[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
31
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2013/01/09(水) 13:54:33
>>30
資料屋さん
>だったらいっそあっちゃこっちゃ首突っ込むのを止めればいいのかも知れないが楽しいから止められない(ここだけは図々しい)。
いやいや、まさにそれでこそ正しいんだと思います。自分の興味や好奇心に従う。そうである限りはどんな深刻な話題にだって向き合えます。
ただ、それを超えて「何でもかんでも資料屋さんが引き受けて扱わなきゃいけない」みたいに義務化したら、ぶっちゃけ楽しくないでしょう?
実は今回、私は相手の言い分にムッとした点もあって。何でそんなことで資料屋さんが反省せにゃならんのかと、それにもムッとしたわけです。
なので読み返すとちょっとキツい言い方になってる気もしますが、その点ご容赦頂けると有り難いです。m(_ _)m
https://twitter.com/hatokill/status/286139107254603776
https://twitter.com/hatokill/status/286140245710348288
https://twitter.com/hatokill/status/286143757236203520
で、どの点にムッとしたかと言いますと、上記のような主張です。
この発言者は、自民党の憲法改正案批判者の中に問題あるスタンスの人間が居る点を取り上げて、
批判そのものをバッサリ否定してますよね。この手法、中共政府がチベット問題全体を矮小化する際に用いる論法と相似なのですよ。
チベットの祭政一致国家としての歴史に様々な問題がある点を取り上げて、中共政府の人権侵害から話を逸らし問題を矮小化する。
https://twitter.com/sir43k/status/288297599654580225
資料屋さんの上記のご発言ですが、私は反戦平和を考える上で以前にもお話したように、こうした純粋培養とは真逆の教育を母から受けました。
戦争アニメの面白さを肯定し、先の大戦の戦記を買い与え、軍歌を歌って聞かせてその良さを子どもに教える。
そのように子どもの興味のおもむくままの情報を与えた上で、自発的に戦争について考えさせる。
なので私は、大人になってから小林よしのりなどにかぶれて「目覚める」ということが無かったのです。
余談ですが部落差別についても、母は今日有名な所謂同和利権や過激な糾弾の問題についても教えた上で、差別に反対していました。
ですから後になって被差別側に不都合な情報を知り、純粋培養された反動から差別肯定に走るという極端な行動を私は取らなかったわけです。
あるイデオロギーに不都合な情報を目隠しして純粋培養しても、教育としてはむしろ逆効果である。
それは、長じてから創価学会に対して批判的になる二世三世会員の多さから見ても立証されるのではないでしょうか。
その中に反創価側で極論に走る人間が目立つのも、考えてみれば当たり前かもしれません。
彼ら彼女らの多くがネトウヨに走るのも、当然の帰結なのかもしれませんね。
戦争について知らずに反戦を教え込まれた(と少なくとも本人の自覚では思ってる)人たちと同じく、純粋培養された反動なのでしょう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1114432261/398n-406
>>27
に示したリンク先のレスですが、全体としては私は上記のような発言をしています。
チベットの祭政一致国家としての矛盾や問題を幾つか示した上で、だからといって中共政府の凄惨な人権侵害は許されないと述べました。
これは、当時の中共政府の用いるだろうプロパガンダを予想した対抗策になるわけです。最初からチベット側に不都合な情報も知っていれば、
中共のプロバガンダにショックを受け、反動でその人権侵害を肯定するような過ちは侵さないでしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板