したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの恩人新渡戸稲造

1Raku:2009/03/20(金) 20:48:03
国際連盟事務次長を務め、戦間期国際協調を象徴する人物新渡戸稲造はエスペラントの
精力的な支援者でもありました。UEAは新渡戸稲造を記念して1996年以来5回にわたって
Nitobe-simpozioを開催しています。

日本語版ウィキペディア「新渡戸稲造」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B8%A1%E6%88%B8%E7%A8%B2%E9%80%A0

エスペラント版ウィキペディア「Nitobe Inazo」
http://eo.wikipedia.org/wiki/Nitobe_Inazo

Nitobe-centro por lingva demokratio
http://eo.nitobe.info/index.php

新渡戸稲造の世界
http://www.nitobe.com/
十和田市立 新渡戸記念館
http://www.towada.or.jp/nitobe/

わたしがエスペラント団体に属していた数年間、長谷川タルについては
しょっちゅう聞かされましたが、新渡戸稲造の名を聞くことは一度も
ありませんでした。Nitobe-centro por lingva demokratioのサイトは
フィンランド語版やハンガリー語版まであるのに日本語版はありません。

2Raku:2009/03/20(金) 20:53:33
>>1の最後の箇所「Nitobe-centro por lingva demokratioのサイトは
フィンランド語版やハンガリー語版まであるのに日本語版はありません。」
は撤回します。無視してください。

3Raku:2009/03/21(土) 23:42:09
第五回シンポジウムでkorea naciistoが「新渡戸は朝鮮に対する植民地支配を
肯定したからこのようなシンポジウムに値しない」という趣旨の発言をしましたが、
"エスペラントの思想"に忠実なNさんやKamelioさんはもちろんこの発言に
賛同されますよね。

4松戸彩苑:2009/03/22(日) 13:45:42
新渡戸稲造とエスペラントの関係って、世間においてはまったく知られていませんね。

それから柳田国男、山田耕筰、二葉亭四迷なんかもそうですね。
梅棹忠夫氏がエスペランティストだということを知ってる人も、世間にはあまりいないみたい
ですし。

禅の世界では、南禅寺の管長だった柴山全慶老師はかなり有名な人なんですが、この人
がエスペラントをやっていたということは禅の世界のほうではまったく知られていないようで
す。

もっとも、ドイツ語の研究者であった関口存男は、自著において何度かエスペラントに言及
していますので、日本のドイツ語研究者のあいだではけっこう知られているようです。
(とは言うものの、日本ではドイツ語学習者が大幅に減ってますので、こんなことを知ってる
人はそんなにいないのでしょうが)
---

エスペラントをやった人として有名なのは、宮沢賢治、大杉栄、北一輝、長谷川テル、出口
王仁三郎あたりだと思うんですが、これは結局

  「幻想的な文学作品を書いた作家」「過激な社会運動家」「宗教家」がエスペラントをやる
  のは理解できるが、新渡戸稲造や柳田国男のような実務的な人たちがやるというのは、
  イメージにそぐわない。

という世間の人たちの先入観が反映されてるのではないかと私には思われてならないんで
すね。

私が「楽しいことをやってエスペラントを広めよう」と主張するのは、そういう世間の先入観を
打破するためでもあるんですね。
先入観というものは、言葉で説明したくらいでは変えることはできないと思います。

5松戸彩苑:2009/03/22(日) 16:10:30
>>4 ですけれども、新渡戸稲造と北一輝はエスペラントを支持したことはありますけれども、
みずから勉強したことは無いですね。

ですから、この2人については「エスペラントをやった」ではなく「エスペラントと関係があった」
というふうに読み換えてください。

6Raku:2009/03/22(日) 20:10:14
梅棹氏は現代日本のエスペランティストの最高の知性で
外国でも知られていますが、唯物史観と相容れない"文明の生態史観"を
提唱しましたから、"エスペラントの思想"的には抹殺したい存在でしょう。
大日本帝国の高級官僚を務めた新渡戸稲造に到っては"エスペラントの
思想"的には敵そのものです。

7Raku:2009/03/24(火) 06:53:01
エスペラント界の恩人・新渡戸稲造
http://morioka.cool.ne.jp/ihatov-esperanto/nitobe.html

UEA会長(当時)イ・チョンヨン氏の言葉はすばらしいですね。
UEA会長の立場からとはいえ、韓国人でもこのように公正で
理性的な"歴史観"を公言する人がいるのです。エスペランティスト
だからこそでしょう。だからわたしはエスペラントをやっているのです。
日韓のエスペランティストの交流はこのような精神の上でこそ進めら
れるべきものです。イ博士の言葉には"エスペラントの思想"と共通す
るものはひとかけらもありません。

8エスペロ:2009/03/24(火) 10:36:29
Jes,vi pravas...s-ro(ino) Raku...mi opinias ke Japan-Korea interfluo,
prcipe inter E-istoj devu stariĝi sur tia racia kaj justa histori-koncepto...
そうですね・・・Rakuさん・・・日韓の交流、特にエスぺランチストのあいだの
交流は、このような理性的・公正な歴史観に基づかなくてはいけないと思います・・・

Nun,tristas ke lastatempe korea amaskomuniko brodkastis ian abomenan
novaĵon...
ところで、哀しいことですが、最近、韓国のマスコミがある嫌なニュースを流しました・・・

...atleto Kim Yona plendus pro malhelpo fare de japanaj atletoj dume
de sia ekzercado...?
・・・キム・ヨナ選手が練習中に日本選手から妨害されたと、苦情を言った・・・?

Ĉu tio veras...? Ĉu atleto Kim Yona tiel eldiris...?
本当なんでしょうか? キム・ヨナ選手はそのように言ったのでしょうか・・・?

Mi bedaŭras ke korea amaskomuniko agitas kontraŭ-japanan sentimenton
de korea popolo pere de troigo de bagatelaj aferoj aŭ preteksto de ne-aŭtentikado...
些細なことを針小棒大に誇張したり、真偽のはっきりしないことを言い立てたりして、
韓国人の反日感情を煽り立てる韓国マスコミは、残念です・・・

9松戸彩苑:2009/03/26(木) 00:32:54
ladio さんが大衆扇動でエスペラントを広めようと努力しておられる(?)みたいですが、今
もっとも盛んに大衆扇動をやってるのは、マスコミなんですよね。

日本のマスコミもひどいですし、欧米のマスコミにも問題はありますね。

10北辰:2009/04/22(水) 07:45:10
イ・チョンヨン氏の言葉
昨年亡くなられたイさんについてはいろいろ思い出すことがあります。すばらしい方だった、と多くの人がいい、その通り、と思います。同じアジア人だからか、それまでの欧米人の UEA-Prezidantoj とは違った親しみやすさがありました。
 誰でもその国内での日常生活だけでは必要ないエスペラントを使うには、
「何のために使う」という、その人なりの「エスペラントの思想」があります。
ブローニュ宣言の"afero tute privata" ですが、個人には重要な「動機」です。
彼の最後の大仕事は横浜UKで披露された「日中韓三国共通史」の編集でした。
あの本のエスペラント版への序文 Instruo de Historio は彼の文ですが、
当初の原稿はあそこに出ている文の5倍ほどありました。3国の翻訳者グループ
代表の討議で縮められたのでしょう。
 削られた部分は扶桑社の「新しい歴史教科書」への細かい批判と、日本政府に
あの教科書の承認について再考を促す文案、などでした。
2007年の末 韓国で開かれた La 26a Komuna Seminario(第26回日中韓三国
エスペラント青年組織共同合宿)で彼は「三国共通史」について講演し、
青年エスペランチストの学力と esperanta etosoへの理解を高めよう、その
etoso は Esperantismo + Interna Ideo で、その内容は
Egaleco, Neu~traleco, Amo, Justeco, Frateco ----、一語で表現すれば
Homaranismo と 締めくくっています。彼の「エスペラントの思想」は
ここにあった、と思われます。

11Raku:2009/04/22(水) 12:23:16
北辰さんはわたしがイ・ヨンチョンの発言に「UEA会長の立場からとはいえ」という留保を
付けたことを読み落としてはいらっしゃらないでしょうね。韓国には唯一の国定史観しか
存在しませんからイ・ヨンチョン氏の個人的史観などは論ずる価値がありません。そもそも
わたしが引用した同氏の発言は「未来をひらく歴史」のベルサイユ・ワシントン体制や国際
連盟の評価とむじゅんすることに北辰さんはお気づきになりませんか?このスレは新渡戸
稲造のスレですが、北辰さんも他の"他のエスペラントの思想"の信奉者と同じく新渡戸稲
造には触れたくありませんか?

12北辰:2009/04/23(木) 22:32:43
> 「UEA会長の立場からとはいえ」という留保
という Raku さんの文言、もちろん読んでおります。イさんは 1995 年 Tampere
のUKでUEA会長に選ばれた翌月 Rotterdamでの役員会で、もう Nitobe-Simpozio
の準備にかかっており、そのころ彼が日本に送った手紙があなたに引用されて
> イ・チョンヨン氏の言葉はすばらしいですね。
と表現されましたが、私も同感です。これからの彼の行動がすべて
「UEA会長の立場から」だったのは当然のことです。
 前に書きましたがエスペランチストは誰でもその人なりの「エスペラントの思想」
があります。イさんが公的発言でも、私的な会話でも一貫して話していたのは
前に引用した「一口でいえば ザメンホフの homaranismo」でした。
> イ博士の言葉には" エスペラントの思想" と共通す
> るものはひとかけらもありません。
と おっしゃるのは どのような" エスペラントの思想" のことですか?
 新渡戸稲造については イさん、だいぶ苦労されたと思います。
新渡戸は韓国では「日本の植民地政策の学者」としてマイナスの印象が強く、
「エスペラントの恩人」としてこんなことをしてくれた、と知らせ、
理解してもらうためにかなり努力していました。
新渡戸については、植民地にされた朝鮮からは「いやな面」しか見え
なかったのでしょう。個人の多くの側面を総合的に見た、歴史的に公正な
評価が必要、いうことを イさんは 韓国人に教えました。

13松戸彩苑:2009/05/09(土) 07:59:40
話は少しずれますが、私は「柳田国男」が注目されないのが不思議だと思っています。

新渡戸稲造はエスペラントを支持しただけであって自分では勉強してないみたいなんです
が、柳田国男は実際に勉強しましたし、大正時代にはJEIの役員もやってるんですよね。

もっともこの人はのちにはエスペラントから離れてしまい、民俗学一本になってしまったみた
いなんですが。

14Raku:2009/05/10(日) 06:35:00
新渡戸はエスペラントを勉強しなかったとよく言われますが、
エスペラントの語学的側面を知らずに知ろうともせずに
支持していたとは考えられません。40%ぐらいは理解したそうですが、
40%の理解ではエスペラントを解するとか勉強したとか言えないとしたら
いったい現実の"エスペランティスト"のうちのどれだけがエスペラントを
勉強したことになるのでしょう?新渡戸はエスペラントで書いたり語ったりし
ていませんからエスペランティストではありませんが、ひととおりは、あるいは
それ以上にエスペラントを知っていたはずです。新渡戸の知性と語学力を
以ってすればエスペラント大略を理解するのに時間も苦労も要りません。

15N:2009/05/11(月) 22:04:17
Saluton, Nです。

Rakuさんがおっしゃるように、「エスペラントをやった/やっている」の基準
は非常にあいまいです。決定することもできないでしょう。エスの話者人口の
勘定が、調査者(筆者)によって非常に大きくぶれるのも、「これくらいでき
れば話者と認める」という基準がないからですよね。

新渡戸稲造の「40%」とは、なにの「40%」なんでしょうか?たとえばそれが
10章立ての文法書の第4章までやり終えた、という意味なら、「komencanta E-isto」
として立派にカウントの対象になると思いますし、「新渡戸はエスをかじった」
と言ってしまってもいいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板