21(火) 14:34:56
>>484
壬生校地の近辺は高さ規制が緩いですよ。
恐らく隣接するマンションや公団住宅を圧迫しないように
地域住民の方に配慮しての構造だと思います。

風致地区の規制も緩いはずですが、本部の神山を開拓するには
市内での建築実績が少なからず影響するため、また新学部設置で
教員確保が必要になるので、財政健全化を考慮しての建築ではないかと
推察します。

486名無しの京産大生:2012/08/25(土) 02:12:13
サギタリウス7月号ウェブ版が昨日更新されたよ・・
6号館と8号館の最上階に渡り廊下できたんだ。
ほんとに沖縄科学技術大学院大学みたいな丘陵をうまくいかした造りになってきた。
むずびわざ館は公式サイトよりこっちの方がわかりやすい。
ホールとかしっかりしたのあるじゃん。ちゃんと伝えないと。

むすびわざ館特集
http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/sagi/56/03/index.html
その他事業計画
http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/sagi/56/02/index.html

487名無しの京産大生:2012/08/25(土) 22:43:26
>>486
最近の学部棟は綺麗だけど、どれだけ贔屓目に見ても
キャンパスの全体像は御世辞にも他大学より綺麗だとは思えない。
アスファルトがずっと続く道、曖昧に剪定されたKSUという植物文字・・。
校舎の色。

今ある校舎を生かしてリノベするとかして欲しい。
建物が全てではないが、建物は人を惹きつけるに十分の力を持っている。
各学部棟は1階部分だけでも趣のあるタイル張りにアーチ型のエントランスにするなど
同志社OBの首脳陣には母校を参考にキャンパスの全体デザインを見直すことにも
注力して欲しいと思いますよ。

488名無しの京産大生:2012/08/26(日) 13:38:59
<京の深層>大量死回避ミツバチ改良 京産大西日本初の研究所

 京都産業大(北区)は、ミツバチの研究施設としては西日本初となる「ミツバチ産業科学研究センター」を6月に開設した。ハウス農家などが作物の受粉に使うミツバチを巡っては、現在はほぼ解消されたものの、2008年秋頃から大量死などで全国的に不足する事態が起きた。同センターは同様の事態を防ぐため、国内でのミツバチの安定供給のほか、ハチミツの効能研究による産業への貢献などを目指している。(林華代)
 かつて問題となったミツバチの大量死の要因は、農薬のほか、病害虫の発生などが指摘されている。また、ハチの群れの中では女王バチだけが卵を産むため、ハチを増やすには女王バチが必要だが、その大半を輸入していたオーストラリアで伝染病が発生し、日豪政府間の取り決めで輸入が07年に全面的に停止されたことも、「ミツバチ不足」に拍車をかけたとされる。
 結果的にオーストラリアからの輸入は08年3月に再開されたものの、輸入量そのものは少ない状態が続き、農林水産省が09年4月に行った緊急調査では、山形県のサクランボ、千葉県のスイカ、香川県のイチゴなど21都県で交配用ミツバチが足りないことが判明した。こうした中、日本養蜂はちみつ協会(東京)などが、国内の養蜂家向けに女王バチ増殖の技術マニュアルを作ったり、農水省と各都道府県が園芸農家と養蜂農家の間で交配用ミツバチの需給調整をしたりしたことで、不足問題は収束した。

■  □

 農作物の受粉にミツバチが使われるようになったのは、イチゴのハウス栽培が盛んになり始めた約40年前からとされ、過去に例がないほどの「ミツバチ不足」を受けて課題となったのが、国内での安定供給だった。
 その対策に乗り出したのが、動植物の育種研究のノウハウを持つ京産大で、同研究所は国内最大の研究用養蜂場をキャンパス内に設置し、国内で主流となっている西欧産「セイヨウミツバチ」と日本固有の「ニホンミツバチ」計100万匹を飼育している。ミツバチは06年に全遺伝情報(ゲノム)が解析されたが、ほとんどの遺伝子の機能などは特定されておらず、同センターでは、これまでに培ってきた品種改良などのバイオテクノロジー技術を生かし、病気や害虫に強かったり、人を刺さなかったりといった<新品種ミツバチ>の作出の研究を進めている。

□  ■

 ミツバチがもたらす、もう一つの“恵み”がハチミツ。ただ、ハチミツも外国産頼りなのが現状だ。
 農水省の統計では、ハチミツの全消費量(08年、約4万4000トン)のうち、国産はわずか6・4%。また、外国産のうち、約8割が中国産だが、近年、安価な中国産の輸入ハチミツを国産と混入し、「国産」と表示して売るなどの産地偽装も後を絶たないという。そこで同センターは、ハチミツの品質安定化や安全性向上とともに、どこで作られたかを分析する技術の開発を進め、それによって国産ハチミツに“お墨付き”を与えて産地偽装問題の解決にも貢献したい考えだ。
 欧米では、牛、ブタに次ぐ「第3の家畜」とも言われているミツバチ。ただ、他の農業や畜産業と比べ、国内では、研究など養蜂産業への支援は十分とはいえないのが実情とも言われる。日本養蜂はちみつ協会は「大学と連携しての研究は、日本の養蜂業の発展に役立つ」と期待。野村哲郎・同センター長も「大学が持つ技術を応用して業界だけでは困難な課題を解決することで、養蜂を地域のブランド作りに生かしたい」と意気込んでいる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120819-OYT8T00955.htm

489名無しの京産大生:2012/08/26(日) 13:50:59
アサヒグループホールディングスの社長が本学OBの間に
西宮に文系学部進出させて校名変更しちゃいなよ!


アサヒビール西宮工場の製造終了 85年の歴史に幕
西宮市は跡地の一部を取得し、消防署などの移転や防災施設の整備を目指す構想を明らかにしているが、
小路社長は「売却を前提に市や民間企業などと話し合いを進めていく」と話すにとどめた。

アサヒグループホールディングス
トップメッセージ
http://www.asahigroup-holdings.com/company/message/

490名無しの京産大生:2012/08/26(日) 14:20:57
マジレスするまでもないけどそんな資金もうないよ・・。
総合生命科学部設置で教員を大量に新規採用したし、丹波口に24,000㎡の土地買ってキャンパス創設したばっかじゃん。
放置状態の烏丸鞍馬口の旧附属校地をどう使うかを優先すべきでしょ。

以前京都新聞に仄めかされた小学校なんて需要ないと思うよ。京都には名門の京都ノートルダム女子や京都女子の付属があり
その後に同志社や立命館など老舗大学まで新設した。さらには京都最難関私学の洛南まで乗り出してるからね。
児童の人口に対して私立小学校がそこまで必要なのか?ってシンプルな疑問に回答できない限り「社会の負托に応え」られないよね。

なぜ地下鉄烏丸線・鞍馬口駅下車すぐの好立地から、よりによって龍谷平安の近くに中高移転させたのかすごい疑問。
確かに交通の乗り入れはJR・阪急・京福からアクセスすぐで便利になったけど、ほぼ市内から通う中高生ならチャリ通でだいたい
カバーできるだろうし、鞍馬口で十分じゃん。どうして京阪・JR・地下鉄・阪急・京福からの乗り入れが便利な場所に
大学の学部機能を持ってこなかったのかは本当に謎すぎるよ。

491名無しの京産大生:2012/08/26(日) 14:31:17
神山→南進ルート 北山方面に早期に実現させる(既に上賀茂神社近くまでの土地を取得済み)
    →北山駅からバス5分でキャンパス南側に乗り入れ可能
    →正門機能
   東進ルート 国際会館方面に実現させる(既にキャンパス東部の土地を取得済み、保全林を残しながら本館付近にターミナルの整備)
    →国際会館駅からバス5分でキャンパス東側(本館エリア)に乗り入れが可能
   北側エリアの開拓
    →本山と神山に陸橋の設置(グランドデザインに記載)
    →バスターミナルの整備(グランドデザインに記載、今秋にも着手か?)
    →地下駐輪場の設置(グランドデザインに記載)
    →神山ホール前に総合インフォメーション棟の設置(グランドデザインに記載)
   西側エリアの開拓
    →ゴルフ場を順次買収
    →理系施設の拡充
烏丸→文化学部・外国語学部の基本施設

492名無しの京産大生:2012/08/26(日) 18:03:34
学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科スレで
「文化生態学科」という案がありましたが、
交通の便を嘆くだけでは現状の打破は難しいので、
交通の便を改善しながらも、フィールド実践や研究の場としての緑地環境に恵まれた学舎の
地の利を活かすことも賢明だと思います。

ただし文化生態学科というものがいったい何であるかを果たしてこの大学の広報課が
高校生たちに伝えきれるのかという問題がありますが・・

493名無しの京産大生:2012/08/26(日) 18:09:59
「京都洛北・本山の森林」
「深泥池の水生植物群落」
「上賀茂の京野菜農業地帯」
「大原の里山」

広がりを期待できそうな場所が近場にわんさかあります。

494名無しの京産大生:2012/08/26(日) 22:45:37
>>492-493
与えられた環境をキャンパスにしてしまうってのは面白い。
いろいろ言われるけど京都市北山すぐのキャンパスに文理全学部が揃い
少しずつだけど文理の域を超えた学部間連携が始まってる。

特に地域資源を研究の場にしている私立大学なんて一握り。
近場に優れた資源を産み出す場所が数多あるんだからもっと貪欲に
連携深めていかないと。

495名無しの京産大生:2012/08/27(月) 01:24:13
バブル期に郊外へ転出した大学の多くは何も文化のない村に公共事業よろしく進出したが
潤ったのは誘致した自治体だけだった。出て行くにも公的資金援助の呪縛があるは、京都市のように
日本に誇る京野菜の一大生産地帯と風光明媚な里山。これだけは数十年やそこらの短期間にできるもんじゃない。
特色ある取り組みとして研究資金を獲得する余地ありありじゃん。

496名無しの京産大生:2012/08/30(木) 09:48:04
開学50周年の姿をもっとビジュアルにアピールできないものか?
やること遅くない?

497名無しの京産大生:2012/08/30(木) 23:29:12
産大は100周年を迎えられるんかな・・・

498名無しの京産大生:2012/08/30(木) 23:30:13
産大は100周年を迎えられるんだろうか・・・

499名無しの京産大生:2012/09/02(日) 13:44:31
>>497-498
自分の心配しとけよww




 今後、研究グループでは2014年にはヨーロッパ宇宙局が主導する新しい彗星探査ミッションROSETTA(ロセッタ)にも協力する予定です。研究グループでは,今後もこうした宇宙探査計画とのコラボレーションを推進したいと考えています。

 最後に、NASAのEPOXI彗星探査ミッションの責任者であるアハーン博士からは、神山天文台における上記の成果について、次のようなお礼の言葉をいただきました。

The observations from the Koyama Astronomical Observatory reported in this paper are precisely the data that are needed to interpret the in situ results from the EPOXI-mission's flyby of the comet. These data are needed both to understand temporal variability in the comet, in order to place the flyby in the right temporal sequence, and to understand the relationship between this particular comet, measured in great detail from the flyby, and the ensemble of all other comets, which are observed only by astronomers like our colleagues at Koyama, Kyoto.

Michael F. A'Hearn, PI EPOXI

(要訳)この論文において報告されている、神山天文台における観測は、まさにNASA/EPOXI探査機が彗星の近くに行ってまで行った観測を正しく理解する上で極めて重要なデータです。常に時間的に変動する彗星において、探査機が行った極めて詳細な観測を正しく解釈するにあたり、同時刻の地上観測と関連付けて理解することは、他の様々な彗星における地上観測結果との比較という観点からも、極めて重要です。そして、こうした貴重な地上観測支援は、京都の神山の地に居るみなさんのような、貴重な仲間達によって支えられているのです。


ミカエル・F・アハーン(NASA/EPOXI計画責任者)
ttp://www.kyoto-su.ac.jp/kao/news/20120827_news.html

500名無しの京産大生:2012/09/03(月) 17:43:08
とりあえず

糸冬

501名無しの京産大生:2012/09/04(火) 15:49:58
河合塾による終了宣言を受けまして
この敗戦処理の責任を誰がどう取るのか。

502名無しの京産大生:2012/09/04(火) 22:52:08
>>500-501
河合塾の最新難易度見てきたわ。
終ってんな。
いや、マジで2012年度入試は減少してるにも関わらず
合格者数を前年より多く出したという判断が
・中堅私大としてなんとか生き残り、将来の発展を期待するか
・目の前の下位校からの合格者を大量に発生させ一時の資産増で将来の発展を閉ざすか
の分岐点にもなったことだろう。

河合だけならまだしも代ゼミも軒並み下落。
摂南が元気なので甲龍摂近(交流接近)の日も近い。

503名無しの京産大生:2012/09/04(火) 22:53:50
・ドル箱社系学部の不人気による定員割れの懸念
・人文系の女子獲得失敗
・理系の下位校受験合格者の大量採用

まじカンベン。。

504名無しの京産大生:2012/09/04(火) 23:12:28
なんでウチの大学はいつも一歩進んで一歩、いや二歩さがるようなことしてるんだ?

505名無しの京産大生:2012/09/05(水) 15:55:17
言い得て妙w


153件の申請中、49件が採択されたようで、うちが幹事校なのが2件を合わせて
合計で3件採択されたらしい。

平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」選定状況
PDF http://bit.ly/ONGfp9

平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」選定状況一覧(地域連携)
◎産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発
 京都産業大学(幹事校)、京都府立大学、京都文教大学、佛教大学、龍谷大学

◎地域資格制度による組織的な大学地域連携の構築と教育の現代化
 龍谷大学(幹事校)、京都大学、京都府立大学、京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学、成美大学、同志社大学、佛教大学

平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」選定状況一覧(分野連携)
◎産学協働教育による主体的学修の確立と中核的・中堅職業人の育成
 京都産業大学(幹事校)、新潟大学、成城大学、福岡工業大学

506名無しの京産大生:2012/09/05(水) 18:33:51
2018年度まで僅かに6年。
産近甲龍では近大が総合的に人気、龍谷が人文系を中心に人気、甲南が隔年現象、本学が例年減退という
なんともいただけない事態。
総合生命科学部設置2年目までの元気はどこへ行った…。
学長は変わるべきだ。

507名無しの京産大生:2012/09/06(木) 09:23:42
創設者荒木俊馬先生のご子息で本学の情報化にも多大な功績のあった
荒木雄豪先生が87歳で急性されたようです。今朝の朝日新聞に掲載されていました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

ひとつの時代が終る幕開けなのかもしれません。建学以来の気概を持つ教員や事務方が
この大学にいかほどばかり存在するのだろうかと思いを馳せるとき、もはや危急存亡の秋なりという
危惧を抱かざるを得ません。

508名無しの京産大生:2012/09/06(木) 13:38:40
職員に安定を求めた高学歴が集まったから?
なんか大企業の末路みたい

509名無しの京産大生:2012/09/06(木) 14:06:32
>>508
いや、そうではない。
建学当初の大方の教員は京都大学と東京大学で成り立っていた。
社系学部に同志社など中堅どころが入って来て、彼らがいま、学園の主要職を独占し
機能しなくなったのだろう。

510名無しの京産大生:2012/09/06(木) 14:35:19
確かに大学淘汰のはじまる2018年をまえに、厳しい状況に追いやられているけど、
財務環境は相変わらず健全で潤沢。目に見える改革(新学部設置、既存学部の改組)などは
来年度まで様子をうかがうつもりなのではないかな。

目立たないところで、オルガネラゲノム、天文学、人獣共通感染症研究、ミツバチなどの領域では
オリジナルの研究体制や拠点形成を粛々と進めている。

理系の拠点整備はずいぶんと進んだので、これから社会のニーズに応じて文系学部の再編事業が
本格化するのではないか?
正直、動きとしてはゆっくり過ぎるきらいはあるけれど、まだ間に合う。
ただし、今年度ばかりは、いかに志願者が減少しようが、入口を難化させなければならない。
このままずるずる敷居を下げていては、上位校の併願者も遠のき、なおさら優秀な志願者を減少させる
結果となる。すくなくとも理系だけはなんとしてもここら辺が踏ん張りどころ。

511名無しの京産大生:2012/09/06(木) 17:40:33
それにしてもなんで今年はスタンダード三科目に関してはあれだけ大安売りしたんだろう。

他方式は志願者減った割には頑張って絞ってるのに。

やはり入学金欲しさと定員割れしちゃうのが怖いからかな?

512名無しの京産大生:2012/09/06(木) 22:15:21
>>511
スタンダード3教科型は全方式でも安定した難易度を示していた(1〜2は下がってるけどね)。
問題は高得点重視3教科型と2科目入試で偏差値が低く出ていた。
高得点重視型は実質2科目の受験勉強をしてきた受験生が得意教科(英国)ならなんとかなると
受験する機会を与えているんじゃないか?
2科目型に至っては完全に、産近甲龍未満の2教科受験型大学の受け皿になってる。

例年並み(スタンダード3)の合格者の数は一定なのに、2教科依存に陥るその他の方式が
全体の合格者の平均難易度を下げていると思われる。

2014年度以降はスタンダード3教科型(文系・理系)、
国語・英語(マーク・ヒアリング、各種英語資格による免除)・英語(記述・論述)3科目型(外国語・文化)
スタンダード3教科スカラシップ型(文系・理系)の3方式でいいよ。

特に2科目型は撤廃しろ。

>>511
入学金はあなたの世代と違って一時手付金なんていらない。要は受験手数料で稼ぎたいだけのために
全体の学力レベルを下げてしまっているのが現実ですよ。

513名無しの京産大生:2012/09/07(金) 16:20:54
期待すること
・2014年度入試以降は2科目型入試方式を全撤廃
  全学統一方式3教科型(文系A・理系A)
  学部個別配点3教科型(文系B・理系B)
  全学統一方式3教科型スカラシップ方式(文系S・理系S)←A方式の受験者から自動的に選抜し学費減額
                            成績上位5%=全学免除、15%=半額免除、25%を1/4免除
  学部個別配点3教科型センター併用方式(文系C・理系C)←B方式受験者のみ出願可能

・公募推薦入試は調査書4.3以上を出願要件
  →平常考査型=調査書200+英語150+選択科目(国語、社会1、理科1、数学)150=500点満点
  →基礎考査型=英語200+国語200(文系)・数学200(理系)+選択科目200・1(社会1、理科1)=600点満点
  ※いずれも足切り最低基準値を設定
  →トップアスリート入試 調査書100+英語100+面接200+競技成績200=600点満点
  →文化・芸術優秀者入試 調査書200+英語100+選択科目100+課外活動200=600点満点
  →内部進学枠=調査書4.1以上の者のみ

・センター試験
  経済、経営、法=5教科・4教科・3教科
  外国語、文化=5教科・3教科
  理系=5教科
  センター併用方式3教科型→スタンダード3教科型の2教科をセンター試験で相殺、残り1教科を本学独自入試を受験する併用方式

514名無しの京産大生:2012/09/08(土) 11:37:04
入試はシンプルでいいと思う。
2科目なんていらない。

3教科型で試験内容が関関同立の形式に準ずるが難易度としては
多少易しいくらいの設定であれば、試験勉強を中堅校に合わせる必要がないと
判断した上位校の学生が併願するきっかけにはなると思う。

いまは指摘の通りその逆。
2科目(2教科)型の大学を受ける学生が寄り付いて来てる印象。

ここら辺で同志社大学出身者としての誇りを持っているであろう現執行部2名の
英断を期待するばかり。

515名無しの京産大生:2012/09/08(土) 11:39:38
現執行部2名=理事長の柿野先生、学長の藤岡先生。
私大出身者として稀代の名学長、名理事長となられるよう
母校をお導きください。


龍◯はスローガンと新ロゴともにちょっと滑ってる感じなので
いまがタイミングとしてはいい頃合い。

516名無しの京産大生:2012/09/09(日) 17:22:57
滑ろうが何しようが、大学が危機感を持って社会のニーズに応える姿は
前坂井東洋男学長時代の京産にはあった姿勢で、何もやっていない大学が
試行錯誤しながらも懸命に取り組んでいることに関して、一方的に誹謗中傷することは
許されざる行為だと思います。

うちの執行部があそこまでやっていますか?
龍谷は龍谷2020というサイトを設置して学内外問わず、広く社会に「これからの未来像」を
説明しています。私立であれ公的教育機関としては立派だと思いますし、卒業生への説明責任を
果たしている点でも十二分に評価されるべきであり、本学に最も欠けている意識だと思います。

龍谷大学の新ロゴやスローガンは美しく、恐らく今年度の卒業生の紙袋を誇り高く彩ることだと思います。

経営感覚としては今の龍谷大学の方が断然優れています。

517名無しの京産大生:2012/09/09(日) 17:26:50
>>512-514
入試政策について2科目型を全廃する方針に激しく同意。

産近甲龍に定着して捲土重来を期すのか、産近甲龍から没落していくのか
ここら辺が本当に踏ん張りどころの岐路ですよ。決して大袈裟ではなく…。

518名無しの京産大生:2012/09/09(日) 17:40:07
入試はゲームじゃないのだから、時代遅れと言われようが平均的な学力を問う3科目型入試がいいと思います。
高得点入試は必要ありません。
関関同立の方式に則したものだと尚更良いだろうと思います。ただし難易度は平易で奇問は避ける。

全学統一方式=3科目型の平均的な学力考査
学部個別方式=3科目型で学部の教育目標に準じた配点で平均的な学力考査
センター併用方式=<全学統一><学部個別>に出願した受験者のみ併願が可能で、大学側が大学独自入試とセンター試験の結果から
         各受験者の成績上位3科目を評価し選抜する。

すべて3科目。
シンプルで分かりやすい。
学部個別は受験者の得意科目や得意分野と将来の可能性に少なからず親和性があり
意識の高い学生を募集できるのではないか。

519名無しの京産大生:2012/09/09(日) 17:42:09
偏差値とはそもそも50の基準値を満たしていれば、最低限の要件を満たしているわけで
それ以上を求めさせるのは受験指南校のいたずらな経営戦略の話で、もともと統計学上の数値に過ぎない。

520名無しの京産大生:2012/09/09(日) 17:46:10
>>518
(追記)
3科目が負担と感じるような受験生がいるとすれば、そこに一定のラインを引くことができるわけです。
その時点で大きな選抜ができたと考えるのが自然です。

平易な問題で基礎学力を問うわけですから、受験者数の増減でいたずらに合格者数が左右されないような
足切り点(合格最低ライン)を設けておくのも肝心です。入学させた学生のレベルが上下で大きく異なれば
入学後の勉学モチベーションに多大な悪影響を及ぼすからです。

521名無しの京産大生:2012/09/09(日) 18:15:34
宗教学校の関係者が紛れていますが、ここはあなたの工作活動場所ではありませんよ。

522名無しの京産大生:2012/09/09(日) 18:18:25
お前な。

523名無しの京産大生:2012/09/09(日) 18:22:08
入試2教科とか俺等の受験時代じゃ考えられんことやわ・・。
近場やったら京外、関外の外語大くらいやったと思うで。

524名無しの京産大生:2012/09/09(日) 19:25:33
>>521
ここの学生が他で工作活動してないって言いきれるか?
言ってる事とやってる事違うやろ
やり方が汚い

525名無しの京産大生:2012/09/09(日) 20:30:48
スルーすればいいやん。
過敏反応示すのって同業他社としか思えへんでw

526名無しの京産大生:2012/09/09(日) 20:37:50
うわぁ こんなとこで怒ってる奴なんか引くわ

527名無しの京産大生:2012/09/09(日) 21:20:38
本筋に戻すよ。

キャンパスアメニティもずいぶん向上していて公共交通の乗り入れ時間もかなり改善。
今後は学生寮政策なんかもあってしかるべきかも。

それは例えば、法務研究科がやっているような民間のマンションを買い上げて大学が
独自に収益を運営する方式。

大学最寄りでは追分寮周辺地域の土地を買い増しているようす。
体育寮を移転したり追分寮の建て替えが始まるんだよね。まとまった場所に学生寮区
を創造するのは入学者にとって安心材料のひとつになる。

立命館アジア太平洋大学のAPハウスやICUの学生寮のようにキャンパスのなかに
寮が設けられることで図書館なんかももう少し開館時間を延長できるといいなあ。

烏丸鞍馬口の跡地は、ラウンジで教授たちが話している内容だと大学施設になるそう
だよ。

528名無しの京産大生:2012/09/09(日) 21:30:18
>>527
烏丸鞍馬口の跡地とは以前附属中・高があった場所ですよね?

530名無しの京産大生:2012/09/10(月) 18:24:25
①人文系の大改革、②社会科学系の定員削減、③新学部2学部、④学科再編と3学科新設などが予定されています。

531名無しの京産大生:2012/09/10(月) 23:21:25
関関同立の真似でカタカナ学部は作らないことを祈るばかり

532名無しの京産大生:2012/09/11(火) 00:08:39
>>530
人文系は文学部寄りにシフトする新展開で、外国語学部は言語体系を抜本的に見直すらしいすね。
新学部ってなんだろ(?)

コンピュータ理工学部の場合は、情報学では内容を説明するに足らず計算機科学では近寄り難い漢字/感じだったから
致し方なしだったのかもしれないよねー。
と思っているところへ、大学院「先端情報学研究科」のナイスネーミング。これは完成年度に反映した方が良さげだよね。

533名無しの京産大生:2012/09/11(火) 00:12:43
>>531
中央大学の法、経済、商、文、総合政策、理工みたいに端的な漢字の学部がいいよな。

534名無しの京産大生:2012/09/11(火) 01:02:37
最終的に大学の向かうべき体制はシンプルなものになると思う。
中央大学や学習院大学は改革をしないのではなくて、既に確固たる学問系を築いているのだから
わざわざ俗世間に翻弄されたり、学生を前に右往左往するような最高学府であってはならないと
表明しているようにも感じる。

関西では
同志社が神学部、文学部、経済学部、商学部、工学部の5学部
立命館が法学部、文学部、経済学部、経営学部、産業社会学部、理工学部の5学部
関西大が法学部、文学部、経済学部、商学部、社会学部、工学部の6学部
関学大が神学部、文学部、経済学部、商学部、理学部の5学部
本学が 法学部、外国語学部、経済学部、経営学部、理学部、工学部の6学部
竜谷大が法学部、文学部、経済学部、経営学部の4学部
甲南大が法学部、文学部、経済学部、経営学部、理学部の5学部
近畿大は多いので略
といった布陣が1980年代まで続いていた。これで十分に機能していた。

いまは余りにも学部が多過ぎる。

535名無しの京産大生:2012/09/11(火) 01:36:54
京都産業大学
法 外国語 経済 経営 理 工

美しい。

536名無しの京産大生:2012/09/11(火) 01:47:45
学部数が多いことがステータスみたいな風潮があるけど本学は惑わされないで欲しい。

537名無しの京産大生:2012/09/11(火) 02:47:22
>>535
並べ方がさ、ヘタなのよね、うち。

済営法外文理工とかするじゃん?

設置順なのは分かるけどね

でも

なんだろ

文化 外国語 法 経済 経営 理 工 コンピュータ理工 総合生命科学

の方がなんかイメージいいっていうか…

538名無しの京産大生:2012/09/11(火) 03:11:26
新1号館1期部分(理学部棟)の完成予想図はこっちの方が分かりやすい。
ttp://sgc.kyoto-su.ac.jp/blog2/img.php?ID=644

539名無しの京産大生:2012/09/11(火) 03:16:25
法学部の人気不振は単に系統不人気の煽り受けているだけではなく
法学部棟4号館がオンボロなのも一因だろうな。
外国語学部は12号館使ってるけど、パンフ上では基本棟が3号館のまま。

この2学部の建物どうにかしてやれって。

540名無しの京産大生:2012/09/11(火) 11:12:50
院生の建物見ながら、すぐ横の学部生の建物に入る時の悲しみ

541名無しの京産大生:2012/09/11(火) 11:37:44
>>540
俺も正にそれを言いたかった(笑
あれは法学部生にしてみれば一種のプレイだよ。
法科大学院の法廷を使っている以外に接点ないもんね。

うちも法科大学院を早い段階で廃止していいんじゃね、と。
明治学院大学はすでに勇気ある決断くだしてるしな。
ロー以前も年に数名はほぼ確実に合格者を輩出しているとは言え
これまでの実績規模が小さいわけで、それに見合った定員か
他大学院への進学を学部レベルでサポートする程度で負担(学費減免、リスク=輩出数)を
回避できると思うんだよね。

だから法学研のなかで法律学や法政策学(公共政策大学院)と組ませて幅広げといた方がよくね?

法学研究科
法律専攻
法務養成専攻 32名→20名
法政策学専攻

542名無しの京産大生:2012/09/11(火) 11:56:43
>>538
新・理学部棟シックでカッコいいな。
とにかく新1号館1期が竣工次第、新・法学部棟の建設こそ急ぐべきだよ。
今の4号館は神山ホールやロー棟に囲まれてコンビニや学食、図書館へ行くにも
全学部中もっとも導線に恵まれてない。

外国語学部を12号館に移し、文化学部棟の語学施設を共用させ
2号館と3号館を一気に建て替えるなら2014年度には全学部の建物が新築になる。
2015年度までに本館と1号館2期、大教室棟を改築、4号館の建て替えで全ての
学部基本施設が最新のものになる。今後は植栽(痛々しいKSUの刈り込み)をやめ
山並みに似合う並木道の整備なんかも検討して欲しいな。

2号館跡地→法学部棟新築
3号館跡地→外国語学部棟新築
4号館跡地→人文・社会科学系大学院専用棟、エレベーター設置で三叉路方面と連絡橋を設ける(法科棟みたいな感じ)

文化学部南側にも広場を作っていいと思うんだよね。

543名無しの京産大生:2012/09/11(火) 12:09:47
在学生の服装が晩秋なのでいつ撮ったのか立て看板の日付でチェックしたら2011年11月あたりだった笑。
結構前に来てたんだな。理系の最新施設も見られるようになればいいんだけど。

京都産業大学がGoogle マップのストリートビューに登場
http://www.kyoto-su.ac.jp/more/2012/305/20120911_googlemap.html

544名無しの京産大生:2012/09/11(火) 12:11:36


ていうか、そろそろ「生協」導入しない?

545名無しの京産大生:2012/09/11(火) 12:12:34
>>544
黙れよ左翼が

546名無しの京産大生:2012/09/11(火) 13:30:37
>>544
確かに、他大行ってるツレとかカード決済とか便利そう。

>>545
そういう問題じゃなくねww

547名無しの京産大生:2012/09/11(火) 14:17:18
>>545
ネトウヨか、、。

548名無しの京産大生:2012/09/11(火) 14:38:47
いやいや生協は日本共産党とつながりがある事なんか分かってる
学生運動の関係者も中核を成していた時期があっただろ
京産に生協なんかきたら不買運動するわ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板