[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
■■日本宣教と天皇制〜皇室に流れるキリストの命
1
:
明治天皇とキリスト教
:2008/07/10(木) 17:01:31 ID:taPIsFPg
☆皇室に流れるキリストの命(スペシャルインタビュー)
日本における宣教を考える時、天皇(制)の問題は決して避けて通ることのできない問題である。
○ーザーでは今回、○林○利牧師(明治天皇 内親王 仁様の長男)にインタビューを試みた。
驚くべき内容が含まれているが、今後の日本宣教の一助になればと願っている。
☆プロフィール
大正14年、明治天皇の内親王仁様の長男として名古屋に生まれる。
出隆(東京大学教授 哲学博士)のもとでマルクス哲学を学んだ後、
立命館大学で数学物理学を修める。
ナザレン神学校第一期生として卒業後、各地教会にて牧会。
☆「その日、私は、イスラエルの家とユダの家とに新しい契約を結ぶ。・・・
私は私の律法を彼らのなかに置き、彼らの心にこれを書き記す」(「エレミア書」第31章31〜34節)
☆「私のうわさを聞かず、私の栄光を見たことのない遠い島々が、私の栄光を国々に宣言するようになる。
そして彼らがすべての国々からあなたの兄弟を導きだす」(「イザヤ書」第66章19〜20節)
☆「彼らは大集団をなしてここに帰る。彼らは泣きながらやってくる。
わたしは彼らを、慰めながら連れ戻る。わたしはイスラエルの父になろう。
エフライムはわたしの長子(ちょうし)だから」(「エレミア書」第31章9節)
☆「私はあなたがたを諸国の民の光とし、地の果てにまで私の救いをもたらす者とする」(「イザヤ書」第49章6節)
★国際科学振興財団のTRACE研究プロジェクト幹事・今井弥生氏は、ルベン・アルカレイ編「ヘブル・英語大辞典」で学んだことをもとに、
ヘブル語と日本語の類似性に関する膨大なリストを公表している。そしてその中でこう述べている。
「日本語の中心にある大和(やまと)言葉は主として、ヘブライ語の単語により、
ウラル・アルタイ系(古代朝鮮語やツングース系)の語順に当てはめて形成されている。
(「日本語の起源に関する調査研究報告書」国際科学振興財団内・日本語の起源研究会発行)
★インタビュー →
>>2-8
47
:
名無しのひつじさん
:2009/02/12(木) 14:47:54 ID:p7mjrdgY
★★★注意
>>46
のレスは開かないように。
物品の名称である【名詞】などならば、シルクロードの物品交流などで、他国の言葉が輸入されることも、
大いにあると考えられますが、日常の行動を表す言葉の【動詞】までも、下の如く似た言葉が存在するとなると、
これは、【ヘブライ語を使う人が、日本で生活し、定住していたことの証拠】と、考えられるのではないでしょうか。
WHAT’S NEW PARTⅡ 「ひい、ふう、みい・・・」に隠された誰も知らない謎
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/izanagiizanami.htm
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/
JOSHEPH EIDELBERG によると似通った言葉は3000語を越える。 そのいくつかを引用してみた。
※ 【ヘブライ語】 【日本語】
バレル(BARERU) 見つけ出す ばれる 見つけられる
ダベル(DABERU) 話をする だべる おしゃべりする
ダハ(DAHA) 打ちのめす だは(打破) 打ち負かす
ハエル(HAERU) 輝く はえる(映える) 鮮やかに見える
ハカシュ(HAKASHU) 拍手 はくしゅ(拍手) 拍手
ハヤ(HAYA) 速い はやい(速い) 速い
(以下略)
48
:
名無しのひつじさん
:2009/02/12(木) 14:50:46 ID:p7mjrdgY
>>39-44
>>47
よりつづく
TVでユダヤと日本の共通点が多いと紹介されていました。
日本語とヘブライ語
「ヤーレン」=歌を歌うと楽しくなる、
「ソーラン」=梯子=ニシンの群れを見るのに梯子に登ってみる。
「エッサ」 =持っていきます。
「アタ」 =あなた
「バレル」 =はっきりさせる
「穴」 =ホル
「寒い」 =コオル
「果汁」 =ミツ
「減らす」 =ヘスル
「話す」 =ダベル
「宿る」 =ヤドゥール
ヘブライ語とカタカナの似ている文字の形 コ、カ、ト、ヒリ、ノ、サ、ハレなど
(以下略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板