[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
■■日本民族とイスラエル民族の関係−遺伝子DNAからルーツ探る
1
:
名無しのひつじさん
:2008/07/28(月) 14:39:01 ID:fSbOUeKM
★「ハーザー」2001年2月号掲載
小林隆利牧師(明治天皇 内親王 仁様の長男)スペシャルインタビュー
↓
■■日本宣教と天皇制〜皇室に流れるキリストの命
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1215676891/1-11
★国際科学振興財団TRACE研究プロジェクト幹事・今井弥生氏は、ルベン・アルカレイ編
『ヘブル・英語大辞典』(Reuben Alcalay“The Complete Hebrew-English Dictionary")で、
学んだことをもとに、ヘブル語と日本語の類似性に関する膨大なリストを公表している。
そして、その中でこう述べている。
↓
「日本語の中心にあるヤマト言葉は主として、ヘブライ語の単語により、
ウラル・アルタイ系(古代朝鮮語やツングース系)の語順に当てはめて形成されている。」
(『日本語の起源に関する調査研究報告書』国際科学振興財団内、日本語の起源研究会発行)
★遺伝子調査に興味のある方、また、「ぜひ私の遺伝子を調査してほしい」という方は、
下のウエブサイトをのぞいてみてください。
アメリカの「ファミリー・ツリー・DNA」という研究所のウェブサイト。
あなたの遺伝子を調べ、同胞を捜してくれる。
Y染色体調査や、ユダヤ祭司階級の遺伝子マーク、ミトコンドリアDNAなどを調べてくれる。
↓
★
http://www.familytreedna.com/
★今後、DNA・遺伝子の変異分布から民族のルーツを明らかにしていく分子人類学・分子遺伝学関連のレスは、
「■■天皇家・日本民族とユダヤ・イスラエル民族の関係−遺伝子DNAからルーツ探る」スレッドへ移行させます。
宗教学・歴史学・考古学の立場から神道と、
ユダヤ・キリスト教の関係を考察するスレッドは従来どおりこちらです。
↓
■■神道とキリスト教のつながりについて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1174878290/
★「ハーザー」2001年2月号掲載
小林隆利牧師(明治天皇 内親王 仁様の長男)スペシャルインタビュー
↓
■■日本宣教と天皇制〜皇室に流れるキリストの命
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1215676891/1-11
★国際科学振興財団TRACE研究プロジェクト幹事・今井弥生氏は、ルベン・アルカレイ編
『ヘブル・英語大辞典』(Reuben Alcalay“The Complete Hebrew-English Dictionary")で、
学んだことをもとに、ヘブル語と日本語の類似性に関する膨大なリストを公表している。
そして、その中でこう述べている。
↓
「日本語の中心にあるヤマト言葉は主として、ヘブライ語の単語により、
ウラル・アルタイ系(古代朝鮮語やツングース系)の語順に当てはめて形成されている。」
(『日本語の起源に関する調査研究報告書』国際科学振興財団内、日本語の起源研究会発行)
★遺伝子調査に興味のある方、また、「ぜひ私の遺伝子を調査してほしい」という方は、
下のウエブサイトをのぞいてみてください。
アメリカの「ファミリー・ツリー・DNA」という研究所のウェブサイト。
あなたの遺伝子を調べ、同胞を捜してくれる。
Y染色体調査や、ユダヤ祭司階級の遺伝子マーク、ミトコンドリアDNAなどを調べてくれる。
↓
★
http://www.familytreedna.com/
☆★☆
>>2
へつづく
46
:
名無しのひつじさん
:2009/04/13(月) 15:19:31 ID:taPIsFPg
西域人は歴史に残る限りでもかなり渡来している
283年、融通王が弓月国(カザフスタン)より百二十縣の民を率いて百済より渡来
587年、蘇我氏が飛鳥寺を建立するため百済から招いた寺工、鑪盤博士、瓦博士、画工らはペルシャ人
仏師の司馬達等(しばのたつと)親子はペルシャ人
660年、飛鳥時代、トカラ(ペルシャ)人乾豆波斯達阿夫妻は奈良飛鳥に来ていた
736年、遣唐使に従ってきた李密翳(りみつえい)もペルシャ人
751年、インド人僧侶菩提僊那は朝廷の僧正となり東大寺開眼供養をした
754年、鑑真和上に随行して来日した安如宝もペルシャ人
歴史に残らない人数は数倍〜数十倍いたはず
●Human Y-chromosome DNA haplogroup
http://en.wikipedia.org/wiki/Human_Y-chromosome_DNA_haplogroups
47
:
名無しのひつじさん
:2009/04/13(月) 15:26:58 ID:taPIsFPg
●異父兄弟である日本人と韓国人
http://kuroneko.blogdns.net/HP/aicient-Japanese/Japan-Koria.htm
>中国人の位置
>以下はミトコンドリアから見たものである。中国北部(斉の辺り)に幾つかの時代の骨が出土し
>ている場所があった。そこでその遺伝子を調べてみたのである。すると驚いたことに、戦国時代頃は
>ヨーロッパ人に近い遺伝子だったが、漢代あたりから、今の中国人に近い染色体になっているという
>のである。これがこの地域だけのことで、そこに住んでいた人が、どこかヨーロッパか中東あたりか
>ら移民してきた後、どこかへ消えたのか、それとも昔は北部中国全体がヨーロッパ系に近く、
>その後、今の中国系になったのかは今後の研究しだいだろう。
48
:
【中国】内陸部に「ローマ人村」、観光で村おこし
:2009/04/13(月) 15:28:01 ID:taPIsFPg
【中国】内陸部に「ローマ人村」、観光で村おこし 2000年前の遠征軍の子孫[03/29]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238341087/l50
中国西部の甘粛省永昌県郊外に、くぼんだ目に高い鼻、赤みがかった肌をもつ人々が暮らしている。
およそ2000年前、中央アジアに遠征したローマ軍兵士たちの子孫とされる。彼らは今、「ローマ人村」
として観光業に力を入れるなど、“村おこし”に躍起になっている。(中国甘粛省永昌県、矢板明夫)
甘粛省の省都、蘭州から北へ自動車で5時間のところに、永昌県はある。
人口約25万人のこの町の中心部に、古代ローマ人と古代中国人の石像が立つ。
「ローマ人がこの地にやって来たことを記念するために1994年に建てたもので、
今では永昌県のシンボルとなっている」と現地の観光ガイドは誇らしげに説明する。
中国人像も一緒に建てられたのは、「他民族の軍人も受け入れ、一緒に生活する
中華民族の包容力を世界中のみなさんに知ってもらいたいからだ」という。
石像のある広場から北の郊外へ、舗装されていない砂道を走ること30分。
前漢王朝がローマ人に与えた「驪●(革へんに干)城」の遺跡にたどりついた。城壁の一部が
残るだけだが、1989年に蘭州大学の陳正義教授らの研究グループによって発見されたという。
城名の「驪●」は中国古代の史料にたびたび登場する言葉で、古代ローマの別名とされる。中国語で「リーチエン」
と発音し、ローマ軍団を意味するラテン語の「legion」が語源であることが、その後の研究で明らかになった。
古代ローマの史料などによると、紀元前53年、ローマの執政官クラッススが、約4万人の軍を
率いて中央アジアのパルティア(現在のイラン周辺)に遠征し戦死。その部下約6000人が
敵軍の包囲を突破して東へ逃れ、消息を絶った。
49
:
【中国】内陸部に「ローマ人村」、観光で村おこし
:2009/04/13(月) 15:29:03 ID:taPIsFPg
中国の「漢書陳湯伝」によると、それから17年後の紀元前36年、前漢王朝の国境警備軍が
少数民族を討伐する途中、ローマ軍の装備した部隊と遭遇している。驪●城の遺跡を発見
した陳教授らは、中国側とローマ側の史料を付き合わせ、逃れたローマ軍団が中国に
住み着いたとの学説を発表した。逃れた部隊は漢に帰順し、傭兵(ようへい)部隊として
国境防衛の任務に就き、居住地として驪●城を与えられたのだという。
当初、中国の考古学者の間では、この学説に否定的な見解が多かったが、2003年、
驪●城の遺跡付近で前漢時代の古墳群が発見されて流れが変わった。身長が
180センチ前後あったとみられる、欧州人に似た骨格をした遺骨など約100体が確認されたのだ。
陳教授の学説を証明するもう一つの有力証拠は現地人の顔立ちだ。驪●城の遺跡に近い、
者来塞村にはローマ人の子孫が最も集中しているといわれる。約300人が住んでいるが、
欧州人の顔立ちをしている住民が多い。両親はともにアジア人の顔をしているのに、
青い目をした子供が生まれるケースもあるという。
生活習慣面でも周辺の村との違いがいくつかある。死者を埋葬する際、周りの村は頭部を
北の方角に向けるのに対し、この村だけは西に向ける。欧州への「望郷の念」からきた習慣
ではないかと推測する人もいる。パンの上に野菜などを載せたピザのような食べ物を
正月に食べる習慣もあり、イタリア料理を想起させる。
最近、国内外のメディアの報道で村の知名度が上がり、住民たちは「ローマ人村」を売りに、
村おこしに懸命だ。村の中心部に古代ローマ宮殿を模した建物を作り、観光客やメディアが取材に
訪れると、村の男性たちがローマ軍団の衣装を着て、宮殿の前で写真を撮らせるサービスも始めている。
ソース:MSN産経ニュース 2009.3.29 19:43 中国内陸部に「ローマ人村」 2000年前の遠征軍の子孫 観光で村おこし
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090329/chn0903291949007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090329/chn0903291949007-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090329/chn0903291949007-n3.htm
50
:
名無しのひつじさん
:2009/04/13(月) 15:47:15 ID:taPIsFPg
●Y染色体マーカーの分布の話
http://blogs.yahoo.co.jp/amatsukaze1/55092712.html
チベットと日本でだけ多いDタイプ
●日本人のミトコンドリアのタイプの説明
http://www.uraoka.jp/news/index.php?e=866
http://mickey-mo.mo-blog.jp/nutrocker/2008/06/post_475d.html
↓
縄文系で北に行くほど多くなり、アイヌと琉球人に多いN9bと、
弥生系と見られるN9aは、ほとんどが日本にのみ分布。
漢民族に特徴的なM8aも1%ほど分布。これは半島の分布の方が少ない?
M7aは主として日本、M7bは大陸沿岸から中国南部、M7cは東南アジアを中心に分布。
合計すると日本人の13%程度。
一番多いD4タイプは、中央アジアから東アジア全域で最も多く分布。
3万5千年前に東アジアで発生。
●日本米の起源は東南アジア?米の大きさ決める遺伝子を発見
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080707/sty0807070204000-n1.htm
ジャポニカイネの起源をめぐっては「中国長江説」や「アッサム(インド)雲南(中国)説」がある。
今回の調査では、中国のイネもジャポニカイネと同じような遺伝子変化をたどっていることが判明。
井沢主任研究員は「現在、東南アジアで栽培されている『熱帯ジャポニカイネ』が中国に伝わり長江付近で
水田化され、『温帯ジャポニカイネ』が誕生し、さらに日本に伝わったと考えられる」としている。
●Y染色体マーカー拡散ルート図
http://www.fidna.info/pmw/uploads/En/ymap.gif
●ミトコンドリアDNA拡散ルート図
http://www.fidna.info/pmw/uploads/En/mtmap.gif
51
:
名無しのひつじさん
:2009/04/13(月) 15:53:48 ID:l6VTH9BU
C3系統
13% アイヌ
0% 青森
2% 東京
2% 静岡
3% 徳島
8% 九州
0% 沖縄
91% オロチョン(ツングース)
68% エヴェンキ(ツングース)
27% 満州(ツングース)
84% ブリアート(モンゴル)
52% ハルハ・モンゴル(モンゴル)
50% ユカギル(古アジア)
33% コリヤーク(古アジア)
25% チュクチ(古アジア)
74% カザフ(テュルク)
18% ウイグル(テュルク)
12% 朝鮮
5% 漢族(華北)
3% チベット
5% 漢族(華南)
4% ミャオ
4% ベトナム
11% マレー
42% タナナ(ナ・デネ系)
16% シャイアン(アメリンド系)
52
:
名無しのひつじさん
:2009/04/13(月) 15:54:49 ID:l6VTH9BU
D2系統
88% アイヌ
39% 青森
48% 新潟
40% 東京
33% 静岡
26% 徳島
28% 九州
39% 沖縄(北琉球)
4% 八重山(南琉球)
0% アジア
D1系統
16% チベット
1% 東京
16% イー
3% トゥチャ
7% ミャオ
2% ヤオ
3% ベトナム
3% マレー
D3系統
33% チベット
0% 東京
6% ホイ
1% モンゴル
53
:
名無しのひつじさん
:2009/04/13(月) 15:55:51 ID:l6VTH9BU
O2a系統
1% 東京
0% 朝鮮
2% 漢族(華北)
0% チベット
0% オロチョン(ツングース)
0% ブリアート(モンゴル)
0% ハルハ・モンゴル(モンゴル)
30% 漢族(華南)
11% ミャオ
68% チワン(タイ・カダイ系)
36% ベトナム
28% マレー
47% タイ
O2b系統
0% アイヌ
26% 東京
30% 沖縄(北琉球)
67% 八重山(南琉球)
0% 漢族(華北)
0% チベット
51% 朝鮮
4% 満州
0% オロチョン
2% ブリアート
0% ハルハ・モンゴル(モンゴル)
0% 漢族(華南)
0% ミャオ
0% チワン(タイ・カダイ系)
0% マレー
1% フィリピン
6% タイ
14% ベトナム
20% インドネシア
54
:
名無しのひつじさん
:2009/04/13(月) 15:57:18 ID:l6VTH9BU
>>44-53
よりつづく
O3系統
0% アイヌ
15% 青森
14% 東京
20% 静岡
21% 徳島
26% 九州
16% 沖縄(北琉球)
66% 漢族(華北)
33% チベット
38% 朝鮮
38% 満州
0% オロチョン
2% ブリアート
23% ハルハ・モンゴル(モンゴル)
33% 漢族(華南)
71% ミャオ
52% ヤオ
16% チワン(タイ・カダイ系)
31% マレー
41% ベトナム
55
:
名無しのひつじさん
:2009/04/14(火) 18:27:42 ID:l6VTH9BU
>>51-54
よりつづく
出アフリカしたY染色体
6万8500頃分化
C系統 南アジア・東南アジア・オーストラリア・東アジア・シベリア・北アメリカ
DE系統 Dアンダマン・チベット・日本 Eアフリカ(稀)・ヨーロッパ(稀)
FR系統 ヨーロッパ・モンゴル・北アメリカ・南アメリカ
DとEの分化 3万8300
コーカソイドとモンゴロイドの分化 5万3000
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4812207533/sr=1-1/qid=1231350588/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books&qid=1231350588&sr=1-1
56
:
DNAでたどる日本人10万年の旅
:2009/04/14(火) 19:27:36 ID:l6VTH9BU
●DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか? (単行本) 崎谷 満 (著)
↓
http://www.amazon.co.jp/DNA%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%A9%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA10%E4%B8%87%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%85%E2%80%95%E5%A4%9A%E6%A7%98%E3%81%AA%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%BB%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%B4%8E%E8%B0%B7-%E6%BA%80/dp/4812207533/ref=sr_1_1/376-0487465-7850618?ie=UTF8&s=books&qid=1239605886&sr=1-1
★商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
DNA多型分析・考古学・言語学の知見を統合して人類の歴史を再現。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
崎谷 満
CCC研究所所長。1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了、医学博士。
専門は分子生物学、血液学(成人T細胞白血病ウイルス研究)であったが、長崎大学、京都大学での研究を経て、
1997年にCCC研究所所長に就任してからは、分子生物学(DNA多型分析)を中心においたヒト集団や文化、言語の多様性の科学的解明という、
理系・文系という枠を超えた幅広い学際研究に進んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
単行本: 193ページ
出版社: 昭和堂 (2008/01)
ISBN-10: 4812207533
ISBN-13: 978-4812207536
発売日: 2008/01
価格: ¥ 2,415
57
:
名無しのひつじさん
:2009/04/27(月) 19:00:53 ID:s2dcyQG2
中東の人種と日本人にだけ共通する遺伝子なんて無いはずだが・・・
↑
●YAP lineage のこと?
http://tak0719.hp.infoseek.co.jp/qanda3/20070415117662333055430800.jpg
58
:
でちゅ☆ぺぬえる
:2009/04/27(月) 22:48:26 ID:s2dcyQG2
きょうもいい天気でちゅ〜〜
こちらにキリスト教正統信仰を継承するプロテスタント福音派の動画音楽紹介していまちゅ!!!
みなちゃん、どうじょごらんくだちゃいねぇ〜〜
神ちゃまを賛美し、信仰を歌いあげるいいお歌ばかりでちゅ!!!
↓
■■キリスト教正統信仰−プロテスタント福音派動画音楽伝道紹介
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1235539819/1-3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1235539819/8-9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1235539819/14-27
59
:
名無しのひつじさん
:2009/10/07(水) 13:28:35 ID:p7mjrdgY
★アジア・メシアニック・フォーラム2009
http://www.am-forum.jp/fourum_jp.html
http://www.christiantoday.co.jp/main/mission-news-1154.html
イスラエルから3人のメシアニック運動指導者が同時
に来日。日本を代表するキリスト教界の指導者も応答
メッセージを語る画期的な集会です!
韓国、シンガポール、タイからもイスラエル関連ミニ
ストリー代表者が参加予定(東京)。
講師:(敬称略)
エイタン・シシコフ/ピーター・ツカヒラ/ヨセフ・
シュラム/アリエル・ブルーメンソール/奥山実/
田中時雄/チャールズ・クリンゲンスミス/
中川健一/眞鍋孝/行澤一人
大阪:10月19日(月)〜20日(火)
大阪コロナホテル JR新大阪駅すぐ
東京:10月22日(木)〜23日(金)
ウェスレアン・ホーリネス淀橋教会
JR大久保駅/新大久保駅下車
主催:シオンとの架け橋
90以上の教団・神学校・教会・団体などが開催協力、
大阪会場はCGN−TVが撮影予定。
★10月10・11日のハーベストタイムで、大会の
ビジョンが紹介されることになりました。
http://www.harvesttime.tv/tvprogram.htm
「シオンとの架け橋・イスラエルニュース」より
60
:
名無しのひつじさん
:2009/10/11(日) 13:48:47 ID:kMTaiCz.
イエスズ会を通して日本にセファルディムが流入平家や天皇一族と婚姻を結び勢力を拡大
61
:
名無しのひつじさん
:2009/10/11(日) 14:58:16 ID:kMTaiCz.
瀬戸セトや兵庫県の阿草イスラエルのアクサ寺院や大避神社ダビデから
古代エジプトの壁画と太陽信ラーと日本国旗や聖徳太使の冠十二位の冠と古代エジプトの石像や類似性実質国鳥とされているトキと古代エジプトの不死鳥の壁画の類似性 古代のヘブライ人は広範囲に渡り動いていた可能性がある
祇園祭はシオン、ヨサコイ祭ヨシュア記からダンジリ祭ダン族
ある地域に行くと白人のような風貌をした人々
もちろん混血が進んでいる為わかりにくいが
古代ローマから追われペルシャに流れたユダヤ人は秦氏と名乗り弓月二万人が日本に渡来し秦の始皇帝は目が青かったらしいハザール系ユダヤ人は
ユダヤ改宗者らしいがゲットーで混血が進んで白人系ユダヤ人の中にユダヤの面影がある平家であらず者は人にあらずはタルムードではユダヤであらず者はゴイであると類似、河童はキッパであり天狗は赤鼻
鳳凰はフェニックスでありフェニキア人とユダヤ人は地下に潜りカルタゴ滅亡後ヴェネチアでテンプル騎士団後にベニスの商人ホフユーデンのモデルや東の果てJapaneseのJaはヤコブ(ジャコブ)からヤマトはティアマットとからヤマタのオロチの類似性と狛犬とシュメールの壁画の類似性 阿修羅=アスタロト=バアル ゾロアスター教から日本にはシュメール渡来人イスラエル系渡来人フェニキアと混血し渡来エジプト
人明らかに朝鮮人と日本人は顔が違います
朝鮮人はシベリア半島ヤクート地方にいるエベンキ族と文化が似ていてワイ族ポキール族モンゴル人や漢民族の混血です明らかに別人種です
62
:
名無しのひつじさん
:2009/10/12(月) 10:35:53 ID:???
日本語 ヘブライ語
歪む yugamu agam
速い hayai haya
外す hazusu hazaza
測る hakaru heker
掘る horu horer
切る kiru kara
流れる nagareru nigar
良い yoi yae
軽い karui kalil
垂らす tarasu tala
枯れる kareru karer
拭う nuguu nagav
退ける nokeru nakar
遮る saegiru sagar
取る toru tol
歩く aruku halakh
働かす hatarakasu hatrakha
★★★漢委奴国王の金印は、倭じゃなく委が使われている★★★
___
| 漢委國|
| 奴王|
 ̄ ̄ ̄
http://www.h7.dion.ne.jp/~spacejam/blog/kinin01.jpg
かつて漢人は、倭(wei)ではなく猶(you)の字を国名にしようとしたが、
最初は委(wei)を当てた。
この委は音読みでは「ユダ」で、かつての候補名「猶」と符合する。
古代において、弥生時代には確実に倭人は自らをユダの人、猶の人と自称したことが確かだ。
63
:
名無しのひつじさん
:2009/10/12(月) 10:52:15 ID:p7mjrdgY
>>62
のレス
↓
この[委]は訓読みでは「ユダ」で、かつての候補名「猶」と符合する。
古代において、弥生時代には確実に倭人は自らをユダの人、猶の人と自称したことが確かだ。
倭人は、委奴、ゆだやつ、ユダヤを自称していた
当然弥生時代までは漢字が無く、倭言葉、訓読だけだった。
漢字が渡来する以前、文字のない倭語があった。訓読み、やまと言葉。
それはヘブライ語だった。
現在の文法になったのは古墳時代から飛鳥時代。
万葉仮名で使われる漢字が、ひとつの単語に数種類もあるのは試行錯誤の結果だろう
たとえば難波は、naniwaという漢字の無い倭語が基礎にあって、
後に奈邇波、難波と当て字された
委 これを「ユダ」と読める
もうひとつ不思議発見
猶 これを「猶う(たゆたう)」の「タユタ」と読むとすると、「ユタ」が含まれている
古代中国人はユダ、ユタであると知っていて、「委」、「猶」を当てはめた。
偶然か?2つも
日本を表した漢字 倭、委、猶、すべてにユダ、ユタが含まれてしまう不思議
どうだい
64
:
名無しのひつじさん
:2009/10/12(月) 11:00:47 ID:p7mjrdgY
ヘブライ語 ヨシュア・メシャ イェッホシュア・メシアッハ
アラム語 イシュ・メシャ(サ)
東方アラム語 イス・マシ イザ・マサ
インド北方アラム語 ユズ・マシャ ウズ・メシャ・・・
アマテラスはアメン・ラー。天・照と太陽を象徴
両者日本・エジプトの時空を超えて共に太陽神
卑弥呼の時代、前方後円墳も当然太陽円盤と照射する光の束を象った
http://symbolica.com.au/wp/wp-content/su-symbol-egyptian-aten-red.jpg
卑弥呼の一族が明らかなエジプト王朝の流れを汲むもの、その先祖は呉:ウーの始祖太白だったが
呉は遡ればおよそ3000年前のエジプトからの民だった可能性がある
事実、同系民族の古墳と思われる珍敷塚古墳の壁画はエジプト王墓の壁画が退化した形で描かれている
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00108/images/056-1.gif
フェニキア人、エジプト人、ユダヤ人文化が混ぜ合わさって日本に存在するのは、彼等が行動を共に
したからに他ならないだろうね。つまり出エジプト、イスラエル崩壊、バビロンに捉えられ
結局幾多の国々の神を集合する形になったのは、まだ彼等倭人の祖が中東にいた段階からだろう
その後数百年後に秦氏が別ルートで合流することになりさらに神々の混合は進んだが
八百万と、YAWOと発音されるように、結局は天皇はYHWHの元にそれら神々を集わせた
記紀があらゆ部族の神話の寄せ集めなのは納得できる。
日ユ同祖論が真実ならば・・・。
http://mentai.2ch.net/min/kako/989/989770047.html
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/min/989770047/all
この過去スレで、「ユダ王家→百済王家→蘇我氏」という仮説が出されている。
ソロモン神殿のザクロ形土器
http://www.bib-arch.org/images/bswbPomPhotoAL.jpg
古墳時代のキヌガサ埴輪
http://www.town.koryo.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/254/kinugasa.jpg
キヌガサ埴輪
http://www.geocities.jp/shimizuke1955/2110haniwa.jpg
65
:
名無しのひつじさん
:2009/10/12(月) 11:15:57 ID:p7mjrdgY
2006年に西北大の考古学者(名前忘れた)が、始皇帝陵の副葬坑の人骨6体のDNA鑑定をしたんだか、この内1体かペルシア系の人骨と鑑定された。
古代中国と中央アジア以西は、シルクロードが出来る以前は人の交流が無かったと考えられていたが、これを覆す可能性が出て来た。
秦の民族構成を改めて、科学的調査する必要があるかも知れない。始皇帝自身が目が青かったと記録されている位なので。
この結果次第で、この秦人が流れ着いたと記録されている、秦韓や弁韓の構成民族が明らかになるので。
日本書紀では応神14年に弓月王が百済より移民を率いて来たとあるよね。
「新撰姓氏録」では融通王とも記され、秦始皇帝の子孫と記されている。
奈良の藤ノ木古墳とか知らんのか
ペルシャ人の貴族の墓と見られている
66
:
名無しのひつじさん
:2009/10/12(月) 12:14:03 ID:p7mjrdgY
ナショナルジオグラフィック、人類の移住ルート探求
全米地理協会が世界に住む人々からDNAサンプルを集めて大昔の人類の移住ルートを
探る研究に取り組んでいる。研究リーダーを務める同協会のスペンサー・ウエルズ博士は
日本経済新聞記者と会い、近く研究結果を公表する考えを明らかにした。
(日本経済新聞2009年8月10日)
この記事によると、全米地理協会は「アフリカで生まれた人類がどんなルートで世界に
広がったかを明らかにする」そうです。先住民族や一般人にDNAサンプルを集め、その数は
約35万人分です。人類がアフリカを出た頃(5万年前)の初期のルートがわかってきていて、
サンプル収集は来年中にほぼ終え、2〜3年以内に研究成果を報告するそうです。
スペンサー・ウエルズ博士はY染色体を利用した研究をしていて、昨年『旅する遺伝子』と
いう本を出版しています。
これは「ジェノグラフィックプロジェクト」という計画で、プロジェクトに参加し、キットを購入して
自分の頬の内側の粘膜を採取して協会に送ると、DNAの分析結果がデータベースに登録
されると同時に自分のルーツがわかるという仕組みになっています。
http://yukabon.blogspot.com/2009/08/blog-post_11.html
67
:
名無しのひつじさん
:2009/10/12(月) 12:15:31 ID:p7mjrdgY
日本経済新聞 2009年8月10日 朝刊
世界でDNAサンプル収集
人類の移住ルート探求
全米地理協会、近く公表
研究リーダーを務める同協会のスペンサー・ウエルズ博士
――研究の狙いは。
「アフリカで生まれた人類が、どんなルートで世界に広がったかを明らかにする。データ価値が
高い先住民族のDNAを集めるほか、日本を含む一般人にDNA採取キットの購入を呼びかけ、
サンプル提供を受けている。収集数は約35万人分と、十分なサンプル数に近づきつつある」
――成果はいつ公表するのか。
「人類がアフリカを出たのが約5万年前でその初期のルートなどが分かってきた。サンプル収集
は来年中にほぼ終える。その後、2〜3年以内に研究成果を発表する。日本でも九州地方など
興味深い地域があり、新発見があるだろう。日本の研究機関ともぜひ協力したい」
68
:
名無しのひつじさん
:2009/10/12(月) 12:18:47 ID:p7mjrdgY
8. 史上最大の家系図(2005/04/15)
- IBM と National Geographic は、地球上に散らばった人類の足取りを探る「ジェノグラフィック・
プロジェクト(Genographic Project)」を開始、人類の最大規模の遺伝情報データベースを構築
する。今後 5年間、世界中の数十万人から DNA サンプルを収集し、世界 10 ヵ所の研究機関で
解析する。各地の先住民族のサンプルを採取する現地調査に加え、参加キットを購入しサンプル
を提供する一般参加も可能。
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/955/955.pdf
69
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 14:41:50 ID:akX3USsw
Y染色体の追跡調査がかなり進んだおかげで、分かってきた事も多い。
日本人はアフリカから出た人類3系統すべての血筋が認められ、
もっとも多様な遺伝子を持っていることが判明してるんだよな。
つまり、最も混血が進んだ民族ってことになるから、ユダヤの血も入ってる可能性はある筈だが・・・
縄文人はD系統に属するが、これは10万年ぐらい前からの非常に古い歴史を持っていて、
地中海沿岸や中東に分布するE系統の仲間なんだけど、E系統より古い祖先。
日本人がユダヤ人と血縁関係を持っているという説を無理にでも主張しようとするなら、
ユダヤ人のほうが子孫って形になるしかない。
D系統は、5万年前に中央アジアに到達して、そこから日本にたどり着いたのは、1万数千年前のこと。
この系統はアイヌ語を話していたと思われる。
漢民族のなかでも華南にいた人々がO2b。この人々は朝鮮半島経由で日本まで来ている。
朝鮮民族の半数はO2b。ところが、農地を離れて北上したときに稲の生育の北限を超えて時間をかけて移動したため、
稲のひんひゅを朝鮮半島に残すことができなかったらしい。
日本語のルーツになった言葉を大陸で話していた、
遊牧民族のトルコから日本まで、広大な膠着語圏を作った担い手は、おそらくC3系統。
大蛇(オロチ)として日本にも名が残るオロチョン族は、ほぼC3系統のみ。
満州(高句麗)にはO3というもっとも新しい漢民族が多数入り込んでいるが、
流入前はC3系統が中心だったと思われる。
じつは、C3系統が日本に最初に到達したのは2-3万年前で、D系統の縄文人よりも早かった。
後に、縄文人が入って定着したところに、
華南の漢民族が稲作で人口爆発を起こしたか、農地の取得をめぐる争いなどが起こったことが原因で、
新天地を求めて北上する難民が発生して、扶余 高句麗 勿吉といった国々が生まれた満州地域で、
C3と出会って混血が進み、日本語の祖となる言語が形成された後で、
朝鮮半島を通過して日本に再上陸している可能性が高い。
70
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 14:44:18 ID:akX3USsw
日本人形成過程のシナリオ
http://research.kahaku.go.jp/department/anth/s-hp/s14.html
このサイトの6 7 8が、日本語の文法部分を扶余 高句麗ルートで日本にもたらした、
天神 スサノオ 弥生人。
分子レベルで見た日本人のルーツ
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html
の図3だと、華南の漢民族が弥生人ってことになっているが、
難民化して移動したらしく、じつは日本語文化の主体(文法部分など)はC3系統のもの。
いずれにしろ、最終的には、北京の北の満州地域? で、
O3という、新しい男系の一族が、神婚卵生説話とともに生まれて、、
あっという間に繁殖して周辺民族の間に広がって、天降り神話を携えて、日本まで移動してきたらしい。
漢字と膠着語がミックスした高句麗語は、O3の拡大に伴って生じた現象だった可能性が高いだろう。
C3とO2bが混血した弥生人が大陸から日本に移動して、縄文人D2と混血して古墳時代を形成していたところに、
神婚卵生天降り説話を携えたO3+C3の一族が東進し、国譲りを求めたことで、
古墳時代は終わりを告げて、漢字文化へと移行したのかもしれない。
71
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 15:10:06 ID:akX3USsw
YAP+型は“縄文系”の男性とみられる。宝来聡・総合研究大学院大学教授
(人類学)の研究では、アイヌ民族の88%にYAP+がみられる。古い形質を
残した遺伝子型のようだ。このタイプはアジアでは日本列島だけにあり、朝鮮や
中国、シベリアにはみられない。世界を見渡しても日本人のほかには黒人にしか
みられない変わった遺伝子型だ。
中堀教授は、YAP+の集団を「タイプ2」とした。タイプ2は、都市部では
北から南まで均等に分布し、金沢、福岡、大阪、札幌のいずれで調べても、人口
の三割程度を占める。しかし本州や四国の山間部では五割を占めていた。
弥生人に追われた縄文人という通説にほぼ合致する結果だ。精子濃度が薄いという
特性があるという。
http://www.horagai.com/www/salon/edit/ed2003g.htm
アジアでは日本列島だけにあり、朝鮮や中国、シベリアにはみられない
72
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 15:16:12 ID:akX3USsw
●警告!!!
>>71
の中、引用ホームページ開かないように。
「YAP挿入」(YAP+)と言う極めて稀な突然変異の発生場所は、一般に
中央アジアだろうとされている。
YCC分類では、ヒト(Homo sapiens)の、Y染色体の分岐は、
Hg(ハプログループ)A、Bが分岐した後、次にHgCが、ユーラシアに
入り(或いは中近東あたりでHgBから分離??)、その中から、①YAP+の
HgDとHgE、②HgFが分岐する。
で、このHgDが、おそらく東方に向かい、チベット人と日本人縄文系の
「YAP+」のハプロを持つ人々になり、HgEが、西方〜西南方に向かい、
中東あたりから、アフリカ(黒人)、中近東、欧州の一部の人々の祖になった。
残るHgFもおそらく中央アジア(最近は中央ユーラシアというもう少し
広い地域を指すらしい言葉が良く使用されているようだ)で分岐し、このグループから、
更に次々と、HgG、H、I・・・と分岐して行く。
HgAとBはアフリカのみで見出される。
徳島大学の中堀豊教授のいうY染色体DNAの「タイプ1」はどうも、YCCの
「ハプログループC」を指し、「タイプ2」は同じくHgDを指し、「タイプ3」
と「タイプ4」は、HgFから分岐した諸集団の内の、「ハプログループO]
(HgO)を指すようだ。
YCC分類では、中堀教授の言う「タイプ3」「タイプ4」は、極く近縁で、
同じHgOの中には、漢族、クメール族など、大陸南部にも見出される型もある。
いずれにしろ、Y染色に、近年まで原人が住んでいたことが明らかになってきたので、
例えば、HgC/Dの両者の移住が同時期である可能性も高そうだ。
73
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 15:19:34 ID:akX3USsw
遺伝子レベルで日本人を他の東アジア諸国と区別する特徴はYAP+染色体の有無。
日本人は極めて高い比率でYAP+なのに対し中国人やチョソにはほとんど見られない。
また、このYAP+は中央アジアを起源とする縄文人が北方からもたらしたもので、
東南アジア系の弥生人はYAP+をもっていない。
したがって極論すれば根元的に日本を日本たらしめてるのは縄文の遺伝子ということになる。
日本人がすべて南方弥生系だったら日本は中国や朝鮮のような国になってただろう。
>YAP+因子はアフリカで誕生した古い遺伝子で、最初はアイヌ人種=
>北方古モンゴロイドによってアジアやアメリカ大陸中に拡散したんだろ。
今のところ、Y染色体DNAハプロタイプの分類で主導権を握っているらしい
Y chromosome Nomenclatula Systemの分類では、
YAP挿入は、ハプログループCの中から、分岐したもので、さらにこれが、
東アジアのDと、中近東・アフリカ・欧州のEに分岐したとされている。
で、その両者を比べると、DのほうがEより原型に近いと判断されるようだが、
これについては、アフリカで起源した祖先ハプロから、C・Dが分れた可能性も
考えられると言う主張もあるが、現在のD・E両者の比較上は、Dが、Eより
分岐したとは考え難い。(共通の祖は勿論仮定可能だが、実証されていない)
74
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 15:21:04 ID:akX3USsw
2005Y−Chromosome Phylogenetic Treeでは、
A|ー A
ーー|
|ーB|ーーB
|
|ーC|ーーC
|
| |ーD
|ー*| (*YAP)
| |ーE
|
|
|ーーF(以下、Fより分岐したG,H・・・R)
というわけだ。
YAPは珍しい突然変異だが、他のHgに比して、「古い」とはいえないだろう。
C、F以下同様、その後も新たな突然変異を繰り返して、サブグループに分岐しているのだから。
どうも「進化」とか「突然変異」とか言う概念に対して、大きな誤解を
持っているように思えるのだが?
↓
>しかし、各方面で進化が始まり、進化が大きかった種族ほど
YAP+という古い遺伝子は失われていった。
「YAP+」と言う突然変異を生じた集団は、以後「進化」をしても、
基本的には「YAP+」を失なうのではなく、新しい「突然変異」を
次々と「獲得」して「分岐」(あるいは、突然変異を起こさなかった
母集団から「分離」)するのだが?
つまり、
×「YAP+」縄文人→「YAP−」のその男系子孫
○「YAP+」縄文人→「YAP+」のその男系子孫の「弥生人」〜「古墳人」
なのだ。
それに何度もいうが、「YAP+」は、アフリカではなく、中央ユーラシア
(中央アジアを含む)で、発生したと考えられているのだが。
75
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 15:25:11 ID:akX3USsw
下戸遺伝子は学術的には2〜3万年前のモンゴルから中国北部あたりが起源だ
とされており、 たった一人から始まり、今現在、世界中に6億人以上が
下戸遺伝子を持っていると見られる。
下戸遺伝子はHLAなどに見られるような両親から半々で遺伝子を受け継ぐ
といった通常の遺伝形式ではなく、祖先に一人でも下戸遺伝子が入ると
相当な高確率で子孫は下戸遺伝子を受け継ぐといった遺伝形式である
と考えられる。
そうでなければ1人から6億人まで下戸遺伝子を持つ人口を増やす事は不可能である。
下戸遺伝子は「ある(DD型)」「ない(NN型)」「その中間(ND型)」の
3つしかない。
ルーツ特定の見地からすれば、ハプロタイプをたったの3つしか持たない、
血液型より識別能力が低い、つまり精度が低い、粗野な遺伝学だと言える。
本土日本人は下戸遺伝子が多いから中国から来たという発言は、
アイヌは下戸遺伝子がほとんど無いから北欧から来たという発言と
変わらないのである。
下戸遺伝子から分かる事、それは、下戸遺伝子を持つ日本人はアジアの
どこかから来たという事だけであって、それ以上の事は分からないのである。
76
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 15:28:31 ID:akX3USsw
いわゆる「下戸遺伝子」すなわち、ADH2型の欠損型遺伝子は、通常のABO式血液型等と同様に、
親から子へ、伝えられる「普通の遺伝形式」をとる。で、対立遺伝子は、正常型Nと欠損型Dの2つのみだ。
「ND型」というのは、両親の一方からN方を、他方からD型を、受け継いだということだ。
この欠損型遺伝子は、正常型遺伝子と比べ、一ヶ所で塩基が置換した結果、ADHⅡのアミノ酸が
、一ヶ所で変わり、「四量体」である酵素はその4個の成分が、立体的にきちんと組み合わされないと
「酵素活性」を持たないため、N型(正常型)と欠損型(D型)の遺伝子を父母から、各一個受け継いだ
「ND型」では、ADHⅡ型の活性は、4個全部が正しき組み合わさった正常型の四量体のみの活性で
あることになり、従って、NN型の人に比して、1/16と言うことに成る。
単一遺伝子座上の一塩基多型など、実際は、多源的に発生した可能性が高いのだが、
確かに、今のところ、ADH2の欠損型遺伝子については、モンゴロイド起源しか
知られていないようだが、私は、検索が不十分な可能性も否定できないように思う。
やはり、ハプロタイプ(HLA、Y染色体DNA、ミトコンドリアDNAなど)で
比較しないと、完全な同祖関係は、証明できないだろう。
77
:
名無しのひつじさん
:2009/10/21(水) 15:33:42 ID:akX3USsw
日本人は平均で約45%がYAP+遺伝子を持つ。
渡来系は女性をあまり伴わない傾向が強いから、
たったこれだけでも日本人の半分以上が土着系である事が簡単に分かる。
渡来系のHLAハプロタイプB52-DR15はモンゴル全体に頻度が高い訳ではなく、
モンゴル東部〜満州北西部にかけて高頻度になる。
その周辺にはモンゴル人だけではなく、エヴェンキ族、オロチョン族、
ツングース族などが複雑に入り込んでいる。
gm遺伝子で見ると、その中で最も日本人に遺伝子が近いのはツングース族。
http://www.narayaku.or.jp/narayaku/image/dna_map.jpg
78
:
名無しのひつじさん
:2009/11/04(水) 16:38:57 ID:K7XOtFjk
中日共同調査団が発表、 「弥生人」の起源は江南地方か
「文化的にも江南から影響有」という記事も見られる。
吉野ヶ里で発見された絹は、遺伝子分析により
前2世紀頃中国江南に飼われていた四眠蚕の絹であることが分かった。
当時の中国は蚕桑の種を国外に持ち出すことを禁じており、
世界で最初に国外に持ち出された場所が、日本の北部九州であり、考古学的に証明された。
この記事だけでは、持ち出されたものか、すでに日本列島に存在していたのかは、わからないが、
弥生人が中国南部の出自であることを、生活文化技術面から補足するものであることは間違いない。
中国江蘇省無錫市の越時代の貴族墓から出土した鐸(共同)右日本の銅鐸(弥生時代)
『中国沿海部の江蘇省無錫市にある紀元前470年頃の越の国の貴族のものとみられる墓から、
原始的な磁器の鐸が見つかった。南京博物院(同省南京市)によると、これまで中国各地で出土した鐸と異なり、
日本の弥生時代の銅鐸によく似ている。中国側研究者からは
「日本の銅鐸は越から伝わった可能性があるのでは」との声が出ている。
そのほか「抜歯、イレズミ」の風俗、そして大社造の高床式の建物など、DNA鑑定とあわせると、
弥生人の出自は中国南部といえそうだ。
ただし中国南部とは、地図上でそういうのであって、その民族は中国人(漢民族)ではない。
今も残る中国の少数民族と、すでに消えてしまった民族が混血して出来たものであろう。
79
:
名無しのひつじさん
:2010/01/06(水) 13:36:30 ID:p7mjrdgY
Y染色体もmtDNAも韓国に一番似てるのは北京だよ
http://kuroneko.blogdns.net/HP/aicient-Japanese/Japan-Koria.files/image009.jpg
80
:
名無しのひつじさん
:2010/01/06(水) 13:38:28 ID:p7mjrdgY
■ ユダヤ人が強硬に主張している日ユ同祖論■
イスラエルには、イスラエルの失われた支族を調査する『アミシャブ』という特務機関がある。このアミジャブの調査には、
世界最強で知られるイスラエルの諜報組織モサドが全面的に協力しており、その調査能力は世界有数と言われている。
そのアミジャブが数十年前から最も力を入れて調査しているのが、日本であり現在では、日本人がイスラエルの失われた支族
であることはほぼ間違いないと結論付けアミジャブの公文書にも、その旨がしっかりと記載されている。
イスラエル国内においても、日ユ同祖論の支持者は年々増え、最近では、既成事実のように語られることが多い。
そのせいかイスラエル国内で一番人気のある国は日本であり、一番学ばれている外国語は日本語である。
そしてアミシャブは、なんと2007年3月から日本人のDNAを調査すると公言し実行した。この調査は、日本の個人情報保護法により
中止させられてしまったが、その執念たるや恐ろしいものがあると言える。
いずれにせよ、今イスラエルは、日ユ同祖論を決定的な証拠を元に、確定的な事実にしようと躍起なことは確かである。
もちろん、彼らの調査には、ロックフェラーやロスチャイルドも含め、全世界のユダヤ人が協力している。
81
:
名無しのひつじさん
:2010/01/17(日) 18:11:35 ID:P/VvyRxU
最近知り合いになった人に肌は黒いんだけど日本人と明らかに違うニコラスゲイジに似た純日本人の青年を発見いたしました。明らかに外国人です。黄色人種には全然見えません。あとデマと嘘をよく流すベンジャミンフルードさんに雰囲気が似た肌が黒い人も見つけました。あと何人か知り合いにもアシュケナジーユダヤ系の写真を見ていたら雰囲気が似ている人がいました。この人達は絶対ユダヤ人です。安土桃山時代にセファルディムが渡来していたとしても
明らかにこれだけの数の日本人でユダヤ人と似ている雰囲気を持つ人がいるのはおかしいのです
多分彼等の遺伝子を調べたらローマ帝国時代に離散したディスポラ
ユダヤ人らしき遺伝子が発見されるような気がします
ただ彼等は興味無いよ?見たいに遺伝子検査を受けつけないと思います
恥ずかしがりやでそういう小難しい事は、やりたがらない性格ぽいですから
お金かかるし面倒臭いっし英語が難しい為にナショナルジオグラフィクには非協力的です
日本の医療機関に自費で遺伝子検査をする調査機関を出してあげて下さいそれかキットを医療機関やドラッグストアーで売ればいいと思います
何となくやって見ようかと言う物好きがいっぱいいるはずです
日本人って言うのは
何となくそこにあれば自然に動くタイプです
受動的何ですよ
日本人はあればやるかな
?見たいな実際に
82
:
名無しのひつじさん
:2010/01/29(金) 00:59:54 ID:awEScGSM
The Japanese are not Hebrews!
http://www.britam.org/Questions/QuesJapan.html
83
:
プロテスタント福音主義福音派−キリスト教正統信仰者
:2010/05/14(金) 16:06:36 ID:???
この掲示板は荒らしがひどいので福音派スレッドを順次以下の掲示板に移動させていきます。
「でちゅ☆ぺぬえる−プロテスタント福音主義福音派」によるレスポンスも移動しています。
↓
●Evangelical 福音主義 福音派 キリスト教掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/study/3405/Evangelical.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板