したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントは2045年以降も生存可能か

76papageno:2007/09/10(月) 18:15:36
何で2045年なのかと思いましたが、第2次大戦後100年という事ですね。

私は残ると思います。次の世界中の言語を元にしたより公平な言語が現れるまでは。
ただそれはかなり先の事でしょう。1000年後ぐらいではないような気がします。一万年後かもしれないし、十万年後ぐらいかもしれない。
そのような言語が現れる前に、優れた翻訳機が出現して世界共通語は必要なくなるだろうというのが私の考えです。

ヨーロッパでエスペラント運動が衰退しているという事ですが、>>73で松戸彩苑さんが挙げられている5つの理由に全面的に賛成です。
その上に私なりの考えを述べますと、ヨーロッパ人自身がもはや世界はヨーロッパだけではない、ヨーロッパが世界の中心ではないという事に気付いた事が挙げられると思います。
それは何より第2次大戦後、アジア・アフリカの国々が次々と独立して行った事が第一の原因でしょう。それから日本の経済的発展も大きな衝撃だったに違いない。
文化にしても、今やヨーロッパの子供は日本のアニメや漫画を見て育っているという有様です。

そんな中でヨーロッパ人自身が、ヨーロッパ語を元にして作られたエスペラントがもはや中立公平な国際語とは言えない事に気付いてしまったという事ではないでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板