レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階
-
(前スレ)
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)別館1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1159287243/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1棟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143549959/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) 66棟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1140184305/
◎情報サイト
【おっさんのビル情報】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
【超高層ビルとパソコンの歴史】
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
【超高層ビル情報】
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
【地理・お国自慢板用画像Upload掲示板 統合リンク】
http://www.geocities.jp/chirisite/up/
【KEN Platz】(要会員登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031209/113937/
【大阪ランドマーク情報web】(←lost?)
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/
関連サイトリンク>>2-5くらい
-
>>348
ググって見つかりました。誘導ありがとうございます。
ちょっと熱くなってました。ご迷惑おかけしました。
320-削除依頼出しておきます。
-
>>320-321, >>346
俺は君が荒らしだとは思わないな。
太田知事を始めとする大阪府に対してはもどかしく思うからね。
各団体に要望書出すみたいだけど頑張ってほしい。
そういう話題に適した場所なら
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
また荒らしか・・・。
管理人さん乙です。
-
大阪市北区豊崎5町目にある旧学生援護会の関西本社ビルを取得
日本ロレックス
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20070228/505026
5月か6月頃に北ヤード先行開発地区の土地の譲渡が行われ、その後
工事がスタート。楽しみです。
-
>>390
学生援護会の本社ビルってどんなビルでしたっけ?
ロレックスって時計だけなのに金持ってるんですね
-
<削除>
-
<削除>
-
>>390
あんな辺鄙なとこ買ってどうするんだろ?
自社事務所として使うのかな
-
本町都市再生プロジェクトって何してるの?
-
>>114
日生別館1号館の隣の日生日立ビルも古いですね。
どちらも日生関連のビルですし、
横の駐車場もまとめて高層ビルに建て替えて欲しい。
日本生命淀屋橋ビル(日生日立ビル)
1969年竣工
http://www.office-select.jp/search.php?act=view&room=1312
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=34.41.18.862&lon=135.30.18.516&sc=1&mode=map
-
日本生命淀屋橋ビルに隣接した場所にある、大阪神鋼ビルが建て替え
予定になっていますね。
大阪神鋼ビル建て替え19〜20階程度と記憶しています。
京阪グループ・中之島4丁目北地区開発、2007年3月末までに
権利者間の調整を済ませた上で、その後民間開発がスタートするようですね。
-
撮ってきた
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070302215721.jpg
㈱大京
2009年2月竣工予定
地上34階
-
>>396
超高層一本にすればいいのにね。
-
>>206
乙かれ
-
大阪富国生命ビルって建て替えになるのですか?
古いビルだけど梅田に当然の景色のようなビルだから
どうせなら超高層にしてほしいですね。
すでに計画は立ったのでしょうか
-
しかし、大阪はレスの数が多いね。
これも日本中から注目されてる証拠だろう
-
荒らされて伸びてるだけでしょ。
-
>>401
建て替えで20階以上の高層になるらしい。
>>174に195mになるという記事があるけどどうなんだろう。
-
95mの間違いってオチかも知れんよ
-
隣の阪急も高層になりますからね。
富国生命も負けじと高層化してほしいものです
-
富国生命ビル内部。
このビルちょっと臭いよー
早く建て替えして綺麗にすべき!
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070303144350.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070303144429.jpg
-
タイムリーな話題が…
富国生命ビル大揺れ 建て替え巡りテナントと訴訟
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703030031.html
大阪・キタの中心にある築43年の「大阪富国生命ビル」の建て替えをめぐって、同ビルを所有する富国生命保険(東京)と立ち退きを求められたテナント9店が対立し、訴訟に発展している。富国生命は「耐震性の不足」を建て替えの理由に昨年1月までの立ち退きを求めたが、40年以上の歴史を持つ店もあるテナント側は「改修工事で十分」として今も営業中だ。急ピッチで進められるキタの再開発に、波紋が広がっている。
-
>>408
くだらない争いですね。梅田はまだ戦後があちらこちらに残っている。地上にも地下にも
駅前店子と言う時代の名残りが。。。円満解決を望みます。
-
早く建て替えして新ビルに優先的に入居さしてやれよ。
高層化したらそんな奴らを居れるスペースくらい容易いもんだ
-
富国生命と大阪駅前ビルは、建替えないと話にならないよね
-
立替計画が進んでくれれば何も言うことはない。
一番いえるのは、富国生命にはほとんどテナントが残っていないということ。
つまりほとんどのテナントはこれに同意したわけだから、立替は必然。
逆に営業妨害で訴えられたらどうすんだろこの人たち。。。
-
高層ビル建て替えにかかわらず、ビルの建て替えの時に立ち退きを迫られる
テナントとビルのオーナーがもめるケースはよくあります。
富国生命ビルは築約40年で耐震性にも問題があり、テントが補強で済ませる
べきだと言ってこれは通用しないです。ビルを補強せよとテナントが要求しても
それは法的にビルのオーナーが決めることでテナントが決めることではない
です。
おそらく、富国生命ビル本社とテントの話し合いでビルの建て替えが完成し
た時にテントとして戻れるよう配慮がされる可能性か、補償金のような形
で合意されるでしょう。
いずれにしても、富国生命ビルは高層化されることに問題ないでしょう。
-
マンション建て替える時にはよくこういう問題が発生するけど、
オフィスビルにもあるんだね。こういうことは。。
まぁ揉めてるようだけど、ようはテナント側は金が欲しいか、
新ビルに今の賃貸料で優先的に入れてもらえる権利のどちらかが欲しいのでしょう。
これで建て替えしなければ、今まで撤退した9割のテナントからも苦情出るだろうと思うし。
-
昔と違って今は居座ることもぼったくる事もできないのに
裁判起こすだけ無駄だと思うけど、弁護士代がもったいない
-
>>411
第一〜四もしらないうちに相当古くなりましたね。
なんだか駅前開発の失敗例として長い間何とかしのいでやってきたという感じ。
思い切って立て直して欲しいですね。
-
伊丹空港の制限表面制限見直し
平成19年2月13日
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt27.html
-
>417
梅田は進入路からはずれてるやん。
OBPやOAPのほうが、もろ進入路や
-
>>417
てことは、
どういうことですか?
梅田の高さ制限がとうとう撤廃されるってことですか?
-
赤で囲んだ範囲が撤廃されるんじゃないの?
だとしたら梅田は範囲外で、全然関係なく今までどおりじゃない?
-
あーだったら意味無いな・・・
でも2種格下げしたら結構緩和されるんだろうか?
神戸空港が大きいわりに三宮周辺なんか高さ規制ないし。。
やっぱり1種は制限される幅が大きすぎるな。
-
よく見たら、天王寺辺りや神戸の三宮より東側が緩和区域になっているね。
-
いつも皆さんにはお世話になっておりますので、私も大阪行ったついでに
撮ってきました。
コスモスクエア編
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070302232103.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070304223504.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070304223452.jpg
-
>>423
お疲れ様です。
-
>>423
南港にもお台場みたいに温泉が出来るんでしょうか?w
楽しみです。
-
◇大阪市立近代美術館、5年ぶり再始動…新年度に調査費
大阪市の市制施行100周年(1989年)を記念して計画されながら、財政難で
頓挫していた市立近代美術館の建設が、実現に向けて5年ぶりに動き出すことになった。
建設用地として市が約160億円で取得した大阪大医学部跡地(北区中之島、1・6ヘクタール)
の地価が需要の高まりから上昇しており、市は新年度予算案に調査費500万円を計上、計画を
縮小したうえで用地の一部を売却するなどして建設費を捻出(ねんしゅつ)する手法を検討していく。
(中略)
場所は中之島の一等地。04年には南側に国立国際美術館がオープン。さらに09年春までに、
すぐ北側に京阪・中之島線が開通することになり、周辺に高層マンションやオフィスビルの
建設ラッシュが起きている。
こうした状況から、市は「1平方メートル当たり170万円前後での取引が可能」と判断。
5階建て、延べ2万4000平方メートルの計画を縮小して建設費を半額程度に抑え、
用地の半分程度を売却したり貸し出したりして費用の一部を確保する方法などを検討する。
(キャッシュ)
http://megalodon.jp/?url=http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070214p102.htm&date=20070215003644
まだ貼られていなかったので貼っておきます。
用地の半分程度が売却されれば高層ビル建設も有り得ますね。
-
>>423
温泉付マンションですかね。かなり大規模ですね。
-
なんだ最近
温泉付きのマンション流行ってるのか?
淀屋橋にも確かそれできるよな?
-
そら、高層ビルの自分の家の風呂から大阪の夜景を眺めながら
温泉に浸かるなんて最高じゃないか?
-
まだどうなるか分からないけど
都島にまたタワーマンションできるかもな
ソースは、まちBBS
-
まちBBSで森下仁丹跡地に50階以上のマンションができるって
書いてあったけど、ほんまかいな??
-
>>430
38階建て 466戸
2010年2月完成予定
ttp://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=936
-
淀川河川公園編
シティタワー西梅田のヘリポートライトアップされていました。
北ヤード再開発が完成したらここからの風景凄まじい事になると思う。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070306115330.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070306120954.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070306122718.jpg
-
これから淀川対岸から都心部を見る景観も変わりますね。
中之島、西梅田、北ヤード、茶屋町、阪急、北浜から高層ビルが
完成してくるので、淀川スーパー堤防あたりにも高層ビル時代にふさわしい
堤防の改善が必要だね。
-
そういえば中津周辺の淀川河川敷が遊歩道のアスファルト全部剥がされて
工事してるけど、高速左岸線の工事なのかな?
遊歩道を再整備する際はコスモスクエアや天保山みたいなのにして欲しいな。
中之島線竣工後の中之島遊歩道再整備も楽しみやね。
-
中之島は船上レストランとか作ればいいのに
春は昼営業で、夏は夜まで営業すればオフィス街の名物になる。
大川は桜のシーズンに船上レストランやってた。
-
高速左岸線の工事でしょうね。
シカゴは湖が都心部のすぐそばにあり、湖に沿って遊歩道、並木、道路、
超高層ビルとうまくデザインされているね。
淀川高速左岸工事が完成したら、淀川堤防両岸に遊歩道、並木を整備して
欲しいね。将来橋の架け替えがあれば淀川のシンボルになるような橋も
あればいい。
-
御堂筋はさみツインビル、淀屋橋に2011年めど──ミズノや日土地、梅田北ヤードに対抗
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38758.html
-
御堂筋はさみツインビル、淀屋橋に2011年めど──ミズノや日土地、梅田北ヤードに対抗
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38758.html
大阪市の目抜き通り、御堂筋の淀屋橋駅を挟み、高さ140メートルの超高層オフィスビル2棟を
2011年をめどに建設する構想が6日、明らかになった。同年には梅田北ヤード跡地の再開発で
人の流れの梅田一極集中が進むともみられており、地権者のミズノや三菱東京UFJ銀行グループ
日本土地建物などは新ツインビルで対抗する。御堂筋のビジネス街を活気づける契機となりそうだ。
建設地は、大阪市営地下鉄・淀屋橋駅の西側(中央区北浜4)のミズノ大阪店や住友生命
淀屋橋ビル、大阪東銀ビルなど11棟が立ち並ぶ約1万平方メートルの土地と、駅東側(北浜3)
の日土地淀屋橋ビルと東京建物大阪ビルの2棟が立つ約5000平方メートルの土地。現在は
ともに高さ50メートル、地上10階建て規模の建物。建て替え後は最大で高さ140メートル、
地上30階建て規模の超高層ビルになる。
駅西側のミズノ大阪店など密集した建築群は老朽化や耐震性の低さから建て替えが懸案に
なっていた。三菱東京UFJ銀は2月、支店統廃合の一環で大阪東銀ビル内の店舗を閉鎖した。
ミズノや三菱東京UFJ銀グループなど11社の地権者が共同再開発を目指し、定期的に協議を開いてきた。
駅東側の区画は日本土地建物と東京建物の不動産2社が所有する。容積率を上げてオフィス
空間を広く取るために、1棟のビルにして建て替えることを今後話し合う。
-
>>439
2011年をめどに建設ってどういうこと?
2011年に完成なのか、2011年に建設開始なのか
いずれにせよ、御堂筋の高さ制限が緩められてこういう計画が次々でてくるのは楽しいですね
-
これはいいニュースですね、しかも御堂筋を挟み高層ツインビルが淀屋橋に。
2011年をめどに建設だから、早ければ2009年〜2010年頃までに
着工になるのでは。
このあたりは淀屋橋、大江橋、中之島、日本銀行、大阪市庁舎、中央公会堂、
図書館の近代建築、橋、中州がある個性的なエリアで、さらに淀屋橋の入り口に
2棟の高層ツインビルが建てばツインビルの1階は賑わいのある商業施設、広場
などが整備され一挙に無機質なオフィス街から人が集まって来て楽しめる
御堂筋、中之島に変貌しますね。
淀屋橋再開発ビルも建設中でなので完成後、淀屋橋のツインビル、、セントレジス、
心斎橋ブランド街がうまく結ばれる。
-
御堂筋はさみツインビル、淀屋橋に2011年めど──ミズノや日土地、梅田北ヤードに対抗
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38758.html
大阪市の目抜き通り、御堂筋の淀屋橋駅を挟み、高さ140メートルの超高層オフィスビル2棟を
2011年をめどに建設する構想が6日、明らかになった。同年には梅田北ヤード跡地の再開発で
人の流れの梅田一極集中が進むともみられており、地権者のミズノや三菱東京UFJ銀行グループ
日本土地建物などは新ツインビルで対抗する。御堂筋のビジネス街を活気づける契機となりそうだ。
建設地は、大阪市営地下鉄・淀屋橋駅の西側(中央区北浜4)のミズノ大阪店や住友生命
淀屋橋ビル、大阪東銀ビルなど11棟が立ち並ぶ約1万平方メートルの土地と、駅東側(北浜3)
の日土地淀屋橋ビルと東京建物大阪ビルの2棟が立つ約5000平方メートルの土地。現在は
ともに高さ50メートル、地上10階建て規模の建物。建て替え後は最大で高さ140メートル、
地上30階建て規模の超高層ビルになる。
駅西側のミズノ大阪店など密集した建築群は老朽化や耐震性の低さから建て替えが懸案に
なっていた。三菱東京UFJ銀は2月、支店統廃合の一環で大阪東銀ビル内の店舗を閉鎖した。
ミズノや三菱東京UFJ銀グループなど11社の地権者が共同再開発を目指し、定期的に協議を開いてきた。
駅東側の区画は日本土地建物と東京建物の不動産2社が所有する。容積率を上げてオフィス
空間を広く取るために、1棟のビルにして建て替えることを今後話し合う。
-
色々議論はあったが、高さ制限緩和は効果があったな
-
今回のツインビル構想発表で淀屋橋周辺には大きな変化が起こりますね。
ツインビルが完成したら淀屋橋-御堂筋のアイコンになるのは確実。
特に大江橋から淀屋橋に向かって歩くと、超高層のツインタワーが御堂筋を挟ん
でそびえるように建っているのが見えるようになるのでインパクトは大きい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Yodoyabashi_p01_2100.jpg
-
高さ規制が撤廃されて、いきなり本町に超高層ビルとセントレジスが日本初進出して、
すぐさま今度は淀屋橋にツインの超高層。この素早い動きはいったい何なんだろう。
きっと、だいぶ前から話し合いが水面下で進んでいたのでしょうね。
今回の淀屋橋の超高層ビル最開発計画の特徴は駅東側2棟と西側11棟もの雑居ビルを一つに纏めて、
土地の高度活用をし、一つに纏めて緑地スペースを大きくとり、ワンフロアーを大きく効率的に使えるなど、
まさに超高層開発のメリットを最大限に活かした再開発と言えそうですね。
しかも本町の積水ビルと同じ140mに合わせているのも、御堂筋メイン部分の入口と出口のゲートの感じなのでしょう。
淀屋橋140mで13社が共同で再開発で目抜き通りを挟んでツインというのもかつてなっかっと思われる再開発計画案。
御堂筋のゲートに相応しい形の超高層ビルになることは淀屋橋に隣の中之島の活性化に多大な影響を与える事でしょう。
淀屋橋2棟が140m超高層ビル再開発されることによって、本町の積水ビル140mの向かいにも、同じ140mの超高層が建ち、
御堂筋の4柱として、新たなランドマーク的になるのではないでしょうか。
-
>>445
大阪の景気が思っている以上に良いのではないでしょうか。
このビルの建設ラッシュはちょっとバブル期を思い出すものがあります。
今回の計画発表も、規制が緩和されたから計画されたわけではなく
計画があって規制緩和の要望が強く、緩和に踏み切ったというのが正解な気がします
-
今回の再開発は14社の老齢化した中層ビルや雑居ビルを二つの超高層ビルにまとめるというのも凄く感心できますが、
それを、さらに日本でも初めてのような御堂筋という大通りを挟んでツインビルにするという、
超高層ビルによる景観の影響に配慮した再開発をするあたり、大阪市や大阪の企業もやるなという感じです。
世界でも目抜き通りを挟んでのツインビルというは初の試みではないでしょうかね。
これで本町積水ビル迎えにも140mの超高層ビルが建つ可能性がかなり高くなったと思います。
そして御堂筋は140mで揃えられ、御堂筋の一つ後ろには200mで揃えれば、シカゴやトロントみたい段々に美しく整った景観になりそうな予感。
それにしても、日本中が高さ規制される中での高さ規制と最開発なので、
これから他の地域からの誹謗中傷や妬みも多くなるかもしれませんが、
こういった大胆かつ敏速な大阪市の動きは賞賛に値すると思います。
-
>>447
>目抜き通りを挟んでのツインビルというは
なんだかりんくうタウンのゲートタワービルを思い出してしまいました。
-
今回の大阪市、関西経済界、御堂筋の地権者の勇気ある決断は賞賛
したいと思います。
ただ御堂筋のに高層ビルを建設するのではなく、低層階に賑わい、
広場などの施設を導入して、無表情なオフィス街から、表情の豊かな顔の
御堂筋変えていく事を大きく評価したい。
五番街は低層階に賑わい、オフィス、住居などがあり世界的に有名な通り。
-
>>446
あなたの言う通り、企業側が高さ制限により最大限の土地の有効活用ができず、
企業側が水面下で要望していたのと、大阪市の超高層政策思考であったことが、
御堂筋の高さ規制暖和を促進させ、可決されてすぐに企業が動いた感じでしょうね。
だから法案ができた次点で、こうなる事は決まってたんでしょうね。
それにしても、今回の件に関しては本当に大阪の勢いを感じます。北ヤード効果が梅田、西梅田、中之島や福島、茶屋町に波及し、
さらには肥後橋、北浜に飛び、遂には御堂筋に面する淀屋橋にまで影響しだした。これは本物でしょうね。
>>448
りんくうタウンのも珍しい案でしたが、世界的な目抜き通りで約50mもの大通りに、統一されたツインビルを建てるというのは、
景観的にも非常に優れていますが、実現するには市と企業の団結が必要で、現実化するには非常に難しい事ですが、それを達成するとは正直凄いです。
世界でも目抜き通りを挟んでのツインビルは無く、世界初の試みではないでしょうか。
これで本町の積水140mの向かい側にも140mの超高層ビルが建つ公算が非常に高くなりましたね。
今回の再開発で特筆すべきは、西側が11棟の中層や雑居ビル、東側が2棟の中層ビルを一つにまとめるということですが、
こういった多数の企業が地権者の場合、一つにまとめるには、そうとうの時間が費やされるものですが、敏速に進んだ事も驚きです。
そして、こういった雑居ビルを一つの超高層ビルにまとめて、土地の高度利用化というのが、超高層ビルの最大の利点。
それを最も顕著に表したのが今回の再開発ではないかと思います。
-
また140mか・・・
既にこの辺り140建ってるから同じ高さばっかだとヲタとしては少々萎える。
隣の住友も超高層化せんかな?
住友本店の空中権を使って200mクラスと100mクラスの2棟くらい建てて
スカイラインに変化を持たせて欲しい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板