したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ザ・分室】 嗚呼、ひかりもの禍劇団! 【痛い系】

221初代:2006/02/19(日) 05:49:08 ID:txp/oJS.
>>219 エートスさんへ
>ここでいう「すすき病」ってのは具体的にはどんな内容を指して使う言葉なのか、昔の事情に疎いエートス用に簡単でいいですので、今度定義の解説をお願いできますか。後学のため。

まず一番に、>>211でエートスさんがおっしゃった「「改宗するかもしれないから」なんてどの口が言うのだろうかネー。「本物と確信してる」ならとっとと入信されればよいだけでしょ。すでに入信前から【はじめに結論ありき】状態なんだからネ。」がくる。

厳密にKKの信仰形態からいけば、実は「“部外”シンパ」ってのは在り得ないのよね。確信したその日(か、一番早い仕事が休みの日)にも三帰していなければならない。
「すすきさん」もそうでした。絶対の確信を宣言しているのにもかかわらず、始めから三帰の日を次回の自身の誕生日に設定してはった。

「はじめに結論ありき」なのにもかかわらず、ネットを積極的に使って「信者」「アンチ」“双方”の発言から「研究」「勉強」をするのだとのたまう。これ、「すすきさん」の特徴。
時にはKKのタブー本『虚業教団』を、一見中立を装い読み解こうとしたりもした。しかし、「現代のユダ」的発想があるため、結論の向かう先は決まっている。
これ、今回のパウロさんの「へーっ!色々あったんだ。でも、興味津々ですね!その頃のは読んでないんです。知り合いに頼んで確認しよう!今の幸科しか知らないので、あまりにも平和で、後の世で歴史に残るにはインパクトが足りないかなと思っていましたが、そういう話があるのなら、聖書のユダの話や、裏切って逃げた、11人の弟子たちの話に、引けを取りませんね!」にある通り。「知らなかった」という驚きがあり、しかし否定的には受け取らず、肯定的にユダ話になぞらえて捉えているでしょ。

「研究」という言葉でいけば、「アンチを研究対象とする」なんて発言も特徴的かな。

「(あるアンチから立ち直った方は)今は批判のネットにはアクセスしないそうです。やはり、確固たる自信の無い方は止めたほうが無難かな?と思います。私は覚悟の上で、自分の確信を試しているのです。今の所、大した内容に出会っていませんが、アンチの思考回路の勉強には成っています。私のような人間には、知らないより知っていたほうが良いからです。全ての批判を検証して、なお、信じられるか?そうでなければ、本当は本物の信仰ではないと、私は思います。」なんかには、「すすき病」の特徴だらけ。
「アンチの思考回路の勉強には成っています。」は、上記の通り。
信者に対して、三帰前のくせに「信仰の確信」「ネットの危険性」を説教する件、同一人物を想像させる程にそっくりです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板