したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント改造論

70松戸彩苑:2007/01/27(土) 02:48:59
>>69
レスありがとうございます。

まず最初に言っておかなければならないと思うんですが、私は >>63

> 私の場合「日常生活に関する表現を整備する」ことと「エスペラント界を拡大する」
> ことを同時並行的に行なうべきだと考えている

と書いております。
これは「どちらも大事」だということです。
---

それから >>67 で「フィンランドが、エスペラントでEUの公的議事録を作成して
いる」という話でしたが、現在のエスペラントでも議事録くらいは作れるのかも
しれません。

しかし、そもそも外交というのは、国際的な問題について、あれこれ議論すると
いうことだけではないんですね。

大使館や公使館などでは、しばしばパーティーを催したり、文化交流を行なったり
しているわけですけど、こういうことも大事な仕事なわけです。
つまり「私的な雑談」というのも必要になってくるわけです。

こういったことを考えれば、議事録を作成するというレベルであれば大丈夫かも
しれないのですが、外交の分野で本格的にエスペラントが使用されるようになる
と、「日常生活に関する表現の不足・混乱」が足を引っぱることになると思うの
です。

要するに、今の状態のままで、エスペラントが使われる分野が広がっていけば、
遅かれ早かれつまづくことになるだろうと思われるのです。

で、それはエスペラント運動にとってマズイことだと思うので、今のうちから
行動を起こすべきだろうと申し上げているわけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板