[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ゆんゆん愛してる
1
:
名無しさん
:2006/03/20(月) 13:55:24 ID:62UzuZok
マジカワイス
41
:
Pawn
◆GeP5mp8lnw
:2012/08/03(金) 12:54:32 ID:???
個人的な考えですが、
ある人の言葉Aと行動が伴わない場合に、
Aをその人が言ったとして、それを受けて「Aは正しいと思うが、お前にそれを言われたくない」
と言う発言で返し、「だから、Aは正しくない」というようなことをやろうとする人がいるんですが、
これって大間違いですよね。
Aそのものは発言者に拠らず真偽が考慮されるべき事柄
Aを発言した人の行動によってAの真偽が決まるというようなことをするのであれば
その真偽は無意味。
正しくは、発言Aは正しいと思う。しかしお前の行動はAには沿っていないので是正されるべき。
とか、私も是正するよう努力するとか。そういうことになるのではないかと思います。
間違ってもAについては批判する根拠として発言者の行動を採用するのはおかしい。
42
:
Pawn
◆GeP5mp8lnw
:2012/08/03(金) 13:10:22 ID:rXfX8fTc
例えば全然議論しようとしない人がA「議論をして結論を出すべき」
といったとき、
「何言ってんだ。お前に言われたくないね」
と応答して、一緒になって議論に参加しないのはNGだと思うのです。
Aは主張者が誰かに関係なく真偽が考慮されるべきものだろうと考えるのです。
なので、Aを正しいと考える人は全員Aを目指せばよいのです。
行動がAに伴わないという問題があったとしてもそれはAに伴うように努力するべきということです。
だから「あなたはAをしていない」という批判は行動がAに伴わないということに対する批判であって
Aそのものを批判できたわけではないので、Aをしなくてもよいという根拠には足りえないと思います。
日本語では「自分のことは棚にあげておいて」という言い方があると思いますが
棚に上げようがなんだろうがそれを理由にその行動をしないのはおかしいということです。
43
:
Pawn
◆GeP5mp8lnw
:2012/08/03(金) 13:13:34 ID:rXfX8fTc
上から目線で〜
偉そうに〜
この辺のフレーズも、棚上げのくせにと同じような構造かなと思います。
44
:
馬鹿焼きの描者
◆ghclfYsc82
:2012/08/06(月) 13:42:49 ID:???
>>41
この日本のモノの考え方として大間違いなのは:
★★★『ある主張の正当性の判定として、「ソレが論理的に正しいか」
ではなくて「ソレを誰が主張したのか」という考え方をする。』★★★
というのがありますよね。例えば(良くない例ですが):
1.もしアメリカの大統領が(誤った)命題Aを申し述べた場合には、ソレは
日本国民には『正しい命題』として受け取られる。
2.もし痴漢を犯した犯罪者が(正しい)命題Bを申し述べた場合には、ソレ
はネットの住民には『誤った命題』として受け取られる。
つまり日本人には与えられた命題の論理的な裏付けは重要ではなく、主張した
人間の立場しかカウントしないという特性がありますよね。だから例えば現状
の国会はあんな馬鹿騒ぎになってしまうんでしょうね。国会議員の誰もその主
張の論理的な正当性なんて考えませんからね。
描
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板