したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

談話室 <6> 王の帰還(下)

34みーしゃ:2023/01/22(日) 12:55:43
いや流石に、すみません。

35のろうゐるす:2023/01/23(月) 09:39:24
https://times.abema.tv/articles/-/10065020
>“後付け推薦”何が問題? 立教大「やめて」ツイートに反響
>…
>推薦状は何通も取れるものなのか。
>「取れない。1人の学生さんが推薦状を取ろうと思った場合、
>基本的に大学の先生、あるいは大学から推薦状が出る。
>推薦状を発行する人からすれば、1人の学生に3つも推薦状を出す、
>つまり3社に対する推薦状を出すのは、心理的にハードルが高い。
>基本は1人の学生さんに1つしか推薦状を出さない」

理系の就職事情は意味不明だなも。就職先に違いがあるとはいえ、
A社に推薦できる人材ならB社にも推薦できて当然だと思っていました。

36ぷるぷる:2023/01/28(土) 14:34:34
この前雪ブロック作ってるのは見たけど、
今年はやるんやね☺️
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230128/k10013963731000.html

>>34, >>35 どう?🙂


陰謀論老害の介護しなきゃならないとは、編集委員長はたいへんだ😅
次号乞うご期待!😉

37みーしゃ:2023/01/29(日) 17:58:15
今の編集へんな人やや多めですね.

我らがポール2024年3月閉店の報を受けて涙
ビル建て替えが理由とのことで.引っ越してくんないかな〜.

38ぷるぷる:2023/01/29(日) 18:29:00
いやあ、いい歳したおっさんが社会に害悪ばら撒いて正義漢ぶって自己陶酔に浸ってるの見せつけられるの、きついっすねえ😅
まあ、アタマ悪いんでしょうねえくすくす

>>37 まだ隠居するような歳じゃないだろし、さすがにどこかにうつるのでは?😨
 駅周辺がますます不毛になるな😠 続報に期待やな😰

39ぷるぷる:2023/01/30(月) 11:06:46
編集長がまともな人だったのでリジェクトで終わったようです。
しかし今後も怪文書を送りつけてきそうな感じ😨迷惑アドレスに入れとくか😮‍💨
ああいうのは精神的露出狂とでも名付けておこう😰

40のろうゐるす:2023/01/31(火) 10:08:14
>>39 相手が誰であれ陰口はよしたほうがよいでしょう。

41のろうゐるす:2023/01/31(火) 10:19:40
https://www.cdc.gov/nchs/covid19/pulse/long-covid.htm
cdcの統計によるとアジア人はlong covidの症状がある割合が
ほかに比べて約2/3と明らかに低いがどういうことなんじゃろ?
実際にcovid免疫が強い(生得的あるいはワクチン接種率)のか、
精神的なものか。covidは男性のほうが重篤になりやすいのに、
long covidは女性のほうがずいぶん多いね。ふむう。
とにかく"significant activity limitations"を持つ人が人口の
1.6%もいるんじゃ社会的に大ごとだな。経済的にも人手不足で
インフレ基調か。

42まことふ:2023/02/01(水) 00:48:17
long covidについてはこんな研究もありましたね。
https://journals.asm.org/doi/full/10.1128/spectrum.02537-22

43のろうゐるす:2023/02/01(水) 21:21:49
https://smart-flash.jp/sociopolitics/220211/1
>反省を求められた岸田文雄首相は「謙虚に受けとめ、反省すべきは反省
>しなければならない」と答弁。同日、丸川氏も記者団に「ヤジについては、
>総理のご発言を真摯に受け止め、反省すべきは反省したいと思います」と
>謝罪した。さらに「当時は私の発言を取り上げ、自民もTシャツを作り
>販売した。私を含め、党が反省すべきは反省すべきだ」>とも語った。

ほうほう。「反省すべきは反省すべき」というのは、反省すべきだとは
思っていないけど、話はここまでにして打ち切るという意味であるな。

44みーしゃ:2023/02/02(木) 10:08:00
男子プリキュア….
次は犬だと思う.

45のろうゐるす:2023/02/05(日) 11:24:29
首相が同性婚法制化を拒絶するにあたって「家族観や価値観、社会が変わって
しまう課題」と国会で言ったことを受けて、首相秘書官によるオフレコ取材での
補足説明が「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」「秘書官室は全員反対で、
私の身の回りも反対だ」であった。きっと何かしらの選抜があって、首相も
含めてコア支持層の宗教右派におもねらないと権力の中枢に行けないんだろうな。

46ぷるぷる:2023/02/05(日) 22:54:06
陰謀論もほどほどにな😅

47のろうゐるす:2023/02/07(火) 21:22:13
うむ。以前から予定されていたことなんだろうが、このタイミングで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020601165
>岸田首相、櫻井よしこ氏と会食
というのがなんとも。岸田首相も首相になる前はもっとリベラルな
物言いだったが、後ろ盾の安倍派に見限られるわけにはいかないからな。
安倍派は岸田首相の人事にも実質的な拒否権を持っているのであって、
秘書官(元)が小学校のいじめっ子の取り巻きみたいな言動をしたのも
その方面へのアピールのためなんだろうな。

48のろうゐるす:2023/02/09(木) 10:54:46
https://meta.mathoverflow.net/questions/5531/chatgpt-strikes-mathoverflow
最近じゃ、mathoverflowのようなサイトでもChatGPTとかのAIで生成されたら
回答が見受けられるようだ。AIの回答は一見もっともらしく書かれているが、
細部を無視した要約なので専門家が見れば明らかにおかしいと分かる(はず)。
しかし、世の中いろいろだから、AI論文が数学雑誌に載るのももうすぐだな。
カネを払って論文を買う話がnatureに載ってたけど、AIの方が手っ取り早いし。
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00062-9
(俺も品質が悪くて自分の名前で出す気になれない結果が幾つかあるから、
誰かに売れないかのう。。。)

閑話休題。AIは数学でも受験数学などの機械学習用の素材が豊富なところでは
かなりの能力を発揮している。きっとAIが数学研究をできるようになるには、
アルファゼロみたいに学習素材によらず自分の中でぐるぐるできるようになる
必要があるんだろうな。もし実現したら人間のやる数学研究はいきなり終焉だ。
その点、実物を扱う自然科学の方は、物理的制約があって高速自己学習とか
無理だから、人間がやる余地が多く残されてるな。

最近のAIの発展を見るに、どうもAIには量質転化があって、どこかにある閾値を
越える莫大な資源を投入すると何かしらのものができたりしてるような気がする。
(何もできなかったときは俺の耳に入らないというだけかもな。)microsoftや
googleといった巨大テック産業が数学研究用AIの開発に乗り出しませんように。

49みーしゃ:2023/02/09(木) 15:00:31
noma閉店か〜.
行ったことないけど.

50のろうゐるす:2023/02/09(木) 18:06:09
じゃあ京都で行けばいいじゃない。たったの775ユーロ+10%サービス+taxじゃよ。
https://noma.dk/ja/kyoto-jp-2/

51ぷるぷる:2023/02/09(木) 18:21:36
>>48 ふうん🙂でも学部レベルだけでも機械が食えるように証明書き直すだけでもたいへん膨大な作業やろね😮‍💨
 現行の証明はかなりの部分が「勘」やからな😉いんちきも多いし😷
 まあ何のためにやってるのかよくわからん力自慢・テクニックコンペみたいな人たちは近々淘汰されるんかもね
遅かれ早かれZFCの矛盾が見つかるのはあり得ると思っとるよ☺️人間には理解できないんやろけどね😅

52のろうゐるす:2023/02/10(金) 09:46:38
機械学習を目指したものではないけど、学部レベル数学(US基準)の
形式化は既にほぼ完了してるよ。
https://leanprover-community.github.io/undergrad.html
大学院レベルとなると、幾何学とかタイヘンそうだけど、
関数解析などはやる気があればすぐにできるんじゃないか。

53ぷるぷる:2023/02/10(金) 13:32:05
そうなんか😮すげえな😊
微積や線形でもunexpectedなものが採掘され始めると面白いね☺️

54みーしゃ:2023/02/10(金) 15:49:47
これしきの雪で警報とはなあ.王将戦だなあ.

55のろうゐるす:2023/02/10(金) 16:39:55
羽生が鬼神に戻った!
これはやられた方はたまらんのう。

確か数年前に藤井が朝日杯連覇したときに谷川が
「君たち、悔しくないのか」と若手に発破を掛けたが、
奮起したのがこの人とは。ほう。

ついでに、青野照一の座右の銘:
「どこまで行くかは才能の差、いつまで持つかは修行の差」
俺も頑張らなければとは常々思うのだが、他人がいい結果を
出してるのを見ても、もうこれぽっちも悔しくならんわい。
まあ、俺は悔しさをバネに研究したことはなかったけど、
昔は龐涓ばりに「名を成さしめたか」と思うことがなかった
わけでもない。ほうほう。

56のろうゐるす:2023/02/10(金) 16:44:59
>確か数年前に藤井が朝日杯連覇したときに
いま調べたら、最初の朝日杯優勝で一般棋戦初優勝したときだった。

57<削除>:<削除>
<削除>

58のろうゐるす:2023/02/10(金) 17:15:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB106UI0Q3A210C2000000/
>日銀新総裁、植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員

しばらく前にリークされた雨宮副総裁が固辞って、ババ引かないため?
日銀筋でも役所筋でもないって、どういうことなんじゃろ。
緩和継続だから、さらなる円安かね。

59みーしゃ:2023/02/14(火) 10:10:17
小山さん合格.
自宅で勉強してそのまま強くなっちゃう人も出てくることでしょう.

60のろうゐるす:2023/02/15(水) 20:52:47
家庭のPCでも大半のプロ棋士より強くなってしまったとあっては、
もう現行のプロ棋士制度とか順位戦の仕組みが時代に合わないのかもな。

それはそうと、例のアレのせいで次の藤井羽生王将戦が。。。

61:2023/02/25(土) 15:20:35
羽生 ボンバイェ!

62みーしゃ:2023/02/25(土) 16:58:32
>>61

3七歩は効かないということなのか?

63のろうゐるす:2023/02/25(土) 21:03:14
https://full-count.jp/2023/02/25/post1341693/
MLBで試合時間の短縮のため、投球に掛けられる時間を制限。
時短自体は正しい方向と思うけど、緊迫した場面では多少時間を
使ってあれこれ考えさせた方がむしろスリルとサスペンスなの
ではないか。将棋のNHK杯みたいに、一手の制限時間を超えた
場合に自動的に消費される考慮時間を用意したらどうだろうか。

64みーしゃ:2023/02/26(日) 10:36:48
4五桂から先手優勢になったのかなぁ.
どうでしょう.

65のろうゐるす:2023/02/26(日) 12:28:09
さあ、俺に聞かれても。AIは攻め合いを選べって言ってたけどね。

ぴっぱらは移転計画がとん挫して元の場所にリニューアルオープン。

66みーしゃ:2023/02/26(日) 12:39:57
次戦勝って第7戦振り駒で先手を取るしかないですね.

67ぷるぷる:2023/02/26(日) 14:22:53
>>65 😊
何曜日やってるん?🙂

68みーしゃ:2023/02/26(日) 15:53:40
いい勝負かどうなんだ.
AIはどうなってるんだろう.

69のろうゐるす:2023/02/26(日) 16:14:52
>>67 木金土日
>>68
https://mainichi.jp/oshosen2023/schedule/
のスライドショー放送でAI評価値と推薦3手がみられるよ。

70のろうゐるす:2023/02/26(日) 16:24:17
羽生、桂跳ね。自分の不詰を読み切れなかったっぽい。

71みーしゃ:2023/02/26(日) 17:02:50
推奨手では6九飛がいいのね.

72みーしゃ:2023/02/26(日) 18:57:38
惜しかった.

73のろうゐるす:2023/02/27(月) 20:42:21
イギリスあたりはまたずいぶんとコロっているようだの。
https://coronavirus.data.gov.uk/
波が来てから死者が増え始めるのは2週間後ぐらいからで、
その集計が出るのがそろそろか。ほう。ここで死者数が
抑えられれば、コロ卒業ということになるんだろうけど、
入院患者が増えてるからどうもよくない塩梅だな。
なんとか科学の力で、このまま毎年コロり続けるという
嫌な未来を回避できないものか。助けて、ドラえも〜ん。

74ぷるぷる:2023/02/27(月) 21:00:55
何かの天井にぶつかると墜落するけど、
それまでは綺麗な指数関数グラフと、そのトランスレーション描いとりますね・・・☺️
しかばねを積み上げつつ、この周期が永続するんやろかねえ😮‍💨

ニュースになってたお薬は期待できるんですか?😠

75ぷるぷる:2023/02/28(火) 11:54:16
>>72、73 鶴居どう?☺️
 九月はフィールズ行くし予定調整難しいかもしれんけど😰

76のろうゐるす:2023/02/28(火) 18:05:02
ふむう。まだ行ってない人を優先しないと。

77みーしゃ:2023/03/01(水) 14:37:59
今日は花粉,とてもにおうよ.
ここ10年で最強らしいし.
鼻水,目のごろごろ感.

78ぷるぷる:2023/03/01(水) 19:55:23
😎😷

79みーしゃ:2023/03/02(木) 14:52:37
A級順位戦,藤井さん優勢ですな.

80のろうゐるす:2023/03/03(金) 20:33:53
https://forbesjapan.com/articles/detail/61344
>米フロリダで「民主党キャンセル」法案提出 過去の奴隷制支持理由に
>・・・
>同州議会は共和党が多数派を占めているが、法案が他の共和党員から
>どの程度支持されているかは不明だ。ただ同州共和党のクリスチャン・
>ジーグラー委員長は数日前、地元テレビ局のニュース番組に出演した際、
>「われわれは、民主党員を全員落選させ、民主党員が立候補を考える
>ことがなくなるまでアクセルを踏み続ける」と述べていた。

DeSantisLandがどんどん加速してるな。次の共和党候補はロン&日記とみた。

https://forbesjapan.com/articles/detail/61370
>米FDA、イーロン・マスクの「脳デバイス」の人体実験を却下
そもそも、近年のマスクの気まぐれ独裁者ぶりを見るに、彼のチップを自分の
脳内に埋め込みたいなんて人はよほど奇特な人に限るだろうから(それでも
結構な数になりそう)、人体実験は出来たとしてもダメないんじゃないか。
ニンゲンはもう諦めて、ChatGPTのフリーダムverでも作ったらどうじゃろか。

81のろうゐるす:2023/03/09(木) 20:40:27
https://www.asahi.com/articles/ASR39662YR39UTIL02R.html
>元特任教授は2018年3月、博士課程への入学が決まっていた学生に対し、
>研究者としての適性がないなどとして、博士課程に進学せず、他の
>キャリアに進むよう一方的に伝えた。
うむ。そういうことは決まる前に言わないと。

https://www.asahi.com/articles/ASR395FJBR39UTIL01N.html
>東京地検元事務官逮捕 特殊詐欺容疑 自ら出頭「闇バイトと思わず」
正直、闇バイトの下っ端なんてものは認知力の弱い人たちがやってるんだと
思ってた。俺の偏見だったのか。それともハズレ値か。ふむう。
>「闇バイトだとは思わなかった」と話しているという。
元検察事務官でそんなわけないと思うが。ふむう。

82ぷるぷる:2023/03/09(木) 21:06:22
陰謀論にまんまとハマりこんで無邪気にはしゃいでる残念な同業者とか見てると、
人間の能力の次元の高さを感じてしまうわねえ☺️
ペーパー試験至上主義社会だと忘れがちですが。。。😴

83みーしゃ:2023/03/11(土) 13:13:27
マイナで確定申告。
すごい色々連携することが多くて大変。
とりあえず途中で面倒くさくなって放置。
今年も15日で行列並んじゃうんかな〜。

84のろうゐるす:2023/03/13(月) 06:18:10
今日はITM-LAX-YVR-YULと2日掛かりのフライトの途上。LAXなう。

https://www.alterna.co.jp/72763/
>人工石油の「ドリーム燃料製造装置」、開発者「永久機関的」
>2023年1月、大阪市や大阪府などが支援して、「水と大気中のCO2など
>から生成する人工石油」の実証実験があった。この「ドリーム燃料製造
>装置」を開発したのは、京大名誉教授で立命館大学総合科学技術研究
>機構・上席研究員の今中忠行氏だ。同氏はオルタナの取材に対して、
>装置を「永久機関的」だと形容した。
>・・・
>「反応性が高い電子、あるいは電子を含んだ物質を対象にしている
>場合には、エネルギー保存法則の外にある」

今更だが、大阪はよくこんな話に関わることにしたもんだ。
中心人物の今中氏は石油生成に関係する微生物工学で紫綬褒章まで
貰ってる大した研究者だけど、どうもアラ70ぐらいから微生物抜きの
ドリーム人工石油を研究し始めて、2015年には論文も出しておる。
https://www.journal.csj.jp/doi/10.1246/cl.150720
今回のものと触媒とかは異なるけど、機構は概ね同様のようだ。
どんな無謀な研究でも熱意をもって続ければ、いつか日の目を見る
ことがあるってことか。

85みーしゃ:2023/03/13(月) 09:47:15
うーむ.永久機関とか常温核融合とか超光速やらで
何かになった試しがないからなあ.
楽してエネルギーを得ることはできないのですね.

羽生さんは先手でしたが残念でした.
ところで渡辺さんの勝ちはすべて後手番らしいではないですか.
http://kishibetsu.com/taisen2/5/7/1235-1307.html
勝率は悪いけど,それはそれですごいことですね.

86ぷるぷる:2023/03/13(月) 14:34:13
Nirgendsnegativsemidefinitheitsstellensatz

87のろうゐるす:2023/03/17(金) 00:17:24
>>86 日本語なんてもとより区切りなしじゃあないか。

1週間のモントリオール滞在ならこれくらいは使うだろうと思って現金を
引き出しておいたのだが、学食もバーも非現金決済しか受け付けてくれん。
UCLAを回って帰るからお土産をたくさん買うわけにもいかないし。ふむう。

88ぷるぷる:2023/03/18(土) 14:13:46
サーチャージが運賃の0.5倍くらいになっとる

89のろうゐるす:2023/03/19(日) 12:06:23
一日無駄にして振り出しに戻るの巻。俺の搭乗したYUL-LAX便が上空での
機体異常のためYULに引き返してしまったでござるよ。ほう。旅費の計算に
ずれが出ちゃうけど、どうなるんだろ。

90ぷるぷる:2023/03/19(日) 13:53:59
無事カナダドルが消費できそうやね

91のろうゐるす:2023/03/26(日) 05:11:51
>>73 結局それなりの死者がでるのね。やれやれ。
https://coronavirus.data.gov.uk/
まあ日本も春は新たな会合の機会が多いから感染者数が増えるんだろうけど、
死者数をすぐに出すのをやめたから、増えてもいちいち騒がないで済むな。ほう。

92ぷるぷる:2023/03/26(日) 15:22:07
>Sorin Popa Non-isomorphism of A^{*n}, 2 ≤ n ≤ ∞, for a non-separable abelian W*-algebra A
そうなんか😊

93のろうゐるす:2023/03/27(月) 05:34:49
ほうほう。面白いところを突いてきたとは思うが、non-separableだから、
そこまで驚くことではないんじゃないか。

94ぷるぷる:2023/03/27(月) 13:44:57
マニアックでええよな
他何か面白いのあった?😷

95ぷるぷる:2023/03/27(月) 18:12:33
> 全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は、国際線の旅客を対象にした2023年4,5月発券分の燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)を引き下げると発表しました。
まだ買わんどいてよかった😮‍💨

96のろうゐるす:2023/03/29(水) 11:20:01
歩羽古希パーティがあった。黒どぶ女の70年物がふるまわれたが、まだまだ
素晴らしく生命力にあふれておった。歩羽さんもそうあって欲しいのだが、
なんだか健康状態が悪いらしい。ふむう。

ところでキル老子が残した何千頁にもわたるキル文書というものがあるそうな。
数学なんだけど、異様なところがあるので、公開できるかどうか不明とのこと。

97ぷるぷる:2023/03/29(水) 14:43:13
へえ、そんなのあるんや☺️
ライフワークとして解読どうですか、のろさん😉

98のろうゐるす:2023/03/30(木) 08:09:06
大部分は分類やuctらしいから、俺は興味ないかな

99ぷるぷる:2023/03/31(金) 12:47:33
出番ですよ・・・😉 さ😀と😮う😙 😊

100みーしゃ:2023/03/31(金) 13:19:36
6回10奪三振の活躍も安定の,なおエっぽい.
中継ぎどうにかしてくれ.

101さとう:2023/03/31(金) 13:34:06
たぶん独語で書かれているから、ドイツ勢が相続するでしょう。
ある程度は既に生前分与されている気がします。

102のろうゐるす:2023/03/31(金) 17:25:29
英語だよ。生前分与とかはない。だから権利はもちろん遺族にある。
グロ丹の遺族とは違って、金目の話になってはいないそうな。
https://www.lemonde.fr/sciences/article/2019/05/06/archives-d-alexandre-grothendieck-quel-prix-entre-epsilon-et-l-infini_5459041_1650684.html

103さとう:2023/03/31(金) 20:14:06
英語なら欲しいです。

104ぷるぷる:2023/04/01(土) 18:19:04
Expediaを初めて使ってみましたがanaで買う4割引くらいやった☺️
(ANAはサーチャージ安くなった分値上げして結局値段は変わらんような。。。😅)
どういう仕組みなんやろね。。。😷
とりあえずエディンバラ分は無事終了😊
あと3つくらい予約せんと😝

105みーしゃ:2023/04/03(月) 20:18:08
properly infiniteの和訳、どれがいいですかね?

1. 固有無限:割と文献はある。
2. 真無限:これもある。
3. シン・ムゲン:庵野的。

purely infiniteも
純粋無限なのか純無限なのかジュン・ムゲンなのか淳于瓊なのか。

106のろうゐるす:2023/04/04(火) 14:24:19
ほうほう。「固有」は誤訳じゃろ。
proper subsetを固有部分集合とは訳したりしないわな。
https://www.google.com/search?q=%22%E5%9B%BA%E6%9C%89%E9%83%A8%E5%88%86%E9%9B%86%E5%90%88%22

107ぷるぷる:2023/04/04(火) 17:14:57
>>100-102 応募なかったらしいよ、鶴居😉

108のろうゐるす:2023/04/05(水) 09:16:27
>>107 そうだね。どうする?

国際卓越研究大学とやらがニュースになってたけど、また政治主導の素人
考えだから失敗に終わるんだろうな。10年前には国立大学改革がどうとか、
ミッション、スーパーグローバル等々言って10年間で世界大学ランキング
top100に10校とか大見得を切ったけど、相変わらず東大京大だけだし、
順位も落ちてる。意味の分からん資本集中でtop500レベルの大学の数なら
減らしたけどな。しかし、旧帝7校で北大だけ応募見送りなのね。ほう。

109ぷるぷる:2023/04/07(金) 10:47:20
9月なら上旬かな?☺️
>>103, 105 どうです?😷

110みーしゃ:2023/04/07(金) 13:22:20
Knot行ってみたいっすけどねぇ.

111ぷるぷる:2023/04/07(金) 14:41:00
>>110 いつにする?😊

112みーしゃ:2023/04/10(月) 07:25:00
いや〜6-0からの6-8って何これ。

113みーしゃ:2023/04/10(月) 08:32:18
トラウト頼む!

114みーしゃ:2023/04/10(月) 08:34:51
なおエ回避!大谷頼む!

115みーしゃ:2023/04/10(月) 08:42:15
あ〜今日もなおエの朝だ〜。おはようございます〜!

116みーしゃ:2023/04/10(月) 09:22:52
エ軍よりも中日の状態がひどい。ピッチングスタッフはいいと思う。
NEOを投手にしたり、二遊間解体して若い人に任せたのも
長期的に見てアリだったのかもしれない。
HR打者がいないのが問題で、これは今に始まったことではない。
4番は育てるのに時間がかかるから、他チームから持ってくるしかないっていうようなことを
野村氏は言っていた。落合氏は4番から組み立てるらしい。
横浜から5億?で取ってきたウッズが核だったわけで期待通りの仕事をしてくれた。
ウッズがいれば勝負はその前後になる可能性も高くなる。
そこに全盛期の福留と森野がいたのも大きかった。
オフに阿部とか京田を出して実績のある涌井など獲得したわけだが、
その割に3,4,5番に手を入れられていないのが、
現在12球団ワーストのHR数=1の原因となっていることは疑いない。

117さとう:2023/04/10(月) 12:08:09
侍ジャパンに勝ったのは中日だけ、頑張って欲しい所です。

118のろうゐるす:2023/04/12(水) 20:13:30
京大入学式の様子
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2023-04-07-0
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230407-OYTNI50052/
https://mainichi.jp/articles/20190406/ddl/k26/100/444000c
ほぼ全員リクルートスーツ。こんなんで日本はいいんじゃろか?

119ぷるぷる:2023/04/12(水) 21:14:11
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/01/18808/skh51908.html
6票差だったらしい。。。☺️

120ぷるぷる:2023/04/13(木) 07:57:50
ミサイル警報😰😨

121のろうゐるす:2023/04/16(日) 13:56:48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/7140/1473054478/869
相変わらず犯罪者の中高生時代の話とか近所の人の印象がメディアで
流されておる。どうせならヒーローになった漁師の方をもっと話せば
いいのに。そうならない理由を思いつくままに書くと、(1)アヤシイ奴が
共同体にいないかどうかを気にする村社会だから。(2)話のタネにする
のは当人周辺を騒がせることで一種の懲罰だと大衆が思っているから。
ふむう。じゃあ、ノーベル賞受賞者とかが出るとろくな業績紹介もせずに
学生時代の逸話を漁ったり夫婦関係を詮索したりするのはどういうこと
なんだろう?僥倖に恵まれた(と我々が感じる)人間に対する懲罰の
一種なんだろうか。

122ぷるぷる:2023/04/16(日) 16:42:55
SPの動きは凄かったとはいえ、ちゃんとした爆弾だったら死んでたよな😰
陰謀論が簡単に広まってそれなりの武器もちょっと調べれば作れちゃうんだから
もう政治家や要人が大衆にまみれて演説するって時代じゃないんじゃないかな😌
選挙カーも内容のないキーワード連呼してうるさいだけで、意味ないしな😟

123ぷるぷる:2023/04/16(日) 21:19:34
https://nordot.app/1019429239672225792?c=899922300288598016
これと同レベル以下の学術界の残念中高年・・・😅

124<削除>:<削除>
<削除>

125のろうゐるす:2023/04/17(月) 17:04:46
俺は毎日自転車通勤だけど、排ガス吸いまくりだからかなり健康に悪いと思う。
特にバスとバイクはとても臭いよ。

126のろうゐるす:2023/04/18(火) 21:52:19
スーパーで買ったフキを調理して食べたのだが、なんだか味気ない。特有の香り
というかエグみが物足りない。そういや、しばらく前からレバーも臭くなくなったし
(レバーの苦手な人でも大丈夫!←レバー臭さが嫌なら食べなきゃいいだろ)、
なんだったら果物も酸っぱくなくなって単に甘いだけになった。年寄りの愚痴か。
最近チャットGPTと少し戯れている。聞かれた質問によくできた答えを返しては
くるものの(たまに噴飯物の嘘を自信満々に混ぜてくるが)、統計的中央値の
答えであるから、エッジもアングルもなく味気ない。きっとwikipedia(これは
これで問題があるのではあるが)を読む能力あるいは時間がない人のためのもの
なんだろう。例えば大学のレポートなどを書くにあたって、チャットGPTのような
ものを利用するのが効率重視のスマートな文明人らしいが、皆がこんなものを
参考にするようになったら、オリジナリティのない読む価値ゼロのレポートばかりに
なって、読まされる方は辟易とするだろう(じゃあ、AIに採点させればいいな!)。
ほう。将棋だって個性派がタイトルを取ることはもうないんだろうな。

127ぷるぷる:2023/04/22(土) 02:10:54
まあ現状、そこまで夢のあるものじゃないみたいやねえ・・・☺️
機械学習、AIで数学の研究、とかも僕は今のところ眉唾かなあ☺️
結局正しいデータ食ってるの😡って問題があるし、
(まあこれはインチキデタラメウンコ論文垂れ流しざんまいの現代数学にも言えるけど😅
cf. https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/7140/1473054478/917)

将棋とかのゲームと違って明確な勝敗とか点数付けもできないからね☺️
まあ改良競争とか翻訳レベルの拡張作業で道具として役立てるくらいはあり得るんやろけど・・・😴
(そもそもそういう研究まったく面白いと思えないんだよなあ僕は・・・😌)
まだ二つくらいブレイクする〜がおるやろね😊
絵とか文学とか音楽の方が、先に陥落しそうかな😉
(まあロマン・ドラマありきな分野だから、案外しぶといのかもしれんけど😅)

128のろうゐるす:2023/04/25(火) 22:10:53
http://jp.china-embassy.gov.cn/jpn/lszc/202304/t20230425_11065428.htm
中国入国の制限がほぼ撤廃された。この書きぶりだと、そこらの薬局で買える
抗原検査でもよさそうっていうか、陰性証明書の確認なしだからむにゃむにゃ。

129さとう:2023/04/27(木) 10:20:16
中国のビザ免除措置も再開してほしいです。

130ぷるぷる:2023/04/27(木) 11:07:43
そうよね〜😠
航空券も便減らしてるのか、なかなかお高い😟

131のろうゐるす:2023/05/16(火) 14:24:31
ほうほう。都内ではしか患者が出てるとな。俺は10年前の抗体検査で
MMRの免疫がどれもバリバリにあったから、きっと今でも大丈夫だろう。
米国留学に際して先方でワクチンを打たれたのが効いているのかもな。
さらにDTワクチンも打っているのだが、もう25年たったので、こちらの
効果は期待できないようだ。

132ぷるぷる:2023/05/16(火) 16:43:50
ふーん☺️WHO(だったかしら)は散々忠告してたと思うけど、
声デカの雰囲気逆張り反ワク老害が無邪気にはしゃいでる文明水準の国だから、しゃーないね☺️😊
1/数十万レベルの副作用避けるために
感染症蔓延しまくり死にまくり後遺障害まみれのめちゃくちゃの方がええんやろ☺️

133のろうゐるす:2023/05/22(月) 20:25:29
よーし、来週は東大の研究集会に行くぞー

134ぷるぷる:2023/05/25(木) 22:32:43
ふ〜ん、零時 に よろしくねぇ☺️

135のろうゐるす:2023/05/26(金) 08:32:41
残念! 東大出張はキャンセルした。

136のろうゐるす:2023/05/30(火) 09:09:50
前首相の息子がチンピラっぽい体でいてしかしながら親父に甘えて公私混同を
していた時はそれほど問題にならなかった(と記憶している)が、現首相の
息子の公私混同は更迭に繋がったか。ほう。前首相は叩き上げの苦労人だから、
バカ息子の面倒に頭を悩ませていますといった風情もウケが悪くなかったが
(公私混同なんだけど)、現首相の方は思いっきり世襲でボンボンに世襲
させる気マンマンだから、世間の怒りを買ったのかも知れん。それで更迭と。
実は単に息子の方が叩かれなれてないから、ネをあげただけかもな。

137ぷるぷる:2023/06/01(木) 11:49:56
> 中国にコロナ“第2波”迫り来る実感 ついに自分も感染 6月末に週6500万人の予測も

最近みんなマスクせずゴホゴホ言ってるし、日本も凄いことなってそう😷
死者数に出てくるのは2、3週間後くらいかな?🙂

138のろうゐるす:2023/06/01(木) 18:07:09
そうだね。日本でも流行り始めてるね。
https://moderna-epi-report.jp/
コロガチャには数%の割合で凶が入ってるらしいよ。くわばらくわばら。

139のろうゐるす:2023/06/01(木) 19:41:00
>ドワンゴ・川上量生氏らが創立予定の新〝オンライン大学〟を発表
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/265075
大衆が数学をポップカルチャーとして楽しめるようになるといいね!

140みーしゃ:2023/06/01(木) 21:16:52
知り合いや学生たちにもコロちゃんが出てきている.
この1週間で5名ほど.
東京でもマスクの人は減ってきているよ.

141のろうゐるす:2023/06/05(月) 09:18:40
>>139
>新しいオンライン大学「ZEN大学」(仮称)(設置構想中)設立に関する発表会
https://dwango.co.jp/lp/new_project2023/
ふむう。こーゆー大学ができるわけか。とりあえず学生は集まりそうだな。

142ぷるぷる:2023/06/05(月) 19:41:25
>>129 2時間ほどたくさんあれこれうちこまされた挙句、
エラー出て予約できないというクソ仕様😡
出身高校名まで入れるとは思わんかった😧アホなんかね😡
ググると不満の怨念が渦巻いておるな🤕😷

143のろうゐるす:2023/06/06(火) 09:01:33
なんだ、ICBSにでも行くのか?
https://www.icbs.cn/en/web/index/
政治状況によっては中国も今後行きづらくなるかもしれないから
(俺はもうあまり行きたくない)、今のうちに行っておかないとな。

144ぷるぷる:2023/06/06(火) 12:18:10
うーん、詰んでるっぽいな😅
チーン😇ゴミすぎ、もう行かなくてええや😡

145ぷるぷる:2023/06/06(火) 12:26:20
ちなみにググると日本だけじゃないらしい
こんなの大使館当たりの都市にいないと無理やん😠
まったく人を呼びつけておいて愚弄しとるな
捌くキャパも用意してないのに変な意地張ってビザ免除停止とかおまぬけなことやっちゃうあたり
中身は三流国家のままなんやね😣😓

146のろうゐるす:2023/06/06(火) 20:00:31
https://twitter.com/nhigh_info/status/1666015157666054145
まったく知識のない学生でもzen大学で4つのコースを学べば
IUTの骨子を理解できるようになるらしいよ!

147ぷるぷる:2023/06/06(火) 23:13:50
ふー、一応なんとかしてくれそうな雰囲気(ゴミ以下の領事館、でなく先方が)😮‍💨ひと安心
二日で心労すごい募ったわい、もう二度とやりたくないのう

再来週は久しぶりの欧州や☺️エディンバラ、前に行ったのはもう9年前か、年取るわけやな、おそろし😴

>>146 この人(宇宙の方)は業績もそこそこあったらしいけど、なんでこうなったんやろね
のろさんも、入学してみれば?☺️
まあ数学に限らずだけど、人間の闇落ち現象って、社会学とかのいい研究対象になりそうよね😁

148のろうゐるす:2023/06/08(木) 10:35:27
大学の安否確認システムとやらから、安否確認のテストメールが送られてきたが、
これは標的型攻撃メールと見分けがつかないから、協力していいものかどうか。
テストメールの内容はかねてより大学から注意されている標的型攻撃メールの
特徴に以下の点で合致しておる。ふむう。
・リンクのクリックを迫る内容である
・リンク先が自分の知らない相手である
・リンク先は大学が運用するサーバでないにもかかわらず、
URLに大学URLの主要部分を入れてなりすまそうとしている

149のろうゐるす:2023/06/09(金) 09:12:29
そういや、ZEN大学(仮称)(設置構想中)の教員予定者
https://zen-univ.jp/academics/faculty
W山氏は学長になるのかー

150さとう:2023/06/09(金) 11:57:26
剛腕だったと聞いています。

151ぷるぷる:2023/06/12(月) 23:28:20
https://math.ecnu.edu.cn/RCFOA/events/Special%20Week%20on%20Operator%20Algebras%20in%202023/2023SWOA.html
こんなのもあるんやな☺️
海外の人たち、みんなビザ取れるの?😨😠

152のろうゐるす:2023/06/13(火) 09:23:12
国際基礎科学大会の後に行けるな。参加者がゴージャス。
https://www.icbs.cn/en/web/index/
ところで丘が選ぶ基礎科学功労賞はまたゐってんの?
ほうほう。best paper awardっていうのもあるよ。
https://www.icbs.cn/en/web/index/18009_1460055__

ついでに。今週末は京都賞発表。数学は4年に一度。
一度コロって飛ばされたのでICMとずれてしまった。

153ぷるぷる:2023/06/13(火) 14:18:25
ほうほう、金かけとるねえ😀、シブチンの日本政府とは大違いや😔
マジで中華思想で覇権取るつもりなんやろね・・・
何だかフィールズ賞もそろそろ過去のものになってしまいそうやな😌
(すごい人ももちろんもらってるけど、フィールズ賞取ったからすごい人なんやろな😊、
って感覚は僕にはもうないな、素人ながら、ここ数回の見てると😪)

154のろうゐるす:2023/06/13(火) 16:07:59
むしろ、1億円超の賞はもう幾つもあるから、同じ人たちが貰うんだったら
新設する意味ないんじゃないか。

155ぷるぷる:2023/06/13(火) 16:13:18
まあどうでもいい人たちに政治で賞ばら撒いて
海外で大きな賞取った時だけしぶしぶ賞出す恥ずかしい学会賞は必要ないよな☺️

156のろうゐるす:2023/06/21(水) 12:01:53
タイタニック見物に行った5人の乗員が帰らぬ人になったとして(おそらくは
そうなるんだろう)、冒険家の方はstupidなことに掛けた人生だったねという
(一応肯定的なトーンの)話になるんだろうが、金持ちの方は単にstupidな
ことをしたねという話になっちゃうんじゃろうか。ふむう。俺の僻みか。
それともイギリスあたりじゃ、こうした事態にあっても、起業家精神あるいは
冒険家を支えるpatronageが尊敬を集めるのだろうか。

157のろうゐるす:2023/06/24(土) 15:01:20
ロシアで反乱がおきているようだが、大都市・軍事基地がほぼ無抵抗のまま
乗っ取られたりして、治安要員も住民もオラ知らねって風情なのか。ふむう。
独裁国家というのはそういうもんかね。遅ればせながらプーからそろそろ
何かあるらしいな。

158ミーシャ:2023/06/24(土) 17:22:11
プーチンの話が出た。本当に反乱だった。
自由ロシア何たらとかロシア義勇何たらもいるし、群雄割拠の時代ですかね。

159みーしゃ:2023/06/24(土) 17:52:38
いつものキレ芸かな〜って思ってた。

160ぷるぷる:2023/06/24(土) 19:49:38
モスクワでも寝返ったら案外コロッといっちゃうのかな?☺️
まあプーが吊るされても、もっとヤバいのに頭がすげ替わるんやろなぁ😷

161のろうゐるす:2023/06/24(土) 20:47:36
自国が侵略戦争を始めても当事者以外は何も起きてないフリをしてきた。
独裁国家では政治的な行為に関わることは危険で愚かなことだからな。
これまでプーからの命令がなかったから正規軍もオラ知らねの風情で
来たけど、命令が下ったからにはいよいよ内戦だな。プリは(ポジション
トークであることは置いておいて)侵略戦争が大失敗・大失態だと大声で
叫んでいるが、あっさり鎮圧されたらみんな何も聞かなかったフリを
続けるんだろうな。

それはそうと、後方でこんなことになってたらロシアの前線は崩れるん
じゃないか。崩れる時によりあくどいことを行いそうで怖いわい。

悪は自らを蝕む---ドラゴンランス戦記

162のろうゐるす:2023/06/24(土) 21:18:48
魏延に馬岱を付けておかぬとは。スターリンだったらそんなヘマはしなかったろうに。

163のろうゐるす:2023/06/24(土) 22:51:58
ウクライナを非ナチ化するとか言って侵略戦争やってたら、いつの間にか
モスクワの戦いになるのか。あと数時間。でも俺はもう寝る。
明日起きたらモスクワにワグネルの旗がたってる可能性はどのくらい?

164のろうゐるす:2023/06/25(日) 06:30:23
起きた。プーは自らが裏切り者と呼んで殲滅指令まで出した相手と手を握ったのか。
ずいぶん弱いね。プーへの挑戦が罰せられずに済んだからには、次もあるのかな。

165のろうゐるす:2023/06/25(日) 06:48:41
しかし、プリは何がしたかったんだ?何を得たんだ?ショイゲラの更迭か?
今後プリの反乱に呼応した政権内部の反プー勢力の粛清が行われるんだろうが、
それが目的の芝居というのでは筋が通らない。偽旗テロはプーの得意技だし、
戦闘なしに基地や都市があっさり乗っ取られたりしてるけど、プーは演説からの
手打ち(途中に逃亡も含む?)で大恥かいてるわけだし。事実が分かるのは
プーが権力の座からいなくなるときまで待たなければならないのだろうな。

166みーしゃ:2023/06/25(日) 09:35:28
ベルゴロドから某義勇軍が電光石火で攻めていけばよかったのに.
プーはさっさと逃げたとか.事実なら情けない.
プリプリはなんですかね.モスクワへ行ってどうするという.
進軍していく街の人は応援してるのもいたみたいだけど,
いつもは言えないことを言ってくれてスカッとしたのかな.

167ぷるぷる:2023/06/25(日) 16:09:24
飛行機乗ってる間に全部終わってたんか😅
ほとぼり冷めた頃に消されるだろうに、死なば諸共の覚悟じゃなかったんかい😓

168のろうゐるす:2023/06/27(火) 11:09:55
露は関係者揃って何でもなかった(西側の陰謀を阻止した)ということに
落ち着けるみたいだけど、ワグネルだけに一夜で終わったりしないよね?

昔の金持ちは芸術、学術といったimmortalなものに金を投じて自分の名の
ついた美術館・劇場やら大学やらを作ったけど、最近の金持ちは(自分が)
夢見たことは必ず実現するyou can do itとか言ってエクストリーム娯楽に
金を投じておるのう。(zen大学も金儲けだろ。)きっと、immortalなものを
信じられなくなったのだろう。ふむう。西側諸国は堕落しておるな。

169ぷるぷる:2023/06/27(火) 13:21:11
学術界の闇と独裁者って、通じるものがあるよね😉
予算、ポジション盗りに都合の悪い致命的かつ愚かなミスが何でもなかったことのようになるからな😅😡
プーチン、将軍様と同レベルで呆れちゃうよな😕
結局なんで一方はリトラクトせず強硬掲載して、
もう一方は主定理崩壊してるのにリジェクトせず都合のいいこと言うだけの
低レベルな間違いにも気づかない質の低いレフェリー取り直して強引に掲載したんや?😠
doi.org/10.1515/crelle-2021-0001
arXiv:2003.03469

170ぷるぷる:2023/06/27(火) 13:41:48
今まで一言も言及してなかったくせに人が発見した後で
完全群でもできると思ってたとか言い出すやつとか、
ほんとダサすぎるよな じゃあなんで(以下略)

171のろうゐるす:2023/06/29(木) 08:50:58
国際卓越研究大学は書面選考の結果、東大・京大・東北大の3校に絞られて、
今後の選考次第でさらに1〜2校に絞って今秋に決定とのことだけど、
選考に関するアドバイザリーボードの名簿を見ると2/10が東大教授って
いくらなんでもおかしくねえか?
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/070/meibo/00001.html

172のろうゐるす:2023/07/02(日) 20:43:34
ほう。フランスはすげー燃えたり略奪があったりしてるみたいだけど、人死には
出てないのね(?)。反抗も一応は文明国的に行われているということなのかのう。

173まことふ:2023/07/03(月) 23:32:55
ふう、関空に謎の隘路ができていてすごい混雑だったけどなんとか潜入したぞ。

174みーしゃ:2023/07/04(火) 12:43:27
>>172
マルセイユは毎日そんな状態=北斗の拳世紀末救世主伝説状態
って,前のろさん言ってたよね.

175みーしゃ:2023/07/07(金) 12:49:40
ABCの欠陥で賞金.年末ジャンボより当たりそう?

176のろうゐるす:2023/07/07(金) 17:56:54
https://www.asahi.com/articles/ASR7731Y5R76TOLB018.html
うむ。この話はどんどん醜くなってゆくのう。反例を見つけるのは
たぶん不可能だし、ギャップの指摘ならただ黙殺するだけである。
>審査は非公開で、川上さんが数学者の意見を元に独自に判断する。
どうせ相談先の数学者って川上さんの知り合いなんでしょ。

177ぷるぷる:2023/07/08(土) 14:06:35
詭弁と陰謀論で逃げるだけだよな😮‍💨

178<削除>:<削除>
<削除>

179のろうゐるす:2023/07/16(日) 13:16:31
ふう。FRAに着いた。ANAもアラスカ、北極経由の北回り航路になってた。
南回りに比べて万一(以下の確率だけど)何かあったとき緊急着陸先が
ないけど少し早い(はず)。これから数時間掛けて鉄道の旅。家を出て
から、宿泊先まで30時間とか掛かる。一週間の研究集会のための超距離
旅行はもうやめたい(と何年か前から言い続けてる)。

180のろうゐるす:2023/07/17(月) 03:10:55
それでネクタイとスーツは着たのか?

181<削除>:<削除>
<削除>

182みーしゃ:2023/07/18(火) 12:47:41
安心してください!
来週の東京の暑さは和らぎますよ!33度!

183のろうゐるす:2023/07/19(水) 18:44:41
おお。キル文書がアップロードされた。1348ページ。
https://www.uni-muenster.de/MathematicsMuenster/de/events/2023/cstar-algebras.shtml

184のろうゐるす:2023/07/19(水) 19:21:03
ちなみにミュン星までくれば、本人の書き込みがあるバージョンを見られる。

185ぷるぷる:2023/07/19(水) 19:21:46
ひ、ひえぇ😵‍💫😵
なんでこんな長くなるんやろな。。。?🙄僕の古いiPadProだと動作が怪しくなる😨
色付きで書いてあるコメントがキルのものなら思考過程が垣間見れて面白そうやね☺️
のろさんはともかく、僕やさとうの関係なさそうな論文もなぜかたくさん引用文献に入ってるね😉😊
ごく最近まで論文チェックはしてたんやな😌いっがい〜😮

そろそろ君津、襟夫講演ですか?🙂レポよろ😉


そういえば禿文書は結局どうなったんやろ?😠😡

186のろうゐるす:2023/07/19(水) 21:35:16
君津講演はキルの歴史紹介で昔の写真もあり面白かった。
襟夫講演はキルの業績紹介でもごもご何か言ってた。

187ぷるぷる:2023/07/19(水) 22:26:48
https://www.bimsa.cn/newsinfo/456155.html?templateId=147342
公募情報やで☺️ >>182 ストラティヴァリウスはきびしいだろうけど、相当ええの🎻が買えるんとちゃう😉
湯水のようにカネが流れ込んでいてなかなか楽しそうなところよ🙂(たぶん、虎の尾を踏まなければ。。。😨)
来年は600人雇うとか息巻いてるらしいから、日本のしょぼいアカデミアの吐き溜めに鶴って感じの人たちも相当数引き抜かれるんとちゃうかなァ。。。😰

188のろうゐるす:2023/07/19(水) 22:54:05
ここにいない人物に呼びかけたり揶揄したりするような投稿は削除した。
とにかくoffensiveな投稿は禁止な。陰口もダメ。何がそれにあたるかは
自分で判断すること。

189みーしゃ:2023/07/20(木) 12:44:26
いやぁ〜3段リーグが熱い!

190のろうゐるす:2023/07/20(木) 18:45:34
将棋って途中でなんだかんだあっても(ないことも多い)とにかく藤井さんが
勝つことになってるゲームなんでしょ。

191みーしゃ:2023/07/20(木) 21:42:49
バリトンボイスの伊藤たっくんに注目よ。
将棋ネタでもう一つ、ハッシーまじでか。
だいぶおかしい感じだったけども。

192のろうゐるす:2023/07/31(月) 21:19:05
自民党議員団のパリ「研修」旅行が炎上しておるのう。具体的な成果もないのに
観光面での充実ぶりをSNSで宣伝すれば支持者(ファン?)へのアピールになる
と思ったんだろうか。それとも単にはしゃいだだけか。俺は観光にはほとんど
興味ないし、たいていは簡素な旅だけど、このあいだのミュンスターとか、
海外出張は行けばやはりそれなりに楽しい(ろくな酒食はなかったけど)。
具体的な成果を聞かれても困るので、目立たないようにしないとな。ふむう。

193ぷるぷる:2023/08/02(水) 11:19:18
のろさんとの簡素な旅といえばソールズベリーを思い出しますね😨😰

194のろうゐるす:2023/08/04(金) 14:19:33
サイエンス誌が取り上げたので、常温常圧超電導物質が世間で話題になって
いるようだが、同様の主張はこれまでに幾度となく行われてきている。
ある日本人科学者は、そのような物質のことを「未確認超電導物体」
(Unidentified Superconducting Objects, 略して「USO」)と名付けた
そうな。業界準標準用語にもなっているらしい。ウソのようなホントの話。
https://condensedconcepts.blogspot.com/2017/04/is-it-unidentified-superconducting.html

195ぷるぷる:2023/08/06(日) 12:47:55
へえ、こんなのあるんやねえ☺️
https://math.ecnu.edu.cn/RCOA/events/Mikael%20Rordam/Mikael%20Rordam.html

ところで2030ICMはやっぱり北京なん?🙃ロビー活動凄そう

196のろうゐるす:2023/08/06(日) 21:15:46
日本語ではemeritus prof.もhonorary prof.も「名誉教授」になるのか。
2030はまだ先の話だけど、習政権4期目になってるのかなあ。ほげほげ。

YMC*AでLeuvenなう。Leuvenのとあるホテルでは、WV12のcrateふたつを
引き摺って歩いた日本人の伝説が語り継がれておるそうな。

197のろうゐるす:2023/08/09(水) 18:35:19
https://mainichi.jp/articles/20230808/k00/00m/040/217000c
https://nistep.repo.nii.ac.jp/record/2000006/files/NISTEP-RM328-SummaryJ.pdf
日本は自然科学top10%論文数でイランに負けて13位ってすごいな!
ずーっと凋落し続けてるのに責任あるやつらが超無責任体制だからな。

198名無しさん:2023/08/09(水) 22:41:48
中華、インドもイケイケやね☺️
21世紀は僕が生きてる間に大波乱何回かあるやろなぁ😌

199のろうゐるす:2023/08/10(木) 16:05:38
かねてより旅先でもマクドナルドに行ってしまうアメリカ人みたいなものに
憐れみを感じておったのだが、当方もベルギー滞在1週間目にしてついに
craftbeerバーに行ってしまった。ジューシーなIPAや真っ黒なスタウトは
やはりうまかった。特にシメのcocotellaがよかった。

200ぷるぷる:2023/08/12(土) 22:07:38
のろさんは来ないの?😷
http://www.fields.utoronto.ca/activities/23-24/operator-symmetry
宿代がエグかった😔

201のろうゐるす:2023/08/13(日) 21:55:25
これとその次の集会に出る。登録したら95CADとられたぞい。

202名無しさん:2023/08/24(木) 11:50:14
>>167 飛行機ごととは、エグいのう😌

203のろうゐるす:2023/08/25(金) 07:42:29
ワグネルだけに最後はみんな死んで終幕。ヴァルハラも炎上したりせんのかのう。

204みーしゃ:2023/08/29(火) 09:56:43
「標準理論では説明しきれない」って,たあへん前から聞くけどよ,
ほだったら新しい,なんかどえらあええやつを使ってまえばええがね.
いっつまで標準理論使っとりゃあすの.
ドラゴンズの監督と一緒に交代だわ.

205のろうゐるす:2023/08/29(火) 19:57:25
標準理論を超える理論なら超ひもとかいくらでもあるけど、現実の壁にぶつけて
生き残るものでないと。そのぶつける壁が標準理論では説明できない現象じゃろう。
超ひも理論とかはぶつける壁もないのでどこまでも飛んでゆくよ。

数学のアイディアも論理の壁にぶつけて生き残らなければただのポエムだよね。

206ぷりぷり:2023/08/30(水) 00:32:20
宇宙の際まで飛んでいくんでしょうね😌

207みーしゃ:2023/08/30(水) 11:11:15
そうだね.

Happy, happy, I'm happy
I can sing my ABC

208みーしゃ:2023/08/31(木) 14:56:07
MathSciの検索使いにくくなった.

209のろうゐるす:2023/09/01(金) 12:09:52
>>171
https://www.asahi.com/articles/ASR805H5JR80ULBH002.html
>10兆円大学ファンド、東北大を第1号候補に選定 東大・京大見送り
ゑっ?どういうこと???

210みーしゃ:2023/09/01(金) 12:38:08
ひゑゑー!

211のろうゐるす:2023/09/01(金) 12:53:34
資料はまだ出てないのかのう。京大は現場が改革に抵抗してるのが悪いらしいよ。
ほうほう。大学ではここ何十年か改革改革と言われ続けてきたけど成果が挙がって
いるんだろうね。員数主義の書類業務と意味不明のカタカナ語は増えたけれども。
https://www.asahi.com/articles/ASR912HW7R80ULBH009.html
>【京都大学】
>〈申請概要〉
>研究組織改革と人材・研究環境への投資、研究成果の活用、新しいガバナンス
>体制の確立などを推進する。
>〈意見〉
>執行部の変革への強い意志は高く評価できる。他方、国際標準の新たな体制に
>移行するには責任と権限の所在の明確化が必要。(以下略)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1099719
>京大の現地視察では、研究現場に執行部の改革が共有されていない点も確認できたという。

212ぷるぷる:2023/09/01(金) 14:11:49
研究不正も多いしな

213のろうゐるす:2023/09/03(日) 09:48:23
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/newsimg/news20230901_koho.pdf
ほう。東北大の資料によると、目標では例えばtop 10%論文数が10年後に今の3倍、
25年後には今の10倍になることになってんのか(p14)。大学発スタートアップ数は
どーんと100倍。まあ文科省の出す目標が虚構に満ちていて実現したためしがないから、
どの大学の出す書類も似たようなもんなんだろうな。
それはそうと大学入試では、全ての⼊学者選抜を統括するアドミッション機構を作って
>・選抜試験を全て総合型選抜(現⾏AO入試)へ移⾏
>研究者を業務から解放
>・ プロフェッショナルによる入学者選抜へ
これが本当なら、数学者にとって魅力的な移転先になるな。ふむうふむう。

214のろうゐるす:2023/09/03(日) 13:33:51
しかし普通に考えると、入試業務なくしたら数学系の教員数は削減だな。
カネにならない分野はいらないって言われそう。

215のろうゐるす:2023/09/03(日) 13:46:31
>>211
資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01278.html
>>213
虚構に満ちた目標でも、25年でスタンフォード大学並みにという目標を立てた
大阪大学はホラ吹き扱いされちゃってるのねー。

216のろうゐるす:2023/09/03(日) 14:05:38
>>213
>・選抜試験を全て総合型選抜(現⾏AO入試)へ移⾏
ベネッセの香りがするのは俺の考えすぎか?
人知れず生まれて消えたe-portfolio復活とか。
とにかく、AO入試なら外国人学生比率の数字は合わせられるな。

217ぷるぷる:2023/09/04(月) 23:32:23
>>213 怪しげな雑誌、怪しげな論文の数も指数的に増えてるから、
何もしなくても目標達成できるのかもね😉
唸るほど金が流れてくれば、実際多くは数値上達成できてしまうのやろしな😌
スタートアップもやるだけなら誰でもできるしね

218のろうゐるす:2023/09/07(木) 09:14:31
>>215 京大に突き付けられた「責任と権限の所在の明確化」、「責任関係や
指示命令系統の明確化」というのは、トップダウンでの選択と集中を文科から
求められた京大が、ボトムアップの研究内容こそ京大の特長であると拒絶した
ことに対するダメ出しらしい。ほう。よくぞ言った。(しかし、根本に対する
ダメ出しだから次の応募にはもう出せないんじゃないか。りむすの面積拡大の
夢はまた夢に終わったのか。ふむう。それに比して東大に対する意見の方は、
reviseすればacceptしてやる感が漂ってるな。)

219のろうゐるす:2023/09/08(金) 16:01:28
推薦状とか面倒くさいからAIが書いてくれんかのう。キーワードとどの程度
評価してるかを入力すると流暢な英語で自信満々のやつを書いてくれるんだ。
自分がテンプレ切り貼りして文章を組んでもclumsyなんだよね。

220のろうゐるす:2023/09/14(木) 14:48:41
京都では09月01日から、科研費などで招へいした研究者が「講演」を行うと
旅費全体に税金を掛けられるとの通達が税務署からあったので、招へい者は
「講演」を行うことはできなくなった(かもしれない、と旅費支援掛から
連絡を受けた)。きっと税務所の見解では、講演は経済活動なのでtaxable
なのであろう。今後は「共同研究」の最中に発表を行って貰うことになる。

221ぷりぷり:2023/09/14(木) 15:48:09
京都からよそに出張するときもそうなん?😟
他も左に倣えになるんやろなあ😨😰

久々の海外出張3回目🙂
今日はお昼からの便だったから、空港はどこも混雑しとるね😣
N田のプライオリティパスはすべて満席で泣く泣く有料ラウンジ

222のろうゐるす:2023/09/14(木) 15:58:52
左京区の税務署がそう言ってるだけだよ。左京区の税務署の言うことは例えば、
目黒区の税務署の言うこととはだいぶ違う(そして左京区の方がヒドい)。
旅費支援掛によれば「発表」もやめた方がよいとのことなので、共同研究の
一環としての情報提供して貰うことになった。ほう。

俺も今日からフィールズに行く。

223のろうゐるす:2023/09/14(木) 16:06:15
>京都からよそに出張するときもそうなん?

ああ、他人に講演を依頼するときだけだよ。たぶん。
とにかく税務署は俺にとんちの無駄遣いさせるのをやめろ。

224のろうゐるす:2023/09/16(土) 07:17:34
>>222 給与掛に聞いたら「研究発表」なら大丈夫だろうと言われたので
より実態に近い「研究発表」に戻した。一体税務署は何がしてえんだよ。

225みーしゃ:2023/09/17(日) 13:25:00
京大はいろいろと大変ですね.
それはそうと立浪続投,まじっすか.

226<削除>:<削除>
<削除>

227のろうゐるす:2023/09/25(月) 21:54:06
ノーベル物理学賞発表まであと一週間か。そろそろ橇牛と言いたいところだが、
何もないのか。仮説粒子はヒッグス以来、何一つ見つからん。漁師にしても
去年貰ったから、一休みじゃろう。ふむう。幾何学的なんちゃらとか捻りも
無理だろうから、俺はもう興味ないかな。10^-18に掛けてみるか。

228のろうゐるす:2023/09/26(火) 06:20:36
先週の作用素環論集会のレセプションでは酒が出なかったので(酒の肴みたいな
肉とチーズと謎寿司は出たけどな)、ついでに開けるはずだった日本酒が余って
しまった。昔を思い出すに、みんなで夜に研究所に集まって酒を飲んだりもした
ものだが、近年の若者は酒を飲まなくなったのかのう。(俺がもう若者カテゴリ
から外れてお呼びがかからなくなっただけかもしれん。)

それはそうと、今週の数理ファイナンス集会では酒がふるまわれておる。ふむう。

229のろうゐるす:2023/09/26(火) 09:42:31
トロントでは研究所近くにairbnbで見つけた宿に泊まっている。家が丸ごと
airbnb向けになっている壁の薄いボロ家に最大9人が滞在しておる。カプセル
よりは随分ましだが、まっとうなホテルには程遠い。まあいつものことよ。
自炊できるのが最大のメリットだ。家で飲む分にはビールも日本より安い。
宿泊費は全て研究所持ちなわけだが、宿泊費としてreimburseされる額内で
収まる最も便利な場所を探したらここだったというわけだ。ほう。実は
その逆で家主が研究所の出す額に合わせて家賃を設定してるに違いあるまい。

230まことふ:2023/09/26(火) 23:05:17
北米では酒に関するルールが厳しくなってきたのかもしれませんね。
6月のストックホルムでは老いも若きも集まって庭で飲んでたけど。

231ぷるぷる:2023/09/27(水) 09:57:27
行きは良かったけど、
帰りはなかなか時差ぼけが治らん😣
集会中は規則正しくなっちゃうもんね🙂
そうこうしてるうち、来週もまた出張や😵

232のろうゐるす:2023/09/27(水) 21:04:41
>>230
ここのバーに行くとノンアルのクラフトビールやモクテルが結構な種類置いてあるよ

滞在してる実感だとカナダはすごくコロってる。airbnbの隣の部屋の住人も
昨日からすごく湿った咳をしてる。街中もみんなマスクなしにゴホゴホしてて
怖いっす。俺も鼻の調子が悪い。念のため、あるいは好奇心から、ドラッグ
ストアでコロ抗原検査薬を探してみたけど、普通には売ってないみたい。
test kitのコーナーには麻薬検査キットとかおいてある。

233のろうゐるす:2023/09/29(金) 23:01:12
東北大も理研も名ばかりテニュトラやってんのか。テニュトラとか卓越やるん
だったら、ちゃんとテニュア審査ができるように空きを用意しておかないと。
学際研がテニュトラで雇って、後はどこかの部局に押し付けるなんて仕組みは
無理に決まっておるじゃろう。
https://toyokeizai.net/articles/-/685768
https://toyokeizai.net/articles/-/703041
https://toyokeizai.net/articles/-/703140
https://www.asahi.com/articles/ASR9Y6H8KR9XUTFL00W.html
カネ目当てにその場しのぎのデマカセやっといて、後で責任取れなくなったら
ばっくれて、文科省をだます意図はなかったとか開き直るのか(クビになった
当人の言い分は裁判以外ではムシできるけど、文科省はムシできないからね)。

234ぷりぷり:2023/09/30(土) 06:26:52
虎の尾を踏んで拘束されるリスクより本邦で無職や講義奴隷になるリスクの方が高いから
みんな札束で殴られて中国に吸い取られてしまうんやろなぁ☺️

235みーしゃ:2023/10/03(火) 12:50:23
今日は物理学賞発表の日だね。

236のろうゐるす:2023/10/03(火) 20:22:02
>>235 >>227 10^-18が当たった。スゴイ!

237みーしゃ:2023/10/04(水) 08:54:32
受賞おめでとう!

238のろうゐるす:2023/10/08(日) 10:01:09
一か月弱のトロント滞在もこの週末まで。この週末はサンクスギビングだったので
北米人はみな研究所から姿を消しておる。ウカツ。

長期滞在もこの年になると一緒に遊ぶ仲間が見つからなくて以前ほど楽しくないのう。
十年数年ほど前のhausdorffやpoincareは頻繁に酒盛りがあって楽しかったのだが。

日本から持ってきた酒のツマミの袋の少数に穴が開いていて、旅行中にはいろいろ
あるのだろうなと思っていたのだが、帰国の荷造りをしてみたらお土産に買った
お菓子の袋にまで穴が開いておる。しかも内容物を齧った跡がある。さらに室内を
よく見ると糞まで落ちておる。ふむう。

239ぷるぷる:2023/10/08(日) 16:29:26
安宿はほぼ例外なくネズミとゴキがたくさん沸くってレビュー書いてたね😨😰
酒は結局開けたん☺️

🇮🇱はどうなるんですか?🙂🚀

240のろうゐるす:2023/10/08(日) 23:01:54
うむ。食べ物を出しっぱなしにしてはいけなかったね。酒は開ける機会がなかった
ので人にあげた。フィールズの冷蔵庫にも残ってるかもしれん。ILは何が起きても
不思議じゃない。中東戦争の可能性は低いが、もしなったらアメリカが忙殺される
から日本の隣でもなんか起きても不思議じゃない。しかし、ハマスのやつらは
外国人まで見境なくやっちゃってるのか。全方位敵だと思ってるんだろうな。
特に若いチンピラは。そういや北朝鮮の若いサッカー選手も日本人スタッフに
蛮行を働いておったが、味方以外を悪魔化する教育を受けているのだろうな。

241のろうゐるす:2023/10/10(火) 00:32:52
イスラエル・パレスチナ問題はどちらも妥協できないし、両側に外から憎しみの
リソースが注ぎ込まれてるから、出口が見えないんだよね。だから気に掛けるのが
嫌なんだ。世の中どうにもならないことは幾らでもあって、いちいち気にしてたら
気を病んでしまうよ。ハマスを壊滅するとイスラエルは言っているが、ガザを壊滅
しない限り多分無理だし、壊滅しても状況を改善しなければ別のが出てくるだけ。
ハマスは壊滅されない限り、イスラエル軍の撤退をもって勝利宣言出して、凄惨な
テロ行為まで込めてアラブ界の英雄となり、「権威」を得ることになるんだと思う。

242みーしゃ:2023/10/11(水) 14:22:26
王座戦,今日は軍曹に軍配かな.

243みーしゃ:2023/10/11(水) 21:06:15
うほぅ!8冠達成!

244🦀:2023/10/29(日) 08:48:38
やっぱり次は あの人なのかな?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231029/k10014241111000.html

245みーしゃ:2023/10/29(日) 16:53:31
カニの人元気かな….

246ぷるぷる:2023/10/30(月) 00:35:11
おかし爆食いしてましたよ

247のろうゐるす:2023/11/02(木) 13:36:31
アブダビで研究集会か。行ってみてえ。

248みーしゃ:2023/11/02(木) 23:37:33
よくトコジラミのニュースを見かけるようになったが、
僕も日本の宿で一度見たことがある。
なんか見たことない虫が足を登ってきたな〜って、それでぱぱっと手で払って、
またしばらくすると登ってくるんで、なんだろうこの虫って。
どこで見たかは個人的に聞いてください。

249ぷるぷる:2023/11/04(土) 08:13:38
滞在中手足が荒れたりするし、結構おると思うで😉

250みーしゃ:2023/11/07(火) 16:26:19
トコジラミは茶色で結構大きい.
傷はひどいものっすよ.おそロシア.画像で検索してみよう!

251のろうゐるす:2023/11/08(水) 09:51:37
一匹でも家に連れ込むとタイヘンなことになるよ!ボルバキア菌のせいで
単為生殖できるようになってるんだ。スゴイ!
熱と二酸化炭素(と何かしらの体臭?)を発生するトコジラミホイホイ
作って売り出せば、世界中で売れるんじゃないか?ほう。

252みーしゃ:2023/11/08(水) 10:54:01
暗くなるとわらわらと出てくるようだ.

253のろうゐるす:2023/11/22(水) 09:04:22
アブダビ旅行のためにポロシャツ買った。アロハでは行動が制限されるからな。
宿はみんなが泊まるところは科研費では出せないほど高額なので、安いところを
自分でとった。トコジラミがいませんように。ほう。

254みーしゃ:2023/11/28(火) 10:12:34
韓国で大発生中.こわいですね.

255のろうゐるす:2023/12/02(土) 09:00:39
ほうほう。Caltechポスドクの給与が俺の給与より上だったでござる。
https://www.mathjobs.org/jobs/list/22882

256みーしゃ:2023/12/02(土) 11:59:09
円安もあるけど,すごいもらえるやん.
でもあっちは物価がべらぼうだから….

257のろうゐるす:2023/12/19(火) 10:14:27
某大学では今年の秋に出張手続きが電子システム化したのだが、
何かしらの修正が必要だと判断されると差戻状態にされ、
修正の指示が後日、学内便にて紙で届くという謎システム。
以前は電子メールでやり取りしていたのだが、電子メールは
電子システムに実装されてないのかな?

258のろうゐるす:2023/12/19(火) 10:23:51
そういやわが国にはマイナンバーみたいに電子化したので、
どこからかお金を受け取る際には、カードの裏表をコピーして
切り抜いたものをマイナンバー取集キットに糊で張り付けて
それを先方に提出するため特定記録郵便として郵便局の人が
いる窓口から送らなければならないという仕組みがあったのう。
手間がかかるものには真心がこもっているということなんだろう。

259のろうゐるす:2023/12/19(火) 10:27:37
>>257 「修正の指示が」は「具体的な修正の指示が」という意味だ。ほう。

260のろうゐるす:2023/12/19(火) 10:53:24
追記:とにかくメールで問い合わせたら返事が来た。関空までの経路が不明とのこと。

261ぷるぷる:2024/02/09(金) 17:11:10
arXiv:2305.09997
自分たちは間違いだらけの論文垂れ流しで用語でっちあげただけなのに、
自分が理論作ったかのように振る舞うのって最低にみっともないよね😌
見識とか何もないんだろうな

262のろうゐるす:2024/02/14(水) 10:21:12
https://doi.org/10.1126/science.ado3859
数学分野では引用数による指標がイカサマ師たちに汚染されていて
あてにならないのでClarivateがhighly cited researchersのカテゴリ
から数学を消したというscienceの記事。ほう。hcrがヘンな人だらけ
だとさすがに目立つから、hcrだけ隠して臭いものに蓋というわけか。
俺の所属部局の外部評価に使われている指標のtop10%論文数だって、
数学分野なら3人程度が結託すれば簡単に増やせるからな。(例えば
2021,2022,2023年のtop10%論文になるためには2023年までにそれぞれ
7,4,2回引用されていればよい。とにかく論文書いてさっさと出版!
https://esi.clarivate.com/BaselineAction.action
top10%論文も見えないだけで、きっとヘンな論文だらけなんだろう。
そもそも引用top10%論文がtop10%論文と略されているのも業腹だ。
ふむう。評価会社とハゲタカ出版社とモラルのない研究者の共謀は
非難されるべきなんだろうが、評価に分野の事情を無視した指標を
使うから付け込まれるという話なんだろうな。かといって代わりと
なる数値指標はちょっと思いつかん。部局の外部評価では受賞歴等も
出しているが、そうしたものから部局全体の状態、動向が見えるわけ
でもない。そういえばtop10%ジャーナル掲載数も出しておった。ほう。
こちらはより信頼できると思うが、top10%ジャーナルもヘンなものが
ある程度混じっておる。ちなみに老舗ジャーナルは意図的にbacklogを
貯めることによって出版年付近の被引用数を稼いでおる。ふむう。

263のろうゐるす:2024/02/18(日) 08:54:46
>44:みーしゃ:2023/02/02(木) 10:08:00
>男子プリキュア….
>次は犬だと思う.

ほんとに犬がキュアワンダフルになったぞ。みーしゃスゴイ!

264みーしゃ:2024/02/19(月) 10:46:44
おお!

265のろうゐるす:2024/03/02(土) 07:24:17
https://www.inamori-f.or.jp/2024/02/2025inaris_briefing
ほう。稲盛のフェロー。数学う分野で年間1000万年を10年に
渡って貰えるそうな。大きなカネが必要な数学分野もあるからな。

266みーしゃ:2024/03/21(木) 08:53:24
ゑ!?一平さん!?

267のろうゐるす:2024/03/21(木) 18:00:48
そういや、アーベル賞は鱈具ランドだった。選考メンバーを見ても納得。

>>266 人間には裏表があって薬物(酒を含む)、博打(投機を含む)、
女関係は外からじゃ分からないからねー。ほうほう。

今日のニュース:京都大学は特色入試で女性枠を設ける。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/tokusyoku/women-recruitment
理学部では入学者の約1%を女性枠でとる計算。これは東工大に比べて1/10の
規模であって、(物事の是非は置いておいて)本気で「多様性の確保」を
目指しているとは思えない。東工大の方は女性比率を2割に上げるとの数値
目標も出したが、京大理工だと悲惨なものか非現実的なものにしかならない
から、きっと具体的な目標はないんだろうな。

268みーしゃ:2024/03/23(土) 13:18:35
今回の水原氏の一件があったからというわけではないが、通訳などつけない方がいいと前々から、イチローの頃から思っていた。真似してりゃ話せるようになるよ、てダルもようつべで言ってるし、下手でもがんばって話せばいいと思うぞ。

269のろうゐるす:2024/03/25(月) 10:29:03
>>267 理学部の定員は311人だから1%じゃなくて5%だった。

270のろうゐるす:2024/03/27(水) 18:49:21
>博士の数、世界トップ級目指す 「2040年に3倍に」 文科省
https://digital.asahi.com/articles/ASS3V319MS3VULBH003M.html
ゑっ?!もしかして博士の数だけ3倍にするつもり?
なんか以前にも似たような話を聞いた記憶が。。。

271ぷるぷる:2024/04/02(火) 15:57:52
大使館にミサイル、すげえな

272のろうゐるす:2024/04/03(水) 10:02:15
いかれた奴らが他の誰のためにもならないことをしておる。それで虐殺が
続いているというのに国際社会が横暴を止められないのは気が滅入るのう。

話は変わってプベルル酸に関する素人推理:青カビはいろんな毒を作るが、
代表的なアフラトキシンなどと比べてプベルル酸はより熱に強いようだ。
プベルル酸だけ出たということは原料に最初からカビ毒が混じってたって
ことなんじゃないの?

それはそうと、健康食品にはたいした効果などないし(本当にあったら
規制しないと危険だ)、不健康なことをする言い訳に使うだけだから
健康食品は全て不健康なものだと俺は思っている。
例:コレステロール値に少し問題があるけど、食生活を見直すのは
嫌だから、紅麹飲んですまそう。
例:野菜ジュースを飲んだから野菜は食べなくていい、代わりに
不健康なものを食べられる。

さらに言えば、どんなものであれ大量に継続して摂取する行為には脆弱性が
あると考えるべきである。カビ毒ならチーズやカツオ節にだって含まれとるし、
例えばマグロには有機水銀が含まれておる。ただしそれらの食品を過剰に
取らない限り、毒性が健康被害を導くことはない。だから紅麹色素が紅麹由来で
あったとしても何の問題もないんじゃないか。

273みーしゃ:2024/04/04(木) 13:48:05
リニアは前進するのだろうか….
地元新聞もあんな感じだし,知事の息のかかってる人に
なったらそんなに変わらないかもね.

274のろうゐるす:2024/04/05(金) 09:09:36
リニアが静岡に益なしというのは事実だし県民の総意だからな。
だから害が生じた際はJRが補償することを保証しろというのは
程度次第ではあるが説得力がある。しかし失言ならこれまでも
繰り返してきたのに何で今回やめることにしたんじゃろ。

275みーしゃ:2024/04/05(金) 09:52:55
何らかの補償と、擬のぞみを作って静岡にとめる、これで行こう。
用宗に行きやすくなるぞ。

リニアができると中津川経由の在来線で土岐市まで、品川から60分ぐらいかな。
中津川からなら東京に通えちゃう。

276みーしゃ:2024/04/10(水) 09:43:55
どっかの高校のハンドボール部で丸刈り強要があって
問題だ,人権侵害だ.丸ハラ?だということだ.
僕の中学では校則で男子は全員丸刈りだったぞ.
長さも何分刈り以下と決まっておった.
女子は肩ぐらいまでだったかな.
寒くてもマフラーとかコートはダメだ.
生活指導の先生がオラァ〜って殴りかかってくるぞ.

277のろうゐるす:2024/04/10(水) 17:04:17
社会のルールより部族の掟が優先する部族社会だな。

https://gendai.media/articles/-/121095
この記事を読んで、俺が書いた論文の量より書いた研究費の
書類(応募、報告等)の方が多いという事実に気づかされた。
でも著書も書いているから大丈夫。うむ。

278ぷるぷる:2024/04/10(水) 19:08:03
今年は名古屋なんか、
ノロさんと
うな富士
行かんとな😋
うなぎなんてもう四年くらい食っとらんわ🙄

279のろうゐるす:2024/04/10(水) 22:23:11
名古屋に行くなんてずいぶん久しぶり。

ところで、数日前に亡くなったヒッグスの追悼記事を読んでいて
気になることがあったので調べてみたら、ヒッグスは一発屋で
ヒッグス機構以外にほとんど仕事しとらんのね(素粒子の前に
物理化学で少し論文を書いてるだけ)。特大ホームランじゃよ。
https://www.ph.ed.ac.uk/higgs/peter-higgs

280のろうゐるす:2024/04/16(火) 11:01:03
https://digital.asahi.com/articles/ASS4H3H3MS4HULBH00LM.html
>女性科学者の登竜門「猿橋賞」に京大の緒方芳子さん 数学者で2人目
数学者でないのは石井さんと小谷さんのどっちなんだ??

281ぷるぷる:2024/04/16(火) 12:14:11
まあ某宇宙の報じ方見れば、朝日の科学部には何かおかしなことが起きてるのは推察できるよね☺️
すでにポアンカレー賞や文科大臣賞を取ってる人に登竜門と冠しちゃうのもなんだかお間抜けやなぁ😚

282のろうゐるす:2024/04/16(火) 12:17:24
>>280
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E6%A9%8B%E8%B3%9E
ふむう。八杉さん溝口さんはどうなんだ??

283のろうゐるす:2024/04/16(火) 16:40:13
都知事の学歴詐称疑惑が選挙のたびに大した証拠もなしに蒸し返されておる。
実は某O氏もテキサスの大学なんてあんまり行ってないし(IHPとMSRIにいた)
充分な単位も取れなかったのに卒業したことになってるらしいよ。ほうほう。

284ぷるぷる:2024/04/16(火) 18:05:49
反原発しかり反ワクしかりディープなんちゃらしかり、
証拠を無視して状況と心情だけでアレコレ連想ゲームを始めると
あっという間に陰謀論者になってしまうよね😊
I VOTE FOR DONALD TRUMP‼️🦀😡🦀

285のろうゐるす:2024/04/18(木) 09:37:29
都知事の実情は全く知らないが、明文化された卒業要件を満たさずとも、
卒業を認める権限のあるものが正当に権限を行使して卒業を認めたなら
それは正式に卒業なのである。ほう。我が国では学士の資格が法律で
規定されていて文科省の監督を受けているから、大学が卒業要件を譲歩
できず、要件を満たさない卒業は不正である。しかしこうした習いが
世界的に当然と考えるのはかなりの不当仮定だ。もっと一般に自分の
海外生活体験から言えば、明文規定であっても我が国のように必ずしも
杓子定規で解釈されることはなく、自分が生活した諸外国では権限の
ある人にはある程度の裁量が許されておった。(従って、ドン詰まった
際にもあきらめずに交渉すると道が開けることもあった。ほうほう。)
さらに言えば権限をだれが持っているかさえ(クリティカルなものを
除いて)結構適当であった。(つまり、我が国ではお殿様クラス以外は
誰も権限を持たされていないとも言えるが、その理由は。。。ふむう。)

286みーしゃ:2024/04/19(金) 12:16:23
イスラエルの民よ…それでいいのか
混迷極まる世の中だ.

287ぷるぷる:2024/04/19(金) 12:35:06
☢️🇮🇱🙂🚀🇮🇷😡☢️

288ぷるぷる:2024/04/21(日) 17:21:16
なんか知らんけどすごいな、公開アカハラ😊
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Report%20on%20a%20certain%20series%20of%20preprints%20(2024-03).pdf

289のろうゐるす:2024/04/22(月) 17:51:58
https://nordot.app/1155058755397075115?c=39546741839462401
>京都大の大学院入試で英語の配点計算ミス
>ミスがあったのは修士課程データ科学コース。TOEFLのスコアを使う英語の
>配点を、学生募集要項に記載した100点満点ではなく、50点満点で計算し、
>合否判定を行っていた。
データ科学はデータを適切に扱えないのかよ。ほう。ちなみにデータ科学
コース(情報学研究科)の院試は筆記試験のみで、微積・線形代数が120点、
複素関数論・確率統計が100点ずつの200点だそうな。複素関数論はなぜ必要?

290ぷるぷる:2024/04/23(火) 23:28:20
ほうほう、実装とテオリーは別もんじゃろ😄

291のろうゐるす:2024/04/24(水) 09:19:59
しかし、不合格者が成績開示で気づいたってことは、配点計算ミスは
今年度に限ったことってことでいいんだろうか。ふむう。
https://www.i.kyoto-u.ac.jp/admission/pass.html
過去の院試の際にも成績開示を行った人物は幾らでもいるだろうが、
今から開示を求めるとなると制度にないから裁判所に行かなきゃ。

292ぷるぷる:2024/04/27(土) 21:46:37
ドル158円😨
昔ノロさんが払ったオープンアクセスも今なら40万くらいやね😥

衰退の一途を辿る日本の大学とは違って
バブリーな分野は参加料もすごいな😊
講師情報に注目😮
https://school.jma.or.jp/products/detail.php?product_id=152378

293ぷるぷる:2024/04/30(火) 16:18:43
毎度思うけど、同じ人に同じような記事書かせて、意味あるんかな😌
> 植田好道氏の「Benoit Collin 氏の業績」

294のろうゐるす:2024/05/01(水) 09:05:29
引き受ける方もそれを探す方も面倒だからね。でも数学通信と数学では
ちゃんとテーマを分けて書くでしょ。さらに学振賞とか文科大臣表彰とか
その他を続けてとると書くことがなくなるけどな。

295のろうゐるす:2024/05/10(金) 17:47:23
https://mainichi.jp/articles/20240507/k00/00m/040/111000c
>「まさか追い出し部屋に」北海道大准教授 4平方mにたった1人

4平米のインパクト。これではラジオ体操もできない。

296ぷべるる:2024/05/12(日) 16:28:23
>>295 講座制ってそもそもそういう仕組みじゃないの?🙂
グループ単位で研究してるのを数学と同じ感覚で測ろうとすると見誤るやろなぁ😌
まあ裁判起こされたら負けるだろうけどね😚

そういや北京の直通便、復活してる🤗
はよビザも免除にせんかい😡

297ぷべるる:2024/05/12(日) 20:34:02
日経にも載っとるね☺️次は勲章かな?😚
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG027Y90S4A500C2000000/

298ぷべるる:2024/05/14(火) 00:03:47
ミュンスターでAFD😌
> [ミュンスター(ドイツ) 13日 ロイター]
- ドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」を
潜在的な過激派政党と国内情報機関が認定していることの是非を問う裁判で、
ミュンスターの高等裁判所は13日、認定は相応であり、
憲法、欧州や国内の民法に違反していないという下級審の2022年の判決を支持する決定を下した。

299のろうゐるす:2024/05/16(木) 08:25:12
ニュースによると、ある受験生が大学入試受験中にスマートグラスで試験内容を
SNSに飛ばして解答を求めたそうな。SNSで聞くところとかいかにもずさんだが、
AIが問題を一瞬で解けるようになって(既になっているが)、ペーパーテスト
なんて無意味という声が大きくなっても、俺の予想ではきっと20年後も日本では
同様のペーパー入試を行っている。ほう。AO入試等それ以外のルートが一程度
増えることはあるにしても。

300のろうゐるす:2024/05/17(金) 09:40:12
https://trafficnews.jp/post/130111
>つかまるよ「酒飲んで自転車」 新たな交通ルールで厳格化
>“クルマと同じ”に 一網打尽で摘発の可能性も

自転車の酒気帯び運転がクルマ同様に厳罰化。
公務員だと懲戒処分の対象だね。ぶるぶる。

301ぷべるる:2024/05/17(金) 13:02:02
まあ危なっかしい運転してるのは全員逮捕して欲しいわ
自転車でも爆速で轢かれれば死ぬか障害残ると思う😌

302みーしゃ:2024/05/21(火) 18:49:59
けった(=自転車,名古屋言葉)に乗りたい気持ちになれないぐらい
十分に飲めばいいと思う.

303ぷべるる:2024/05/27(月) 13:10:55
さすが、例えが秀逸やな😷
> 与えられた時間を延長しない。与えられた時間より短くなり過ぎない。
ジャイアンの歌を延々と聞かされているのび太君たちの気分にならせないようにしましょう。また、短過ぎてもおかしなものです。
https://member.ipmu.jp/yuji.tachikawa/misc/presentation.html

304のろうゐるす:2024/05/30(木) 15:37:11
大学の要請により研究倫理・研究公正のeラーニングとやらのクイズで
点をとらなければならないのだが、あまりにもばかげたことばかりで困る。
そもそもコレスポンディングオーサーとか知らんし、企業とも協力しないし、

>Y教授は、自分の専門分野におけるトップジャーナルに投稿された論文の
>査読を引き受けました。査読中に当該論文の内容について他の専門家の
>意見を聞きたいと思った場合、Y教授が相談できるのは誰でしょうか。
>以下の中から1つ選んでください。

査読中だろうが何だろうが、読んでる論文の内容について他の専門家と
相談したければ好きなようにすればいいだろ。アクセプトされるまで
内容は秘匿みたいな分野の話を一般化するなよ。

305ぷべるる:2024/05/30(木) 22:43:56
https://www.icbs.cn/site/pages/index/index?pageId=930f0000-54af-a6e2-31c3-08dc45561427
ワイルズも来るんだ、大物たくさんやな
ぼくもまたちょっとだけ行く☺️

>>304 AIに投げれば?🙃


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板