[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
27
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2013/01/04(金) 00:32:39
https://twitter.com/sir43k/status/286148098621833216
https://twitter.com/sir43k/status/286148441371979777
https://twitter.com/sir43k/status/286150626570825728
いやあ新年早々、また欝になる話題にばっかり取り組んでらっしゃいますな。
うーん、こういう事をまず我が事として捉え、自己批判するのは美徳ではあると思います。
ただ、他スレでも自己批判が容易に他罰へと変化することに触れましたので、お節介かもしれませんがここでも一応触れておきますね。
私は創価批判の文脈で話す際、個人に対して作為(何故創価を不当に擁護するのか)を責めても、不作為(何故創価を批判しないのか)は責めないことを、
基本方針にしています。もちろん例外はあって、例えばイジメの問題なら、グループに属しながら内部でそれを見逃すという不作為は、イジメへの荷担と同義です。
また個人ではなく(人権問題を旗頭にしているなどの)組織なら、個人の限界ということでは正当化出来ませんので批判します。
具体的には個々の創価学会員さんがチベット問題に言及しないという不作為は責めませんが、創価学会が人間主義や弱者救済を掲げる仏教団体でありながら、
仏教徒への陰惨極まる人権侵害をスルーして中国共産党と馴れ合うのは軽蔑しますし、個々の信者さんにも
「こんな団体にあなたが主張するような価値はない。無価値のくだらない団体である」と言います。
政治家のような公人に対しても、彼らの多くは秘書や政策スタッフを抱え、あるいは様々なブレーンや助言者を持ち、支持者の意見をとりまとめ
また役職によっては様々な情報を束ねる立場という意味で単なる「個人」ではありませんので、甘えは許しません。
が、個人に対しては作為は責めても不作為は責めないのが基本方針です。
余談ですがこの基本方針は、実は私の「信仰上の禁忌」なので、おそらく大体ブレずに過去もこれに従って発言してると思います。
具体例が、過去の以下のやりとりです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/851-865
私はここで徹頭徹尾、「創価への不当な擁護」という作為を批判していますが、「何故創価を批判しないのか」という不作為のみで責めてはいません。
やりとりの中でも申しましたが、私が過去「何故行動界隈を批判しないのか」と不作為のみでも許さずに周りを責めていたら、
反感を買うだけで現状のような理解は得られてなかったと思いますよ。
積極的な擁護・支持・賛同といった作為とセットの「批判は避ける」という不作為なら批判はしてきましたが、
「不作為も与同罪である」などと日蓮のような主張をしていたら、傲慢さや独善を感じさせ敬遠されるだけで、理解は広まらなかったでしょう。
で、「自責が他罰へと転じる具体例」もここには示されてますよね。
私は「不当な擁護」という作為を具体的に批判してるのに、何故か資料屋さんは不作為を責めてると誤読して私を批判した。
これは何より資料屋さん自身のなかに、「自分の不作為を責める気持ち」が強かったからではないですか?
このようにして自責は他罰へと容易に変化し、かえって訴えたかった問題への理解を遠ざけてしまうことがあるのです。
だから他人を傷つけないためにも、まず自分自身をいたわることが必要なんですね。
下記でも昔、同様のことを述べたことがあります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1114432261/406
だいたい資料屋さんは自分ばかり責めていらっしゃいますが、本来自己批判すべきは他の行動界隈ヲチャですよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/552-553
http://sun.ap.teacup.com/lonely/
↑これらの例でも、創価問題とネトウヨの問題の類似性は明らかです。
にも関わらず、ネトウヨ問題をしたり顔で語りながら創価は擁護するってのは、
創価を批判しながらエホバや統一教会は擁護するってのと同じではありませんかね?
私は過去一貫して、創価問題を人権問題として批判してきました。
ですから人権問題を批判しながら、創価問題をそこから除外したがる態度のほうが不当だと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板