したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

27松戸彩苑:2008/01/20(日) 21:05:11
大事なことを忘れていました。

「エスペラントよろず相談室」に引用してある文章のなかに「思想」という言葉が出てきます
が、これは >>23 で言及した Homaranismo のことではないですね。

Homaranismo は、あくまでもザメンホフの個人的な考えなんですが、「エスペラントよろず
相談室」に引用してある文章のなかに出てくる「思想」というのは、la interna ideo (内在思
想)とザメンホフが名づけたものですね。

とは言っても、これは「思想」と言うほどのものではなくて、ただ単に

  ここ(エスペラント大会)に来ている皆さんはエスペラントをやってますけど、皆さんがエ
  スペラントをやってるのは、やっぱり単なる実利を求めているからではなくて「言葉の壁
  をのりこえて、世界中の人間が仲良くなるべきだ」と考えてるからだと思うんですよね。

  ブローニュ宣言には「エスペラント運動においては、思想はまったく関係ない」って書い
  てありますけど、しかし、この「言葉の壁をのりこえて、世界中の人間が仲良くなるべき
  だ」というエスペランティストに共通する思いだけは、無くしたり否定したりすべきではあ
  りません。

といったことを述べているんだと、私は思いますね。

当然のことながら、理念が好きな人たちの解釈では、私とは違って、「革新的な運動に邁
進すべきなんだ」と言ってるって事になってますね。

だいたいこんなところで判っていただけたでしょうか?
もっと判りやすく説明できると良かったんですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板